■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Hi-MD part14
- 1 :ジャッカー ◆dFB52BNHbo :2006/09/30(土) 19:12:35 ID:BdmRN7iH
- ここをpart14として、再利用するんすか?
使うにしろ、使わないにしろ、part13は早晩消えるので、保存の意味も込めてテンプレ貼ります。
--------------------------------------------------------------------------------
Hi-MD part13
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1154946114/
公式サイト
http://www.walkman.sony.co.jp/hi-md/
Hi-MDウォークマン活用ガイド
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/hi_md/hi_md_index.html
■Hi-MD Walkman "MZ-RH1" 公式サイト
高音質リニアPCMで録る。磨かれたサウンドで聴く。今までのMDをパソコンに保存。
音楽の魅力を結集した"Hi-MDウォークマン"
http://www.sony.jp/products/Consumer/himd-rec/
MZ-RH1 カタログ情報(2ページ)
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/products/feat.cfm?KM=MZ-RH1&PD=23935&PG=1
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/products/feat.cfm?KM=MZ-RH1&PD=23935&PG=2
■まとめサイト「MDウォークマン Wiki」
http://www.sonymatome.com/mdwalkman/
その他過去スレ等は>>2-50あたり
- 2 :YAZAWA:2006/09/30(土) 19:13:35 ID:BdmRN7iH
- ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| どうも、YAZAWAです。
||||| |||||||| ここが噂のWALKMANスレ? イイねえ。イイ感じだねえ。
.|||||| |||||||||| 何てゆうの? こう、WALKMANへの愛?
.||||||| ||||||||||| 魂の叫びって感じ? ソウルってゆうの?
||||||.__________ ..___ ___________ ||||||||||| そういうの、他スレには無いんだよね。
.||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\|||||||||| ここにいる人達、何? WALKMANマニアってゆうの?
.||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\|||||||||| 他にもWALKMANの関連スレが いくつも存在してるんだけど
./::::ii;::;;iiiiiiiソ │,i;:::::::;iiiiiiiiiiii|‖⌒ ここの住民には熱いハートを感じるのよ!!
.|;;;;iiii;;;;iiiiiii/ .\!::::;iiiiiiiiiiii.‖η| そういうのってさ、YAZAWA的にも嬉しい訳よ。
λiii;;;;;iiiiiii/ミ ::ヽ_.丶iii;;ii!!'' .‖|..ノ まぁ、YAZAWAとしてはこれからもNH1とかRH1で聴き続ける訳で、
|  ̄ ::ノ.:. ::ヽ_  ̄ .‖ ./ それはいくらジジイになろうが、そのスタンスを変えるつもりは、
| ./:ι_: ._ ): \ .‖/ ダイレクトに言うと、無いわけよ。ここにいる人達も、何てゆうんだろ?
| ...|.| .| こう、どんなぬるぽにジジイになっても、
.| ...-=三三三=- //|
..| .ミ \ ./ | 自分達で立てたスレは自分達で楽しく埋める。
.\ ミミミミ ./ |
\________________/ λ それくらいの節度は持って欲しいよね。言いたいのはそれだけ。
__ソ_________ / ./ \
\ / \ それじゃ、YAZAWAでした。そこんとこヨロシク!
/ ヽ ./ \
- 3 :YAZAWA:2006/09/30(土) 19:14:34 ID:BdmRN7iH
- ■MZ-RH1公式サイト:
http://www.sony.jp/products/Consumer/himd-rec/
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Mz-rh1/index.html
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/products/index.cfm?PD=23935&KM=MZ-RH1
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/products/feat.cfm?PD=23935&KM=MZ-RH1#feat1
■MZ-RH1公式サイトの開発者インタビュー、レビュー
http://www.sony.jp/topics/walkman/himd_dev_interview/
http://www.sony.jp/topics/walkman/himd/sasaji.html
http://www.sony.jp/topics/walkman/himd/index.html
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||| ||||||||
.|||||| ||||||||||
.||||||| |||||||||||
||||||.__________ ..___ ___________ |||||||||||
.||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\||||||||||
./::::ii;::;;iiiiiiiソ │,i;:::::::;iiiiiiiiiiii|‖⌒
.|;;;;iiii;;;;iiiiiii/ .\!::::;iiiiiiiiiiii.‖η|
λiii;;;;;iiiiiii/ミ ::ヽ_.丶iii;;ii!!'' .‖|..ノ
|  ̄ ::ノ.:. ::ヽ_  ̄ .‖ ./
| ./:ι_: ._ ): \ .‖/
| ...|.| .|
.| ...-=三三三=- //| どうも矢沢です
..| .ミ \ ./ |
.\ ミミミミ ./ |
\________________/ λ
__ソ_________ / ./ \
\ / \
/ ヽ ./ \
( ヽ / \
- 4 :YAZAWA:2006/09/30(土) 19:15:36 ID:BdmRN7iH
- ■MZ-RH1レビュー記事:
MDのライブラリーをパソコンで管理できる革命的なHi-MDプレーヤー MZ-RH1(3ページ)
http://review.ascii24.com/db/review/ce/mp3/2006/04/27/661827-000.html?
もちろん買ったヨ!! ソニーのHi-MDウォークマン「MZ-RH1」(スタパトロニクスmobile)
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/29128.html
(番外)小寺信良:開発者に聞くN・U・D・Eシリーズ最高峰「MDR-EX90SL」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0605/08/news008_4.html
MDの使い勝手のよさを、さらに高音質で!Hi-MDレコーダー『MZ-RH1』
http://www.watch.impress.co.jp/sonyfan/flash/060724/index.htm
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||| ||||||||
.|||||| ||||||||||
.||||||| |||||||||||
||||||.__________ ..___ ___________ |||||||||||
.||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\||||||||||
./::::ii;::;;iiiiiiiソ │,i;:::::::;iiiiiiiiiiii|‖⌒
.|;;;;iiii;;;;iiiiiii/ .\!::::;iiiiiiiiiiii.‖η|
λiii;;;;;iiiiiii/ミ ::ヽ_.丶iii;;ii!!'' .‖|..ノ
|  ̄ ::ノ.:. ::ヽ_  ̄ .‖ ./
| ./:ι_: ._ ): \ .‖/
| ...|.| .|
.| ...-=三三三=- //| どうも矢沢です
..| .ミ \ ./ |
.\ ミミミミ ./ |
\________________/ λ
__ソ_________ / ./ \
\ / \
/ ヽ ./ \
( ヽ / \
- 5 :YAZAWA:2006/09/30(土) 19:16:55 ID:BdmRN7iH
- ■他板:
【Hi-MDの真打】MZ-RH1
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1149431222/
▼△▼ sony Hi-MD ▽▲▽Part3
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1148867335/
SONY MZ-RH1 Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154509191/
MZ-RH1並みの音質でHDDタイプだしてよ。
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1151935041/
【家電】MDプレーヤーMZーRH1 ソニーからヒット商品、生産追いつかず[06/06/27]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1151407019/
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||| ||||||||
.|||||| ||||||||||
.||||||| |||||||||||
||||||.__________ ..___ ___________ |||||||||||
.||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\||||||||||
./::::ii;::;;iiiiiiiソ │,i;:::::::;iiiiiiiiiiii|‖⌒
.|;;;;iiii;;;;iiiiiii/ .\!::::;iiiiiiiiiiii.‖η|
λiii;;;;;iiiiiii/ミ ::ヽ_.丶iii;;ii!!'' .‖|..ノ
|  ̄ ::ノ.:. ::ヽ_  ̄ .‖ ./
| ./:ι_: ._ ): \ .‖/
| ...|.| .|
.| ...-=三三三=- //| どうも矢沢です
..| .ミ \ ./ |
.\ ミミミミ ./ |
\________________/ λ
__ソ_________ / ./ \
\ / \
/ ヽ ./ \
( ヽ / \
- 6 :YAZAWA:2006/09/30(土) 19:18:01 ID:BdmRN7iH
- ■過去スレ;ポータブルAV板:
Hi-MD part13
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1154946114/
Hi-MD Part12
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1151307832/
Hi-MD part11
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1147612757/
Hi-MD Part10
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1145718249
Hi-MD Part9
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1143768030/
Hi-MD Part8
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1143112132/
Hi-MD Part7
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1139196602/
Hi-MD Part6
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1135082336/
Hi-MD Part5
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1129890499/
Hi-MD Part4
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1126007380/
Hi-MD Part3
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1120667773/
Hi-MD Part2
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1115358024/
【リニアPCM】 ☆Hi-MD☆ 【生録】
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1109906400/
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||| ||||||||
.|||||| ||||||||||
.||||||| |||||||||||
||||||.__________ ..___ ___________ |||||||||||
.||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\||||||||||
./::::ii;::;;iiiiiiiソ │,i;:::::::;iiiiiiiiiiii|‖⌒
.|;;;;iiii;;;;iiiiiii/ .\!::::;iiiiiiiiiiii.‖η|
λiii;;;;;iiiiiii/ミ ::ヽ_.丶iii;;ii!!'' .‖|..ノ
|  ̄ ::ノ.:. ::ヽ_  ̄ .‖ ./
| ./:ι_: ._ ): \ .‖/
| ...|.| .|
.| ...-=三三三=- //| どうも矢沢です
..| .ミ \ ./ |
.\ ミミミミ ./ |
\________________/ λ
__ソ_________ / ./ \
- 7 :YAZAWA:2006/09/30(土) 19:18:44 ID:BdmRN7iH
- ■過去スレ;AV機器板:
【据置】 Hi-MD 10.1枚目【専門】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1115135218/
【据置】 Hi-MD 10枚目【携帯】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111471714/
Hi-MD 9枚目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109774006/
▼△▼ Hi-MD ▽▲▽9枚目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108384721/l50
▼△▼ sony Hi-MD ▽▲▽8枚目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106450200/
▼△▼ sony Hi-MD ▽▲▽7枚目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103277755/
▼△▼[45時間録音] Hi-MD [リニアPCM]▽▲▽6枚目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1100351428/
▼△▼[45時間録音] Hi-MD [リニアPCM]▽▲▽5枚目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098160206/
▼△▼[45時間録音] Hi-MD [リニアPCM]▽▲▽4枚目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093876148/
▼△▼[45時間録音] Hi-MD [リニアPCM]▽▲▽3枚目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1090426291/
▼△▼[おまたせ] Hi-MD [7月10日発売]▽▲▽2枚目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1088050908/
▼△▼[そろそろ語ろう] HI-MD [6月発売]▽▲▽
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1081093905/
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||| ||||||||
.|||||| ||||||||||
.||||||| |||||||||||
||||||.__________ ..___ ___________ |||||||||||
.||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\||||||||||
./::::ii;::;;iiiiiiiソ │,i;:::::::;iiiiiiiiiiii|‖⌒
.|;;;;iiii;;;;iiiiiii/ .\!::::;iiiiiiiiiiii.‖η|
λiii;;;;;iiiiiii/ミ ::ヽ_.丶iii;;ii!!'' .‖|..ノ
|  ̄ ::ノ.:. ::ヽ_  ̄ .‖ ./
| ./:ι_: ._ ): \ .‖/
| ...|.| .|
.| ...-=三三三=- //| どうも矢沢です
..| .ミ \ ./ |
.\ ミミミミ ./ |
\________________/ λ
__ソ_________ / ./ \
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 19:19:51 ID:bEvSAdvC
- /) /)
/ ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ●_ ● | < 愛機はNH1ゴールドだぞ?
(〇 〜 〇 | \________
/ |
| |_/
- 9 :YAZAWA:2006/09/30(土) 19:20:02 ID:BdmRN7iH
- SonicStageがiTunesよりも優れたソフトであることは疑いようのない事実なんだよね。
国内向け多くのミュージックストア対応とか、音質の良いATRACとかさ。
後発だけあって、使い勝手も研究し尽くされていて、気の毒だけど
ソフトだけで比較するとiTunesに勝ち目はない。
プレイヤーの性能も、iPodよりSONYの製品の方が電池のもちがよくて
デザインもよく、何より断然音が良い。しかもギャップレス再生も得意だ!
つまり、iPodを選ぶ理由は何一つないわけ。
消費者だって馬鹿じゃない。 良い物は売れて行くのだから、近い将来iPodはソニーに追い越される運命にある。
_-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
>ミ/ 'γ、` ミ |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
了| "~`、 "~"` {,',; ;} 。 |;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ
"7 `⌒` ⌒ }ミ:. { |::( 6∪ ー─◎─◎ )
'| / レリ* |ノ (∵∴ ( o o)∴)
+ i ( }ィ' |∪< ∵∵ 3 ∵ノ
` ー--- /|` + \ ⌒ ノ
ヽ  ̄ / |__ \_____/
ソニー愛用のイケメン キモオタチビデブメガネ
デザイン、ブランドイメージ iPod大好き!
最高のソニー製品を やっぱ外国ブランド最高だよ
さりげなく使いこなす 俺達アキバ系人間は白いアップル製品しか買わねーよ!
さて、話題が変わりますが大人気のiPodが、これほど音質悪いとは思いませんでした。
がっかりです。だからヤフオクで沢山出品されてるのですね。
最悪の製品ですね。
/ ̄ ̄ ̄ ̄`)
ミミ ヽヽヽヽリリノノノ / /'"""""""ヽヽ
ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡. ,、 /7 ,-、 i / ヽ i
l i''" u u i ( <. | l .// | 」 __ __| |
| 」 u ⌒' '⌒ | ヽ\,.ィ´ .ニニェ‐、// ,r-/─| -・=- H -・=- ||
,r-/ <・> < ・> | >、.く^┘ `) 〈 |.り `ー一'ハー一 ' |
l u ノ( 、_, )ヽu| // ´ , -‐-、 〈,ヘヘ `T' 、 , ( 、_, )ヽ ノ|
ー' .ノ、__!!_,.、| | l { } l | | ノ、__!!_,.、 |
∧ u ヽニニソ l ヘヘ. ヽ、__.ノ ././ ∧ ヽニソ ノ
/\ヽ u u / .ヽヽヘ、____,,..ィ,ン /\ヽ 、 ___, /
/ ヽ. `ー--一' ノ/ヽ . `''‐---‐'' / \ ヽ. ノヽ
_ ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
⊂彡
- 10 :YAZAWA:2006/09/30(土) 19:21:08 ID:BdmRN7iH
-
あわれなリンゴちゃん やる気のウォークマン HDー5H
価格 高過ぎ3.3万 なんと、たったの1万7千800円
容量 20GB さすがの30GB
サイズmm 104.1×60.9×14.5 88.7×59.9×14.2
重量 g 重い160グラム 軽すぎる135グラム
曲数 たったの5000曲のみ ビックリ20000曲!! (2万曲も!!)
バッテリーライフ たったの12時間 たっぷり40時間
バッテリー交換 自分では出来ない 自分で出来る
交換用バッテリー 15000円前後(交換料含む) 交換バッテリー4935円
(自分で交換すれば交換料は0円)
ディスプレイ 6Line 7Line
ボタン数 5個 9個
コントロール だっせ〜クリックホイール ゼビウス対応スーパー十字キー
プレイリスト機能 有 有
ショックプロテクション 無 有
(↑落下しても安心機能)
スーパーイニシャルサーチ 無 有
買ってきたぜ!!!!!! ACアダプターは携帯アダプターみたいに折りたたみにして欲しいぜ!!!!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050408/dev10802.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050408/dev10813.jpg
- 11 :YAZAWA:2006/09/30(土) 19:23:09 ID:BdmRN7iH
- 今までMDを使用してきた君達に幸福のニュースだ!
_i^i__i^i_ i^i ._i^i_ __, -―- 、___
|焼||眞| ∩___∩ i^i _i^i_ | | |@ll|(_/,,,, ,,,, ヽ_)
|酎||露|| ノ ヽ ([])|;□;|.(≡)|_| |● ● |
. 二二/ ● |二二( (二二二二 彡(_●_ ) ミ
| ミ ) ) / ` ''∪'' / ヽ
彡、 _ノ Gノ'フ= ___ / /i ` ー '" iヽ |
/ ヽ / / | ! / / | | | .l. i
..──|ヽ ヽ/─==i─Y-(_ノ──i二i───(⌒)
___ヽ /ヽノ └-┘ ┴ ..└┘ . ̄
| ___ i ̄
過去のMD資産を、デジタルデータのまま品質を損なわずにパソコンへと転送する機能の付いた
“Hi-MDウォークマン”『MZ-RH1』を発売
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Mz-rh1/uplord.html
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2006/03/23/661243-000.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060323/sony.htm
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0603/23/news044.html
>過去の音楽MD資産をPCへアップロードできる「MDアップロード機能」を搭載。
>MD転送時にビットレートの選択が行えるほか、曲の波形をデータベースと照合する
>Gracenote MusicIDの使って未タイトルの曲情報も取得可能。
おまえら、この前発売されたHDDコンポみたいにアナログじゃねぇぞ!
デジタルだぞ!デジタルのままPCに転送!
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||| ||||||||
.|||||| ||||||||||
.||||||| |||||||||||
||||||.__________ ..___ ___________ |||||||||||
.||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\||||||||||
./::::ii;::;;iiiiiiiソ │,i;:::::::;iiiiiiiiiiii|‖⌒
.|;;;;iiii;;;;iiiiiii/ .\!::::;iiiiiiiiiiii.‖η|
λiii;;;;;iiiiiii/ミ ::ヽ_.丶iii;;ii!!'' .‖|..ノ
|  ̄ ::ノ.:. ::ヽ_  ̄ .‖ ./
| ./:ι_: ._ ): \ .‖/
| ...|.| .|
.| ...-=三三三=- //| 驚きますた
..| .ミ \ ./ |
.\ ミミミミ ./ |
\________________/ λ
__ソ_________ / ./ \
\ / \
/ ヽ ./ \
( ヽ / \
さあ! もう悩む必要はない!! 今すぐアコムで借金してヤマダで購入しよう!! 恐れる事はない!! 前進あるのみだ!!
- 12 :YAZAWA:2006/09/30(土) 19:24:11 ID:BdmRN7iH
- ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||| ||||||||
.|||||| ||||||||||
.||||||| |||||||||||
||||||.__________ ..___ ___________ |||||||||||
.||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\||||||||||
./::::ii;::;;iiiiiiiソ │,i;:::::::;iiiiiiiiiiii|‖⌒
.|;;;;iiii;;;;iiiiiii/ .\!::::;iiiiiiiiiiii.‖η|
λiii;;;;;iiiiiii/ミ ::ヽ_.丶iii;;ii!!'' .‖|..ノ
|  ̄ ::ノ.:. ::ヽ_  ̄ .‖ ./
| ./:ι_: ._ ): \ .‖/
| ...|.| .|
.| ...-=三三三=- //| どうも矢沢です
..| .ミ \ ./ |
.\ ミミミミ ./ |
\________________/ λ
__ソ_________ / ./ \
\ / \
/ ヽ ./ \
( ヽ / \
YAZAWAです。
ここが噂のHi−MDスレ? いいじゃない。いい感じじゃない。
何てゆうの? こう、音楽再生機への愛? 魂の叫びって感じ? ソウルってゆうの?
そういうのYAZAWA、嫌いじゃないんだよね。
ここにいる人達、何? 2ちゃんねらーってゆうの? ネタスレを荒らさずに
インタレスティングもってくれてるわけだけども、そういうのってさ、
YAZAWA的にもやっぱ嬉しいわけよ。
まぁ、YAZAWAとしてはこれからもポータブルHi−MDで聴き続ける訳で、それはいくら
ジジイになろうが、そのスタンスを変えるつもりは、ダイレクトに言うと、無いわけよ。
ここにいる人達も、何てゆうんだろ? こう、どんなにジジイになっても
バカやってるYAZAWAを暖かい目で見守って欲しいよね。言いたいのはそれだけ。
それじゃ、YAZAWAでした。
そこんとこヨロシク!
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||| ||||||||
.|||||| ||||||||||
.||||||| |||||||||||
||||||.__________ ..___ ___________ |||||||||||
.||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\||||||||||
./::::ii;::;;iiiiiiiソ │,i;:::::::;iiiiiiiiiiii|‖⌒
.|;;;;iiii;;;;iiiiiii/ .\!::::;iiiiiiiiiiii.‖η|
λiii;;;;;iiiiiii/ミ ::ヽ_.丶iii;;ii!!'' .‖|..ノ
|  ̄ ::ノ.:. ::ヽ_  ̄ .‖ ./
| ./:ι_: ._ ): \ .‖/
| ...|.| .|
.| ...-=三三三=- //| 音楽聴けよ
..| .ミ \ ./ |
.\ ミミミミ ./ |
\________________/ λ
__ソ_________ / ./ \
\ / \
/ ヽ ./ \
( ヽ / \
- 13 :YAZAWA:2006/09/30(土) 19:24:53 ID:BdmRN7iH
- 今後の予想
1・パナもSDプレーヤーの売り上げが厳しくなってHi−MD市場に参入
2・パナのカーオーディオにもHi−MD対応モデルが登場
3・他のカーオーディオメーカーもHi−MD対応モデルを次々発表!
4・結局RH1の登場によってPCとMDの連携が強まりMDの寿命が10年延びる事になる。
5・他社からもMD吸出しモデルが次々発売開始!
6・Hi−MDの1GBディスクがダイソーで105円で発売開始!!
7・従来のMDディスクがダイソーで10枚で105円になる!!
8・ノートパソコンにもHi−MDドライブが標準装備される!!
9・HDDレコーダーにもHi−MDドライブが標準装備される!
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||| ||||||||
.|||||| ||||||||||
.||||||| |||||||||||
||||||.__________ ..___ ___________ |||||||||||
.||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\||||||||||
./::::ii;::;;iiiiiiiソ │,i;:::::::;iiiiiiiiiiii|‖⌒
.|;;;;iiii;;;;iiiiiii/ .\!::::;iiiiiiiiiiii.‖η|
λiii;;;;;iiiiiii/ミ ::ヽ_.丶iii;;ii!!'' .‖|..ノ
|  ̄ ::ノ.:. ::ヽ_  ̄ .‖ ./
| ./:ι_: ._ ): \ .‖/
| ...|.| .|
.| ...-=三三三=- //| 驚きますた
..| .ミ \ ./ |
.\ ミミミミ ./ |
\________________/ λ
__ソ_________ / ./ \
\ / \
/ ヽ ./ \
( ヽ / \
さあ! もう悩む必要はない!! 今すぐアコムで借金してヤマダで購入しよう!! 恐れる事はない!! 前進あるのみだ!!
- 14 :YAZAWA:2006/09/30(土) 19:28:54 ID:BdmRN7iH
- http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060206004503.jpg
┃
┌┐
┌─┴┴───────┐
│ W、 │
│┏━━━━━━━━┓│
│┃| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┃│
│┃ジャッカー電撃隊│┃│
│┃│ │┃│
│┃│ │┃│
│┃└──────┘┃│
│┗━━━━━━━━┛│
│ ┌┐ ┌┐ ┌┐ │
│ └┘┌┘└┐└┘ │
│ └┐┌┘ │
│ ┌┐ └┘ ┌┐ │
│ └┘ └┘ │
└──────────┘
RH1最高!! RH1最強!! あとは何もいらない!!!
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||| ||||||||
.|||||| ||||||||||
.||||||| |||||||||||
||||||.__________ ..___ ___________ |||||||||||
.||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\||||||||||
./::::ii;::;;iiiiiiiソ │,i;:::::::;iiiiiiiiiiii|‖⌒
.|;;;;iiii;;;;iiiiiii/ .\!::::;iiiiiiiiiiii.‖η|
λiii;;;;;iiiiiii/ミ ::ヽ_.丶iii;;ii!!'' .‖|..ノ
|  ̄ ::ノ.:. ::ヽ_  ̄ .‖ ./
| ./:ι_: ._ ): \ .‖/
| ...|.| .|
.| ...-=三三三=- //| 驚きますた
..| .ミ \ ./ |
.\ ミミミミ ./ |
\________________/ λ
__ソ_________ / ./ \
\ / \
/ ヽ ./ \
( ヽ / \
さあ! もう悩む必要はない!! 今すぐレイクで借金してコジマで購入しよう!! 恐れる事はない!! 前進あるのみだ!!
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 19:30:03 ID:BdmRN7iH
- http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060206004503.jpg
┃
┌┐
┌─┴┴───────┐
│ W、 │
│┏━━━━━━━━┓│
│┃| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┃│
│┃ジャッカー電撃隊│┃│
│┃│ │┃│
│┃│ │┃│
│┃└──────┘┃│
│┗━━━━━━━━┛│
│ ┌┐ ┌┐ ┌┐ │
│ └┘┌┘└┐└┘ │
│ └┐┌┘ │
│ ┌┐ └┘ ┌┐ │
│ └┘ └┘ │
└──────────┘
RH1最高!! RH1最強!! あとは何もいらない!!!
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 19:39:21 ID:BdmRN7iH
- RH1に乾電池外付け可能ですよ
RH1で長時間使用したい方はコイツを購入してね。
↓長時間の盗聴録音に使おう!!!!!!!
http://www.pdakobo.com/review/accessories/extender.htm
犯罪には使用しないでね!!!!!
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||| ||||||||
.|||||| ||||||||||
.||||||| |||||||||||
||||||.__________ ..___ ___________ |||||||||||
.||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\||||||||||
./::::ii;::;;iiiiiiiソ │,i;:::::::;iiiiiiiiiiii|‖⌒
.|;;;;iiii;;;;iiiiiii/ .\!::::;iiiiiiiiiiii.‖η|
λiii;;;;;iiiiiii/ミ ::ヽ_.丶iii;;ii!!'' .‖|..ノ
|  ̄ ::ノ.:. ::ヽ_  ̄ .‖ ./
| ./:ι_: ._ ): \ .‖/
| ...|.| .|
.| ...-=三三三=- //| 犯罪者はタイ〜ホ!!!!!!
..| .ミ \ ./ |
.\ ミミミミ ./ |
\________________/ λ
__ソ_________ / ./ \
\ / \
/ ヽ ./ \
( ヽ / \
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 19:41:15 ID:BdmRN7iH
- つまらない毎日を過ごしてる君達に幸福のニュースだ!
_i^i__i^i_ i^i ._i^i_ __, -―- 、___
|焼||眞| ∩___∩ i^i _i^i_ | | |@ll|(_/,,,, ,,,, ヽ_)
|酎||露|| ノ ヽ ([])|;□;|.(≡)|_| |● ● |
. 二二/ ● |二二( (二二二二 彡(_●_ ) ミ
| ミ ) ) / ` ''∪'' / ヽ
彡、 _ノ Gノ'フ= ___ / /i ` ー '" iヽ |
/ ヽ / / | ! / / | | | .l. i
..──|ヽ ヽ/─==i─Y-(_ノ──i二i───(⌒)
___ヽ /ヽノ └-┘ ┴ ..└┘ . ̄
| ___ i ̄
http://forums.minidisc.org/images/mzrh1.jpg
,-―――――――――-.
/ |
/ |
/ |
l" ティターン寿司 l
lー-―――――――――‐---l
,' / /`,ゝ' ´ ヽ Y.
. i ,' { { ヽ `、
l ,イ─- 、.._ ヽ ,, _,.. -─:} !
. | r‐i| ー=ェェ:ゝ ,.∠ィェェ=ー' |r 、. l
| {ト」l|. : | " ``: |!トリ |
. │ ヽ、| ;.」_ |'ソ ! 新発売だぜ〜!!
. │ ヽ r──ッ /ノ | かっこいいぜ〜!!
| lヽ  ̄ ̄ / イ │
. ! 丶ヾヽ ~ , ' ノ │ !
ト. ミ.ゝ ヽ.____./ / l /
ヽ ヽ├ ============/イ ,' / , '
\. | ゝ-|||‐ァ' |ノレ'/
` ┤ ヽ.|||ノ ト,
__,. -‐'´ゞ:=====|||=====' ' ` ー-
迷う必要はない!! 今すぐレイクで借金して購入しよう!! 明るい明日が君達を待ってるぞ!!!!
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 19:44:27 ID:BdmRN7iH
- 私がRH1を1万9800円で購入した証拠写真↓
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060422191540.jpg
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||| ||||||||
.|||||| ||||||||||
.||||||| |||||||||||
||||||.__________ ..___ ___________ |||||||||||
.||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\||||||||||
./::::ii;::;;iiiiiiiソ │,i;:::::::;iiiiiiiiiiii|‖⌒
.|;;;;iiii;;;;iiiiiii/ .\!::::;iiiiiiiiiiii.‖η|
λiii;;;;;iiiiiii/ミ ::ヽ_.丶iii;;ii!!'' .‖|..ノ
|  ̄ ::ノ.:. ::ヽ_  ̄ .‖ ./
| ./:ι_: ._ ): \ .‖/
| ...|.| .|
.| ...-=三三三=- //| 感動しますた
..| .ミ \ ./ |
.\ ミミミミ ./ |
\________________/ λ
__ソ_________ / ./ \
\ / \
/ ヽ ./ \
( ヽ / \
- 19 :ジャッカージャッカージャッカー:2006/09/30(土) 19:48:04 ID:BdmRN7iH
-
どうも、ジャッカーです。
今年の4月10日頃にコジマでアホな店員と出会ったのよ!
ポータブルMD売り場で店員と会話したんだけど
俺「今度、SONYから新しいMDのポータブル機が
発売されるから安くして下さい」
店員「当店ではポータブルMDはほとんど1万円台です。お任せ下さい。」
俺「マジで1万円台ですか?」
店員は笑顔でうなずいた!!!!!!!!!!
ってことで 4月21日にRH1を1万9,800円以内で購入したのです。
- 20 :ジャッカージャッカージャッカー:2006/09/30(土) 19:49:58 ID:BdmRN7iH
- オイラがRH1を4月21日に たったの1万9800円で購入できた証拠写真↓
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060422191540.jpg
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 19:52:19 ID:MOBP7Tiu
- >>18
持ってるのわかるが、19800円で買ったことがわからん。
コジマの店員に脅迫でもしたのか?
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 20:19:46 ID:ZNJqNln0
- ふたつも Hi-MDスレッドいらねーよ
クソスレたてんな!
しかもジャッカー
トリップはジャッカー2005だったっか?w
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 20:29:37 ID:ZNJqNln0
-
このクソスレは削除依頼を出しておく。こちらへ行け。
オレも気分的にはパート 14を使いたいが、ふたつもいらん。
ただでさえ、あちこちに Hi-MDスレあるのに。
【独自規格】 Hi-MD Part3 【閑古鳥】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1120653466/l50
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 20:41:13 ID:UtBApiEm
- 重複してないのに重複か
- 25 :ジャッカー ◆dFB52BNHbo :2006/09/30(土) 20:50:50 ID:BdmRN7iH
- >>22
オイラのトリップは↓
ジャッカー#2006
だお
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 21:04:34 ID:s71Lv26s
- >>20
しかし何度見ても上手な合成写真だな。
- 27 :ジャッカー ◆dFB52BNHbo :2006/09/30(土) 21:32:31 ID:BdmRN7iH
- 合成写真じゃないですよw
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 22:19:39 ID:XOpnJNEb
- ジャッカーが立てたせいで、のっけからクソスレ進行。
- 29 :ジャッカー ◆dFB52BNHbo :2006/09/30(土) 22:51:41 ID:BdmRN7iH
- 初めて立てたんだから誉めてよ〜
クソスレにしたくないよ〜
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 23:24:01 ID:q+tkeU0r
- 誉めてやるよw
- 31 :ジャッカー ◆dFB52BNHbo :2006/09/30(土) 23:39:16 ID:cPV/j+a2
- トリップ変えろよw
- 32 :ジャッカー ◆dFB52BNHbo :2006/09/30(土) 23:43:58 ID:XiMngiDZ
- よかろう
ジャッカー#2006
- 33 :ジャッカー ◆dFB52BNHbo :2006/09/30(土) 23:46:53 ID:q+tkeU0r
- RH10も使いやすいね。NH3Dも軽い
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 00:00:24 ID:cvhdyuVj
- RH-1が未充電だったので、久々にEH70乾電池駆動で出動させたが、結構いい音だね。
ディスク出し入れの感覚はこっちの方がいいくらいで。
- 35 :ジャッカー ◆dFB52BNHbo :2006/10/01(日) 09:48:10 ID:CbrpWeh6
- RH−1 宣伝あげ
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 10:54:17 ID:2MaqmumX
- >>19
JAN毎に値引き設定があるからその金額じゃレジ通らない。
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 12:59:27 ID:f/Bbuzm0
- Hi-MDの単価がもっと下がれば・・・
出せるならCDと同じ700MBくらいでもいいからせめて5枚で1000円以下になって、いろんな色で出てくれれば
Hi-MDに完全移行して、全てリニアPCMで取り直すんだけどな
とりあえずHi-MDの最大の売りは「リニアPCM」だろ
とにかく一般層にCDと全く同じ音をコピーできる事をアピールしないと
それに光磁気ディスクは現存するディスク類の中で一番耐久性があることも
音質と年数経過の耐久性を武器に売り上げを伸ばしてくれることを期待してるぞ
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 13:02:14 ID:CPk//+Kd
- 耐久性があってもTOCエラーでディスクが簡単に死んでしまうMDだもの
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 15:50:07 ID:rcjZggPU
- 1Gでも足りないってのに700Mに下げてどーする
容量下げても単価は下がりませんって
- 40 :ジャッカー ◆dFB52BNHbo :2006/10/01(日) 16:58:25 ID:CbrpWeh6
- スクーターで仙台駅前に行ってきた 20分で帰宅したぜ
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20061001164042.jpg
冬でも乗ってるよ
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20060927193117.jpg
おいらは仙台と福島と愛知と秋田で活動してるよ
おいらのスクーター↓ 30分前の写真
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20061001164839.jpg
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 19:26:43 ID:cvhdyuVj
- もう雪か。東北では。
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 20:17:05 ID:CPk//+Kd
- さすがにまだ早すぎる
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 21:06:53 ID:mCENNiEE
- >>37
後半部分をやってくれそうなのは悲しいかなsonyではなくsamsung様のほうだなorz。
今のsonyじゃ期待できないよ。
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 05:01:05 ID:bKXfx5qC
- 容量を10GB以上にして、メディアを交換不要にしないと駄目だろ。
あれ?
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 10:37:32 ID:SveipyHa
- メディアの単価が高いのは売れないからだろ。
旧MDディスクが再利用できる&Hi-MDのハード自体がマイナーという二重苦なのに
発売当初の旧MDディスクの半額の価格で1GBディスク販売してるんだから、褒めてやっていいくらいだ。
企業側の都合なんぞユーザーには関係ないのかもしれんが、現状でもかなり限界の価格設定だと思う。
もう既にゼネラルオーディオ市場はiPod(その他類似商品)中心なんだし、
無理はせずにRH1路線を細々とやってくれればいいよ。
RH1でソニーの中の偉い人達にも、「こういうのを求めてるユーザーが確実にいる」ってことを証明できたんだし、
ちょっと前までのオーディオ部門の駄目っぷりを考えれば、そこそこ明るい兆しがみえる現状に満足だよ。
- 46 :ジャッカー ◆dFB52BNHbo :2006/10/02(月) 11:54:44 ID:TXvzqn9Y
-
本当なんだよ〜!!!!!!!!!!!!!
信じてよ〜!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 02:43:07 ID:O7iNOF9K
- コピーガードCDをパソコンでCD−Rにコピー出来る方法を教えて下さい お願いします
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 09:56:14 ID:fr//TZZl
- ・光デジタル出力対応CD再生機を用意する(なければアナログ可)
・CDをHi-MDにパソコン無しで直接録音する
・録音したHi-MDをパソコンに吸い上げる
・SonicStageなりその他のソフトなりお好きなソフトでWAVファイルを焼く
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 10:14:41 ID:uUNmTNyP
- >>47
ガードがきかないリッピングソフト、ドライブを使え。
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 11:55:07 ID:m6EgMapP
- >>48
SCMSあるから光出力をHi-MDにパソコン無しで直接録音できないだろ?
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 12:05:39 ID:Cf+jBs5R
- できるんじゃなかったけ。
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 12:07:35 ID:D4Iiu2J9
- コピーガードあるなら、生ディスクの著作権料の部分はとっぱらって欲しいよな。
あと、日本のCDとかDVDって高すぎ。ブックレットとかが足かせになってるんなら別売りにすりゃいいんだよな。
結構いい音楽が廃盤になってるのもダウンロード販売かなんかで入手できるようにして欲しいなあ。
そのためにも、高音質・良好な保存性・扱い楽な記録メディアって重要なんだよな。
と、ここまではスレ違いスマソ。
で、俺の場合はそれにコンパクト性が加わってHi-MDを使ってるわけだけど。
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 13:37:43 ID:fr//TZZl
- >>50
出来る。というか一世代コピーはもともと無規制。MDの時代から普通に出来る。
しかも最近のSonicStageで、デジタル録音音源をUSBで吸い上げられるようになったので、…
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 17:29:53 ID:Z6zF89wo
- MDに音楽ファイルを入れたんですけど
日本語が・になってしまいますどうすればいいのでしょう
ソフトはソニックステージCPです
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 18:06:23 ID:O7iNOF9K
- >>54
ソニックステージ2・1とかに戻してNH3Dを使えば無問題ですよ。
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 18:07:44 ID:O7iNOF9K
- >>54
ソニックステージ3、0に入れ替えてRH10を使っても大丈夫ですよ。
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 18:08:58 ID:O7iNOF9K
- >>54
3、0に入れ替えてNH1を使用しても安心ですよ。
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 22:52:31 ID:1+B4ah09
- これが新スレ?
あぼーんだらけなんだけど?
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 23:30:29 ID:ol+Cqyp3
- パソコンもってないので、パナソニックのコンポとD-snapを購入したのですが、音が悪すぎて不満だらけです。
そこでHi-MDの購入を考えているのですが、パソコンなしでCDの音質をそのままいれれるのですか?
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 23:52:13 ID:dIehP7Qp
- >>59
録音可能な機種ならばな。
具体的にはNH1,RH10,RH1のどれかを使えば可能。
但し実時間かかるよ。
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 23:59:37 ID:ol+Cqyp3
- >>60
返答ありがとうございます。
ではその録音方式で、圧縮の率をきめれるのですか?
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 00:03:29 ID:gQ+NFbB4
- >>61
そう。圧縮無し、256kbps(Hi-SP)、64kbps(Hi-LP)から好きな圧縮率を。
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 00:26:40 ID:cxgH7Uga
- 返答本当にありがとうございました。
みなさんRH1の音はかなりいいとおっしゃっていますが、それは圧縮せずに録音したものをRH1で聞いている場合のみのことですか?
コンポで録音したSPモードの音質もよくきこえるのでしょうか?
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 00:57:14 ID:F+wZfv7b
- アンプが良いので全般的に音が良いと考えていいんジャマイカ
オレは初代規格のMDから一気に飛んだのでSPモードは分からんが、MP3もかなり良く鳴らすよ。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 01:14:23 ID:cxgH7Uga
- かなりほしくなってきました。
それとやはりリニアPCMで録音した80分MDは普通のコンポでは再生できないのですか?
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 02:43:45 ID:MfS5ldWc
- >>65
リニアPCMはHi-MDフォーマットで録音する場合に可能。
Hi-MDフォーマットは普通のコンポ(OnkyoやSonyのHi-MD対応コンポは除く)では再生できない。
っていうかさあ、メーカーHPとかで少しは調べてきなよ。そういう姿勢は良くないよ。
このスレの上の方にメーカーサイトやいろんなレビュー記事のURLが貼ってあるんだからさあ・・・。
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 02:48:38 ID:MfS5ldWc
- http://bb.watch.impress.co.jp/cda/items/15649.html
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 04:30:23 ID:6qWrJOgR
- >>65
車のナビでも聴けたからコンポでも聴けるんじゃね?
互換性を持たせる為のMDなんだし
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 09:01:42 ID:YiM6rv8z
- >>68
Hi-MDの規格で録音しなければ、
もちろんカーステでも聞けるよ。
但し無圧縮録音はhI-MDの規格でしかできないね。
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 09:40:45 ID:W2XBfM+d
- 65は、購入後もいくつかの試練があるだろうが、そうやってレベルを上げていくしかない。
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 10:26:23 ID:ceSmGWtC
- >>54
確かソフト起動してからHi-MDを接続させて転送するといいって話じゃなかったな。
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 22:35:06 ID:QWaI8I1m
- 警察官の 村 岡 万 由 子 けつ毛バーガー & マンコ
(´・ω・`)つttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf89377.jpg
(´・ω・`)つttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader320945.jpg
(´・ω・`)つttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader321250.jpg
(´・ω・`)つttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader321259.jpg
(´・ω・`)つttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader320985.jpg
(´・ω・`)つttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader321005.jpg
ttp://up.viploader.net/src/viploader50492.zip.html
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 14:13:58 ID:pIQADW+d
- RH1の黒を13650円で発見!
金持ってねええええ
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 14:15:40 ID:1kk3/w6m
- シェルの30%リサイクルの樹脂を50%位リサイクルにしてコスト削減して一枚500円に下げて欲しいのです。
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 17:32:17 ID:umaWcDZh
- 73
どこ?
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 17:39:12 ID:pIQADW+d
- 教えない
今度買いに行く
売れ残ってますように(>人<)
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 18:05:32 ID:umaWcDZh
- オシエロヤダボ
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 18:44:20 ID:ruREZsjw
- リサイクルショップとか、そんなところだろ。
黒はSonyStyle限定商品だし、13650円なんて怪しすぎィー!
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 19:02:20 ID:hUTgJDs4
- 盗品。
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 20:38:21 ID:pIQADW+d
- ハードオフ
RH10に間違えられて売られてたw
化粧箱まで付いてくるのにw
店員に気づかれないうちに
すみやかに死守せねばwww
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 20:42:31 ID:1kk3/w6m
- 何処の
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 21:13:24 ID:pIQADW+d
- 東と北の間より…
それ以上は言えない。
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 22:37:09 ID:ovW6WoYu
- あ、しまった
明日速攻で値段つけなおさないと
とパソコンの前であせる仕入れ担当のあんちゃんの姿を受信しますた
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 01:13:16 ID:4dUV7omC
- >>74
リサイクル樹脂なんて使ったら余計コスト高ですよ!
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 19:23:16 ID:ehC6N6FS
- RH1をつかってるんだが、買った当初からUSBを2,3回に一度くらいしか認識しない
これは故障なんだろうか?同じ環境でPSPは一発で認識するのでケーブルやパソのほうに問題はないと思う
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 19:53:15 ID:sRpg+0Mn
- うだうだ悩んでいる暇があったらSONYのお客様窓口に連絡してみ
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 19:58:25 ID:ehC6N6FS
- >>86
そうしてみるよ
明日にも連絡してみる
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 21:27:24 ID:rYaYUbAQ
- マイク買ってこよ
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 00:32:15 ID:d4+AJwaR
- 前スレで話に出ていたヨドバシ川崎アウトレットのNH-1のゴールド10000円っての
昨日買いに行ったら先々週にもう別のお客様がお買い上げなさられまして・・・(´・ω・`)
あんなの中古で買うのこのスレの住人だろ・・・
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 09:38:11 ID:SVpvnrix
- 入荷してすぐ買ったNH1GとATRACPLUS352k+EC7は故障はしないが最近バッテリー減りが早くなった。
アウトレットで1万円なら別売でリモコンとバッテリーを買ったより安いので欲しいお(´・ω・`)
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 11:26:09 ID:iznClHbL
- いま一番新しいオーバーシーモデル(海外モデル)の型番って何でしたっけ?
スペック知りたいんだけど検索出来ない
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 19:03:38 ID:4TFBe7yY
- >85
たぶんPCが原因 リカバリーかOSをクリーンインストールしてみてわ?
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 23:20:05 ID:tpHdxEOg
- >>91
http://www.sonystyle.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/en/-/USD/SY_BrowseCatalog-Start?CategoryName=pa_cdplayers&Dept=audio
SONY USAのサイトをみたところ、RH1しか見当たらない。
MDの海外モデルは消滅した模様。
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 23:25:41 ID:yE/THNrP
- sony UKも見てみたが、スピーカー付きの1機種と、RH1しかないね。
http://www.sony.co.uk/view/ShowProductCategory.action?site=odw_en_GB&category=PAW+MiniDisc+%26+Net+MD+Walkman
モシカシテ、オワタ?
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 23:48:21 ID:h9dR1dtc
- RH1のシルバーかブラックを買うかで悩んでます。
シルバーは店頭に並んでいるので見たけどシルバー持ってる人には申し訳ないですが、
輝きというか光沢がなくて微妙でした。 現物のブラックは見ることが出来ないので、
持っている人にブラックについて(光沢、指紋の脂が目立つかどうかetc)レビューお願いします。
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 23:52:28 ID:2969u1+w
- まるち氏ね
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 10:27:27 ID:85p85JG5
- 俺は思ったよ…
オンキヨーのコンポって意外と手軽に聴きたい人達に人気無いから、
HIMDは普及しないよ…
低価格帯ミニコンポじゃパナが凄い人気だよ…
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 11:13:47 ID:nRY1L2b+
- 海外モデル終了ってマジ?
NH900ボロボロになってきたから単三電池使える録音可能モデルが欲しいのに
どっかにNH900のストック無いかな?
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 13:26:07 ID:x/cOYUUh
- >>97
そりゃ価格帯からして手軽じゃないでしょ…。
単純に値段から考えれば、Nシリーズはケンウッドの
Kシリーズやデノンの高級ミニコンポと同じレベルだし。
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 16:58:08 ID:3M+CXUXC
- コンポってパソコンのせいか人気ないから、売れてるのはDAPとうまくやっていける方か音質が良い方になる。
んで、近所迷惑になるので音質が重要じゃなくなると、オンキョーはHiーMDでしか勝負できない。
すると負け確定
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 21:58:14 ID:yNG2cp0d
- この機種ってきちんとMDをとりだせないよな
取り出しを押しても必ずMDが引っかかる
まあ使うのに、支障はないからいいけど後継機ではきちんとしてほしい
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 22:04:44 ID:wWZ1eWGa
- この機種って?
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 22:24:07 ID:yNG2cp0d
- >>102
RH1
うっかりしてた
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 23:26:38 ID:4NsZLRu7
- ハイエンド機はRH1で終了させMD終息への餞とし、
今後は開発リソースをフラッシュメモリ・HDD機に全て振り向けて頂きたい。
PC用バッテリーの回収費用もとんでもない金額になっているし、
面子を保つ為だけに勝ち目の無い自社規格に拘る余裕は最早無い。
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 23:33:43 ID:85p85JG5
- でも正直HIMDで充分な俺がいる。
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 23:36:19 ID:WBuDaplo
- >>101
勝手に「この機種」の特性だと決め付けるな。
俺のは全ったくスムーズだ。
>>104
株主乙。
そういう株主がソニーをダメにしている。
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 23:39:49 ID:yNG2cp0d
- >>106
じゃあおれのRH1は初期不良品か
ソニーに修理してもらおう
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 23:52:15 ID:0d7F0a1a
- 俺はあまりに押しやすいのが気になるなw
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 07:35:06 ID:60iszvxh
- >>104
いぽ独り勝ちの現状を考えれば、HDDの方が不利だと思う。
音質重視をうたったケンウッドの30GB9の音質がRH1に
かなわないという意見もそこそこあるし、音質勝負路線
として打ち出し続ける価値はあるだろう。
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 09:41:19 ID:14G19CK7
- んじゃ、MDの更なる大容量化を。とりあえず10GB位。
大型カラーディスプレイも欲しい。
ああ、カセットテープ型mp3プレーヤーみたいに、読み書きMD互換の
MD型HDDでもいい。今なら1.8inchプラッタ1枚で30GB以上いける。
・・・あれ?
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 12:09:19 ID:1xycMDTW
- 俺は最近では犬木の羊羹を普段使いにして、
アルバム丸ごと名作だから高音質で聴き込みたいアルバムに出会ったら、
それだけPCMで入れてRH-1を使っている。
ジャズも羊羹をもってしても物足りない場合が多いのでそっちでも。
あと、廃盤になりそうなんだけど名作ってアルバムは御茶ノ水ジャニスで借りてきて、
すべてHi-MDに保存してる。HDDはいつかは割と頻繁に移し替えしなくちゃならなくなるんで、
結局、録音メディアって必要でしょ。
だから、それがHi-MDじゃなかったとしても殻付き記録メディアはなくなっては困る。
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 15:54:33 ID:Po9e6yFo
- 過去のMD資産をPCに取り込むのが目的なら、
新たな選択肢ができましたね。結構かっこいいかな。
ttp://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/products/feat.cfm?PD=26157&KM=NW-S706F#feat1
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 17:07:52 ID:kr+UqpPq
- ねぇ、それ本気で言ってるの?ただのダイレクトエンコードでしょ。
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 17:20:09 ID:9z9mXWy8
- http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061012/sony2.htm
10月21日にリニアPCM音源が使えるシリコンオーディオがSONYからでるそうだ
5極イヤホンや内臓ノイズキャンセリンラーなど、意欲的な機能が多いみたいだ
ちと気になる商品
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 17:30:39 ID:9z9mXWy8
- ああ、新しいシリコンオーディオはもう>>113にでてたか
しかしMD資産の移行には使えないだろ
二重エンコは激しく劣化するぞ
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 18:37:36 ID:rw9EccNO
- まあ方向性は間違ってなさそうだな。
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 18:46:44 ID:qxuSjDK7
- 新ウォークマン、PCMでも録音可能
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 19:38:17 ID:0vcjMX6b
- ノイズキャンセルだの補正技術だのをてんこ盛りにする一方で
肝心のHDデジアンを積まずに高音質を標榜するあたり、
パナの後追いを選んでケンウッド路線を放棄した事を意味するな。
……つまり、RH1が本当にソニー最後の良心になっちまったらしい
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 19:49:29 ID:14G19CK7
- 実用的な意味では確かに高音質だろうから、一般人には売れるんじゃないかい。
あの本体サイズとコストでは何かと難しいだろう。
HDD型に期待する。
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 19:50:35 ID:rw9EccNO
- フラッシュメモリ型にHDデジアンってつめるん?
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 20:02:09 ID:AHXtKmBy
- 「もっと、音楽とひとつに。」
〜“いい音で音楽を楽しむ”高音質の追求と、多彩な音楽スタイルを提案〜
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200610/06-1012/
フラッシュで高音質の訴求をされちゃうわけか。
>>120
物理的には可能。HDデジアンを名乗るかどうかはsonyの胸先三寸。
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 20:03:31 ID:tpM+LH69
- メモリオーディオはこのアプローチしか高音質化は望めないのかも。
合成保存料いっぱいの食品だな。
食べてみないとわからないけど。
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 20:05:26 ID:Cn+JHo4P
- 原理的にはデジアンよりアナアンのほうが
高音質。ただ、効率はおちる。
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 20:07:18 ID:14G19CK7
- >>120
積めるだろうけど、高性能エンジン(デジアンチップ)を貧弱な駆動系(周辺回路)と
粗悪な燃料(電源)で駆動しようとしても無理がある。
軽自動車に多くは求められない。
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 20:27:59 ID:dix1sG7y
- >>124
しかし、カタログデータだけを求めて、効果のない機能を積んでしまうのがソニークオリティ。
カセットウォークマンの時代に散々泣かされた……
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 21:11:01 ID:CqqJGhkJ
- >>111俺もまさにそれですよ。
ポータブル機はRH1ではない普通のソニーですが、
オンキヨーのコンポで名作アルバムの保存に励んでます。
イポの方は8GB機でいらない曲はすぐ消す雑誌感覚で使ってますね。
ただHiMDは一枚のディスク単価が高いのと、
あまり店に売ってない。
5枚千円くらいになれば完全にMD復権なんですけどね。
無理か…
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 22:14:03 ID:P6fVrcjp
- >>118
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=2221&KM=MDR-NC11
ノイズキャンセリングヘッドホンとHDデジタルアンプは併用できないからでは?
ちなみにRH1で、ノイズキャンセリングヘッドホンは問題なく使えるの?
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 22:46:51 ID:wPz5EK4e
- 新2006年10月号からウォークマン総合カタログが二手に分かれるんだね
そのおかげでMZ-RH1が表紙飾ってる!
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 22:48:56 ID:IyQLJlck
- >>128
ああ・・・負け組みカタログの方の表紙な。
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 00:42:36 ID:kfdMkYr6
- >>128
マジか!!!
ナイスだ。
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 01:02:04 ID:lv+baTsn
- 負け組と呼ばれてもいい
古き良きSONY製品が生き残る場所があるのなら
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 04:45:27 ID:pxjHCSVD
- 新型NetJukeはHi-MD非対応。
ttp://www.sony.jp/products/systemstereo/index.html
DAT化まっしぐらだな。
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 06:39:07 ID:1M6AIyuj
- >127
http://www.ecat.sony.co.jp/headphone/product.cfm?PD=25965&KM=MDR-NC32NX
新機種にデジアン制限は無いから、イヤホン側が何らかの馬鹿仕様を持ってたんだろう。
作動理論を考えても、デジアンで使えない理由が想像できないし。
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 07:52:25 ID:Cm46aqOM
- >>127
それはない。
デジタルアンプからの聴域外漏洩ノイズがNCヘッドフォンに影響を与える可能性はあるが、
それは>>133がいうように、イヤフォンの設計がマヌケなだけ。
それはさておき、sonyのNCヘッドフォンやイヤフォンって、びっくりするぐらい音悪いのよ。
Rシリーズは大丈夫かね?
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 12:13:36 ID:VqIyZKEK
- >>131
禿同。
RH-1が最後の機種になるようなことがあったら、
ディスクも含めた消耗品と部品の供給を10年位続けてもらいたい。
上位互換規格が出れば必要ないけど。
しかし、今度のSシリーズは、RH-1とは随分違う「要望の取り入れ方」だね。
なんか、「要するにこういうことでしょ」とか言って、重要な部分まで別解釈してそう。
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:40:40 ID:27Z8xs/B
- >sonyのNCヘッドフォンやイヤフォンって、びっくりするぐらい音悪いのよ。
最近出たパナのNCヘッドフォンシステムはポータブルとしては優秀な音質だった
今回のソニのも確かめたら快感絶頂かもしれない
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 19:07:25 ID:kfdMkYr6
- >>136
快感でした。
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 19:20:59 ID:6ktTiniE
- Hi-MDやMDなんて能無しのクズが使う糞メディアとっとと市場から排除しろよ。
もうほとんど誰も使ってねーし、
イポ変えない馬鹿な貧乏人しか使ってねーんだから。
売り場が邪魔なんだよ。消えろ。
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 19:21:40 ID:6ktTiniE
- 訂正】変えない→買えない
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 19:24:29 ID:yRSfxZ9v
- >>138
煽るにしても価格くらい調べろよ。
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 19:41:44 ID:WKOrqO4l
- 誰も使ってないとはご冗談をw Hi-MDはともかくMDはまだまだ広く使われてる。
むしろiPodが邪魔なのだが… 同じ機種横に何台も並べて。
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 19:56:39 ID:xHwrX3nO
- >>136
おれはMDR-NC50を試聴したことがあるけれど、絶句してしまうような音質だったぞ。
これは外部入力付きのイヤープロテクタだな、とオモタ
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 19:57:55 ID:evVVcUj/
- >>140
かたやPC必須、ってのをどう考えるかやね。
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 20:19:57 ID:BrZvFcUX
- http://www.asahi.com/business/update/1013/093.html
HDDコンポの扱いひでぇなw
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 21:12:57 ID:4K9Q3ND9
- 新walkmanはPC使えない人をターゲットにしたか。
爺さん婆さんが買うわけなし。
ケータイ小僧が、わざわざプレーヤ買うかね。
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 21:23:30 ID:WKOrqO4l
- 素直に新機種歓迎すればいいものを何わざわざ批判してるんだ?ここの住人。
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 21:28:24 ID:jTtVCSHd
- >>146
MD原理主義だから
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 21:29:11 ID:1M6AIyuj
- >146
似非高音質に騙される馬鹿がここにはいないから
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 21:36:20 ID:gvragVAL
- このスレ隔離病棟みたい
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 21:37:41 ID:6ktTiniE
- いっそMDごと全世界から隔離してくれ…
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 21:45:50 ID:yRSfxZ9v
- >>149
お前差別主義者みたい
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 21:49:55 ID:+iR/4EP8
- このスレの住人はMD以外、いかなる規格も認めません。
分かったら部外者は帰れ。
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 21:52:46 ID:t3YHkIYY
- 期待してたものとずいぶん違うからだよ。
原点回帰というにはずいぶん勇気の無い回帰の仕方だ。
3グレードのうち1モデルくらいは冒険して欲しいもんだ。
なんか、ビデオレコーダはすごい意欲的なモデルが出るのになあ。
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 22:01:13 ID:t3YHkIYY
- >>150
当初Hi-MDはMDの延長線上のものとして扱われていたが、今はMDとは別モンだよ。
非圧縮ファイルを扱えるコンパクトメディアという位置づけで、圧縮ファイルも便利な機能としてついてるってところだろ。
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 22:12:17 ID:kfdMkYr6
- >>152
それはそれで問題が…
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:46:41 ID:6ktTiniE
- >>154ただでさえディスク単価が馬鹿高いのに非圧縮なんて誰がそんな非効率な使い方!wwwwww
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:55:26 ID:vUJAdgku
- 録音で使う分にはリニアPCMばっかり
音楽を持ち歩くためとしての用途はHi-SPも使ってはいるけど
自分の場合はどちらかというと録音用途に使うのが主だからリニアPCMが多いよ
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 00:06:50 ID:ff4QgwFP
- で、今回の新ウォークマン。
PCM録音機能がついたワケだが。
もうHi-MDの存在理由は無い。
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 00:12:07 ID:HsEx3VQt
- で、そのウォークマンのアナログ入力はマトモなわけ?
マイク端子すらなかったような。
別売りクレードルじゃなくて、本体にマイク入力、光ミニ入力ぐらいはつけてくれないと。
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 00:22:36 ID:Ejmh8iyA
- ケーブル別売りでアナログLineINのみです。
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 00:23:25 ID:p0Xglgej
- 新ウォークマンのアナログ入出力の質は激しく気になるな。
たしかにマイク端子くらいはつけてほしかった。光は要らんが。
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 00:43:30 ID:tOV5U2Rm
- 生録用なら、ファントムが欲しい。
S/PDIFなんかあってもなあ。
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 00:48:42 ID:p0Xglgej
- レビュー出てるね。スレ違いを承知で貼っておく。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061013/dev164.htm
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 00:52:16 ID:sQhwtUKu
- まあな。
マトモなマイクを使うには、RH1でもマイクアンプが必要になるからな。
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 01:02:30 ID:mNDVIpYw
- メモリータイプはこれでも序章だろ
HDDタイプがどうなるかだ
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 01:11:57 ID:i81KN3nX
- とりあえず発売されてから初めて議論出来る事だな。
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 01:27:50 ID:sQhwtUKu
- 音質評価は、現物聞いてみないとしようがないからな。
カタログデータじゃ、なんもわからん。
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 02:22:13 ID:jAI/rLaB
- HDD型は大型のカラー有機ELディスプレイを積もうと意地になっているせいで遅れていたりして。
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 06:16:31 ID:o5IP7uEO
- >>144
写真ワロス
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 06:20:33 ID:HsEx3VQt
- どー見てもおねーちゃん以外興味なさそーな写真だw
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 08:48:58 ID:E5IQHJoN
- >>170
俺はおじさんだが興味ある。
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 11:05:36 ID:tT75+RjS
- >>158
録音できてもいちいち転送するの面倒くさそう。
ますますHi-MDの存在意義が浮き彫りに・・・・
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 11:36:43 ID:kHcnOrda
- >>169 >>170
これ、おねえちゃんの発表会?
ところでウォークマン新機種発表が、なんでこのスレに煽りを誘発してるんだろう?
Hi-MD新機種の発表じゃないのに。
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 11:54:14 ID:XPpz0wRE
- >>173
GK騒ぎやCCCD以降、ソニーであればなんであろうと
こき下ろす見境のないアンチが激増したからだよ。
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 12:01:13 ID:yCzAAN23
- >>173
sonyには、ウォークマンではないHi-MD採用製品がないからでは?
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 13:23:40 ID:ilNIk0SI
- Hi-MDユーザーの俺でさえこのスレの流れには疑問を覚える。
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 14:00:19 ID:imGFf+6L
- >>172
転送時に
Hi-MDは亀転送だから
新ウォークマンが高速転送なら負ける。
録音時に
Hi-MDはディスクの入れ替えというメリットは残っているけど
新ウォークマン(NW-S605)なら2GB以内の録音ができるから負ける。
俺のMZ-RH1はMD資産のPCへの転送用になり
NW-S605が新しいポータブル録再機になりそうだ。
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 14:09:47 ID:imGFf+6L
- 今、新ウォークマン(NW-S605)のHPを見て気付いたのだが
これMZ-RH1のような編集機能がないから、パソコンでの編集になるのがデメリットだな
リニアPCMならPCでも問題ないが、ATRAC3plusでの録音だとPCで編集できない。
今までどうりMZ-RH1をポータブル録再機にしようと思う。
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 14:13:20 ID:p0Xglgej
- 新ウォークマンの入力ってラインレベルだけで
マイク入力とゲイン調節機能はついていないんじゃ?
しかもライン入力にも専用ケーブル必要だし。
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 14:28:51 ID:yCzAAN23
- ポータブルプレーヤのマイク入力で使えるようなマイクで満足ゆくのかにゃ。みんなは。
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 14:31:21 ID:KA+wmmaT
- Hi-MDもAALに対応しないかなぁ。
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 14:33:59 ID:cHkR+u4/
- Hi-MDってこれでもう終わりだね。
早くこんな糞規格この世から消滅して欲しい。
店頭からも消えて欲しい。
ソニーファンだからこそこんな無駄なものに金をかけないでほしい。
今ソニーはやばいんだから。
どうしても存続させたいならMD一枚500円、Hi-MD一枚1500円にして、
真のMDユーザーだけに売ればいいとソニーに投書した。
本当にMDが好きならそのくらい簡単に払えるはず。
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 14:35:50 ID:KA+wmmaT
- まあHi-MDファンだが別にSonyファンじゃないしなぁ。
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 14:39:38 ID:XPpz0wRE
- >>182
冗談でもそんな戯言を抜かす奴が多いから
民生のDATとかデンスケとかが消えていったんだろうな…。
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 14:58:52 ID:SxjKw38g
- 言霊信仰ですか? 現実を見ようよ。
DATとかデンスケが消えていったのは、部品が入手できず継続生産が不可能になるから。
未来永劫入手できる部品なんてないんだから、工業製品なんてのは一定期間ごとに
設計しなおさざるを得ない。新設計に必要なコストを調達できるだけの顧客数が見込めなく
なった時点で、規格が終わるのは避けられないこと。
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 15:04:23 ID:XPpz0wRE
- >>185
まあデンスケはともかく、DATは現実を見ても
まだまだ使い手があった規格だと思うぞ。
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 15:08:30 ID:SxjKw38g
- テープはとかく、トラブルが多い。
Flashが安くなってプロがシリコンレコーダに移行してしまったのが、最後の一撃になった。
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 15:10:39 ID:p0Xglgej
- >>187
プロがシリコン?ご冗談を。
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 15:18:39 ID:cHkR+u4/
- 後、
HDDプレイヤー→環境にやさしい
MDプレイヤー→どうしてもディスク分資源が無駄になる
環境のためにもMDは今後一枚辺りの単価を値上げするか、
生産をどんどん縮小するのは当然。
まあ賢い人が多いからもう売れてないんだろうけど。
RH1はソニーがMDを捨てさせるやさしさだった。
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 15:31:26 ID:SxjKw38g
- >>188
まあ、プロも色々だからね。
シリコンに代替された現場もあるのは、DA-P1とHD-P2の関係を見れば、わかるかな?
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 15:37:17 ID:W/jE03WR
- Hi-MDだとSSに自動転送のマークがでないけど、
S203だと自動転送できることに今気づいた。
なんでHi-MDは自動転送できないんだ?
- 192 :ジャカー ◆dFB52BNHbo :2006/10/14(土) 16:16:31 ID:WwPoa3oQ
- http://img.wazamono.jp/illustration/src/1160766026597.jpg
n ノノ
\ヽ __ //
\ヽ ┴‐iノ /
ヽ¨ヽ‐'ヽi'
| l
l /
F ¨ ゙ l
l 、. l
ハ .r‐、 l ∧ !
トr'Tフノ l ! ',. ',
ヒ√ ハ ', ', i i __
 ̄l / /.l ヽイ Ll f/゙i
_../」-‐'、) ヽ' ー',.-ト、Y‐、
f´ ___i  ̄l /\) ー' rヘ
', ', l / 〉゙Y´ ./ヽイ
〉 / ノー-、ヘ ハヘ‐-<rf |
rヘ ` ̄`¨¨¨¨¨`>-‐‐イヽ.ソ-‐-、 ̄)
┴┘ └┴──‐'" ̄ ̄ ̄´
,.-‐ァ'!¨ヽ_
/ ヽ>'‐'
/ i l'へ
/`ー--L___l /i
', (. ', l¨ l
ハ ', ', i イ
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 16:22:47 ID:XPpz0wRE
- >>189
HDDだろうがクラッシュすれば同じことだ。
それにHDDはオーディオ機器だけに限ったもんじゃない。
MDよりも大きいし、近い将来にMDを超えるゴミになる。
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 16:28:11 ID:VY0JgA7d
- >>191
たぶん
Hi-MDは録再機だから転送したくないファイルもできる。
S203は再生機だから自動転送が便利だけどね。
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 16:36:24 ID:ReC0e4qf
- んな理路整然とした理由じゃなくて、単にハードの発売時期の関係でしょう。
ソニーのソフトによくあること。
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 16:58:14 ID:cHkR+u4/
- アフリカでもよくあること
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 17:20:25 ID:BEjf56eC
- >>178
>ATRAC3plusでの録音だとPCで編集できない。
新ウォークマンでもPCに転送してSonicStageで編集できる。
まあ、外出先で本体のみならHi-MDが編集できていい。
新ウォークマンの録音用ケーブルWMC-NWR1は
アナログ信号を通常のステレオミニプラグで入力し
ケーブルの録音レベル切り替えスイッチを通過させて録音するから
CDやMDからのダイレクト録音に関しては
フルデジタルでPCに転送できるHi-MDの方がいい仕事をする。
そもそも、CDやMDの携帯プレイヤーからダイレクト録音をする人はいないと思う。
マイクが出るとすれば、録音レベルの調整ができるマイクが出そうだが
補助バッテリーが必要になるかもしれない。
なんだかんだで、Hi-MDの方が再録機としては優秀のようだ。
ttp://www.ecat.sony.co.jp/walkman/acce.cfm?PD=26060&KM=WMC-NWR1
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 17:31:44 ID:p0Xglgej
- >>197
>CDやMDからのダイレクト録音に関しては
>フルデジタルでPCに転送できるHi-MDの方がいい仕事をする。
ここ激しく意味不明。
新ウォークマンでもフルデジタルで録音したデータをPCに転送できるぞ。
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 17:34:37 ID:1zJFaBTe
- 転送だけならな。従来のMDからはアナログ入力ということだろう。
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 17:42:51 ID:p0Xglgej
- >>199
なんだ、そういうことね。
つか、そんな回りくどいことするぐらいなら
MD→PCのサウンドカード経由で直接取り込むよ普通。
CDはPCで直に取り込めるしな(いまどきCD-ROMドライブ持っていないPCユーザはいまい)。
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 18:23:07 ID:BEjf56eC
- >>198
CD・MD→【デジタル】→MZ-RH1→デジタル→PC(SonicStage)→デジタル
CD・MD→【アナログ】→新ウォークマン→デジタル→PC(SonicStage)→デジタル
>>200
CCCD→【アナログ】→PC(リッピングソフト)→デジタル
CCCD→【デジタル】→MZ-RH1→デジタル→PC(SonicStage)→デジタル
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 19:50:45 ID:1zJFaBTe
- CCCD→【アナログ】→PC(リッピングソフト)
↑ココ激しく間違い
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 20:07:30 ID:p0Xglgej
- >>201
だからさー、なんで中間にわざわざウォークマン挟んで
無理やりMZ-RH1と新ウォークマンの比較に持ち込もうとするのよw
CCCD→【デジタル】→PC(サウンドカード 光 or 同軸 入力経由)→デジタル
でも出来るし、
CCCD→【デジタル】→PC(リッピングソフト)→デジタル
でも出来るだろ。
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 20:29:57 ID:ReC0e4qf
- そもそも、多くのドライブで、あらかたのCCCDは
CCCD→【デジタル】→PC(リッピングソフト)
が可能。
EAC使えば、「あらかた」が「ほとんど」になるし。
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 22:15:30 ID:Q8lln1+i
- 新型Hi-MD再録機では
ディスク変えの間の数分を本体に録音できる
とPCMでの連続録音時間が延びて面白い。
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 08:23:53 ID:lEYlb9Dz
- なんだかんだいいながらソニーに限ってはHDDウォークマンよりは長生きしそうなのには
驚いた。
もうHDDからは撤退っぽいし。
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 09:25:25 ID:AVhLhsqK
- NH1の印刷文字は消えないな…
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 09:55:34 ID:AVGZ83di
- オンキヨー神が付いてる限りHi-MDは不滅です^^
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 10:49:53 ID:BNf/Rkmn
- >>205
意味がわかんないんだけど妄想?
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 11:24:17 ID:AVGZ83di
- ディスク替えの数分を本体て、
本体録音分と次のMDとの曲接続はどうするんだろうね^^
カセットテープのそのまま録音したリバースみたい^^
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 11:40:53 ID:BWXWbTly
- どう見ても、病人の書き込みです。
本当にありがとうございました。
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 15:06:02 ID:mmFGfJOz
- 4GBのHi-MDディスクが出たら生き残ると思う。
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 16:23:21 ID:9fserEUu
- 俺も全く同じアイデアもってるし、ってか以前書いたけど、
ディスクが満タンになったら本体のメモリに記録。その間にディスクを入れ替えて高速書き込み&録音継続。
もしAALでの録音が可能になれば、SonicStage上でギャップレス結合も可能になりそう。
あきらめよう。
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 16:43:21 ID:zwiCIwYx
- はじめまして。
今MZ-NH1を使っているのですが、バッテリの寿命が短くて、新しいポータブル機の
購入を検討しています。
そこで、MZ-RH1を候補にしているのですが、実際に使用された方に、両者の長所、短所など
おききしたいです。
重視する点は、音質、バッテリ寿命、操作性、サイズなどです。
過去ログもこれからじっくりみてみますが、Hi-MDファンとして、アドバイスをよろしくお願いします。
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 17:01:50 ID:c/H59vly
- >>214
ええと、NH1の方はもってないので分かりませんが、音質に関しては他になにもいらなくなるくらい良いですよ。
PCMのみならず圧縮ファイルもかなり良い音出してまっす。
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 17:15:57 ID:VATiH6DI
- > 他になにもいらなくなるくらい良いですよ。
そう。何もかもいらなくなる。
マジおすすめ ( ;:゚;u;゚;)
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 17:17:53 ID:IpSXNf8n
- っつーか。
いまやHi-MDのメリットって、
・PCM録音
・視認しやすいカートリッジメディア
っていう2点だけでしょ。
容量も動作時間もすべてメモリタイプのプレーヤーに負けてるし。
カートリッジを抜き差し交換して運用するのって、
一見時代遅れの感はあるけど、使ってみるとやっぱり便利なんだな。
でも、いかんせんHi-MDの1ギガは少ない。
互換性捨ててまで容量アップするにも、4ギガが限度だって話でしょ。
それじゃ、現行のメモリプレイヤーにさえ負けてる。
個人的に思うんだけど、
パソコン用1.8インチのハードディスクに、カバー付けて
見た目をカートリッジ状にして、
それを抜き差しできるプレイヤーを出してくれたら嬉しいな。
それなら、メディアの互換性も供給維持も心配ないし。
容量もハードディスクプレイヤーに対抗できるし、さらに抜き差し交換可能だし。
MP3、WMA、アトラック全対応。
プレイヤー本体の見た目の形状はほぼMDプレイヤーまんま。
1.8インチHDDなら大きさ的に大丈夫でしょ。
・・・Hi-MDの運用メリットを残しつつ改善点を考えると、やっぱりMDメディアは終わりにしなきゃいけないのはしょうがないのか。
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 17:21:05 ID:aEKj4TvX
- >>217チラシの裏にでも書いてろ^^
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 17:26:52 ID:KGAfLfOW
- >>217
> カートリッジを抜き差し交換して運用するのって、
> 一見時代遅れの感はあるけど、使ってみるとやっぱり便利なんだな。
PCを常用しない人の発想だな。
SS使わない人にはMDの交換メディアという運用は確かに必須だ。
そういう人たちへのフォローにしてはいいかもしれん。
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 17:42:05 ID:Lruds1Xo
- 現在最大80GBで、今後更に容量が増大する1.8inchHDDを交換可能にするメリットはあるのか。
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 17:47:49 ID:q5ODs9Pl
- 映像プレイヤーへの方向転換も可能だとか
映像データならまだまだ青天井だからな
さすがに音楽プレイヤーのみの利用では容量が大きすぎ
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 18:16:20 ID:q5ODs9Pl
- あ、PCMメインで使うならアリか
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 20:03:37 ID:YQ47vrU1
- >>217
PCカード型HDD交換なら東芝のギガビが昔やってたな。
ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2002_06/pr_j1701.htm
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 20:29:42 ID:oDNs2OTL
- MZ-DH10Pを発売日購入した口だが青のガム電池がもう寿命。4時間しかもたねぇ。
つーことで新しいの買ってきたんだが、なんだかなぁ
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 20:51:29 ID:FMzLjION
- >>223
懐かしいな。
あの頃はIpodも無くて、有象無象な各社プレイヤーたちの群雄割拠状態だったから、
危なっかしくてなんとなくスルーしたけど、今見ると良いなこれ。
MDの未来はこの路線なんだろうな。メディアがHDDかシリコンメモリかの違いだけで。
- 226 :orz:2006/10/15(日) 21:17:34 ID:BNf/Rkmn
-
ソニー
ソ乙_
゚|乙_
゚| ̄|_
○| ̄|_
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 22:36:13 ID:8y0iCcku
- >>214 :
「音質、バッテリ寿命、操作性、サイズ」のどれもRH1の方が優れてる。
バッテリ寿命やサイズの差はまあ大きくはないけど、音質はかなりの差がある。
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 22:39:47 ID:SYX6JJ30
- >>227
サイズは若干でかいだろう。本当に若干だが
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 23:12:22 ID:aEKj4TvX
- RH1は入れ替えがめんどくさいから糞
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 23:45:48 ID:tKvPDn9w
- ソニービル行って先行展示のS70xの実機を触ってきたついでに隅にあったRH1もいじったんですが
やっぱりMDウォークマンのスティックコントローラの方が
よっぽど文字が見やすいし、気軽に扱えるので使い易かったです
シリコンオーディオにノイズキャンセリングヘッドホン付けるというのも、
いざ聴いてみると何だか冗長な気がしてきました
逆にRH1が恋しくなっちゃったよ
あのハードオフにまだあるかなぁ
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 23:47:32 ID:BNf/Rkmn
- オレがもう買ったからねーよ
ざまーみれw
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 23:49:18 ID:nwTGcj/o
- 今使ってるプレーヤーが壊れたんで買い換ええようと思うんだが、MZ-EH70は
音質とかはどう?RH1は金がたまったらかうつもり。
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 00:04:35 ID:tKvPDn9w
- >231
なぬっ!? どこの店か言ってみろ
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 01:34:04 ID:aBuZi5kT
- 今、夢で神からお告げがあった
Hi-MD新機種ではATRAC Advanced Lossless (AAL) で直接録音するので
1GBディスクに、倍の2GBの音楽データーが収録できて、リニアPCM相当で3時間録音できる。
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 01:37:50 ID:aBuZi5kT
- もちろん、Hi-MDからPCに転送したALLはMP3、WAV、リニアPCMなどに変換可能。
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 01:37:55 ID:jQToOzk8
- >>227
リモコンが三行表示のほうがいいかなぁ。
バッテリーの持ちはNH1より飛躍的に良くなったんでない??
あとはUSB2.0対応が良い点かな。
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 01:37:58 ID:DgKA0kol
- 笑いの神が降臨したようで…
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 09:21:19 ID:Tuk4ccd9
- 230
S70x俺も見てきたが、大した事無いね。
なんで音質追求なのにノイズキャンセルなんだと小1ry、Panaのパクリじゃん。
期待したがぜんぜん駄目、幻滅。
RH1スレにもレスしたが
その後RH1試聴して音のよさにぶっ飛んだ。
俺のNH1よりクリアで分離も文句無し、究極の音質だね。
しかもイヤホンはE931標準なんだね。どうりで音良い訳だ。
まあイヤホンだけじゃなくてアンプも良いからあそこまですげぇ音良いんだろうね。
NH1から買い換えたくなってきた、金に余裕のあるときに買うことした。
後ソニスタ限定の黒かっこいいね。
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 09:21:42 ID:0DHaXIr0
- >>233ハードオフ津久井店
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 09:33:19 ID:mvBHudro
- 音質最強ウォークマンはまだHiMDのままらしい。
- 241 :ジャカー ◆dFB52BNHbo :2006/10/16(月) 12:11:28 ID:2c4n34Ap
- Hi-MDウォークマンはまだ音質最強のままらしい。
- 242 :ジャッカー ◆dFB52BNHbo :2006/10/16(月) 12:13:50 ID:2c4n34Ap
- RH10を外出用に使ってます。 RH1はパソコンの隣です。
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||| ||||||||
.|||||| ||||||||||
.||||||| |||||||||||
||||||.__________ ..___ ___________ |||||||||||
.||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\||||||||||
./::::ii;::;;iiiiiiiソ │,i;:::::::;iiiiiiiiiiii|‖⌒
.|;;;;iiii;;;;iiiiiii/ .\!::::;iiiiiiiiiiii.‖η|
λiii;;;;;iiiiiii/ミ ::ヽ_.丶iii;;ii!!'' .‖|..ノ
|  ̄ ::ノ.:. ::ヽ_  ̄ .‖ ./
| ./:ι_: ._ ): \ .‖/
| ...|.| .|
.| ...-=三三三=- //| どうも多賀城のジャッカーです
..| .ミ \ ./ |
.\ ミミミミ ./ |
\________________/ λ
__ソ_________ / ./ \
\ / \
/ ヽ ./ \
( ヽ / \
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 12:31:09 ID:LOuhUoNs
- >>238
つーかオマエ、S70xの音は聴いたの?
- 244 :ジャッカー ◆dFB52BNHbo :2006/10/16(月) 12:38:18 ID:8CmngWra
- RH1最強
フラッシュなど試聴不要
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 12:50:03 ID:2Jy6iZFi
- SONYの作った史上最高音質のウォークマンはS700FとS600F
RH1は2番目
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 13:04:09 ID:hVI5e0br
- >>244
Hi-MDはフラッシュ使ってないの?
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 13:18:45 ID:JBomqu9m
- >>238
素直にRH1を買えよwww
欲しいんだろ、RH1?
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 13:21:32 ID:9le6AB+S
- RH1はデジタルアンプ
S700FとS600Fはアナログアンプ+ノイズキャンセリング
RH1の方が正確な音が出せる。
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 13:35:50 ID:eBZZj/3l
- >729
ああよかった
>73-83
こっちのこと
ようし、早いとこ金貯めてジャッカーより安く手に入れるぜ
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 13:37:38 ID:eBZZj/3l
- >239だった
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 13:39:18 ID:rAVIoD3b
- >>245
それなんていう脳障害?
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 16:15:13 ID:X3Njjgj1
- 音が良いと一口にいっても、オーヲタ好みの音のよさと
万人向けキャッチーな音のよさの二系統があると思う。
RH1は前者、S7*シリーズは後者を目指したものだろ。
おれは前者の方が好みなんで、今回の新ウォークマンは見送る。
でも、新ウォークマン結構売れるかもね。昔人気があったiAUDIOって
BBE(おとくっきりシャッキリ)やMach3Bass(スピード感ある低音)という
まさにS7*のクリアステレオとクリアベースと同じような高音質化技術で
音が良いと言われてたし。
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 16:49:05 ID:cZj8FIKp
- 値段も安かったし、使い勝手も良かったんだけどiAUDIOは音が良いとは言えなかったぞ。
如何に素性の悪さをイコライザで誤魔化すかという感じだった。
結局HDDがいかれたんでHD20GA7に乗り換えたんだが、使い勝手はかなり悪くなった。
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 16:56:02 ID:X3Njjgj1
- 俺も正直あの手の音は好きじゃない。
が、2ちゃんでは一部のユーザから人気があったし、
こういう音を良い音と思う人がいるのかと、若干カルチャーショックを受けた。
値段はどっちかというと同スペックのシリコンオーディオと比べて割高だっただろ。
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 19:36:40 ID:9Hg90+NV
- 俺も若い頃は、イコライザーでドンシャリにして聴いたりしてたけど、ある程度いい音の機材が手に入ると、素の音の方が良くなってきた記憶がある。
信じられんことに、カセットをドルビーオンで録音して、再生の時はオフで聴いて音が良いとか言ってたからな。
あんまりこだわりの無い人の「いい音」ってそういうのかなと思う。
ミキサーもシングルCD用にラジカセに合うミックスするとか言うし。
- 256 :ジャッカー ◆dFB52BNHbo :2006/10/16(月) 20:17:44 ID:kCV1Pqlf
- ゼネラルオーディオっては、ドンシャリがデフォ。負け組みにはお似合い。
勝ち組は当然Hi-MD
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 20:18:00 ID:8mTzcCLM
- >>255
あの時代は高音欠乏症候群だったからな。それもうなずける。
バイオリンの艶のある倍音を再現するのに何十万もかかった。
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 22:25:14 ID:59IyROlc
- ポータブルの音の大敵は外のノイズだからドンシャリで誤魔化すのもありだね。
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 02:45:02 ID:yq/Ly59S
- NH1も音は良いと評判だったけど、RH1はそれよりも音質の評価がいいみたいですね。
予算が4万くらいあるんで、RH1の購入を検討してます。
日本製じゃないというのが不安な点ではありますけど・・・。
音楽は全部SSの352kbpsで管理してるので、これを機会にRH1にのりかえようかと。
本体で操作することはほとんど無いと思うけど、リモコンの操作はしやすいんですかね。
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 02:58:30 ID:NPAd8yTV
- 個人的にはNWヲークマンを含め、スティック型・ジョグ式の操作装置は使いにくい。
ポケットに手を突っ込んで本体を直接操作してる。
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 03:39:46 ID:iABJAxrH
- >>259
>352kbps
RH1でAAL ATRAC3plus 256kbps 俺はこっちを使っている。
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 05:18:26 ID:RtSAOGPE
- RH1の音質は一度聴いてみたいけど、
俺のミニコンポHi-MD 対応してるから録再機買う意味あんまりないんだよな…。
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 07:34:50 ID:oHx8dj10
- 俺のRH1は毎週のラジオの録音と再生で重宝している。
そんな特殊な趣味の人以外は小型の再生機がいいかもね。
バッテリーも保つし、小さいポケットにも気にせず入れられる。
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 14:05:51 ID:sKF2CfxK
- 俺はWalkmanのスティックリモコンは大好きだぞ。
基本操作はジョグで音量はシャトル。フォルダスキップも簡単だし。
>>260みたいに本体で操作する人って珍しいんじゃないか?フォルダスキップ出来ないし音量調整もしずらいし。
どっちにしろ“個人的に”だから、操作性が自分に合えば、ってか慣れれば十分使えると思う。
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 14:08:31 ID:CTFuHquN
- みんな音質にこだわってリモコン付けないのが
デフォかと思ってた
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 15:28:51 ID:179bkKy6
- みんながトコトン音質にこだわっている、というわけではない。
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 15:54:21 ID:Ko85NpGv
- 今現在、殆どの店で売り切れみたいだな。1週間くらいでまた入ってくるようだが。
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 16:05:49 ID:xPW3rRjC
- すみませんが、リモコンをつけずに聞く方法がわかりません
教えてください
説明書に書いてる?
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 16:37:16 ID:L+WJgDyO
- >>268
リモコンケーブル外して直接刺すだけだ。
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 16:42:13 ID:IvbR4mgE
- スティックリモコンは、再生ボタンが一時停止になってるのがなぁ。
あれが停止なら問題ないんだけど。よく間違える。
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 16:44:54 ID:BdIe/dmf
- 停止ボタン押せよ
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 18:26:17 ID:fJdQHXnZ
- 音質悪くならないだろ
気のせい気のせい
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 18:30:41 ID:IjPcak7r
- フラッシュタイプの新型みたいな液晶でリモコンに小さいジャケット表示とかしたら
再生時間どれだけ縮むのか
CDPのD-E01みたいな形でそういうリモコン作ってくれないかな
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 18:38:49 ID:BRaDcenY
- >>271
っていうか、そもそも一時停止ボタンって要らなくね?
ピッピッうるさいしね
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 19:44:30 ID:UdQkwJYE
- >>274
>ピッピッうるさいしね
RH1だが操作音は消せる マニアル嫁
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 20:05:14 ID:fFAUvSdE
- >>273
だから液晶ではないと何度いわせる
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 20:19:28 ID:fJdQHXnZ
- 有機EL採用ウォークマンは常時表示してくれなかったりするから困る
日向だと手で覆わないと全く見えないし
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 20:24:27 ID:RtSAOGPE
- Walkmanのスティックリモコンは操作しやすいぞ。
少なくとも俺は。
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 21:25:23 ID:I4uMx20/
- RH1のMD系リモコンは使いやすかったが、NE920のリモコンは俺にはダメだった。
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:50:42 ID:Wxu9OvOC
- つ【天下の3行リモコン】
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 23:11:51 ID:fJdQHXnZ
- 初期の漢字表示対応スティックコントローラは明朝がかったフォントもずんぐりしたデザインも不細工だったなw
2002年のMD誕生10周年記念モデルから現在の形になったんだよな
今思い返せばあの頃が全盛期、
そして翌年アップルが第3世代iPodのWindows対応を表明、2003年4月に米国でiTMS楽曲配信開始、iTunes4の無償ダウンロード配布、2004年1月のMacworldにて249ドルのiPod miniの発表によって取り巻く事態は大きく急変するのだった
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 23:30:13 ID:BRaDcenY
- >>280
3行リモコンてどこが一番評価されているの?
単純に使い勝手?
それとも音質の劣化がすくないの?
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 02:16:50 ID:H+SHyB5y
- 俺はジョグが便利だから使ってる。
リモコンによる音質劣化は気にしたことねぇなぁー
ビットレートやソースによる音質の変化のほうが激しいし、
アウトドアではリモコン有り無しの音質の違いを感じたことない。
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 09:25:32 ID:MISEj/c2
- >>282
・大量の曲が入っても視覚的にスムーズに曲を管理できる
・タイトル編集時はスティックよりは遥かに快適
・リモコンだけですべての操作が余裕で出来る(MZ-NH1だと特に)
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 13:12:17 ID:dGn/YIUo
- >>283-284
サンクス
確かに便利そうだ
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 20:52:12 ID:BbaD66KD
- ESのシェルにMOをいれて使えないかな…
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 07:12:28 ID:8I/uOr9S
- Hi-MDうざい
消えろ
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 07:29:02 ID:LMxJ2odX
- >>287
イポやGB9の音質じゃ太刀打ちできないからって妬むなよ。
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 08:23:56 ID:BqTnVibm
- そろそろソニーもRH-1をさらに進化させた真の高音質モデルを世に問うて、
出直した方がよさそうだね。
一台7、8万の受注生産とかになってもいいや。
妥協のないものなら。
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 08:32:30 ID:ngoaPgCa
- >>289
残念ながらHi-MDはRH-1で終焉のような雰囲気が蔓延しているからねえ
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 08:34:42 ID:aTpPLMrC
- RH1からリニアPCM録音機能省いたNH3D後継機出してくれ
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 12:10:51 ID:P069Qi7n
- >>269
あのリモコンいらんのね
ありがとう
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 14:32:53 ID:KtEYXIc9
- >>284
いっそ録音ボタンとトラックマークボタンも付けて欲しかった。
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 16:15:11 ID:v/qethHS
- HD−1がHD2からHD3 そしてHD5まで進化したんだから
RH1もRH2からRH5まで進化するんじゃないかな?
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 16:51:40 ID:5DrtlHQO
- MZ−RH1って昔の乾電池ケース付けて持続時間足したり出来ないんだよね
純正のガム電池買い足すのも手だけど、高いし交換時に電源落ちるから
録音が1度切れちゃいます
私はUSBの5V出力できる乾電池ケース買ってきてUSBケーブルで繋ぎました
これで30時間連続録音も余裕で可能です
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 18:04:16 ID:v/qethHS
- MZ−RH1は乾電池ケース付けれるよ
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 18:06:32 ID:v/qethHS
- RH1に乾電池外付け可能ですよ
RH1で長時間使用したい方はコイツを購入してね。
↓長時間の盗聴録音に使おう!!!!!!!
http://www.pdakobo.com/review/accessories/extender.htm
犯罪には使用しないでね!!!!!
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||| ||||||||
.|||||| ||||||||||
.||||||| |||||||||||
||||||.__________ ..___ ___________ |||||||||||
.||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\||||||||||
./::::ii;::;;iiiiiiiソ │,i;:::::::;iiiiiiiiiiii|‖⌒
.|;;;;iiii;;;;iiiiiii/ .\!::::;iiiiiiiiiiii.‖η|
λiii;;;;;iiiiiii/ミ ::ヽ_.丶iii;;ii!!'' .‖|..ノ
|  ̄ ::ノ.:. ::ヽ_  ̄ .‖ ./
| ./:ι_: ._ ): \ .‖/
| ...|.| .|
.| ...-=三三三=- //| 犯罪者はタイ〜ホ!!!!!!
..| .ミ \ ./ |
.\ ミミミミ ./ |
\________________/ λ
__ソ_________ / ./ \
\ / \
/ ヽ ./ \
( ヽ / \
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 18:32:08 ID:N9mxLRYl
- >>297
盗聴という時点で犯罪だろが。
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 22:19:59 ID:T498P65A
- >>297
俺これ持ってるけどRH1では使えないけどなぁ。
どうやったら使えるの?
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:00:17 ID:TGl+0HCv
- >>289流石に言っちゃうよ?
G K 乙 !
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:14:12 ID:ZDzsi6Nc
- PSPがポータブル機で最高音質らしいw
MZ-NH1にすらおよばねーっつの。
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:32:01 ID:v/qethHS
- PSPだったらRH10でも楽勝だな
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 06:57:58 ID:cxho+h68
- >>297 >>299
使えないよ
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 12:06:42 ID:xMAhUPfO
- >>297 >>299
結線が違うみたい。カカクコムのほうでみかけた。
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 13:05:02 ID:jSZjJRQ3
- RH1だと、ATRAC3 132kbpsのアラが見えて(聞こえて)しまうことに気づいた
NH1に付属してたヘッドホンでもわかってしまって微妙な心境
132kbpsのソース聞くときは NH1の方がわからなくて幸せかもw
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 13:25:05 ID:HZGGYbV1
- そこまで音質良くない。
気のせいかGKの誇大広告乙
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 13:36:25 ID:SbfP6uu8
- 糞耳乙
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 13:45:56 ID:HZGGYbV1
- 信者フィルターとは恐ろしいものだ。
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 13:47:51 ID:xGL0zbMb
- 今頃煽るな
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 13:56:49 ID:zl5Fo/FX
-
,.‐'´三三二ヽ
,ィ彡三ソ´ ``ヾミミ\
イ彡r'"´ ``ヾト、
! ゙iii!、
l -‐''' 'ヽ ,l/^!
| 、 ,,,、、-‐- ソ ,!
゙、 '"´ _,j! ヾミ三ニミ、 .Y
ト、 ィ彡'゙} ヽ`""´ ; ト、、
ヾ! ´""´j j )^ヽ, l リ ト、‐-、
ヽ、 ,' 、_ソ;;; ,, ,! / l ト、 \ _
/ \ -‐ニ=''" ,'/ !|::| ! `''ー- 、、
/ / ,ト、´二´_, イ ,イ::::,! !
/ / |/「::/ヽ //:::/ |
マタリ=サゲシンコ 〔Matalie Sagechenco〕
1986〜 ウクライナ
- 311 :ジャッカー ◆dFB52BNHbo :2006/10/21(土) 16:38:33 ID:Efvya0lQ
- スーパーウルトラハイパー高音質で有名だったインナーイヤー型ヘッドホン
オーディオテクニカのATH−CM5が3個もデンコードーで売ってた!!
3年前に売り切れた伝説のCM5が たったの2980円で売られてた。 格安在庫処分のテーブルに3個!!
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-cm5.html
↑伝説のインナーイヤホンATH−CM5 当時は6千円だった!!!!!!
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||| ||||||||
.|||||| ||||||||||
.||||||| |||||||||||
||||||.__________ ..___ ___________ |||||||||||
.||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\||||||||||
./::::ii;::;;iiiiiiiソ │,i;:::::::;iiiiiiiiiiii|‖⌒
.|;;;;iiii;;;;iiiiiii/ .\!::::;iiiiiiiiiiii.‖η|
λiii;;;;;iiiiiii/ミ ::ヽ_.丶iii;;ii!!'' .‖|..ノ
|  ̄ ::ノ.:. ::ヽ_  ̄ .‖ ./
| ./:ι_: ._ ): \ .‖/
| ...|.| .|
.| ...-=三三三=- //| 万引きは駄目だぜ!!!!!!
..| .ミ \ ./ |
.\ ミミミミ ./ |
\________________/ λ
__ソ_________ / ./ \
\ / \
/ ヽ ./ \
( ヽ / \
さあ もう悩む必要はない!! アイフルで借金して急いで購入しよう!! 明るい未来が君達を呼んでるぜ!!!!!!!!
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 19:15:13 ID:hHsFTKCH
- >>310
二十歳なのにこのフケ具合?
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 00:23:58 ID:Xoqlzgvj
- 1GBのHi-MDディスクでHi-LP(ATRAC3Plus 64kbps)約34時間録音のラジオ番組を録再して幸せなんだが
NW-S706Fの4BGだと(ATRAC3Plus 128kbps)約66時間40分録音できて幸せかもと悩む・・・
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 02:51:26 ID:/vLAjRlQ
- >>312
生まれたばかりのときにチェ(ryにやられて老化が早くなったんじゃね?
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 08:25:48 ID:DPAArgDL
-
ID:HZGGYbV1
- 316 :299:2006/10/22(日) 09:18:19 ID:K0Uv44QG
- >>304
情報ありがとう。
ケーブル改造してみるか。非純正USB-ACアダプタでも使えるようになるし。
でも2番と3番短絡、ってこわいな。
改造したケーブルはもちろん転送には使えないだろうし、間違えてPCに挿しちゃうのが怖いな。
- 317 :299:2006/10/22(日) 10:36:00 ID:K0Uv44QG
- 頭冷やして考えてみたらPC側でなくてデバイス側だけ短絡させておけばいいのか。
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 13:37:38 ID:/55jLFJx
- Hi-MDじゃまだ
早く消えろや
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 16:12:29 ID:71JXtZna
- Hi-MDとかBlu-rayとかmyloとか
ソニーってアルファベット略すの好きだね
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 16:37:12 ID:mRtDyy9o
- 普通略すだろ…
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 16:46:58 ID:lKPWB2CB
-
ID:/55jLFJx
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 18:39:58 ID:cSmv+HMu
- 保守上げしていい?
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 18:45:24 ID:8A9yNk6A
- Hi-MDは利用価値も無いゴミ。
環境保護のためにこれ以上資源を無駄にすることは許さん!
地球全体から非難が起きてる現実を知れ!
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 18:53:53 ID:mRtDyy9o
-
ID:8A9yNk6A
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:00:17 ID:8A9yNk6A
- Hi-MDを使う人は、
周りに凄い迷惑をかけていることに、
全く気がついていない厚顔無恥な人種。
ひきこもりでニートで童貞などの最下層がほとんど。
素直で心の綺麗な人はHDD型やフラッシュメモリ型にもう乗り換えてる。
お金ないからいまだにMDを他人に迷惑をかけてでも使い続けてるんだろうけど、
お願いですからちゃんと働いて早く買い換えてくださいね><
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:02:35 ID:Bv6G36Bj
- ちゃんと働いていぽからRH1に買い換えたよ><b
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:20:14 ID:OFPA/E97
- >>325
MZ-RH1はiPodの60GBよりはるかに高いよ。
ああ、「ぼったくり」とかいう切り返しは禁止ね。
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:43:12 ID:8A9yNk6A
- はいはい。
どっちにしろMDは資源の無駄ですよね。
もう少し自分の醜い欲望だけじゃなく、
地球にやさしい使い方のできる商品を、
賢い消費者の視点から選べるようになってくださいね><
MDなんて使ってる人は人間として著しく劣っているのですから。
まあ社会性の無いひきこもりだからMDなんていまだに使うんでしょうけど。
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:47:29 ID:Bv6G36Bj
- はいはい。
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:51:22 ID:q6lJ5pyq
- なんじゃそりゃ
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:10:42 ID:wwTuyCeL
- おもしろい奴だな。
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:13:12 ID:XDdBBGzl
- テンプレ。( )の中にあなたの嫌いなものを入れてみようw
はいはい。
どっちにしろ( )は資源の無駄ですよね。
もう少し自分の醜い欲望だけじゃなく、
地球にやさしい使い方のできる商品を、
賢い消費者の視点から選べるようになってくださいね><
( )なんて使ってる人は人間として著しく劣っているのですから。
まあ社会性の無いひきこもりだから( )なんていまだに使うんでしょうけど。
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:28:48 ID:h+Cp14v1
- はいはい。
どっちにしろ2ちゃんねるは資源の無駄ですよね。
もう少し自分の醜い欲望だけじゃなく、
地球にやさしい使い方のできる商品を、
賢い消費者の視点から選べるようになってくださいね><
2ちゃんねるなんて使ってる人は人間として著しく劣っているのですから。
まあ社会性の無いひきこもりだから2ちゃんねるなんていまだに使うんでしょうけど。
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:35:23 ID:iuEb3Dwn
- ソニーの?????が????に生まれ変わるらしい・・・
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:45:53 ID:j1Qknbku
- >>326
GJ !
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:19:26 ID:/LmdvL+O
- >>328
フラッシュメモリやHDDはオーディオプレーヤーだけでなく
本来のコンピュータデータ用のもあって、MDのように一部の
国家のみでなくPCがあれば全世界で普遍的に使われるから、
MDを遥かに超える資源ゴミになるのも時間の問題だろうな。
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:22:23 ID:mRtDyy9o
- はいはい。
どっちにしろオナホールは資源の無駄ですよね。
もう少し自分の醜い欲望だけじゃなく、
地球にやさしい使い方のできる商品を、
賢い消費者の視点から選べるようになってくださいね><
オナホールなんて使ってる人は人間として著しく劣っているのですから。
まあ社会性の無いひきこもりだからオナホールなんていまだに使うんでしょうけど。
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:27:26 ID:wwTuyCeL
- うまいなw
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:42:40 ID:q6lJ5pyq
- 資源の無駄地球にやさしく言うんだったら
今すぐ全員死ねよw
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:49:43 ID:D/1xT6PC
- はいはい。
どっちにしろID:8A9yNk6Aは資源の無駄ですよね。
もう少し自分の醜い欲望だけじゃなく、
地球にやさしい使い方のできる商品を、
賢い消費者の視点から選べるようになってくださいね><
ID:8A9yNk6Aなんて使ってる人は人間として著しく劣っているのですから。
まあ社会性の無いひきこもりだからID:8A9yNk6Aなんていまだに使うんでしょうけど。
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 23:57:09 ID:mRtDyy9o
- ‐完‐
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 08:31:00 ID:DFu0o4bp
- 新型機への要望
・AAL録音で、PCM3時間可能
・外部タイマー録音付き
・乾電池ケース付属
・3桁無線リモコン
・自分の意志でスイッチが切れる。
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 13:05:21 ID:w34IwbGT
- 乾電池ケース改造完了あげ
充電できたおー
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 13:33:51 ID:yRjdOz0u
- >>342
AAL対応はぜひして欲しいな。
ディスク1枚に3時間ならかなり不便さが解消される。
>自分の意志でスイッチが切れる。
これも、停止しとけばそのうち切れるとはいえやっぱり欲しい。
精神衛生上の問題と言えばそれまでだけど。
初めて使った時はその思想にかなり戸惑った。
できれば新機種じゃなくてファームアップあたりで改善してくれると
お財布に優しいんだけどナー
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 20:26:09 ID:TqcoqIMh
- >>344
>新機種じゃなくてファームアップあたりで
ハードエンコじゃないと無理だから新機種になると思うよ
>ディスク1枚に3時間
AAL ATRAC3plus 96kbps=リニアPCM(サイズが30%)
ファイル構成はこんな感じかな
これだとリニアPCM以外だと96kbpsの転送になるから少し物足りないね。
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 20:27:19 ID:TqcoqIMh
- 訂正
これだとAAL以外だと96kbpsの転送になるから少し物足りないね。
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 20:52:41 ID:/+G2nvsN
- 対応コンポ買ったけど録音機器としてやっぱHi-MDはかなり使えるな。
あれ三枚組じゃなくてバラ売りすりゃいいのに。
近くには一枚じゃHi-MD売ってない。
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 20:52:49 ID:6GM1QE8Q
- 新機種は、、、
RH10程度の大きさになってもかまわないので、
ロスレスファイルの再生、筐体とスイッチ類の堅牢さ、電源の持ち、
そして何より音質のさらなる向上だね。
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 21:04:12 ID:vPPBFvbS
- >>345
日本語でおk
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 21:29:21 ID:TqcoqIMh
- >スイッチ類の堅牢さ
確かにRECレベルジョグレバーはリモコンの方が使いやすい。
本体で操作するとエラーが出そうで怖くもある。
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 21:40:31 ID:TqcoqIMh
- >対応コンポ
今度出るとしたらAALとMP3対応でポータブルと同時発売になれば嬉しい。
新型ネットジュークがHi-MD対応だったら即買いだったけど何やってんだ!そに〜〜 orz
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:41:27 ID:1y1KGTuK
- ソニーは、コンポ自体から手を引きつつあるような。
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:06:03 ID:zPjVC/y7
- ネットワークウォークマンだと自分の意志で電源消せる機種あるのにな
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 11:44:14 ID:uXqKHhBa
- リニアPCMでダイナミックノーマライザ入れても5時間はもつ?
- 355 :354:2006/10/24(火) 11:46:07 ID:uXqKHhBa
- あ、RH1ですorz
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 18:15:57 ID:bNbFQtR/
- AAL対応ディスク1枚に3時間
ttp://atashi.com/imgbbs/flash/img-box/img20060123160113.swf
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 18:27:47 ID:n/hIBwTu
- >>356
クソバルスwwwwwwwwwwwwwww
けど最後グロ
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 21:21:54 ID:Svwc0YmD
- うはー
録音してて初めて音とび経験した
原因がよくわからないのがいたひ
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 02:27:26 ID:9FHgSeWJ
- 原因はお前のフケがディスクの記録面に付着した為です。
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 07:23:53 ID:EFf62mNl
- >>359
MDをごく普通に使えばフケなんて入り込む余地は無い。
そういう事思いつくあたり、よっぽど酷使しとるんだろう、お前。
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 08:18:59 ID:B0EpPWpM
- Sシリーズの音、なんかいまいちだった。
長期旅行のお供とか、「とりあえずの品」なら別に気にしないけど、
「心に染み渡る音」では決してない。
まだRH-1が一番だ。
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 08:27:10 ID:T+rLgz64
- >>361
値段と言い仕組みと言い、あの仕様でRH1越えるの作れたら
ソニー、神でしょw
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 10:08:13 ID:L8+DTbZ2
- >>361
たかが4万円のポータブル機で"心に染み渡る音"なんて物を実感してるとは、
おまえも安い耳持ってるな
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 11:51:13 ID:C+CmQNta
- >>361がRH1に対して「心に染み渡る音」と言っていない件について
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 12:18:40 ID:B0EpPWpM
- >>361-363
今度のSシリーズの売り文句が文句だけに、
あまりそれやっちゃうと「オオカミ少年」になるよな。ソニーは。
どうしてもという以外はHi-MD規格に拘らなくてもいいから、RH-1超える奴出して欲しいね。
5、6万になっても構わんよ。音質良けりゃ。
商品コンセプト「音楽観賞用ポータブル機」
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 12:53:54 ID:L8+DTbZ2
- 音楽観賞用ポータブル機=ウォークマン
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 14:54:34 ID:MWp5qc/q
- >>363
読解力なさ杉w
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 18:22:50 ID:n8iP8RnG
- >>359,360
ウチはまだフケのトラブルはありませんが、先日エラーが頻発するディスク
をよ〜くナガメタところ、なんと3cmばかりの白い毛が。ああ、我が家の
中に、こんな毛を出力するソースはといえば、うちで何をやっても許される、
女王様のおぬこ様のシロしかいません。
しかしちゃんとシャッターもあるというのに、いったいどこから入ったこと
やら…ぬこの毛恐るべし。
- 369 :358:2006/10/25(水) 18:32:03 ID:2EaJWSvk
- 異物混入は最初に考えたんだけど、開封したばかりのディスクだったのと
いつも使う再生専用機はともかく、録再機は録音するとき以外はジップ付の袋に
乾燥剤と一緒に入れてるから
まあ、それでも入るときは入っちゃうんだろうけど
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 18:58:59 ID:s3SING7c
- うちは新型のディスクをNH1で使ったら2枚もアクセスエラーになった。
一回交換してもらって、これで安心と思って私的録音に使ったらまたアクセスエラー。そりゃないよorz。
たまたまかなあ。旧ディスクでは起こった事ないし、ピックアップも換えたばかりなんだが。
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 21:06:55 ID:v0YNq9rj
- 今日、や〜まだにRH1買いに行った。
店頭にないので注文しにいったらメーカー廃番ですので
お取り寄せできませんと言われた・・・・。
テレビコーナーにいた店員に訊いたせいなのか・・・
それともマジ廃番なのか・・・
新機種がでるのか・・・
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 21:19:19 ID:1tcvitvz
- >>371
シルバーならソニスタで入手可能。
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 21:27:49 ID:YaLepT96
- >>371
NH1と間違えられたんじゃね?
もう製造終了なの?
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 21:41:31 ID:v0YNq9rj
- いや、2006.10のカタログが置いてあったんで、
これが欲しいんですけど・・って店員に見せたら
それ持って端末で調べてた。
まぁ、そいつはペーペーな雰囲気はかもし出してたけど
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 21:50:21 ID:qhsWakp0
- 発売から半年で廃番になるのかと。
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 21:50:49 ID:iAzHTjpF
- Hi-MDで600メガのファイルを転送すると、1時間近くほど掛かる。遅すぎる!
まあ、ギンコが持っている640メガタイプのMOドライブもこんな感じだろうし・・・・
(USB2.0で4000rpmのやつなので600メガを転送するにはわずか15分で済んでしまうが・・・)。
Hi-MD、等速度のCD-R/RWドライブ程度 蒸気機関車
一昔前のMOドライブ、平均で2倍速程度 キハ40系
高速型のMOドライブ、平均で8倍速程度 キハ58系
マイクロドライブ、平均で20倍速程度 115系電車
7200rpm、キャッシュが16MBのハードディスク、平均で35倍速程度、E231系
物理メモリ、平均で70倍速程度 新幹線電車並み
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 21:53:23 ID:v0YNq9rj
- >375
明日また行ってみる
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 21:54:11 ID:YaLepT96
- 電車オタじゃないオレには、なんのことだかわからんが
きっとわかるやつはニヤニヤしながら読むんだろーな〜
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 22:22:30 ID:k6r0iUJX
- 本日ハードオフ板橋赤塚店にて
MZ−RH1シルバーが25200円、LED表示部にまだ傷防止テープが付いたままの新品同様品でした。
またDS−HMD1が7350円でした。
以上報告まで…
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 22:32:31 ID:LvBTCwdO
- うちのじーさん蒸気機関士だったから
蒸気機関車がいいな。
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 23:47:48 ID:nSI0auq9
- >>370
ピックアップ交換での修理ミスでは?
再修理を要求すべきかと。
walkmanは修理に出しても元通りにはならんケースが多いので、納得ゆくまで交渉した方がいいよ。
その時間が惜しければ、さっさとRH1に乗り換えるのもひとつの方法。
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 00:13:43 ID:hpeKvbaz
- >379
Hi-MDドライブ何のカラーだった?
赤緑黒シルバーとあったが
場合によっては買いに行きたい
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 00:40:29 ID:JGBmwc2j
- >>376
MZ-RH1のHi-MDディスクにめいっぱい転送しても15分くらいで終了するよ。
- 384 :370:2006/10/26(木) 03:03:09 ID:pZ3B5OcO
- >>381
いや、多分それはない・・とも言いきれんかもしれんが、
2回修理に出してるし、修理前後でもそのディスクは書き込めなかったから。
そのディスク以外は新型でも旧型でも、普通のMDでも正常に書き込める。
まあ、もう一回新型ディスクを買ってみて、それでもアクセスエラーが起こったら修理ミスかもな。
でもそんな頻繁にディスク買わんw。それに新型ディスクの表面処理も嫌いだし。
まあNH1は気に入ってるし、金もないからもうちょっと使うわ。
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 05:21:48 ID:VAWKF8CV
- 過去にディスクも一緒につけて修理に出したら
ディスクも交換されて戻ってきたって話を読んだ覚えがある。
一緒に出したら?
どーせ、ソニー製だし
不良の際は交換しますって、どこかに書いてあったはずだから。
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 05:22:57 ID:VAWKF8CV
- 金もないって、修理に出したのが 3ヶ月以内なら、クレームでタダで処理させるんだよ
修理に出して完璧に治してねえんだから。
- 387 :370:2006/10/26(木) 05:31:51 ID:pZ3B5OcO
- >>370で書いてますが、一度交換してもらったディスクです。
つまり本体修理2回、ディスクエラー2枚目です。
2枚目のディスクはまた送って交換してもらいます。
本体は今のところ不良じゃないと思ってるので、これで返ってきたディスクで三度目のエラーが起これば一緒に出してみます。
- 388 :370:2006/10/26(木) 05:39:24 ID:pZ3B5OcO
- >>386
知ってますよ。
RH1に乗り換えたほうが早いって言われてるので「RH1に買い換える金はない」です。
1枚目のディスクでエラーが出たときに、ああ、ピックアップへたったかなと思い修理に出す。
返ってきたところで同じディスクでチェックしたところエラーが出たので再修理。
それでもまたエラーが出たので他のディスクでチェックしたところ、他は全て正常だったのでこりゃディスクの不良だなと思いディスクを交換してもらう。
忘れた頃に、交換してもらったディスク(つまり2枚目)で録音→エラーorz。
という流れです。
- 389 :370:2006/10/26(木) 05:55:23 ID:pZ3B5OcO
- 連投失礼…。
アンカし忘れ。387は>>385です。
そもそも言いたかったのは、
新型ディスクに不良が多いのではないか、
もしくは新型ディスクとNH1との相性が悪いため正常に書き込めないものが少なからずあるのではないか、
ということだったのです。
思い当たることがなければここまでの流れも含めてスルーしてください。
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 06:00:04 ID:YMieE3qz
- ESシリーズのHi-MDがあるといいんですけどねえ。
艶々コーティングの透明ディスクだと指紋が目立つ。
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 07:11:36 ID:nTCPTlys
- Hi-MDディスク15枚あるけど、内3枚は壊れてるな俺は
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 08:31:43 ID:0nqfoAkK
- Hi-MDディスク以外でもそうなんだけど、「もうちょっとのコスト」をかけて、「マニアにはわかるけど、
大多数の人にはわからない音質向上」を実行するっつうのはなくなったね。
今のメーカーは。
耐久性や筐体の頑丈さもそう。その割には修理は真面目にやらない。
だったら、もっとガンガン新品に交換して欲しいわな。
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 09:21:05 ID:+gbyZhUM
- >382
くろですたよ
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 13:20:47 ID:Lyi+UA4l
-
o。_。_lコ<o> |l≡≡≡|ミ|__。≠_〇o
。+ +。。。。。 |l|FFFFFFF|。 。 .。 +|l≡≡≡|ミ|EEEEEEEEEEE|lll| .。+
* o o. |l|FFFFFFF / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
。。oo |l|FFFFFF | Hi-MDがクリスマスまでに消滅してくんないかなぁ〜
/| ̄ ̄ ̄l ::|FFFFFFF \
|ミ|:」」:」」:」| ::|FFFFFF  ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ミ|:」」:」」:」| 〇 FF.。 ∧_∧ |l≡o + +! + 。 〇 +
lミl.」」.」〇 ++ + (´・ω・) o 〇 。 o + 〇 。 +
__〇___。_゚__/ ~つと)____o______〇__o___。
二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 14:09:33 ID:VrPnD5LU
- >>394
開発者と購入者を皆殺しにすれば消滅すると思うよ。
出来ないんだったらHi-MDが売れ続ける現状に歯軋りするしかない。
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 15:32:40 ID:BP7tiuye
- 販売者や購入希望者がいるが。
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 19:13:51 ID:ZTmysu9Y
- Hi-MD消滅させたいならユーザーである俺も殺す必要がある。
殺しにおいで?wwwwwwwww
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 19:21:17 ID:Lyi+UA4l
- __ _________
r | |――┐ r―― ヽ pu
L.! !__./⌒ヽ Li__ \
._| | / ´_ゝ`) ||____ \_ (~ヽ .. .
(_| | | /⊃⌒ヽ i \) /⌒ヾ .\\_ :・:∵:
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"''' - ..,, 人 /⌒ヾ / \\ヽ∴:>>397
_ \_/⌒ヽ________/⌒ヽ て / ノテ-ヽ( 。Д。)二二つ
ヽ _ノ r―――─―――┐ _ノ ドカッ/ / / ∨ ̄∨
| ____| 三三三三三三三.|__l__ / / | |
| ._|--[_______________] / __) ノ )
ノ.| | ===========[___]=======' ー' し'
ヽ_ノ_ノ ヽ__ノ_ノ
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 21:20:07 ID:sar/qSta
- >>394
>>398
おまえら病気だよ。
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 23:04:39 ID:uioDZHZ7
- >>398
あーあ。轢き逃げは結構アシがつくもんだよ?
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 23:54:04 ID:KCUCmTqo
- 今どきこんな負けメディアなんかにw
さぁ漏れと一緒に勝ち組の世界へ〜ラーララララ♪
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 01:05:50 ID:T73yTnGK
- >>401
勝ちメディアって何?w
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 01:07:20 ID:T73yTnGK
- ところで、なんでいまごろ粘着が来だしたんだろう?
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 07:31:48 ID:AeM8c15o
- HDデジアン乗せたHDDモデルやフラッシュメモリモデルが出ないからだろ
俺だってHi-MDさえ無ければ……と思うもんw
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 07:58:02 ID:S1LKh5A6
- mp3プレーヤーを買う層はHDデジアンを載せて値段を上げるよりは
載せずにできるだけ低価格のを求めているとSONYが考えているからだけでしょ
Hi-MDがあってもなくてもそれは同じだと思うな
ユーザーがわからせるしかないと思うけど、こんなところでHi-MDユーザに絡んだって
SONYには届かないでしょうに
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 10:31:45 ID:mWrtFLTH
- 勝ちメディアそれはgigabertでしょ
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 10:36:47 ID:d1reItJO
- 確かネットワークウォークマンとHi-MD他既存の
ウォークマンの開発部署は違うんじゃなかったか?
NWチームがデジアン系を積まない理由はそこにあったりして。
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 11:52:48 ID:bAY4EUZP
- >>407
まじで?
そんな別行動させてどういうつもりなんだ?
いろいろあんだろうけど、いいことあんのか?
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 12:24:10 ID:3LqiH3F6
-
o。_。_lコ<o> |l≡≡≡|ミ|__。≠_〇o
。+ +。。。。。 |l|FFFFFFF|。 。 .。 +|l≡≡≡|ミ|EEEEEEEEEEE|lll| .。+
* o o. |l|FFFFFFF / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
。。oo |l|FFFFFF | Hi-MDさえ消えれば他の全てのウォークマンが高音質化するのになぁ〜
/| ̄ ̄ ̄l ::|FFFFFFF \
|ミ|:」」:」」:」| ::|FFFFFF  ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ミ|:」」:」」:」| 〇 FF.。 ∧_∧ |l≡o + +! + 。 〇 +
lミl.」」.」〇 ++ + (´・ω・) o 〇 。 o + 〇 。 +
__〇___。_゚__/ ~つと)____o______〇__o___。
二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 12:43:47 ID:VKYMnThc
- 先にiPodのようなメモリオーディオを全滅させるべきだよ
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 13:40:51 ID:ExPssDCC
- i podはもう消しようが無いくらい普及した
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 13:44:11 ID:/M3xkNAV
- >>407
たぶん違うんだろう
開発部署を分けるのは社内競争とかリスクヘッジの点から
良いことだと思うけど、そういう競争関係にある部署からの
アウトプットを適切に評価する上位の機関がなければ
意味がない
本来は「最高音質ウォークマン?ふざけるな!」と、社内から
チェックが入るべきなのにね
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 23:32:44 ID:9WkDSx4F
- メモリオーデオのチームとMDのチームは全く別ですよ
閉鎖的とまではいかないけど、技術的な情報交換はそれほどある訳じゃない
基本お互い競って開発競争だから、
「最高音質出しましたよ」ってのは他チームへの挑発でもある
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 00:41:21 ID:zxCmBfIw
- 外からみたら一緒だけど・・・
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 00:45:16 ID:SJlY69M1
- >>413
社内であっても情報交換をしないのは別に悪くないと思うけど、
「全然、最高音質じゃねーじゃねーか、ボケ」とフィードバックが
入らないなら同じ社内にいる意味がないよな
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 01:09:19 ID:7rBDx244
- 「全然、最高音質じゃねーじゃねーか、ボケ」と、
裏で笑ってる可能性ならあるけどな
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 08:28:21 ID:RWfzlGUj
- >>413
VPT・ダイナミックノーマライザ・イコライザ・デジタル
サウンドプリセットといったソフトウェア機能は、MDから
ネットワークウォークマンへ移転されたんだが、ハードに
関しては移転が遅れてるな。リモコンが共通なことくらい。
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 09:53:17 ID:P8vECbLP
- 部署間で競争させる効果が悪い方へ現れてるな。
それとも人事考課の悪影響かな?
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 11:04:02 ID:RWfzlGUj
- >>418
ウォークマンの公式サイトで、「商品情報」メニューにマウスを
合わせると出てくる「"Hi-MD/MDウォークマン"」を見ると、
Hi-MDは「高音質サウンドと低ノイズ」が売りみたいなんだな。
HDデジタルアンプをDMPに譲り渡すと、MDの売りがなくなるから
やらないのか? 会社全体の利益を考えれば、やるべきだが。
他人の会社のことなんで、好きにすればいいけど。
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 11:08:12 ID:SJlY69M1
- >>419
それを入れると値段が高くなって売上ダウンを恐れた
メモリチームが拒否ってると想像
外から見るとメモリチームは技術・品質志向ではなく
マーケティング偏重の悪しき最近のソニー文化を
体現しているように見える
まあソニー本体自体が余裕のある時期ではないってのも
あるんだろうけど
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 11:19:52 ID:uWWsoOWY
- ディスクエラーがちっと前に話題になったみたいね。
俺も1枚新型ディスクで読み込みが悪いのがある。
おまけに日本語登録しても表示は・・・で正確に表示されない。
初期ディスクや他のディスクは平気なんだがどーなってるんだ?
NH1は気に入ってるがRH-1と3桁リモコンの組み合わせが欲しい。
ONKYO以外から高級デッキ出たらぜってえ買うから出せゴルァ。
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 11:39:27 ID:zLtBF67P
- いったん製品が極まったらふりだしに戻る法則なんかな?
MDは音質がもう極まっちゃったからもう新しい商品は売れないけど。
メモリ型はこれからも消費者から金を搾り取らなきゃならんから、
進化を謳い続けないといけない。
だからデジアンは最後まで取っておくと。
なんとなく想像してみた。
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 11:46:42 ID:UdOi52qX
- >>421
「…」はSonicStage側の問題だと思う。SonicStageが完全に起動してからRH1接続すると問題は起きない。
メモリー型を低ノイズ高音質に出来ないのは単純にバッテリーの持ちを保てないからのような気がするが…。「高音質」より「50時間再生」の方がインパクトは強い。
ちなみにKENWOODか何処かが発表したデジアン付きは乾電池式で再生時間10時間。
SONYは乾電池式で70時間再生が可能な機種もある。
バランスを大切に。
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 12:00:39 ID:iRmX8SYm
- RH1でも16.5時間だからな。
MDよりバッテラ持たないメモリプレーヤってのもちょっとな…。
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 12:14:44 ID:P8vECbLP
- >>421
>ONKYO以外から高級デッキ出たらぜってえ買うから出せゴルァ。
禿同。
理由は違うと思うが、俺の場合はHi-MDを高音質記録メディアと位置付けているので、
当然、部屋でじっくり聴きたいからデッキは是非欲しい。
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 12:22:44 ID:zLtBF67P
- 別にオンキヨーのでもいいじゃない。
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 12:26:12 ID:P8vECbLP
- >>426
既に持ってるが、デジタル出力がないので困ってる。
DAコンバータに出力したいから。
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 13:18:17 ID:0UTR013x
- 10時間も持てばいいやってことでケンウッドの奴買いそう
RH1を再生のために使いつづけて壊したくないし・・・・
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 13:48:27 ID:nWKyufy8
- >>421
RH1でNH1付属の3行リモコン使えないのか?
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 14:33:43 ID:wMu/vbkt
-
,..-─‐-..、
/.: : : : : : : .ヽ
R: : : :. : pq: :i} はやく消えて。
|:.i} : : : :_{: :.レ′ コ ツ , -─弋¬、
ノr┴-<」: :j| ポ ン !! / `Y
/:r仁ニ= ノ:.ノ|! _ | {、 | いつまで市場にいるの?
/:/ = /: :/ }! |〕) 从\ |) |
{;ハ__,イ: :f | /´ (〔| ヽ__j儿从八_
/ }rヘ ├--r─y/ ☆、 `\ i⌒ヽ ̄ ̄\
/ r'‐-| ├-┴〆 _, 、_⌒☆ \ | | `===ヘ
仁二ニ_‐-イ | | ∩`Д´) ゙と[l ̄| | \
| l i 厂  ̄ニニ¬ ノ ⊂ノ Hi-MD | | ヽ
,ゝ、 \ \ __厂`ヽ (__ ̄) ) | |\ }
_/ /\_i⌒ト、_ ノrr- } し'し′
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 14:43:41 ID:zLtBF67P
- / ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
./ / | Hi-MDとDAP!
/ / \ / ̄ ̄ ̄
/ /  ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄| 偏見と差別のないオーディオ社会!
./ /_Λ , -つ \
/ / ´Д`) ./__ノ  ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
/ \ / / ⊂_ヽ、
.| へ/ / .\\ Λ_Λ
| レ' /、二つ \ ( ´Д`)
| /. . > ⌒ヽ
/ / / へ \
/ / / / \\
/ / レ ノ ヽ_つ
/ ノ / /
_/ / / /|
ノ / ( ( 、
⊂ -' | |、 \
. | / \ ⌒l
| | ) /
ノ ) し'
(_/
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 16:05:56 ID:KXMRfuUb
- >>427
MDプレーヤからデジタル出力が削除されて久しいんで、無理じゃない?
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 16:18:32 ID:iRmX8SYm
- >>428
2台目買えば良いんだよ。
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 16:35:11 ID:0ghJtBwv
- 質問なんですが
MDのデータをPCに吸い出す機能についてなんですけど
NetーMDの機能を利用したデータは不可と言うのはわかるのですが、NetーMD対応機でマイク録音したデータは吸い出せるんですか?
現在SONYの録再のMDを使っているのですが、HiーMDの購入を考えているのでどなたか答をお願いします
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 16:35:46 ID:AP4zj4a7
- >>433
ピコーン!!
で、買おうとしたらどこにも売ってないということになるんだな・・・
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 16:36:38 ID:Qug37ci7
- >>434
残念ながら吸い出せます
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 18:53:18 ID:D/QNf4tz
- >>430
ポンコツのHi-MDを超える音質のDAPが未だ現れないことについてどう思う?
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 19:19:03 ID:wMu/vbkt
-
\\\
(⌒\ ∧_∧
\ ヽヽ( ´_ゝ`)
(mJ ⌒\
ノ ∩ / /
( | .|∧_∧
/\丿 | ( )
(___へ_ノ ゝ__ノ >>437ポコツンだゴルァ!!
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 19:44:27 ID:TrUlE4L5
- や〜まだ行ってきた。
相変わらず店頭にないんで、別のや〜まだに行ってみたら売ってた!
どうなってるのか良くわからんが、とりあえずRH1はイイ!!
5年保証つけて買ったけど、リモコン壊れると痛いな。
保証外だよね?
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 19:52:18 ID:X2zPbN5f
- 新型マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 19:57:49 ID:Xgmqta/t
- うん。保証外。
でもリモコン繋ぐと音が劣化するんじゃ!とかいって最初から付けないのが、真のオーディオファンな希ガス
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 20:05:33 ID:lu6XkWm6
- >434
NH-1使ってますが、会議録をステレオマイクでHI-SPモードで録音したものをPCに取り込んでます。
保存は、PC→CD−Rで保存しています。
書き込みの件ですが、私のやり方が悪いのかもしれませんが、NH-1自機録再での転送は問題ないです
が、以前に、ビクターの録再MDで録音した会議録は転送エラーがでています。
機器が古いのにソニックステージが最新なのがいけないのかは分かりませんが、
いずれ、付属のソニックステージに戻して取り込んでみたいと思います。
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 21:15:16 ID:EdkjYXsO
- 結局(一般論で言って)どのシリコンよりもHi-MDのほうが音が良いんですかねぇ。
発売初日に買ったNH1がヘタり出したので修理に出しつつRH1を買おうかと思案中。
というかソニスタ黒にすでに予約入れた。
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 21:18:59 ID:DLeI1VQc
- どこが思案なんだか。
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 21:22:28 ID:1UUs7iU8
- リモコンなしでRH1を通勤時に再生している俺は変態ですか?
ジョグが逝きそうで怖いです
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 21:23:44 ID:HnvnYXgY
- TASCAMやmarantznなんかのプロ向けシリコンレコーダには、スペックの上でもかなわんよ。
44.1kで手軽に録るには、RH1はよい機械なんだが。
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 21:29:46 ID:gRKo347Q
- >>299=>>343かな?
遅ればせながら、おめ!
ちなみに下のスレ見てる人は少ないのか?
SONY MZ-RH1 Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154509191/
↑のスレだと、MZ-RH1に使えるUSBバッテリーは
FILCOの「PowerBank slim」でFAなんだが。
色々と種類あるけど、個人的には「for ケータイ」がお薦め。
ttp://www.diatec.co.jp/products/list.php?cate_c=3&subcate_sq=4
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 21:35:27 ID:zi3UG64x
- 板違いだからな。
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 21:37:20 ID:EdkjYXsO
- >445
ソニスタの予約は無視することもできるからね。一応マナー違反ではあるが。
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 21:48:51 ID:mmrbLVyT
- >>449
予約をしておいてしばらくメールを見ないでいたら
いつの間にか入荷の取り置き期間が終わっていた
俺はどうすれば……。
- 451 :449:2006/10/28(土) 22:02:29 ID:EdkjYXsO
- >445さんじゃなくて>444さんだった
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 22:03:59 ID:UdOi52qX
- >>450
土下座
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 22:06:07 ID:He0c1U/s
- NH1のバッテリーが持たなくなったので接点クリーナーで端子を拭きナノカーボンを塗った。
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 22:06:58 ID:IEYt5Dey
- >>445
猛者。
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 22:13:45 ID:0W7XfGEW
- 3行リモコンが壊れたとき保証で交換してもらったがな、
1年のメーカー保証だけど。
MZ-NH1だとリモコンの、フォルダ関連の挙動が違うからマンドクセ。
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 22:15:48 ID:4XHWRvSs
- 保証外っていうスタンスなんだけど、実際はやってくれたりする
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 22:22:37 ID:zi3UG64x
- 一押しすれば、簡単に折れるよな。
製品の耐久性に後ろ暗い思いがあるのだろうか。
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 22:49:01 ID:+gZrNi5t
- >>455
挙動、NH1と同じにしてほしかったと思った。
本体じゃないとできないことが多くて使いにくい。。。
どー見ても 3行リモコンの方が操作楽なのに。
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 22:57:31 ID:0W7XfGEW
- >>458
むしろNW-HD系と共通する、RH10以降の、
3行リモコンのフォルダ操作のほうが楽だけどな、俺は。
ネットワークウォークマンと併用してるとしょっちゅう間違う。
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 23:14:51 ID:zxCmBfIw
- Napster(Windows Media DRM 10)対応
ヨロシクたのみます
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 23:30:41 ID:pcYrDfEO
- おれはフォルダなんて使わないから問題なし。
30曲程度サーチするのに、リモコンなんて不要だと思うがなあ。
せっかくリニアPCMのいい音で録ってあるんだから、夾雑物を挟んで音を悪くするのは勿体無い。
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 23:52:27 ID:SJlY69M1
- 漏れもリモコン使わね
アルバム1枚しか入れない(入らない)から
シャッフルでもしない限りリモコンの必要なし
シャッフルしたくなるほど鮮度が落ちたら
他のアルバムに入れ換え
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 00:08:05 ID:YD+/8sGY
- http://www.diatec.co.jp/products/list.php?cate_c=3&subcate_sq=4
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 01:03:09 ID:es/KO3Ho
- まぁ「詰め替え可能なウォークマンスティック」みたいな感じで
そこそこ多くの曲を圧縮して入れてる私みたいなのもいるんで…。
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 05:05:04 ID:q7YiDb5D
- MDってデッキから抜く時引っかかるのが嫌いだ。
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 05:21:22 ID:s1+tjqka
- 俺の場合、容量と音質のトレードオフからLAME EXTREMEで聴いてる。
とは言え、時々、リニアPCMで聴きたくなるがw
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 09:01:19 ID:7bc34lyV
- 48kで最長45時間録音してるオレからすれば死活問題だぜ
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 10:51:44 ID:Ln1VSgqh
- >>464
同じカネでウォークマンスティック1Gを3台買ったらぁ
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 11:10:41 ID:es/KO3Ho
- >>468
・既存のディスクの再利用(Hi-MDに切り替えたり)
・Hi-MDディスク10枚所持
・高音質録音の需要(バンドの練習で簡単な録音をするとき)
・MDで書き出す需要(舞台の音響とかバンドの配布用とか)
等から、Hi-MDとネットワークウォークマンの併用が理にかなってるかな、と。
後者は20GBいっぱい好きな曲つめてる。それであふれたのとかHi-MD使ってる。暫らくPC使えないし。
スティック数本買うよりこっちのほうが。
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 11:28:55 ID:cOW7fFij
- DAP3つも買うくらいならRH1買うよね。
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 11:34:09 ID:NuKyrq/o
- リニアPCM使わないのは、勿体無い。
高音質を自ら捨てちゃあ、Hi-MD使っている意味ないよ。
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 11:38:08 ID:Hfw8kFW5
- ワンポイントECMで、そこそこ手軽に録音。
1GBのディスクに圧縮音楽を、そこそこ大量に持ち運ぶ。
古いディスクをリサイクルして、そこそこの容量に。
なんか、もったいない使い方してんな。
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 12:03:15 ID:q7YiDb5D
- そうか?
普通だろ。
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 13:07:11 ID:XjFS1C/w
- NH1にEW9もよくないお
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 16:20:27 ID:IF1lWjmE
- おいらはNH1とK26P使ってる
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 17:40:48 ID:VV9mWrjH
- PCMじゃなくてもおつりが来るぐらいRH1は音がいい。
話は変わるが、付属リモコンよりも3行リモコンの方が音質劣化が多少だけど少ないね。
HP直挿し>>3行リモコン>付属リモコン
という感じ。
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 18:09:41 ID:7bc34lyV
- ネットジュークの新製品を使って“USB接続”としてHi-MDウォークマンに楽曲転送することってできませんかね?
250GBモデルに最大16万2500曲wktk
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 18:40:28 ID:YD+/8sGY
- RH1にベストなイヤホンは
ダイソーの525円の物だと思う。
ダイソー420円の物も最高だ。
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 18:54:20 ID:mD3kfxKm
- >>478
理由を日本語で述べよ。
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 19:03:07 ID:K/9KxO6E
- 漏れはW41Hについてきたイヤホンつないで聴いてる。結構いい感じ。
このイヤホンはゼンハイザーMX400同等品らしい。
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 22:12:20 ID:wxoLjSTO
- NH1とE5cの俺が来ましたよ。
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 22:42:37 ID:lRlhD0tq
- E4c買おうと思ってましたが、今月厳しいのでATH-CK7買いました。
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:15:30 ID:XH1C9TdH
- >>472
リニアPCM使ってこそのHDデジアンではあるな。
A3Pでは、再生帯域の広さが生きない。
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:28:39 ID:hLIPPfPF
- >>483
A3Pでも256ならほぼ20kHzまで再現性ありですが。
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:30:07 ID:nBl9AYUB
- >>482
CK7って、ドンシャリじゃない?
低音重視のRH1と組み合わせると、低音が出すぎておれは苦手。CK5の方がむしろバランスが取れるような。
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:32:53 ID:N95neZSx
- >>484
RH1のHDデジアンのウリは大容量カップリングコンデンサ。広げられている再生帯域は下だよ。
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:36:23 ID:21z5+c7Y
- >485
低音だけ落として使ってます・・orz
初めて買いました。イヤホンスレとか追っかけるのめんどくさいので前評判とかは見てませんw
ちなみにRH1ではないです。
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:36:25 ID:HU/7+NpB
- >>484
でもその代償として全域で音が薄いんだよね>A3+ 256kbps
リニアPCM使いだすとA3+には戻れないよ。
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:45:32 ID:N95neZSx
- >>487
スピーカやイヤフォンは、他人の評価はあんまり当てにならないからなあ。追いかけてもさしていいことはないよ。
イヤフォンは試聴しづらい商品だから、色々買って自分に合うのを探すしかないかも。痛みやすいもんだから
消耗品と割り切って、渡り歩いてみるのもまた一興。
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:52:56 ID:znUVJWfN
- まぁいいんです、俺はそこそこ潰した音持ち歩くんで。
ハイオク入れなくてもスポーツカーはそこそこ立派に走ります。
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:59:03 ID:BMPb+XUu
- 今のクルマには、ノックセンサがあるからね。
ノッキングを検出した時点で点火時期を自動調整するから、パワーはかなり落ちるが
ノッキングで壊れることはない。
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 10:45:01 ID:bt4dXbY7
- >>488
NH1だが、MDSP(292kbps)とリニアPCMを聞き比べると
音の「密度」が違うのがはっきりとわかるな。
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 16:27:10 ID:99kb0rwZ
- 許さんぞHi-MD
_,、=:ニ;‐、、--――‐y、,_ ,,r;;;;''''=―--、、,_
/´ ヽ,ヽ,.゙'l,.゙Y;--',r'゙'ヾ;'V.j /∠,,.r_;'゙-‐-,<゙゙ヽ,'i、'‐、,
./_ .,,_j ゙l l,. Y/゙'ヾ、;、ノ,r;'| /jフ,r-、ヽ、 _,,>.゙'ー;゙' ーi,. |'i,
j.ヾ! ト‐! | .| .|,_ ./,.〈. 〉| ./ .(゙ _>゙'゙ r''゙´'i,゙l, ,j レ! .|:|
.|il, __ j .j゙ .l ト,゙',/ j.゙ r;| .レ'゙''‐ニ'''゙r''゙´ .゙l,ヽ,. ,ノ ゙ r''1.jノ
.|.l,゙l, ゙ー゙.ノノ / / ゙l ゙l,ヽr',r'l ゙;| .ト、,. /./´゙ヽ;.、 ノ ,゙rッ .,Y';V
| l,.゙ヽ--'゙ ,ノ / l, ゙'゙,,.l, ,j ゙| l,ヾ,、--、,,,、'_, r''゙ l / li,;)
l,. ゙'i, / ,rシ-、,ィ) l,゙i,V/゙j゙ /゙,,、、、,_ ゙\!.レ゙ .| Y゙
゙l゙i,・ヾi, ,/ィl、・_ノ ,;:: ゙シ'i.l,ノ ./゙ \ ゙Y: .l /
| `ラ´゙'''´ ''"'´ .| |:.r'`V'''" ̄`゙ヽ、 ゙'i, |. ' /
゙'i, .j |./ ∧、, ゙̄ヽ、. \ ゙l. |\ ./
゙i,. r、,,,.、,_ / ノメ、 .j |ヾヽ,゙'ー---‐'''''ヾ-、,‐'
.゙i,ヾ'-'ニワ. / ./ノ .V j゙ |'i,. ヽ;-‐-、,_::::__ ::..>
/:::l,〈` //‐'´ ./.ヽ/ .j.ノ .:ヾ、;:) ゙'i `ヽ、
/::::::::|ヾ‐;<;/__,、r'´ ./ .)='゙ ..:: ,ソ .(:: _,,r‐''゙⌒`゙ヽ、,
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 16:57:22 ID:131oOG0E
- 確かにA3P256は音が薄い。ただ352だと改善される。
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 17:05:27 ID:SlVrbOl1
-
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 21:05:54 ID:lYSh4eI+
- 音の「密度」でいえば
MDSP>352>>>>>>256>>MDLP2
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 00:59:17 ID:D9gySAQA
- 壊れたPanaでLP4で聞いてた自分としてはRH10でAtrac256kでも神。
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 00:59:53 ID:D9gySAQA
- あA3P256kね。
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 02:46:33 ID:ClroLy2E
- いまやソニーも扱いが一緒くただし区別しなくても大丈夫よ、Atrac。
ここの住人ならビットレートで判断付けられるだろうしwww
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 08:31:00 ID:S8XoJoDU
- 昨今はハードの質の悪さが原因なのに、ビットレートのせいと思わされてる部分が多いね。
RH-1なんかで聴くとそれがわかる。64とか48の悪さというのはただラジオみたいって感じ。
だが、量販店の店頭デモでイポとかPC系メーカのプレーヤにつながれた粗悪スピーカががなりたててる音は全然違う。
吐き気を催す音。
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 11:59:54 ID:ZXwoLr5q
- 量販店の店頭で鳴ってる曲の選択が最悪だね。
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 13:16:35 ID:uQh1+zZf
- 去年の11月にいぽdの60GBの買ってから
俺のNH1押入れで眠りっぱなしだな
約1年ぶりに使ってみるか。
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 18:07:31 ID:y3lCkbCA
- >>502
いぽdの音に慣らされた耳にはHi-MDの高音質が
心地よく染み渡ることだろう
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 18:32:45 ID:IakU4Hon
- i podの方が音良いよ
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 18:59:12 ID:W9cyG/d7
- >>504
耳が壊れていくからね。医大生の人気NO1は耳鼻咽喉科。
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 20:25:55 ID:v8ngbf5u
- i podの方がどう考えても音いいよ
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 20:40:35 ID:bG3WFKs5
- 「いい音だと驚かせるだけの自信はある」――新ウォークマン&ネットジューク
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0610/31/news039.html
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 20:59:56 ID:5Ru0fbb3
- 「いい音だと脅して買わせるだけの自信はある」の間違いじゃないのか
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 21:08:55 ID:JVG+4iXj
- 「どうでも」を冒頭に挿入し忘れたんでしょ
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 21:10:48 ID:rAZRHJMF
- ONKYOのHi-MDコンポがセールで21800円で売ってた。
SONYのHi-MDはまだですか?
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 21:30:31 ID:Mf1s0H+n
- 音楽はこうして楽しめ!
http://www.youtube.com/watch?v=hvSS-h_wtIk&mode=related&search=
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 21:34:28 ID:NN03LdPh
- ↑グロ注意
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 21:45:26 ID:8GQg5Ty+
- 首切り動画↑
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 22:27:56 ID:Mf1s0H+n
- 違うよw
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 13:30:46 ID:pzOIc+J9
- こんなところにまでも林檎工作員乙
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 15:35:04 ID:bFdmmU0V
- >510
intecの?
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 16:24:03 ID:VVaWemL3
- >>508
ああ、それはHi-MDのことか
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 20:12:17 ID:yBxu/F++
- 今更なんだが新型ミニコンにはマジでHiMD非搭載なんだな
買おう買おうと思いつつ今持ってる機種がかろうじて動くからズルズル放置してるんだが
そろそろ買わないとマジでヤバイか…?
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 00:40:46 ID:dJCiQQvL
- 今までNH1を使っていましたが、ついに念願のRH1を購入しました。
デフォのイヤフォンから、変えようと思っているのですが、
MDR-E888とMDR-EX90SLとでは、どちらがおすすめでしょうか。
好みの問題もあるかと思いますが、価格の高い後者のほうが高音質なのかと思いまして・・・。
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 00:47:40 ID:IJLSlrrc
- 今、和式便所が静かなブーム
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 01:39:17 ID:Vnfe25BJ
- 旧MDをHi-MD化して使っているのだが、
どうも録音時間が気に食わん。
wikiにもあるが74分MDなら74分として使えるビットレートが欲しい。
352kとPCMの違いが分からん再生環境だが、
容量を使い切る満足感が欲しい。
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 02:24:51 ID:jsZWpjdX
- >>521
無理にHi-MD化しなけりゃ良いじゃんw
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 02:27:36 ID:aEPCLh4G
- >>521
ノーマルMDとして使えば74分使えますよw
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 05:58:57 ID:LXexyfeT
- 後々のことを考えれば、PCに転送できるHi-MDフォーマットにしといた方が良いかも名。
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 10:36:14 ID:7vvOBIN5
- >>521日本語でおけ?
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 16:18:31 ID:dJCiQQvL
- 録音用マイクは何を使ってる??
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 16:53:04 ID:7vvOBIN5
- 俺の屁を録音してる。
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 20:49:20 ID:n18Jf+za
- 箱を開けただけの状態で、ビックリするぐらいいい音を出すという自信があります。その音を楽しんで欲しいですね。
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 21:28:35 ID:KzkX8BaK
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1102/config131.htm
>> 付属のヘッドフォンで音を聞くと、確かに、音は良いように感じる。重低音というほどではないが、まろやかな印象だ。少なくとも、こういう音作りをするデジタルオーディオプレーヤーは、今まであまりなかったように思う。
>>ノイズキャンセル機能も功を奏しているようだ。
結構良さそうじゃね?
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 21:30:21 ID:7CY7SAF+
- >>521
リサイクルに文句つけない。
ゴミになるはずだった、旧MDを再活用できているんだからさ……
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 00:27:52 ID:pSTbWo+I
- >>529
って、それ、単にイヤホンの力じゃん?w
- 532 :521:2006/11/03(金) 02:47:22 ID:ZGvGEFTr
- >>530
そうなのよ。
知人の廃MDがまわってきて300枚以上ストックがある。
352kの音質が悪いなんて思ってないのだが、
74分MDが90分録音出来るより
ビットレート上げて74分録音のHi-MDにしてもらえると有難い。
生録しない人間にとってギリギリまでの高ビットレートは嬉しいと思うのだが。
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 03:49:45 ID:jZT/dvnN
- 理解しません
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 04:38:25 ID:OYYu6vHX
- >>532
キチガイ乙
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 09:11:45 ID:RM+WNB42
- とうとうONKYOの定価4万のHiMDデッキ売っちまったYO
完全にHiMDの火が消え去る前に売るのが得策だと思いました。
それにしても残ったHiMDディスク30枚がむなしいな。。
これだけで3万しやがるからね。。
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 09:12:35 ID:yWaNgJ7q
- つヤフオク
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 15:27:10 ID:qj3a7AWS
- RH1なんだけど、充電しながらアナログ録音するとノイズが混入するんだけど仕様ですかね?
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 16:37:47 ID:vufHeiW2
- RH1以外の仕様
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 11:28:13 ID:HNVH9r/L
- ACアダプタのインバータノイズ。
よくあること。
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 13:23:17 ID:jNAbgXGc
- >>539
回答ありがとうございます。空調や他の家電由来のノイズではなく、ACアダプターとすると
対策が取れないのですが、何か良い方法ありますかね?
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 16:31:40 ID:8cAZNeOx
- >>540
USBの乾電池の奴を充電できるように改造して接続する。
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 01:44:37 ID:zz+HfBRT
- ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| どうも、YAZAWAです。
||||| |||||||| ここが噂のWALKMANスレ? イイねえ。イイ感じだねえ。
.|||||| |||||||||| 何てゆうの? こう、WALKMANへの愛?
.||||||| ||||||||||| 魂の叫びって感じ? ソウルってゆうの?
||||||.__________ ..___ ___________ ||||||||||| そういうの、他スレには無いんだよね。
.||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\|||||||||| ここにいる人達、何? WALKMANマニアってゆうの?
.||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\|||||||||| 他にもWALKMANの関連スレが いくつも存在してるんだけど
./::::ii;::;;iiiiiiiソ │,i;:::::::;iiiiiiiiiiii|‖⌒ ここの住民には熱いハートを感じるのよ!!
.|;;;;iiii;;;;iiiiiii/ .\!::::;iiiiiiiiiiii.‖η| そういうのってさ、YAZAWA的にも嬉しい訳よ。
λiii;;;;;iiiiiii/ミ ::ヽ_.丶iii;;ii!!'' .‖|..ノ まぁ、YAZAWAとしてはこれからもNH1とかRH1で聴き続ける訳で、
|  ̄ ::ノ.:. ::ヽ_  ̄ .‖ ./ それはいくらジジイになろうが、そのスタンスを変えるつもりは、
| ./:ι_: ._ ): \ .‖/ ダイレクトに言うと、無いわけよ。ここにいる人達も、何てゆうんだろ?
| ...|.| .| こう、どんなぬるぽにジジイになっても、
.| ...-=三三三=- //|
..| .ミ \ ./ | 自分達で立てたスレは自分達で楽しく埋める。
.\ ミミミミ ./ |
\________________/ λ それくらいの節度は持って欲しいよね。言いたいのはそれだけ。
__ソ_________ / ./ \
\ / \ それじゃ、YAZAWAでした。そこんとこヨロシク!
/ ヽ ./ \
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 15:49:16 ID:zz+HfBRT
- ____
,. ‐''""_,,,,,,_ ゛゛‐、
,.' 〆"" ̄  ̄""ゝ ヽ
/r ≡ ≡ ヽ、
/ i ≡ ,.-‐-、 ,-‐-、 ≡ i \
/ /.| .≡ | iiillliii .iiillliii | ≡ |\ \
/ / | ≡ | |||| || || |||| | ≡ | | |
( ○) .| .≡ | !!llll!!. .!!llll!! | ≡ | (○ )
 ̄ .! ≡ `ー-‐´ `ー-‐' ≡ !  ̄
ヽ≡ ≡ノ
` 、 ノ
゛'' ┬‐.┬┬‐.┬ ''"
| || |
| || |
┌┘ | | └┐
└─-┘└-─┘
いつまでもおいらのこと忘れないでおくれー
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 18:18:54 ID:XnE4pE//
- どなたですか?
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 19:17:55 ID:pikBe5mY
- バボちゃんだっけか。
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 19:19:50 ID:0V6chfmg
- >>540
外付けの大容量(パナの単一2個とか)電池ボックスで対応。
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 20:24:05 ID:NxSIs83t
- 録音したときに
Hi-MDモードのHi-LP
と
MDモードのLP4
じゃどっちが音質いいのか教えてください。
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 21:24:15 ID:j7vGIn+m
- 256(Hi-SP)はCDクオリティ
64(Hi-LP)はMDクオリティ
48はFMクオリティ
がソニーの公式見解
- 549 :502:2006/11/05(日) 21:40:35 ID:4OqYhSI3
- >>503
確かに音声は雲泥の差でNH1のほうがいいけど利便性とか
手間とか考えたらやっぱりいぽdのほうがいいな。
なにかいい使い分けの方法とかないものかな?
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 22:05:00 ID:Ar5H479t
- 消す気はないお気に入りのものはHi-MD
一度ないし短期間聞くだけのもの・・・要するにチェックしとくかぁ程度のものはmp3プレーヤー
出かけるときにどっちを持っていくかは、その日の予定を考えて落ち着いて音楽を聴く時間が
あるかどうかで判断してる
- 551 :502:2006/11/05(日) 22:23:30 ID:4OqYhSI3
- なるほどね
でもMD取り替えるのに鞄開けたりガチャガチャすると満員電車の中で不審者がられるからなぁ。
音は本当にいぽdなんかと雲泥の差なんだけどな。
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 00:03:19 ID:j7vGIn+m
- 48kbpsで入れれば
1GBディスクに600曲以上入るお
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 00:11:16 ID:VK61LabA
- とりあえず買ってきたらPCMで入れる。
気に入った曲があったら352kで単曲で入れていく。
ってのが俺流。
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 00:31:54 ID:nc9BIMEe
- > 満員電車の中で不審者がられるからなぁ。
・・・・・・・・・・・・え?
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 03:33:18 ID:ZYvThvCN
- >>551
ねーよ
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 08:29:44 ID:rI3FAnes
- >>551
自意識過剰w
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 11:54:35 ID:C0e7OqoU
- 京急で鞄ごそごそやっていたら睨まれて冷や汗物だった俺が来ましたよ
植草まじで氏ね
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 12:02:31 ID:fOFwZNn1
- >>551
ま、見た人も「あ〜まだMD使ってるんだな」くらいにしか思わないよ。
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 12:26:31 ID:lg4JFBmL
- 違うだろ。
混んでる時に不意にケツに手が触れたり、
怪しい行動と誤解されたりするかもしんないだろ。
俺は電車で座ってるとき以外はMD変えないけど。
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 12:31:39 ID:p4k0bnid
- 鞄をごそごそできるような空いてる電車に乗っている皆様が羨ましいです
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 12:55:46 ID:0gDJPT09
- >>559
と言うか1G入るのに何でごそごそ交換しなきゃいけないんだ?
要するに自分の選曲が下手なだけだろ。
そんな奴はシリコンプレーヤだと何台も鞄に入れてとっかえてるのか?w
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 13:16:32 ID:lg4JFBmL
- >>561
1GB単位で複数枚持ち歩いて交換できるのと、
シリコン何個もいらないからHIMDなんだよ。
一枚じゃアルバム十枚も入らないじゃない。HiSPだと。
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 15:00:05 ID:0gDJPT09
- >>562
通勤通学って普通長くても1時間前後だろ?何枚も電車内でとっかえなきゃいけないのか?大変だな・・・
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 15:11:21 ID:feFe/zoZ
- >>563
僕の普通はみんなの普通なんだー!
てか?W
大変だな^^
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 15:17:43 ID:jwrpsy9k
- つーか乗る前に交換しとけ。馬鹿か。
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 15:27:14 ID:feFe/zoZ
- >>565
なんで聴きたいMDに交換しちゃいけねーんだ^^馬鹿か。
いぽでも使ってろカス^^
- 567 :ジャッカー ◆dFB52BNHbo :2006/11/06(月) 15:43:22 ID:VIpkuxs0
- 電車の中でRH1を見せびらかせよ!!!!!自慢げに!!
俺なんか地下鉄でRH10を堂々と見せるように使ってるぜ!!
どうもジャッカー#2006でした。
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 15:44:33 ID:rI3FAnes
- >>566
本日のカス^^
- 569 :ジャッカー ◆dFB52BNHbo :2006/11/06(月) 15:47:35 ID:VIpkuxs0
- 初代機NH−1なんかクローゼットの奥のダンボールの中で眠ってるぜ〜!!!!!
去年のRH10の登場以来NH3Dはハードオフに売却してNH1は使わなくなりましたよ〜ん!!
RH1は床下収納に隠してるよん
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 16:35:40 ID:jwrpsy9k
- >>566
いぽなんて使えるか。馬鹿か。
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 16:42:16 ID:UDweqOe8
- みんないぽ使ってるんだから、一緒に使おうぜ
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 17:33:18 ID:jwrpsy9k
- >>571
皆が使ってるから使うって考えが一番嫌いだ。馬鹿か。
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 17:36:48 ID:6I5hMGT8
- まあ、RH-1で聴きたいのは、何回リピートしても飽きないような曲を集めたベストオブベストだから、
個人差や年齢差はあると思うが、PCMで入れたとしてもメディア3枚位で足りるんじゃない?
そうじゃない曲は、必ずしもそんなにいい音で聴きたいわけじゃないから、シリコンやHDDプレーヤで聴いてるよ。
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 18:03:36 ID:rXAiD/R+
- そんなに大切な曲だったら据え置きのオーディオでちゃんと聞けよ。
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 18:42:32 ID:TMFRKItu
- 新曲10曲も入れば満足って子は、ケータイに行っちゃったねぇ
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 20:12:21 ID:tdKZP3hE
- PLAYSTATION 3の台頭でいよいよスーパーオーディオCD時代の幕が開かれば
Hi-MDやシリコンプレイヤーは過去の遺物となるわけか
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 20:16:26 ID:6gz9SooC
- 意味が分からん。
不可逆圧縮で十分って人がほとんどだよ。そりゃSACDも多少賑やかにはなるかも知れないけどポタ機には関係ない。
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 20:17:37 ID:ZYvThvCN
- >>576
CD以上の音を扱うDAPが出ればな
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 20:51:05 ID:lg4JFBmL
- せいぜい気の効いた所が、
ハイブリッドCD出すくらいだと思いますよ。
PS3の売れ行きが駄目ならそれすらないかと。
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 20:58:37 ID:s08DpNWR
- >576
過去の遺物って言ってもね〜
Hi-MDとシリコンプレーヤーじゃ、だいぶ差があると思うけど・・・
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 22:01:00 ID:g18xbvZZ
- とりあえず可逆圧縮がはやってくれないとなぁ
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 23:54:14 ID:IjEFCgWM
- 15kHz以上聞こえない漏れにはCDで充分でつ><;
もっと録音の良いCDがたくさん出てくれればSACDなんていりません
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 01:03:35 ID:GJIrEwsc
- >15kHz以上聞こえない漏れにはCDで充分でつ><;
って人に限って実際聴けば思わず感動するんだよ。
まぁこれ以上はスレ違いだがな。
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 11:09:58 ID:Y6SFdHsm
- 残念ながら既存のCD販売自体じり貧ですよ。
AACが音楽販売の主流になろうかという状況ですから、CDが踏みとどまってくれれば
それで良しとしないと。
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 11:17:42 ID:JXtNPmZY
- ネット販売なんてまだCDの1/10程度だろ
CDにすら及ばない音質の粗悪品を売ってる間は
ネット>CDになるとはないな
本気でCD販売を越えたければ、もっと付加価値が
必要だろうな
SACD並みの音質とか、打ち込みトラックをデータ提供
してを自分でエディットできるとか
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 11:33:34 ID:lloC41if
- 一般大衆は、SACDとか求めてないよw
CDプレイヤーで再生できれば充分なんだ。
ハードありきのSACDやBDはSonyが頑張っても普及できない。
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 11:47:32 ID:tofikLGO
- アーカイブとしての価値を考慮しなきゃね。
音源のネット販売にしても、
昨今のポタ機やパーソナルオーディオ(ラジカセにあたるもの)のHDD化・シリコン化は。
そこんところがおろそかになると、ほんとの音楽好きのニーズが
抜け落ちることになるんだよ。
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 11:55:47 ID:JXtNPmZY
- >>587
マサ伊藤のライナーノートとかw
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 11:56:14 ID:Y72jpsyj
- >>557>>559
だから俺は電車通学のときはHi-MDよりも口紅持ち歩いているぞ
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 15:05:22 ID:twKscKct
- オレなんかドラゴンレーダーだもんね!
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 17:14:04 ID:i8bjSmpU
- HI-MDの曲をソニックステージに取り込めなくて、サポートへ電話したら、
ひとこと「ダウンロードしなおしてください。」
ダウンロードしても駄目だったと再度電話したら、
すべてのコードを抜いて、電池もはずして1時間ほどほっておいてくださいだとwwww
1時間たったらサポート時間外だからか?
詳しく聞きもしないで、2分もたたずに解決済みにされたよ。
もう2度とソニー製品カワネwww
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 17:17:15 ID:U09aNdN9
- >>591
で、試したの?
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 17:25:15 ID:tULMfUjY
- 昔に普通のMDがエラー起こした時はサポート通り電池抜いて放置したら直った。
2〜3分待ってもダメだったけど30分後には何事もなかったかのように。
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 17:40:03 ID:i8bjSmpU
- ソニックステージにHI-MDをつなぎ、
ソニックステージの右半分に表示されているHI-MDの曲の名前を編集すると、
HI-MDの曲は転送できず、ぶっ壊れるようだ。
全部コードを取り外せなんて的外れの意見など聞かなくて、正解。
自己解決しました。
あと、バイオじゃなく富士通のパソコンの方にソニックステージをインストールしたら、
HI-MDを認識しやすくなった。バイオだとUSBをはずしたりつけたり数回試さないと
HI-MDがつながってるという認識がされなかった。
つまり、バイオもHI-MDも糞。
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 17:48:43 ID:rbIA8w0j
- 車内でいぽdで動画でアニメとか見てにやついている奴とかきもいじゃん
MDの入れ替えなんかなんともないでしょ
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 18:02:42 ID:BA9jLUXf
- >>591
べつにサポートの対応はマトモだけど?
なにが気に障ったの?
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 19:29:52 ID:zIa72cTM
- >>594
ソニックステージで曲名編集など数え切れないほどやったけど、Hi-MDの曲がぶっ壊れた
事は無かったけどなぁ...。
PC環境との相性があるのかもね。
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 21:43:04 ID:FMCTry+q
- PCは日々使っていると知らぬ間にファイルのゴミとか壊れたファイルとか
増えてしまうので、調子悪くなる。USBの認識とか悪いと感じたら
OSの再インストールしてみては如何でしょう?
だめもとでノートンとかのディスク管理ユーティリティソフトで不要レジストリを削除
をしてみると生き返ることもある・・・かも
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 21:46:06 ID:s8kOssUq
- アホ10使いだが
遊び半分で74分ディスクをHiMDにして
リニアPCMで録音してみたが音いいねぇ。
HiMDは音の良さを売りにすればいいのに。
(例えばカーステとかコンポとか。)
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 21:53:13 ID:+40WAVyM
- てかさっさとカーオーディオでも出せや
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:16:11 ID:6+2tGsOn
- 最近RH1を買った。いままでMDを使ったことは無くて今回初めて手を出した。
Hi-MD良すぎだよ。
個人的にはHi-SPでも十分に音がよい。
嘘かと思われるかもしれないけど140kbpsくらいでipodを抜いた。
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:27:51 ID:daDumL2j
- 個人的には大満足です。
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:28:44 ID:4pVDuJBo
- ホントに既出だが、良いのはRH1だろ?
- 604 :ジャッカー ◆dFB52BNHbo :2006/11/07(火) 22:30:04 ID:Ih+pmHsa
-
SONYのRH−1を使ってる。コジマにポータブルMDを探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そしていい。電池を入れたら音が出る、マジで。ちょっと 感動。
しかもMDなのに高音質で良い。RHー1は安っぽいと言われてるけど個人的には高級ポータブルだと思う。
初代のNH−1と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ新幹線でバッテリーがあがるとちょっと怖いね。乾電池が使えないから始動できないし。
性能に関してはもRHー1も新型ipod変わらないでしょ。
ipod使ったことないから知らないけど白いイヤホンがあるかないかでそんなに性能が変わったらアホ臭くて誰もHi−MDなんて買わないでしょ。
個人的には電車の中でのディスク交換も十分に便利。
嘘かと思われるかも知れないけど48kbpsでマジでipodを抜いた。
つまりはipodですら48kbpsのRH−1には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
- 605 :ジャッカー ◆dFB52BNHbo :2006/11/07(火) 22:38:14 ID:Ih+pmHsa
- SONYのRH−1を使ってる。アコムで借金してコジマにポータブルMDを探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そしていい。電池を入れたら音が出る、マジで。ちょっと 感動。
しかもMDなのに高音質で良い。RHー1は安っぽいと言われてるけど個人的には高級ポータブルだと思う。
初代のNH−1と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ新幹線でバッテリーがあがるとちょっと怖いね。乾電池が使えないから始動できないし。
性能に関してはもRHー1も新型ipod変わらないでしょ。
ipod使ったことないから知らないけど白いイヤホンがあるかないかでそんなに性能が変わったらアホ臭くて誰もHi−MDなんて買わないでしょ。
個人的には電車の中でのディスク交換も十分に便利。
嘘かと思われるかも知れないけど48kbpsでマジでipodを抜いた。
つまりはipodですら48kbpsのRH−1には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
____
,. ‐''""_,,,,,,_ ゛゛‐、
,.' 〆"" ̄  ̄""ゝ ヽ
/r ≡ ≡ ヽ、
/ i ≡ ,.-‐-、 ,-‐-、 ≡ i \
/ /.| .≡ | iiillliii .iiillliii | ≡ |\ \
/ / | ≡ | |||| || || |||| | ≡ | | |
( ○) .| .≡ | !!llll!!. .!!llll!! | ≡ | (○ )
 ̄ .! ≡ `ー-‐´ `ー-‐' ≡ !  ̄
ヽ≡ ≡ノ
` 、 ノ
゛'' ┬‐.┬┬‐.┬ ''"
| || |
| || |
┌┘ | | └┐
└─-┘└-─┘
マスコットキャラクター コスモ星丸くん
- 606 :ジャッカー ◆dFB52BNHbo :2006/11/07(火) 22:40:03 ID:Ih+pmHsa
- 私がアコムで借金してコジマでRH1を1万9800円で購入した証拠写真↓
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060422191540.jpg
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
||||| ||||||||
.|||||| ||||||||||
.||||||| |||||||||||
||||||.__________ ..___ ___________ |||||||||||
.||/::::i;::::;;;iiiヽ⌒γ::ii;;;:::::::;iiiii\||||||||||
./::::ii;::;;iiiiiiiソ │,i;:::::::;iiiiiiiiiiii|‖⌒
.|;;;;iiii;;;;iiiiiii/ .\!::::;iiiiiiiiiiii.‖η|
λiii;;;;;iiiiiii/ミ ::ヽ_.丶iii;;ii!!'' .‖|..ノ
|  ̄ ::ノ.:. ::ヽ_  ̄ .‖ ./
| ./:ι_: ._ ): \ .‖/
| ...|.| .|
.| ...-=三三三=- //| 感動しますた
..| .ミ \ ./ |
.\ ミミミミ ./ |
\________________/ λ
__ソ_________ / ./ \
\ / \
/ ヽ ./ \
( ヽ / \
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:40:42 ID:cQN5sp8t
- 懐かしいコピペ改変だな。
次はNSXは孤高でもネタにするつもりかw
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 23:41:33 ID:twKscKct
- RH1なら48kでもiPodに勝てると聞いてやってきました
ならば352kにまで対応してたとしたらロスレスも敵ではない?
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 23:48:49 ID:tULMfUjY
- そんな話聞いてないくせにw
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 23:49:39 ID:YsdS+eJ7
- >>595
お前いいこと言った!
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 23:51:21 ID:d+Hqf7bP
- まだSSCPのバグは直ってないのか…
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 23:54:24 ID:cQN5sp8t
- >>610
そのキモヲタが電車内でアニソンMD入れ替えていたらキモがるくせにw
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 01:00:40 ID:kE1z+kqj
- >>594
Hi-MDは NH1?
レーザーへたってても、そんな感じの症状になるよ
ディスクエラーとか。
いつまでたっても書き込み終わらないとか。
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 11:56:15 ID:zvXsn8gn
-
開発者インタビュー 「NW-S700F」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061108/zooma279.htm
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 18:16:06 ID:qi4vWSMO
-
Λ_Λ ドルルルルルルルルル!!!!! ∧_∧∩←>>614
( ´_ゝ`)___。 \从/ _ _ _ ⊂(゚д゚ ) | _
ミ( つ【〔ロ=:(∈(二(@ > ‐― ‐ ― _ - ̄ )_ ̄/ ‐―
人 ヽノ B ̄゛ /W'ヽ  ̄ / /  ̄
(__(__) B 、、、 ,,,
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 19:56:21 ID:8S7PEDLL
- もう一度いうが、RH1は孤高。
その他のソニー製品とは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 19:57:50 ID:umGAiWMm
- http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1156240758/910
Hi-MDの話題が出て嬉しい
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 22:35:00 ID:vLsmtORY
- >>616
かまわんから何度でも言え。
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 22:44:48 ID:IE3syLRh
- >>618
コピペにマジレ(ry
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 23:43:24 ID:mptFJPIk
- >>612
いぽd使いとHi-MD使いを一緒にしないでくれないか?
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 02:33:52 ID:tmt08JPX
- もうすぐ静かな死を迎えるんだからなあ。
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 04:53:59 ID:HUf70B3m
- >>621
おまえがだろ?
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 08:45:26 ID:BT698ED3
- アップル=徳川家康
ソニー=石田光成
そっくりですね^^
いくら音質が良いと光成のように義を唱えても時代はついてきませんよ^^
やはり家康のように理想だけでない現実的で幅広い使用用途を目指さねば^^
来年ハイエムディーに関わる商品は全部無くなっているでしょう^^
エムディーディスクも店から撤去されるでしょう^^
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 08:57:48 ID:6W+MUX5k
- 石田三成な。
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 09:06:26 ID:BT698ED3
- 僕は歴史ヲタじゃないからいいんです^^
ミニコンポにもMD部撤去してHDDをつけることを奨励しましょう^^
MDはもういらないこ^^
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 09:52:09 ID:grYQgdpg
- >>625
敵陣にのこのこ入ってくる足軽は殺されるべし。
おれも歴史ヲタではないから何を言ってもいいんだよ。な?
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 11:49:29 ID:ZVdiDwSE
- もう落ちたかもしれないけどニュー速+に「兵庫県の破廉恥高校生、通学中にMP3でわいせつ動画
集団鑑賞」ってのがあったな
いぽdだろこれw
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 11:57:19 ID:d8vRJ3Zp
- 画質に拘わらないような人までハイビジョン規格の商品買うのは、
業界の「売り方」なんだよな。そういうのが当たり前っつって売れば売れる。
だから音の方でも一番売れてるアップルとかが「高音質機」とかの「かゆい所」もカバーすりゃいいんだよな。
余裕があんだから。
メジャーどころがそういうことやれば、「音質はこんなもんでいいんだ」みたいな有象無象の意見は出てこなくなる。
ソニーにとっても追い風になるんじゃない?
そうなりゃ、Hi-MDにとってもいい状況になるんじゃない?
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 12:05:33 ID:FHjW7Vjb
- >>623
>現実的で幅広い用途
どこがだ?
幅広い用途を目指す前に、
1つのオーディオ機器として音質が悪いという欠点を
なんとかすべきなんじゃないかな^^
それともついにアップルもGKに準ずる者を雇ったのか^^
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 12:08:07 ID:FHjW7Vjb
- >>625
歴史ヲタじゃないなら自分で漢字間違うようなこと書くな^^
しかも歴史ヲタじゃないからで許されることじゃないな^^
いぽ信者の低能じゃあいくら言ってもわからないだろうな^^
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 12:08:45 ID:wbn8N9Vg
- >>627
馬鹿そのものだなそれ
林檎もどこかで規制かけるべきだろ
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 12:10:53 ID:FHjW7Vjb
- >>631
そういうことで得られる収入も大切
流石チョン製流石チョンメーカー
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 16:54:29 ID:Ub3ttLEK
- ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『おれはRH1を買いに行ったら、
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ DH10を買って帰ってきた』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何を買ったのかわからなかった…
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r ー---ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ デジタルアンプとかリニアPCM録音だとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 17:39:09 ID:8C5eVRCE
- なんでいぽd厨がここを荒らすんだ?
いぽd厨ならAシリーズだろうに
Hi-MDとHDDを同じ土俵で語られてもねぇ?
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 17:50:16 ID:LPbzh2ds
- >>634
MDという化石に喰らい付いてる人種が気に入らないのさ
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 20:39:50 ID:u0QghdhY
- いいじゃん
いまだにカセットテープの需要すらあるのにねぇ
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 20:53:38 ID:lucPbd3Y
- ノーマルテープしか売ってねぇけどな……
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 21:26:40 ID:9Ns5hny5
- >>636
マジで? 俺は5年前に持ってるやつ見たのが最後かなぁ。
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 21:41:31 ID:/CHVye1L
- >>634
むかし、Appleに対して挑戦状をたたきつけた時点で
熱心な人が敵視するのは当然だろう
彼らからすると、敵だったintelは今では味方らしいから、
ソニーとMSが仮想敵なんじゃない?
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:16:07 ID:yiWFgbG0
- 店で売ってるMDが、Neigeだけになるのも時間の問題か。
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:41:57 ID:dVmySR33
- それすらも無くなりますよ^^
来年にはMDは全小売店から姿を消すでしょう^^
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:53:01 ID:sf8ZzHgd
- まだコンビニでテープ売ってるよなー。やっぱりPCレスはでかいな
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 23:04:53 ID:9fG+3jPb
- >>637
家電店ならハイポジションも普通に売ってるよ。
さすがにメタルは絶滅だろうけど。
>>640
個人的にESは続けてほしいな...
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 23:06:18 ID:L40S+xgJ
- まだハイポジのテープが残っているじゃないか。
これは驚いた。
http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/acassette/index.cfm?B2=103
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 23:16:15 ID:Fu36TpIn
- >>639
Good Bye MDとか抜かしたの、Appleだったよね。
あれって、どっちが先に攻撃したんだっけ。
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 23:17:08 ID:r3y6+Tsi
- >>639
Jobsが Sony好きな件
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 23:33:26 ID:bRSbQDHv
- つまり意地でもMD消したがってるのは
このスレになぜか粘着しているようなほんの一部の基地外のみ、と。
iPodが淀み無いクリアな音質とオーディオメーカーをも唸らす録音機能(PCレスでも満足に使えないと…)、
そしてタフなバッテリーを備えてから、MD無くせと言え、と言いたい。
それが実現できてない以上、MDが市場に存在する理由はある。
そもそもカセットテープ同様、過去の資産もあるしな。
そういうことだ。現にまだまだMDには需要もある。
無くせとか消えろとかそういうお門違いの意見こそ消え失せろ。
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 23:41:19 ID:7+BwYkoh
- プロとハイアマチュアはシリコンレコーダに移行しちゃったがね。
録音をMDの最後の砦とすると、意外に崩壊が早いかも。
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 23:44:45 ID:dVmySR33
- >>647時代に取り残されたキチガイ乙^^
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 23:47:43 ID:QvBZjryy
- Hi-MDもiPodもどっちも好きで共存している自分は変わり者かね?
「今日は○○を聴くぞ」と気合いを入れて聴きたいときはHi-MD。
特に決まっていなくてその瞬間の気分に委ねたいときはiPod。
どっちもそれぞれ長所があるからね。
まあ、iPodがHi-MDの高音質と完全ギャップレスを手に入れたらiPodオンリーになるかもしれんが、
Appleはそこまでやる気もないだろうしw
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 23:52:02 ID:dVmySR33
- MDなんて音悪いやん
難聴乙^^
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 23:56:02 ID:waw++MWo
- 一長一短。
嗜好や場面に合わせて、好きな方を使い分けられる現状が一番。
どちらも消えなくて良い。
もっとも、需要よりも何よりもSony自体の「やる気」が一番の不安要因だったりするが。
かつてMD陣営の宣伝攻勢に手をこまねいていた、DCC陣営のやる気のなさとかぶるんだよな。
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 23:59:49 ID:zQ+BZUsT
- 今日、ヨドバシ覗いたらRH1が20台ほど積んでいました。
各社しのぎを削る華やかなメモリープレイヤー売り場とは対照的なMDコーナー
誰もいないw
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 00:01:02 ID:v7tZuj5v
- DCCって、音質は良いが利便性が低くてMDに敗れた規格だね。
手がけていたメーカーも、パナとフィリップスの二社だけ。
言われてみると、今のHi-MDと重なるかも。因果は巡るな。
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 00:04:04 ID:xaB14EW9
- 発売当時のMDって、本っ当に音質悪かったけれど
消費者は頭出しの速さを買って、MDが普及したんだよな。
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 00:13:26 ID:rq/c0IYR
- 別に共存すればそれだけでいい話なのに、
わざわざMDを殺したがる病気の人がいるから困ったもので。
MDの音が悪いとはこれまたご冗談をwww
10年以上前の話ズルズル粘着して乙wwwwww
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 00:19:00 ID:1P6DD+/0
- 釣られるなよ(´・ω・`)
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 00:29:09 ID:7tuf4D1j
- 盛大にバカメーター伸ばしている子だから、しゃーなんじゃない?
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 06:46:30 ID:w4EKl9AG
- MD信者必死だね
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 07:01:55 ID:yZi/3Iqd
- >>651 >>659
で、なんで「Hi-MD」のスレでただの「MD」なんだ?
Hi-MDが、DAPが到底追いつけない高音質であるという
現実に目を向けるのが怖いから?
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 08:16:24 ID:1KhAA1yC
- >>660
>Hi-MDが、DAPが到底追いつけない高音質であるという
それ、言い方が変だな。技術的におかしい。
HDDが、DAPが到底追いつけない高音質であるという
フラッシュメモリが、DAPが到底追いつけない高音質であるという
SDメモリが、DAPが到底追いつけない高音質であるという
こういう言い方と同じ。
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 10:20:11 ID:wHjV7HdL
- HI-MDプレーヤーで普通のMDカセット使って録音するのとHI-MD専用のカセット
使って録音するのって音質って大分変わりますか?
最低音割れしないくらいなら良いんですけど
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 10:29:39 ID:Jl1iRlO5
- もうすぐクリスマス商戦が本格化するから林檎の工作員もいぽdの売り上げ
伸ばそうと必死なんだろw
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 13:17:54 ID:rq/c0IYR
- >>662
よほどボロボロでエラーとか頻発する位のディスクでない限り
ディスクの違いで音が崩れたりはしない。安心汁。
- 665 :ジャッカー ◆dFB52BNHbo :2006/11/10(金) 14:13:20 ID:STEI4ZmT
- >>662
音質は違うよ リニアPCMが最強だからね。
って事でアコムで借金してRH10を安く購入しよう!!
RH−1も一緒に買おう!!
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 15:35:34 ID:wHjV7HdL
- >>664-665
レスありがとうございます
知人が録音出来るMD探してて音質はHI-MDが一番良いようなんで質問させて頂きました
購入候補としてはまさにRH1を1番に考えてます
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 15:58:19 ID:90eF7GTf
- >>664-666
>>662にあるのは、Hi-MDとHiにフォーマットした
普通のMDとで音質は違うのかって事じゃないか?
それとも普通のMDをそのままMDSP録音で使うの?
前者の場合、今売られている青透明のHi-MDと、プリズムとか
ESとかのMDをHiフォーマットした物で音質は違うのかと。
そうだとすれば、試しにHi-MDと普通のMD2、3種類を一枚ずつ買って
全部をHiフォーマット状態で聴き比べしてみるのもありなんでは。
ただし、Hi-MDは1GB、HiフォーマットMD80分は300MBで
3倍以上の差があるけれど。
とりあえず書いておくけれど、RH10はオーディオケーブルを
つないでの普通のMD形式のアナログ録音は出来ない。RH1は可能。
とりあえず参考までに。
だから、>>662で言ったのが、普通のMDで今までの録音形式で
録音したいという旨のものであるなら、RH10はやめた方がいい。
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 16:16:40 ID:wHjV7HdL
- >>667
詳しい説明ありがとうございます
>>662で言ったことはフォーマット等は関係なく普通のMDでって意味です
私もあまり詳しくないのですがHIフォーマットをするメリットはPCとの互換性が出来るって
ことで良いのでしょうか?
知人が録音出来るMDを探しててその知人はPCとは無縁の生活をしているのでもしそうであるなら
フォーマットは多分使わないと思います
用途は自分の歌を録りたいらしいので容量も1時間も録れれば十分だと思います
音質は良いのがイイみたいなんでそれでRH1が良いかなと思いまして
ご指摘の通りRH10はやめておきます
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 16:37:39 ID:90eF7GTf
- >>668
普通のMDのHiフォーマット化は、PCとデータがやり取りできる他に
ディスクの容量が約2倍になるといった利点もあります。
80分MDの場合、約150MBが約300MBに、といった具合です。
ただ、フォーマットがディスクの音質に影響を与えるか
どうかまではわかりませんが…。
なお、300MBで非圧縮(リニアPCM)で録音すると大体30分弱
なので、60分の演奏を一枚かつ圧縮無しで収めきりたいならば、
まずはHi-MDを1〜3枚買うと良いでしょう。
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 16:52:11 ID:wHjV7HdL
- >>669
録音もカラオケでやる程度だと思うんで60分ぶっ通しではなく5分程度のを
数回録れれば良いと思いますが録音時間延ばすならってことでそれも教えておきます
ただフォーマットやHI−MDで録音すると普通のMDプレーヤーで再生が出来なくなったりしますか?
それならやはり従来のMD録音になると思います
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 16:57:31 ID:6ASAtK61
- >>フォーマットやHI−MDで録音すると普通のMDプレーヤーで再生が出来なくなったりしますか?
できません。
物理フォーマットも変わるので、Hi-MDモードで録音してディスクは、従来のMDプレーヤでは再生できません。
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 17:00:35 ID:dF+DlcD+
- 購入時に重視したこと(複数回答形式)は、「価格」(72.3%)、「デザイン・色」(54.2%)、
「メーカー・ブランド」(49.7%)が上位を占め、「音質」(32.1%)は7位となった。
http://www.nikkeibp.co.jp/news/it06q4/517823/
この30%をすくい取れればなあ。
価格優先が70%以上もいちゃあね。
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 17:05:15 ID:wHjV7HdL
- >>671
やっぱり出来ないですよね
大分知りたかったことがわかりました
どうもありがとうございます
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 17:23:01 ID:W8m0Z/rl
- 従来のMDのモードで録音するなら、RH1のメリットはほとんどないよ。
Hi-MDモードで録音しないなら、他のでいいんじゃないかな。安く上がるし。
と思って、ソニーのサイトを見たら、録音可能なのは4万のRH1と2万8千のN920しか残っていないんだね。
http://www.ecat.sony.co.jp/walkman/lineup.cfm?Series=MD
この価格差なら、MDしか使わなくてもRH1ってのも、アリかもなあ。
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 17:28:08 ID:PSHbflkL
- >>674
再生専用機はHi-MDのみのラインナップなんだな。
ソニーのHi-MDシフトが鮮明になってきた。
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 17:32:07 ID:wHjV7HdL
- >>674
HI−MDは高音質ってあったんでRH1は音が良いと思ってたんですけど
これはあくまでHIでの録音についてであって従来のMD方式で録音しても
同程度の音質は得られないのでしょうか?
それなら安いほうが助かるかもしれません
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 17:38:17 ID:N1ozeFjz
- >>676
Hi-MDが高音質ってのは、Hi-MDディスクに圧縮による劣化なしで録音できることを指している。
従来のMDに録音した場合、実力のごく一部しか発揮できないよ。
ただ、RH1は生録を志向した機種なので、マイクアンプなどの品質は良い。従来のMDに録音する場合でも
よい結果が得られる。だけど、それは微妙な差で、気付ける人はごくわずかだろうね。
従来のMDに録音するということが決まっているなら、RH1に余分に予算を割くより、いいマイクを買ったほうが
総合的によい結果を出せるんじゃないかな。
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 18:31:18 ID:RPK33t6c
- 生録音については録音機材もそりゃ大切だけど、それ以上に
マイク性能とセッティングだと思う
後処理のことまで考えるとMDよりはHi-MDのほうがいいけど
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 19:24:08 ID:5ytyaS9N
- >>678
カラオケ録るって話だから、ライン直結で終わりなのでは?
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 19:26:48 ID:QLki4dOC
- リニアPCM対応のICレコーダが出るらしい。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1110/sanyo.htm
29,800円で1GB。
DAPでなく、ICレコーダが、単体でのリニアPCM録音対応してきた、というのは皮肉だな。
- 681 :676:2006/11/10(金) 20:03:22 ID:pSuDa/7U
- みなさん大変勉強になる話ありがとうございます
頼まれた分下手なもの選べないんですごく助かります
Hiでも従来の録音では大差ないとなるとHiにはこだわらずマイクの性能が良いやつを付けた方が
良いみたいですね
SONYかシャープが比較的音質良いと聞いたんでそちらで評判が良いの探してみます
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 21:05:49 ID:CO2R/Gmt
- SSCP 4,2のダウンロード始まってるよ
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 03:47:35 ID:tgS4kH5Z
- ぶっちゃけシングルCD借りてきたときって、MD使ってない場合は、
何にダビングしてるんだろう?
iPodは持ち運び用だから話が別。
部屋の中で、スピーカーからちゃんと聞く場合にさ。
CD-Rに3曲ぐらいだけ焼くのって不便じゃん。
3曲が終わったらすぐCD取り替えなきゃならないから。
どうしても追記というのが必要だと思うのよね。
追記ができて、リニアPCMという条件を満たしてるのって
Hi-MDだけだと思うのだけど。
他の人はどうしてるのかすごく不思議だ。
携帯音楽プレーヤーをアンプにつなぐなんて、イヤだし。
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 03:53:29 ID:tgS4kH5Z
- CD-RWは一括削除してまた一から入れ直すのだから意味ないし。
RでもRWでもファイナライズしなければ追記できるけど、
それだと普通のプレーヤーで鳴らないよね?
MP3に変換してデータだと思って焼いていけば追記できるけど、
wavじゃないとイヤだしね。
非常に謎だわー。
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 04:08:57 ID:+93gaAjF
- cue+ttaでHDD保存。適宜foobarで切り出して、プレイヤーに転送。
折を見てDVDにもバックアップする。以上。
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 04:23:16 ID:in9ajc51
- シングルCDなんてHDDに貯めておいて、
焼きたきゃあとでまとめてCDに焼けばいいやん
まあシングルなんてわざわざ焼く価値すらないけどね
>>683-684
あんたはいちいちシングルをMDにちまちま録音してんのか(´,_ゝ`)プッ
ケツの穴の小さい奴だなw
MD厨は世間知らずばかりだね(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 07:26:18 ID:GixcEy4a
- >>686
世間知らず乙
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 08:09:30 ID:+QwHS+KE
- >>686
殺されたいの?
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 11:49:29 ID:r2Dg+euJ
- 殺人予告で通報しました
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 14:07:34 ID:NSS7HwGQ
- >>675
一応、E520も生産完了だが載ってるね
そのページ。
>>682
thx!
SonicStage 4.2は、ここみたいね。
ttp://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/ss34_dl_01.html
ttp://dl1.aii.co.jp/contents/connect/_data/ss/ss42_02_11020/JP/SonicStageInstaller.exe
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 14:32:28 ID:pwoPubAa
- >>675
>>ソニーのHi-MDシフトが鮮明になってきた。
阿呆か。
鮮明になっているのは、MD撤退シフトだろうが。
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 14:34:05 ID:pTEtW13Q
- >>684
謎でもなんでもない。
ここ5年以内に発売されたCDプレーヤなら、マルチセッションに対応している。
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 15:35:51 ID:v4p7rx2D
- ブラックが購入可能になってる
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 15:58:58 ID:9gP05ka7
- 連投君に突っ込むなんて、野暮だなあ。
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 17:16:47 ID:e1rFXPyW
- SS3.4から4.2に乗り換えてみた。
RH1の....が直ってるのと、複数のアルバムを選択した状態で
転送ボタンをクリックしてもフリーズしなくなってるね
(´∀` )やっとアーティストリンクが利用できる
- 696 :683:2006/11/11(土) 23:19:39 ID:tgS4kH5Z
- >685
ほほう。便利なものを教えてくれてありがとう。
でも、パソコンを立ち上げないと聞けないのはちょっと。
常に立ち上げとくと電気代かかるし。
オーディオはオーディオだけで稼動して欲しい。
>686
「あとでまとめてCDに焼く」んじゃ問題の解決にならない。
すぐ聞きたいのだ。据え置きデッキで。
>692
的確な回答ありがトン。
でも
> ここ5年以内に発売されたCDプレーヤなら、マルチセッションに対応している。
そうでもない。
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 03:07:21 ID:YcHIilkm
- >>696
あれも駄目これも駄目でkimoi
車に轢かれて死ねばいいのに
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 03:20:12 ID:L7IMQ5CF
- >>696
Hi-MDの環境を買った金を
大量のCD-R代と電気代にまわせば十分解決できたのにねw
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 04:02:56 ID:Jm342O/i
- ネットジュークでも買ってきたらいいのに
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 10:09:00 ID:emsVqAqj
- >>696
おれも同じニーズだわ。
小分けのバックアップとしてもメディアは便利だ。
そこに高音質って条件が入るとHi-MDメディアの存在価値が出るし、
今のハードの状況は方向性が違いすぎるし、非常に不満だ。
パソコンが6、7秒で立ち上がって、オーディオアンプとHDMIみたいな規格で
接続できるようになればまた、状況は少し違ってくるが。
それでも、今のPC依存の状況は、PCリプレースの時にいろいろ面倒すぎし、
トラブルも多い。
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 10:30:19 ID:pOauCPRg
- >>696
バックアップのDVDにそのCDのMP3も一緒に入れておけばおけ。
今時のDVDプレイヤーならMP3も再生できるし問題なし。
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 10:53:32 ID:LA+Q8paP
- >>パソコンが6、7秒で立ち上がって、オーディオアンプとHDMIみたいな規格で
接続できるようになれば
スリープさせておいて、ttaなりFLACなりをS/PDIFで出力すりゃいいだけのこと。
>>PCリプレースの時にいろいろ面倒すぎし
現代のPCならnetworkは当然繋がっている。新旧PCでフォルダ共有かけて、
ごっそりコピーすればいいだけ。
面倒ってのは、OpenMG Jukeboxのトラウマを引きずりすぎでは?
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 11:53:50 ID:KLdjXdIP
- ・・・・Hi-MD使えばいいだけのこと。
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 11:56:54 ID:5Xvgs9ya
- アフリカではよくあること
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 12:18:55 ID:6HYryOZQ
- シングルCDをレンタルしてきて、ピーコするにはHi-MDが最適。
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 12:52:59 ID:5Xvgs9ya
- Hi-MDは2011年までに使えなくなるわけだけど^^
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 13:45:32 ID:1i3F/rYC
- バカ、それはブルレイの話だろう?
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 14:28:41 ID:Sc9WLbXG
- HiMDディスク売ってねぇ。
リニアPCMで28分好くなすぎ。
シングルつっこむ程度にしか使えん。
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 15:36:25 ID:emsVqAqj
- >>702
おれの嫁やその妹はそんな環境作れねーしできねーぞ。
大体、音楽は好きだけどパソコンに興味が無い連中はそれじゃ困るだろ。
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 16:16:03 ID:6HYryOZQ
- ITリテラシのない人は、メディアとデータが1:1対応していないと理解できないんだよね。
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 16:46:56 ID:OinfiCYM
- そんなこと言ったら、シングル1枚にMDのディスク1枚になっちゃうだろ。
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 16:59:56 ID:0vycdhCA
- >>708
店員に在庫聞いてみた?
ヨドバシとかビックでも奥の方から出してきたりするよ。
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 18:21:59 ID:emsVqAqj
- ちょっと前にヘッドフォン直刺しで使ってる人がいたと思うけど、
今日やってみたらすごく良かった。
電車空いてる時はこれだな。
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 20:17:09 ID:CWxOT3La
- >>708
近所のヤマダ電機とかで普通に売ってるけどなー。
単品のと3枚組みのが。
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 22:15:21 ID:jzh1c55T
- 量販店でも中小規模のとこはRH1人気を知らずして痺れを切らして
ポータブルオーディオ売り場のHi-MDコーナーを撤去してることも少なくない
そんな店に限って、始めの頃は店頭POPにやたらと力入れてたりする
ポストMDを期待していたんだろうね
やはり遅すぎたのだろうか…
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 22:30:13 ID:jzh1c55T
- 今思えば2年目のRH10とDH10Pで
いきなり高価格マニアック路線に突っ走ったのがいけなかったのかもしれない
片や4〜5万、片やiPodの家電量販店進出で1〜2万円台のシャホーやミニが賑わせてるとき
もっと従来通りにNetMD路線のまま機能とデザインで売り進めることはできなかったのだろうか
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 22:42:15 ID:H844fezd
- RH10がなければRH1はなかっただろう。
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 23:03:30 ID:emsVqAqj
- イポの乱痴気騒ぎに惑わされたんだな。
PS3でもそうならなきゃいいけど。
数売らなきゃならんのはわかるがジレンマだね。
ソニーは大きくなっちゃいけない会社なのかもな。
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 23:21:42 ID:vNNsNYqg
- >>713
つか、音質重視なら、リモコン使わないのが普通。
リモコンって相当な音質劣化要因だよ。
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 23:30:14 ID:C5remWO3
- >>715
人気といっても、全国から注文が集まる直営ストアだからこそ品切れが起きたわけで、
これはロングテールを拾ったということ。
市中販売店にとっては死に筋で、店頭からは消えるのは止むを得ないよ。
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 15:59:00 ID:yHVPrzjp
- SonicStage ver4.2ってトラック名が・・・・になる不具合治った?
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 16:35:45 ID:AkyYM8sL
- >>721
直った
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 00:47:01 ID:O2f1UGVQ
-
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 02:13:05 ID:GWVCRgV0
- 音楽用途でDS-HMD1とONKYO X-N9を使ってる。
半角文字だけのアルバム(洋楽)を転送してもX-N9で文字化けするんだけど、
同じような人いる?
一度曲名消して入れなおせば問題ないんだけど
Hi-MDだと項目毎に書き込むので、Net-MDのまとめてTOC書き込むパターンのほうが速くて良いね。
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 09:46:58 ID:9rxzzVUC
- 一目盛りあったので充電しなかったらバッテリー切れだった。やっぱり乾電池使えねーとつらい。
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 13:22:21 ID:UdBIqj19
- Hi-MDって実際は1GBMDの方より、
通常MDのHi-MDフォーマットの方に価値があるよな。
Hi-MD なくなるとか言う奴が滑稽だよ。
MDLPがなくなるって言ってるようなもん。
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 13:55:05 ID:F6yjvOCt
- 一目盛りは充電せよの合図だと何度言ったら
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 22:00:35 ID:RqBwlrEH
- ここのスレに来る人は
(1)Hi-MDを使いこなしてるヘビーユーザー
(2)Hi-MDを買ったけど使いこなせない初心者
(3)Hi-MDの購入を検討中の普通の人
(4)Hi-MDが欲しくても買えない貧乏人
(5)Hi-MD以外の機器を買って後悔してる嫉妬人
>>726
>Hi-MD なくなるとか言う奴が滑稽だよ。
そういうことを言ってるのは、(4)か(5)だよ。
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 22:03:44 ID:0pHlhUMS
- (6)sony社員
(7)sony以外の社員
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 22:12:25 ID:zuJpj3bE
- >>728
その選択肢からするとさ、Hi-MDというよりもRH-1のことだろ?
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:31:52 ID:LvJ1hD8s
- >>729
背反の事象を並べるなw
- 732 :sage:2006/11/16(木) 00:04:02 ID:LMWoDMMM
- チラシの裏でスマンが。
ラジオを録って気に入った部分だけ残したりすると空きが中途半端になって
新たに録音できなかったり、ディスクを何回も使い回してると書き込みエラー
が出たりするので、録りためたものを新しいディスクに移し変えて整理したい
のだが。
RH1が出てやっと希望がかなうかと思ったが、SonicStageで、
古MD(SP) ⇒(コピー)⇒ PC(PCM) ⇒(コピー)⇒ 新MD(SP)
はできるが、PC内のデータを消去すると新MDからの吸い出しができなくなって
しまうのだった。それにSPモードのトラックをいちいちPCMにしてまた戻して
音質が劣化しそう。PCで管理も再生もしなくていいから、
古MD(SP) →(ムーブ)→ PC(SP) →(ムーブ)→ 新MD(SP)
というように単純にムーブしたいのだがソニーさん対応してくれんかな。
同じような要望を持っている人は他にいないかな。
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 00:16:21 ID:6FRXE02z
- >>730
Hi-MD機器を1台で済まそうと思えば、MZ-RH1とかになるね。
オレは、DS-HMD1を所有してるので、外で気軽に使えるHi-MD再生機
を探してる。MZ-RH1は、バッテリーの点で候補から外れる。
>>731
背反じゃないぞ。例えば、
sony派遣社員
sony出向社員
sonyバイト
sony定年退職者
sony内定者
sony社員の家族...etc.
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 00:23:05 ID:l1wQIkea
- >>732
SPじゃなくてHi-MDでどうぞ
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 00:44:42 ID:ZyeunRFt
- 古MD(SP) ⇒(コピー)⇒ PC(PCM) ⇒(コピー)⇒ Hi-MD
で古MDのクオリチーのまま、出し入れ自由じゃね?
他に抜き出したPCMでCD作るとか。
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 00:54:26 ID:fg00Imgr
- >>733
バッテリーが・・・というならRH10しか選択しないジャン、今のところ
純正品でなくてもいいならUSB経由でつなぐ電池ボックスなどの選択肢もあるけと゜
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 02:13:25 ID:rvwgDnIp
- RH10は生産終了となったので、選択肢といえるかどうか。
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 08:06:01 ID:+Hq+gh+V
- 再生専用機なら他にもあるだろ。EH70とかEH50とか・・・
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 08:54:57 ID:xbtKNg8/
- 再生専用機は音質が悪くて気持ちが悪いキチガイの人間のクズで貧乏人専用だからいらない
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 13:59:31 ID:ZeSl5bkZ
- >>739
そこまで自分のこと棚に上げなくても
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 14:56:21 ID:SyJRxSHx
- >>739
じゃあRH―10は音質いいわけ?
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 18:45:54 ID:D0SaVAv8
- やっぱりSS4.2でもMDアップロードは無理か。
残念だな。
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 18:46:25 ID:D0SaVAv8
- あ、RH10でね。
- 744 :ジャッカー ◆dFB52BNHbo :2006/11/16(木) 20:55:33 ID:89ioTB+R
- RH――10は使いやすいよ
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 21:29:33 ID:6FRXE02z
- iPodなんかもそうだけど、バッテリー内蔵だと、出先でバッテリー
が切れたときにどうにもならないのは使い難い。
長年使って、バッテリーがヘタってきたらメーカー送りか、買い替え
なきゃいけないのもマイナスポイント。
多少サイズが大きくても、予備バッテリーと簡単に交換ができるか、
最悪でも単三・単四電池が使えるヤツが最低条件。
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 22:35:02 ID:+Hq+gh+V
- RH1も簡単に交換できるだろ?
RH10のガム電池ほど予備が転がってないけど。
- 747 :ジャッカー ◆dFB52BNHbo :2006/11/16(木) 22:37:32 ID:qu0t4wDE
- RH――――10は乾電池も使えるよ 本当だよ
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 23:05:06 ID:EXTf+ZaS
- iPodもRH1も単三2本で動くぞ
出先でバッテリーが切れた時に「どうにもならない」ではなくて
どうにかする方法を君が知らないだけだ
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 00:01:59 ID:T80hPbD9
- 予備用にバッテリ買い込めばおk
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 00:28:34 ID:hsmeuye/
- http://www.jtt.ne.jp/products/original/podzero3/index.html
こういうのでも大丈夫?
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 00:45:47 ID:d9itanG2
- 出力300mAでは低すぎるかも
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 00:54:52 ID:qP2zRKvC
- 俺的にはNW-E10の青ニッケル版が欲しいところ。
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 15:44:11 ID:p/iEslzc
- 電池式充電池はRH1は無理なのが結構あるから困る
なにかいいのはないだろうか
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 15:58:46 ID:PsfBszt4
- 今年の3月にRH10を買ってしまい、300枚ほどあるMDをアナログでパソコンに移していたのだが…
最低限聞きたい曲だけ移したら面倒臭くなった。あの時4月まで待てばRH1を買っていたのに…
そこで金も貯まったし何とかしようと思う。次のうちどれが良いだろうか…
@とりあえずRH1とIpod両方買う。
→金かかりすぎだしRH10が無駄になる。拡張子変換メンドイ。Ipodは曲入りすぎてどれ聞けばいいかわからん。多すぎるから「お気に入り20曲のグループを5つ」とか無理だし。
ARH1のみ買う。持ち歩きは乾電池駆動のRH10
→重い。そろそろ充電池の寿命みたいで減りが速いのも不満。1枚1GBは少ない気がする。画像動画見れない。
BIpodだけ買う
→変換メンドイ。アナログ録音続けるのは萎える。@に書いた様に勝手がきかない。
Cむしろどちらも買わない
MDは全てSPで入れてきたから最低限の音質はあるはず。どうかな…?
- 755 :ジャッカー ◆dFB52BNHbo :2006/11/17(金) 16:01:31 ID:UmzX/9Rz
- 俺だったらCは嫌だね
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 16:19:12 ID:PsfBszt4
- 今自らひらめいたんだが
Aにして充電池は買い直してRH10の液晶には保護フィルム貼って画像動画はケータイでみれば問題ないのかな…
いやしかし動画の容量は足りるのか…
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 16:20:23 ID:JWmQ5bX+
- RH1のバッテリーもう一個買うのとUSB充電の買うのどっちがいいんだろ
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 18:17:57 ID:mWXrBMAq
- Bかな。
俺ならウォークマンだがw
過去は忘れていいんじゃね。
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 18:44:03 ID:rtolIULJ
- >>757
USB充電だとコネクタ変えれば携帯も充電できるし、いぽにも…w
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 19:35:09 ID:YIBdSUYa
- >出力300mAでは低すぎるかも
やっぱりリチウム電池の方が良いか
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 21:37:29 ID:jb9tvJ4+
- コルグ、ポータブルDSDレコーダ「MR-1」は75,600円で発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061117/korg.htm
圧倒的に高音質なDSD形式で録音できるんだけど、こりゃ高い。
バランス入力がないのもなあ。
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 21:53:58 ID:X1Q5bhpb
- >>754
C推奨。
圧縮音源なんて、手間暇かけてコピーするもんじゃない。自分の労賃を考えるべき。
むしろ溜まった金で、MDに入っている昔の曲をCDで買った方がいいと思う。
中古も活用すれば、デッキ買う金でそれこそ全部揃うんじゃね?
>>「お気に入り20曲のグループを5つ」
これは、プレイリストを作ればいいだけなんじゃないかな。
- 763 :745:2006/11/17(金) 22:19:41 ID:hjXhyYmC
- >>748
>>iPodもRH1も単三2本で動くぞ
それこそ、お粗末な方法だなぁ。
オレはできる限り、持ち物を少なくして長時間楽しみたいだけ。
今、使ってる安物MP3プレーヤーでも、単四電池一本で10時間は動く。
本体も、ポータブルMDに比べ圧倒的に小型なので、予備電池2本を一緒
に持ち歩いても邪魔にならない。
RH1は、消費電力大きいから、ポータブル用途では候補外。
プレーヤーの他に、コードやら充電器やら、ごちゃごちゃ持ち歩きたくないし、
電車やバス、街中とか、コンセントが無い場所では、無用の長物。
そもそも、(出先で)充電完了するまで使えないのは、重大な欠点。
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 22:27:00 ID:YMc75Q1r
- 乾電池が好きな子は、それを第一条件でモノ選びすればいいんじゃない?
それはそれでひとつの見識だ。
デジカメ板にもいるよ。乾電池至上主義者。
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 22:32:30 ID:vDY3v8Q6
- うるせーなー
乾電池は全世界共通なんだよ
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 22:34:48 ID:ax903IwQ
- >>763
そう君にはその安物MP3プレーヤが相応しい。
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 22:37:59 ID:Emk0B5UN
- つ上海問屋
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 22:41:09 ID:Emk0B5UN
- >>765
世の中には、現代日本じゃ見たこともないような乾電池が存在している。
http://www.protom.org/battery/
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 23:11:26 ID:d9itanG2
- >>763
コード類が邪魔だとしても、どうにもならないことはないだろって
言ってるだけだ
それだけじゃない
> 長年使って、バッテリーがヘタってきたらメーカー送りか、買い替え
> なきゃいけないのもマイナスポイント。
> そもそも、(出先で)充電完了するまで使えないのは、重大な欠点。
誤った知識を晒して偉そうに製品の批評をしても恥をかくだけだぞ
- 770 :732:2006/11/17(金) 23:19:46 ID:FOHjvezJ
- ども。
>>734
>>735
やってみた。ためしに10秒くらいのトラックを
古MD(SP) ⇒(コピー)⇒ PC(PCM) → wav ⇒(コピー)⇒ Hi-MD
としたら、PCのデータを削除してもHi-MDからまた読み込めた。
RH1以外で聞けなくなるけどこの際だからSPからHi-MDに乗り換えること
にするかな〜と思ったのだが、6分程度のを変換したら60MBくらいになった。
74分のディスクは270MBなので、27分?。
とすれば空スペースを詰めて整理するどころか新しいディスクを買わ
なければならないのでは??。う゛〜〜。
- 771 :745:2006/11/17(金) 23:51:01 ID:hjXhyYmC
- >>766
>そう君にはその安物MP3プレーヤが相応しい。
うん、FMも聞けるし、マスストレージとしても使えるから便利だよ。
単四電池なら、充電タイプでも安いし、他にも使い道あるから、
何本あっても邪魔じゃない。
>>769
一部分だけ抜き出して揚げ足とられても困るんだけどなぁ・・・
もう少し行間を読んでもらいたいよ。
>コード類が邪魔だとしても、どうにもならないことはないだろって
>言ってるだけだ
聞きたい時にバッテリーが切れたらどうにもならんだろ。
充電が完了するまで待たされたり、ごつい電池箱やケーブルを
持ち歩くのは勘弁して欲しいと言ってるだけだ。
RH1やRH10は、すばらしい機器だけど、消費電力が大きいので
ポータブルには使えないと言ってるだけだ。
- 772 :754:2006/11/17(金) 23:54:35 ID:PsfBszt4
- 意見くれた人ありがとう。
確かにまたレンタルするのも手だな…1枚160円で借りたら300枚48000円…まぁ100枚でも16000円か…頑張ってRH10使って残りは貯金しとこうかなぁ…
それともプレイリストがやっぱりあるI-pod買うかなぁ…
だかiTunesの使い勝手悪いらしいしなぁ…
まぁ考えますよ
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 00:16:02 ID:c+eEGKrc
- いやsonic stageと比べられるレベルではないがw
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 00:20:32 ID:zbZU3wQX
- KenWoodの転送ソフトなめんなよ。SonicStageが神に見えるw
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 00:33:06 ID:PRoDVqqn
- SSが糞だとかいう風評は、
・かなり昔のSS(Ver3とか2とか)の記憶でもの言ってる時代錯誤な意見。
・iTunesとの差はもはや優劣ではなく好みの問題程度なのに、その差を受け入れがたいので糞と片付けてる。
のどちらかだと思うね。
両方使って、両方に当初とまどった俺からすると、どっちも優れてる。
だって、Kenwoodやパナ、東芝、最悪ですよ・・・。
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 00:35:52 ID:c+eEGKrc
- そうなのか。
ちなみにうちのSSはどうやらSonicStageVersion 1.6だそうだ。
あぷでとする気にもなれんかったな
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 00:38:41 ID:xiXMWWVU
- 最近コンポ側で通常MDをHi-MD化してるから、
MZ-E720が使いもんにならなくなってきた。
再生専用買わないといけないがデザインダセー^^
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 00:45:26 ID:Wdgt1CM4
- マジで「転送ソフト」なだけだからなwセキュア化してるだけ。
エンコード?他のソフトでやってくださいよ・・・みたいなw
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 00:51:14 ID:PRoDVqqn
- http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1163764478/
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 01:41:26 ID:vitKa0Kl
- ひさびさに覗いたけど、イタいテンプレだなあ
おもろいけどHiMDのイメージアップにはならんな
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 01:54:03 ID:t6DHVoeJ
- >>780
それはほら、このスレたてたのジャッカーだし。
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 12:28:28 ID:nkdXJfCL
- ソニックステージ4.2にしてから、録音したデータをPCに送れなくなった
んですが、直す方法わかる人いますか?MD側から再生はできるんですが
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 14:38:57 ID:pPXc5TWG
- >>776
紅茶噴いた
SS1.6とiTunes比較しちゃそりゃSS糞だろうな
現行のSSは「蓄める」「聞く」「転送する」の基本が出来ていて悪くない。
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 14:55:52 ID:YIVGVVP+
- >>782
戻せよ。
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 17:49:14 ID:nkdXJfCL
- 昔のバージョンのSSってどこでDLできるんですか?
- 786 :ジャッカー ◆dFB52BNHbo :2006/11/18(土) 18:32:18 ID:OZVT7TW+
- 昔のバージョンのCD−Rなら沢山持ってるよ
- 787 :754:2006/11/18(土) 19:17:22 ID:OeaCcQue
- 結局Aにしてしまった。
理由1→金で言えばCD借りなおしの方が良いが手間が…。とてもじゃないが200枚借り直す気にならん。非売品CDの場合やテレビやテープから移行した奴なら結局取り直しだし。
音質でもそりゃPCMの方が良いがよく考えたらHDDいくつあっても足りない。それにSPの292をloselessの256にすればさほど音も気にならんだろ。気になるやつだけ(オケなどのクラシック)のみ借りてPCMにする。
理由2→iTunesが糞。アーティストごとかつアルバム表示が頭文字で出ないしレート表示でしか特殊な並び替え出来ない(ダイナミックプレイリストが無い)
理由3→MDからPCとHI-MDへの曲入れさらにデータストレージはRH1、持ち運びは電池駆動とジョグダイヤル、アーティスト検索の出来るRH10みたいに仕事を分ける事で両方の存在意義が出来る。
まぁiPodみたいにたくさん曲入らないけどあれもこれも聞きたい!みたいに混乱しなくていいし。
画像動画はケータイで見ればいいし。いずれSONYが60GBぐらいのHDD出したらそれ買えばいいし。
しかしあれだな…引き出しに埋まってる400枚以上のMDどうしよう…PCM専用で焼き直そうかな(笑)
しかし4万跳んだよ…今大学1年でCD借りまくったのがMD最盛期だからな…金って使った後に「あの金我慢してたらなぁ」みたいに後悔するよな
とチラ裏スマソ。同じ様な状況の人いればどうか参考に。
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 19:33:09 ID:xiXMWWVU
- CDを借りまくるということがないな
基本的に買ったCDを外で聴くために録音している
よって音源は重複している
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 19:39:21 ID:OeaCcQue
- >>788
普通はそう。漏れがちょっと気になったらすぐ借りてハマる性格だから。楽器やってる音楽バカだから。
半額の時に10枚1500円を月1×12×5年間やって来たからなぁ…MDの存在知ったの中2(2001年)だし。
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 20:29:27 ID:tsLmGs7U
- さっきソニーのMZ-RH1買うてきた!
音すごく良い!!
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 20:46:24 ID:30EzaWXz
- 久しぶりまともなアンプ(3200ESとか)出したんだから
1回でもHiMDデッキ出してもいいだろうが。
MDS-JA3000ESとかねw
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 21:43:48 ID:QlFwXAOb
- ないない
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 22:18:07 ID:aR+HZ3hD
- 型番は
MDH-JA3000ES
がいいなあ。
ところで、この人たち↓、音質評価のリファレンスにRH1使ってる人が1人ぐらいいてもよさそうなのに。
プレーヤーがボトルネックになってたらどうしようもないと思うんだが。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061117/earphone.htm
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 22:18:40 ID:c+eEGKrc
- >>783
プリインストールされてるそのまんまか1回あぷろどしたくらいなはずだが、やはりそんなに違うのか
今度暇なときにやってみるよ
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 22:25:04 ID:aR+HZ3hD
- >>787
せっかく再生音質最強のRH1買ったのに、それで再生しないのはなんとももったいない・・・。
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 00:37:16 ID:Il0KWlvW
- >>787
>>loselessの256にすればさほど音も気にならんだろ。
Advanced losslessの256ってのは、losslessにするための補完データを切り捨てて
単なるATRAC3plus 256kbpsのデータだけを転送しているんだが大丈夫か?
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 00:42:46 ID:50IgS7Ax
- >>787
買った後で指摘してもしゃーないが。
>>手間が…
手元にない音源を借りて、リッピングとなると確かにかなわん。
>>アーティストごとかつアルバム表示が頭文字で出ないし
これは、何をしたいのかわからん。
>>レート表示でしか特殊な並び替え出来ない(ダイナミックプレイリストが無い)
ダイナミックプレイリストに相当するのが、スマートプレイリスト。ダイナミックプレイリストでやれることは
大概やれるはずだが、何をしたいの?
>>両方の存在意義が出来る
音質さえ度外視していしまえば、プレイヤとしてはRH10の方が高機能だからね。こういう使い分けもアリ
だろう。
- 798 :787:2006/11/19(日) 01:56:12 ID:8+tLeKmt
- iTunesに関して
曲一覧表示しか出来ないから見にくいってこと。
例えば容量や時間で枠を決めるやつとか、ジャンルやアーティストの条件を
組み合わせてプレイリストを作るとか出来なくね?
>>lossless
ごめん勘違いも甚だしかった。
まあ今音の聞き比べしたがクラシックとか繊細な音楽以外はおkだな。
さっきの補足で高校辺りからiPodに移行したかったんだが…自分のパソコン手に入れたのが
今年だからしょうがなかったんだよなあ…
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 02:00:39 ID:z+hC1iqo
- >>798
うーん、iTunesはshuffle用に入れているだけなんで、あまり使いこなしていないが
スマートプレイリストの検索キーに、容量、時間、ジャンル、アーティストを組み合わせることはできる。
ぐぐってみても、ダイナミックプレイリストでできることは、大概できるみたい。
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88&lr=lang_ja
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 02:04:17 ID:Ukbzi6N4
- とりあえず、256kじゃなくて、352kでエンコした方がいいと思うよ
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 02:30:12 ID:hXlGgfNZ
- 昨日自分のバンドのライヴをPCMモードで録音したけど
やっぱり音イイね。
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 02:54:47 ID:+xHDqyi0
- >>801
どんなマイク使ったか興味がある、よかったら教えてくれ
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 10:55:44 ID:hXlGgfNZ
- SONYのECM-719だよ。
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 12:41:15 ID:z+hC1iqo
- http://www.google.co.jp/search?q=ECM-719&lr=lang_ja
ECM-719ビジネス用マイク -Sony Style、と書いてありますが……
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 12:51:24 ID:lXYsdxbf
- ぶっちゃけ719やその前身である717で生録する人はそれなりにいるよ
割れにくいから
もっとも自分なら719使うくらいならDS6使うけど
低音は悪いけどヴォーカルの入りは低価格マイクでは悪くないし719の約半額だし
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 13:14:26 ID:Cav/H6FV
- うわぁー…HI-MD音悪うぅーーい…
とか思ってたらHI-SPじゃなくてHI-LP録音だった…
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 13:26:26 ID:z+hC1iqo
- 自分のライブ録るなら、ミキサから
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 16:41:06 ID:m0q1J1MY
- >>804
ttp://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/av_001000_list1.html
「音楽ライブ集音用」の所にも出てるから良いんじゃねーの?
ライブ演奏も〜、って書いてるし。
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 18:14:47 ID:yZzuzVn5
- 万能の役立たず、とも言うけどね。
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 18:17:40 ID:Skh80pW4
- 器用貧乏とも言うなw
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 20:39:42 ID:uWX0kIDr
- 連投乙
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 20:49:37 ID:J0p0Ez3J
- 連投君はID変えるような面倒なことはしないが……
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 20:55:13 ID:uTemptuM
- http://masada2000.org/impalement.asx
http://www.den94ek.cz/peklo/media/snuff.mpg
http://members.jcom.home.ne.jp/dandy-arata2/image/kagamimochi.jpg
,. -ー- ,
/ノl l l l l lヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
从* ’w’)|| < お客さん、こういう所初めて?
ノr´"` ´ ヽi \_____________
l|| ィ( 。)' 。)
ii| !〉 ´ /i
. lli\\ 。〈 \_
/ヽ_⌒)/ ヽっ_)
,,. ! 毳 ヽ、
(,__, \ ヽ, ヽ
. `\\ ) 、__ノ
ー-'`゙´
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 20:59:41 ID:oGtqN8kD
- 超カワイクね?
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 22:44:52 ID:HOrVP4v1
- RH1でMP3(192kから256kくらい)を聴くというのはどうでしょう?
他のHDD、メモリ系のプレーヤーよりも音質はよい?
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 22:59:37 ID:iOqyx4cm
- そりゃ他で聴くより音はいいけど、
RH1で同ビットレートのMP3とATRAC3Plusを聞き比べるとその差に驚愕しますよ。
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 23:40:45 ID:J0p0Ez3J
- そらま、5年も時間差のあるフォーマットを比べれば、そうなるわな。
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 23:43:54 ID:qH5GBGbA
- でもひとたびリニアPCMと聴き比べてしまうと、ATRAC3plusの音の薄さに愕然とするのもまた確か。
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 23:53:49 ID:4j4zzFFn
- いや、mp3が定義されたのは95年で、ATRAC3plusの02年の7年前。
02年当時のatrac3plusは64kまでの低ビットレート専用フォーマットで、
高ビットレート向けプロファイルを実装したのは04年。
世代の差は、MPEG2とH.264/AVCの関係とほぼ同等だな。
10年近く古いコーデックと優劣競うってのも、どうなんかね。
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 00:37:38 ID:npJQcvN7
- >>818
352kbpsとPCMならさほど差は感じないけどな。
少なくとも部屋の据え置きピュア環境で聴くんでもなければ差はないといってもいいと思う。
- 821 :815:2006/11/20(月) 00:38:28 ID:VL5KdKkO
- なるほど・・・
今はMP3非対応のNH1を使っているのだけど、
ATRAC系のファイルがPCに増えるたびに微妙な先行き不安感があったもので。
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 00:52:43 ID:6/av+NPk
- 以外としぶとくまだATRAC行けるよ。ウォークマンは最近好調だし、
PS系でも採用してる、ウォークマン携帯でも今だに対応してる。
おそらく会社としてATRAC捨てるときは変換の手段を用意するだろう。
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 01:02:55 ID:npLfDGaJ
- Eシリーズから、WMA、AACに対応している。walkmanは安泰だよ。
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 01:59:27 ID:npJQcvN7
- SonicStageではWAVで登録して、適宜、ATRAC3PlusやAACやMP3に変換して使えばいいじゃん。
SonicStageですべて対応してるから。
それなら将来、何がどうなってもOK。
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 02:01:15 ID:npJQcvN7
- あ、WAV→AACとかの変換はできないんだっけ??
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 03:46:39 ID:v/fejPXP
- できんこともない。面倒だから別のソフト使った方が早いけど。
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 20:35:21 ID:9CZyas66
- MDスレでここが一番勢い良いのでここで聞きますけど、
MZ-EH70ってMZ-E720とたいして変わらないですかね?
RH-1と比べて極端に音質が悪いものなんでしょうか?
再生専用機は?
このスレにそんな書き込みもあるのでちょっと気になったんですが
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 22:27:07 ID:Zu/2w8zt
- >>827
>このスレにそんな書き込みもあるのでちょっと気になったんですが
いや、再生専用機は録再機より音が良い。
どうだ?この書き込みで気にならなくなったか?w
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 00:56:57 ID:dZkq+hq0
- >>827
RH1>>NH1=NH3D=DH10P=EH70=EH1=EH900>EH50=E730=E720>RH10
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 01:00:13 ID:7D56TPa9
- コレクターキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 17:02:54 ID:diH8dPAF
- PCにWAVで保存して、転送時にATRAC3+にエンコードしても、
曲間に隙間ができたりということはないですか?
以前そんな書き込みがあったような記憶があるのですが。
現在は主に352kで保存しているのですが、HDDを増設する予定なので、
そしたら今後は汎用性を考えて、WAVにしようかと思っているのですが。
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 09:39:54 ID:In2Mazac
- またバッテリー ロウになっていた。
寒さと352kのせいか最近持たない…やっぱり毎日充電しなきゃだめだな
上着を着るし多少デカいがバッテリー持つE01に切り替え
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 16:04:27 ID:oxA0gUNt
- >>831
CD丸ごとWAVとCUEファイルにして仮想CDソフトでイメージとして読み込めばおk
- 834 :831:2006/11/22(水) 18:11:02 ID:BZaBOyCh
- >>833
うーむなるほど・・・
エンコ&転送時はイメージファイルを使って、CDから直接転送してるのと同じ状態を作るということですか?
仮想ディスクなんて今までやったことないけど、イメージファイルを作れるソフトはいろいろありそうなので、
時間がある時にちょっと試してみます。
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 23:38:06 ID:oxA0gUNt
- >>834
EACでWAVとCUEにしてよ。
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 23:40:27 ID:B3+sfMjA
- ♪Give me a 灸♪
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 01:25:43 ID:eZ0dI16k
- PSPがHi-MDを採用していたら、もっと違った展開になっていた・・・と言ってみる。
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 01:56:23 ID:kZQ3t6RD
- >>835
EACとだえもんでいけそうです。ありがとう。
仮想ドライブから単に再生してみたけど、旧バージョンのitunesだと曲間が空く。
ソニックステージだと、曲間は空かない。再生したのはWAVだから、ATRACだからどうとかいう
話ではない。なんでかな?まあとにかく、CUEとWAVのリンクのあたり(ファイル名変えていいのかとか)、
もすこし勉強してみます。
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 04:36:48 ID:0R/IXjwC
- デーモンでは、CDは完璧には再現されないよ。オリジナルとよくCUEを見比べてみな。
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 10:10:28 ID:TAtXM/Uj
- 実は音質的に完璧なのはエラーチェックと修正を完了した後に
データ化を行うデーモンの方だったりして……?
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 15:39:13 ID:9cEsTXOA
- 最近のSonicStageはSimpleBurnerが付かなくなったのか。
PC変えていきなりV4.2とか入れたら導入されなかった
曲名つけて直接MDできるから重宝してたのに・・・
最新版でいちいちライブラリに入れずに直接CD→MDってできないよね?
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 16:50:48 ID:H7Qy0jeR
- >>840
おう。
CCCDでは、まさにそうなる。
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 20:21:14 ID:e+BnXvr/
- >>841
元々入ってないと思うけど。
少なくとも、NH1添付のころから別ソフト。(それ以前は知らん)
SS入れたら一緒に入るなんてことはなかった。
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 20:22:02 ID:a+g2wO3e
- >>837
世界で一番美しい21世紀のウォークマンには
UMD以外似つかわしくなかったのだとさ
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 22:35:44 ID:HveeIkvP
- わざわざUMDなどという謎のメディアを何故作ったのか。未だに謎だ。
PSPにはHi-MDなり8センチDVDなりで良かったのに。
今からでも遅くないからHi-MD対応のPSP出せ、ソニーよ。
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 22:47:35 ID:j5zpGG7m
- DVDはともかくMDは読み書き速度の問題があるから無理だろう。
とはいえ爪なり付けてシェルに互換を持たせたらもしかしたら今後の展開が出来たかもしれんのにな。
フラッグシップのメモリー型にはデジアンや生録機能が付かないし、コンポにすらMDLPのみでHi-MDは見放され
独自規格だが規格内では優れた互換が魅力だったのに最近のソニーはなんだかバラバラで困る。
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 23:54:45 ID:bj/egM3m
- PSPもHi-MDも瀕死となってからでは、もう遅い。
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 02:35:47 ID:nSDuV8bq
- UMDは、
ユーザーに書き込みが出来ないようにして、著作権をガッチリと保護しつつ、
ソフトのライセンスビジネスで稼ぎたかったんだよ。
無論、誰もノってこなかった。
それだけ。
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 09:58:40 ID:lJJRYqJK
- UMDをこよなく愛す奴はいないだろうなw
シャッターレスなのがつまらないし
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 12:45:58 ID:bOzaccf9
- 昔3.5MOの対抗規格でSONY独自のがあったよなー、なんだっけ名前も忘れたがw
UMDもいずれそうなりそうな悪寒。
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 12:58:52 ID:aypQl6xS
- UMDはシャッターのない糞企画なんだよな
MDと違って扱いが怖い。殻付きである意味がない
UMDの殻は振動を抑えるためか、読み取り精度を上げるためのものでしかないんかね
シャッター付きでHIMDみたいに使えるUMDなら最高だったのに
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 16:17:29 ID:tuQLIBts
- MDデータなんてのもあったね
MTR買わなくてよかった。すぐにHDDになったしw
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 20:55:43 ID:Ls1vvtpj
- 2インチデータディスクのことも、たまには思い出してあげてください…
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 22:04:21 ID:O0oQLEhs
- つ Hi-FD
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 22:51:29 ID:PmfuaWJl
- >>850
つHS
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 00:11:18 ID:GkCssLsz
- そーそー、HS(Hyper Storage)ね。
あの技術がMDに繋がってるとするなら、もって瞑すべしだなw
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 00:29:09 ID:iwbOQShv
- MDのシャッターってたまに壊れない?
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 00:52:54 ID:f07i88Ah
- たまにあるね
Hi-MDディスクでは今のところないけど
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 01:04:29 ID:6ZRd5xR5
- >>831
だーれも正解を書いてないようなので。
WAVで取り込んだライブラリをあとからATRAC3+などでエンコードする場合、
アルバム単位(正しい曲順)であらかじめフォーマット変換しておく。
そうすれば、ギャプレスで変換される。
とにかくATRAC系のエンコード時は、エンコード時の順番どおりでギャプレスになるように演算される。
だから、本来と違う曲順でエンコードすると、本来の曲順で再生したときにはギャップができてしまう。
これを避けるためには、アルバム本来の順番で、あらかじめ一括でエンコードしておくこと。
「転送時に変換」だと、マイベストみたいな本来の曲順以外での転送だと、
アルバムオリジナルの曲順での再生時にはギャップができる。
アルバムオリジナルの曲順で聴かないのなら問題ないけど。
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 02:17:11 ID:XgwGrFrD
- Hi-MDのシャッターは三枚壊れた。
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 03:23:40 ID:zMkCOMlK
- >>856
640MB MOやGigamoは、128MB MOと互換性の取れる光変調オーバーライトで大容量化を目指したけれど
HSは知財上自社に有利だけど互換性ゼロの、パルス駆動磁界変調オーバーライト方式を持ち込んで
見事に自爆したんだよなあ。
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 08:50:25 ID:JYvG2Y12
- ソニーは「これでiPodに勝つる!」とかいつまでも寝言ゆってないで
早く目を覚ましてオサレな動画再生Hi-MDウォークマンつくって独壇場の新しいポータブルマルチプレイヤー市場切り開いてほしい
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 09:09:03 ID:isxAnOPZ
- >>836
YMOか。
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 09:20:01 ID:biRiQxNL
- >>862
おまえが目を覚ませ
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 09:22:45 ID:5GA7hceF
- >>864
ワロタ
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 09:45:50 ID:sodlK4+h
- >>862
いぽやウォークマンのサイズで
動画機能は要らないだろ……
常識的に考えて……(AAry
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 11:33:17 ID:Px0vp/2Y
- カメラ用に有機ELを積んだぐらいだから、動画機能も積んで欲しいところ。
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 12:27:17 ID:GGAGIVns
- >>841,843
RH10に付いていたSS3.0ではSS導入時にSimpleBurnerも一緒に導入された。
V3.0のCDを覗いたらSimpleBernerフォルダがあってSetup起動できた。
ただし単独でセットアップするとCD情報を取りにいかなくて困った。
しかたなくSS4.2の導入済み状態でSS3.0のセットアップを実行したらSSは最新のままで
SimpleBurnerだけ導入してくれてCD情報もとりに行ってくれるようになって無事解決しました。
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 17:23:47 ID:v4F99Uy7
-
ひさしぶりにMDスレのぞいたんだけど、
MDのデータを吸い出せるって、いまだに、MZ-RH1だけなのかな。
ソニー以外のメーカーの動きはないの?
出来れば、ラジカセタイプのがほしいところなんだけど。
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 17:27:25 ID:EKja/nEf
- sonyのラインナップで、ラジカセはこんだけしか残っていないんで、難しいんじゃね?
http://www.sony.jp/products/rtc/radicasse/index.html
MDラジカセは既に消滅している罠。
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 17:44:25 ID:VfjSzrTR
- >>869
これはどうだろう
http://www.sony.jp/products/systemstereo/M90HD.html
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 17:49:18 ID:VfjSzrTR
- 音質やらはわからんがMD吸出し機能があるようだし、RH1使って吸い出すより楽かもしれん
店頭で確認してみて見るといいと思う
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 17:53:46 ID:IEGUdP1l
- 今日までSSで色んな音源からpcに溜め込んできましたが、
新しいソニの熱湯塾を導入するつもりです。んで、新しい
SSだかCPだかを入れるに際して、上書きしたらこれまで
溜め込んできたモノはちゃんと継承されるのでしょうか?
もしかして全部あぼーんされたりしない?
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 18:00:03 ID:VfjSzrTR
- SSを更新することで曲が消えるなんてことはない
安心して更新するといいよ
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 18:16:38 ID:cobwCsxb
- MZ-RH1ってどれくらいでぽしゃるの?
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 18:18:04 ID:EKja/nEf
- ポータブルMDの常でいえば、大体2年かな。
それ以上使う予定でいるなら、長期保障に入っておくといいよ。
一般論として。
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 18:29:09 ID:v4F99Uy7
- >>870->>872
みなさんレス、とんくす。
>>871
こんな凄いのが出るんですね。知らなかった。
良さそうですね。
待っていたものがやっと出たという感じですね。
研究してみます。
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 18:44:56 ID:Q3meZWuJ
- >>871MDを外すとして代わりに求めているのはコレなんだよ
HDDじゃすぐ溜まっちゃうから緊急録音用にMDも残してもらいたいけど
本体のソフトウェアの利便性と音質向上を各オーディオメーカーは突き詰めてくれ
はっきり言ってPCに頼りすぎて楽してると、
その内オーディオ業界は統合&縮小で痛い目みるよ
デノンキヨーとかやだろ
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 18:49:31 ID:VfjSzrTR
- あー・・・よくみたら>>871ってHIMDには対応してないんだな
HIMD対応気がでるまでお預けだ
対応コンポSONYからでてくれんかな
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 18:58:07 ID:yLZe/OfJ
- >>879
もう出ないよ
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 19:34:40 ID:5zmb3S8Y
- >>879
onkyo
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 20:12:14 ID:H4yiPC6r
- >>878
netjukeはHDDがすぐ溜まってしまうことへの対策として、PCやUSB HDDへの待避を用意しているがね。
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 20:25:11 ID:Q3meZWuJ
- だからPCに頼りたくないんだってば
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 08:41:39 ID:cJR01wKB
- >>869
これは?
ttp://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/home/rd-m2/index.html
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 14:00:05 ID:rPexMLe8
- NH1…352kで聴いてたがバッテリー持ちが悪くなったので192kに落としイヤホンもEX90からEX85にした。85で聴くと352kでも192kでもそれ程差が感じないし電車の中で聴くからこれでもいいかと妥協した。
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 20:41:23 ID:CTseqGFh
- >>885
素晴らしい対策だと思います。
- 887 :訴人:2006/11/26(日) 22:06:36 ID:uKecgh5i
- 電車の中で聴くのならば、
「原音に忠実なピュアサウンド。新開発、ノイズキャンセリング機能内蔵のwalkmanSシリーズ」
もご検討ください。
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 23:41:05 ID:C5vVLqi2
- >>883
つ【PS3】
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 23:48:07 ID:SUAQx1PV
- >>887
広告活動乙。
すでに音質ではRH1>>>walkmanSシリーズということでFAです。
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 23:52:47 ID:BXm0Jggk
- 釣りだろw
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 02:58:16 ID:HJ+0L+kc
- SヨリHi-MDダネ
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 10:45:12 ID:En1wYJYp
- RH1って電池持ちわるくね?
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 13:12:51 ID:L9nC0E/Y
- 電池の持ちと音質は、反比例するもの。
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 19:56:07 ID:rqsRWgO2
- >>884
情報、dクス。
おお、ラジカセタイプも出ていましたか。
MDからメモリーが等速というのがちょっときついかなという印象がありますが、MDをこれからも使い続けるならよさげですね。
悩みますね。
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 21:37:04 ID:Uzopinvs
- あー・・・よくみたら>>884ってHIMDには対応してないんだな
HIMD対応気がでるまでお預けだ
対応ラジカセSONYからでてくれんかな
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 19:40:38 ID:Lu5qYkB+
- HIMD対応でHDDつきでラジオの音楽部分と会話部分の自動切り分け機能がついたのが出たら買うから早く出してくれ
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 23:50:23 ID:Yi5IarSi
- テラMDを作ればMDは安泰。
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 01:59:25 ID:ifPFj2Vj
- Hi-MD部門とコンポ部門のなかが悪いらしい。
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 02:06:24 ID:1kM/scvj
- walkman部隊とも仲が悪い罠。
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 02:16:21 ID:FKIIXTAf
- .___________
| ,. ‐''"" ゛ ‐、. ヽ
| ,.' ヽ |
| r ヽ.|
../| .i ,.-‐-、 ,-‐-、. i|\
//.|.| | iiillliii .iiillliii | .|\ \
/ . / || | |||| || || |||| | >.| | |
( ○) l.| | !!llll!!. .!!llll!! | || (○ ) そんな…
 ̄ |.!─-┴┬┴-┴┬-' !|  ̄
| |ヽ | | ノ. |
| | ` 、 .| | ノ |
.| ̄ ̄| | .゛| | ''" ノ
. | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
.[__] [_]
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 07:46:05 ID:5kjO0evF
- なんか漢字が転送されないで.になるんだが…
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 13:23:47 ID:hi79fPsZ
- >>892
ヒント:クイックモードOFF
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 19:19:41 ID:7AfS7XAj
- >>901
ソニックステージ起動してからMDを接続するといいよ。
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 22:38:26 ID:Njg4VSFf
- 最新版で治ったんじゃないの?
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 00:36:38 ID:cl5ZZAPn
- >>901
Sonic Stageを最新の 4.2にしる。
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 01:35:11 ID:9cObFB1v
- MDがA3P128kになかなか対応してくれないと思ったら、
132kの音質優先という裏技が出るとは。
波形はFさんから見たら貧弱なのかもしれないけど、
結構使える音だね。
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 01:42:53 ID:GTHkjflc
- >>906
MP3の128じゃダメかい?
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 07:03:08 ID:jFMA85m+
- http://www.sony.jp/products/Consumer/himd-rec/spec.html
ここ見てたら、
>※編集機能には、ムーブ、イレース、オールイレースがあります。
って書いてあるんですけど、MZ-RH1は本体でディバイドとかコンバインできないんですか?
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 08:14:47 ID:IzkIFusT
- TOC編集?
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 13:53:43 ID:IDVexhFO
- >>908
トラックマーク打てるから
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 00:06:22 ID:PcyLTLlU
- 昨日買って来たけど、付属のイヤホン、マジで音質クソだな。
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 01:40:20 ID:msiPwX+/
- 付属イヤホンなんてのは、動作確認のために入れてあるだけ。
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 02:42:32 ID:1Jd2LOo+
- まあ、こだわる人は徹底してこだわる部分だから、中途半端にグレードのよいものが付いて
原価があがるよりは割り切れていいかもね
でも、買うたびに引き出しに安物イヤホンがぐしゃぐしゃと・・・捨てるのもなんかねえ
じきにPCにキーボードとかみたく、オプションになったりするもかもね
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 03:53:52 ID:0h7UuSU8
- 俺は据え置きとして使ってるからイヤホンなどどうでもいい
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 15:56:48 ID:MBLTHyNS
- >>914
そんな特殊な意見はいちいち書き込まんでよい。
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 16:05:28 ID:nNB8xUZ5
- >>914
俺も俺も!!!wwwwwwwww
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 17:08:56 ID:6uywe4w0
- 据え置きで使うときもリモコン使えるようにして欲しいな。
付属のリモコンつなぐと強制的にヘッドホンモードになるのはいただけない。
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:06:19 ID:ZitP/g3Y
- え?リモコン使うの?
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:45:59 ID:moea6YwG
- ポータブルオーディオはヘッドホンつけていらないから、その分値引いてほしい。
いらないヘッドホンが増えて困る。
かと言って、もったいなくて捨てれないし・・・
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 22:12:58 ID:msiPwX+/
- 添付イヤフォンなんて、全然コストがかかっていないものだから
思い切り良く捨てるべし。
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 04:09:41 ID:YJy+N6sw
- >>915
この機種に限っては全然特殊じゃないと思うぞ。
SONYでもそういう用途を考慮した設計らしいからな>ディスプレイ位置とか。
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 17:17:20 ID:JvIvza5s
- RH10とRH1は明らかに据置使用を意識しているね。脚ついてるし。
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 19:24:06 ID:+4uValRh
- MZ-NH1の据え置き使用は辛いお
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 22:35:38 ID:aDQ5qSsu
- 据え置きで使うには、貧弱な電源だよ。
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 23:15:10 ID:3UwZyeQW
- まあホームオーディオからはもう見限られてるからな>Hi-MD
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 23:23:24 ID:R8CQwQf/
- Hi-MDだけじゃないよ。
MDレスが増えてきた。次のnet jukeではMDが削除されるかも。
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 00:49:51 ID:7shd13wj
- CD Walkmanでは電池駆動だと下手な据え置きより音が良いという話もあったな。
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 00:58:43 ID:sERC9DnL
- リップルだらけの電源を平気で積んでる「下手な据え置き」も、なくはないからね。
電池駆動なら、すくなくとも電源周りの問題は生じない。
実際、スタミナを謳う以前のポータブルCDPには名機もあった。
でも、スタミナが謳われるようになってから、ポータブルの電源周りはプアになってしまった。
昔は良かったねぇ
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 01:14:44 ID:41GFzG3h
- >>928
確かに純粋な直流電源だもんな
- 930 :908:2006/12/05(火) 03:32:37 ID:RMKAhg22
- >909.910
ありがとう。
コンバインはできないのですね。
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 07:25:41 ID:3pDwexlh
- >>930
コンバインできますよ。
違う録音モード同士だったりしなければ。
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 09:12:34 ID:TKyU+xG2
- MZ-R5STみたいなコンセプトのでもいいから、出して欲しいもんだね。
ESシリーズとまでは言わないからJB940クラスでPCM-OUTできる据え置き機が欲しい。
勿論フルサイズで。
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 18:40:40 ID:xzkQwmO5
- 高校生です。
KENのGB9を買おうと思ってましたが・・
Hi-MDを知って以来ほしくてたまりません。
買ってもいいですかね?
今まで携帯でしか音楽聴いてなかったんですけど・・
Hi-MDにしたら脳汁でますか?
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 19:00:13 ID:uamsD8MV
- 携帯からならどっちでも脳汁ww
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 19:18:30 ID:7CKpxIgu
- なにやっても濃汁だらけになりそうだなwww
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 19:23:05 ID:xzkQwmO5
- 今価格COMで見てきた。
MZ-RH1で3万か!安いなぁ・・・
正直ほしい・・
今PCに音楽入っててほとんどが192kbssなんだけど・・
これでも高音質になるの?
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 19:29:13 ID:xzkQwmO5
- けどHi-MDって一枚700円するのか・・
うーむ
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 20:20:00 ID:xzkQwmO5
- でもやっぱりほしいいいいいいいい
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 20:21:30 ID:88kQ1PsL
- 普通のMDをフォーマットしたら300MB
アルバム二枚以上は入るようになる
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 20:29:52 ID:xzkQwmO5
- 決めた!
やっぱり買います。
MDディスクも6枚ぐらい買います。
6枚あれば6GBだし十分だし。
みなさんありがとうございました。
周りはみーんなipodですけど・・
俺だけ一人でHi-MDに特攻しますね!
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 20:30:53 ID:/cpNjF66
- ソニエリの端末でatracの192を聴いてるとかいうのなら、普通に脳汁でまくりでしょ
けど、RH1を現状3万ですぐ手に入れられるかはちょっとわからん
在庫要確認では
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 20:31:40 ID:YK/8hcRO
- 二枚で1000円にならんか
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 21:45:15 ID:0E/yB4Yz
- そんなお客様に通常1枚で700円のところを今なら便利な3枚セットでチャパネット価格2200円!!
たったの2100円でのご提供が実現しました!!
しかも今回限りの企画で更に1枚お付けして4枚でなんとチャパネット3200円でのご提供!!
金利手数料は勿論チャパネットが負担!!
この機会に是非!!
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 22:24:47 ID:AnlfAxYf
- ONKYOのHi-MDコンポが激安で売られてるね
2万1000円で
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 22:31:32 ID:7CKpxIgu
- kwsk!
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 23:50:18 ID:xzkQwmO5
- なんか入学祝いに買ったMZ-E810SPが机に入ってたw
全然使ってないやww
どうしようかねw
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 23:52:42 ID:nQ9ZfcTa
- >>940
周りに聴かせて音質差見せ付けてあげなよ!
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 23:53:35 ID:xzkQwmO5
- >>947
おkおk
格の違いを見せてやるぜ!!
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 00:01:44 ID:Rr2wX26z
- リモコン車のドアにはさんでやっちもうた。
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 01:38:55 ID:fcoUhTCp
- 1G miniSDが1,980円で売ってたよ…
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 13:56:41 ID:ADfjFtUk
- RH10のフタが開かなくなってしまいました。
遂に、壊れちゃった。。。
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 21:59:46 ID:MrtNohMi
- >>943
どこの会社w
先日うちの近所の電気屋(会員特価)で1500円ちょいだった。金ないのに買い溜めしたわ
>>948
格の違い、伊達じゃないですよ
>>949
RM-MC35ELKとRM-MC40ELKのうちのどっち?40ELKは多少値が張る
>>951
ではRH1に特攻で
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 22:21:21 ID:drf2sUp1
- 本日MZ-NH1を購入しました!
安くなっていたのと、録音機能・再生速度を変えられるので学習に便利かな、と。
HI-MDに対応した機器が少ないのが残念ですが、大切に使っていこうと思います。
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 22:24:52 ID:CkPrqnls
- MZ-RH1いつになったらファームウェアバージョンアップするんだ?
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 22:32:08 ID:xGs9Ayh8
- vista用のドライバが出るかどうかで、見極めはつくだろうな。
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 22:33:40 ID:FY3bw0Un
- >>955
現状のファームだとvistaで使えないの?
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 22:40:08 ID:+zgeE058
- 過去の遺物も有効に使える汎用性の高さを持ちあわせたHI-MDは、もっと注目されるべきだ。
ipod?パソコンがなきゃ話にならない、そんなポンコツに魅力を感じたことは一度もないね。
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 23:26:47 ID:OF1G4rts
- パソコンも使えない人は未だにカセット使ってる。
MDのようなどっちつかずの存在は、一度衰退し始めたら消えるのも早いよ。
実際、ソニーのラジカセからは、MDがなくなった。
ソニーが立ち上げた規格なんだから、供給責任を果たして欲しいんだがねえ。
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 23:41:43 ID:E0CHZI/W
- >>958
ヒント:販売価格とコストのバランス
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 01:09:43 ID:ZOlfS6dE
- 今日RH1を昔録りためたMDをCDにするための用途で買ったのですが、
PCにMDを取り込むと自動で何曲かは曲名などが出てくるのですが、それをCDにすると全ての曲名が「不明のタイトル、アーティスト」になってしまいます。
sonic stageのマイライブラリには曲名が表示されてても、オーディオCD作成すると消えてしまうのでしょうか?
CDはsonic stageで作成しています。MDからPCにはPCMで転送しています。
これで作成したCDをwindows mediaplayerにmp3変換で取り入れて、mp3ファイルにしたCDを作成し、カーステレオで使用という目的なのですが。
すいませんがご教授お願いします。
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 02:23:03 ID:P9hBP/jy
- >>960
CD-Rを焼くときにCD-TEXTに対応したソフトを使ったら?
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 02:28:40 ID:P9hBP/jy
- >>960
すまん、SonicStageを使ってるのね・・・
「日本語を優先する」や「英語を優先する」を変えて試してみたらどうだろう?
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 02:36:09 ID:P9hBP/jy
- これも貼っておこう
CD-TEXTを極めろ!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004622616/
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 03:24:57 ID:pvAYgyH+
- 何故わざわざ音楽CDを経由させるのか分からん。
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 03:31:22 ID:7FMCk8ff
- クルマに縁がないと実感ないかもしれないが
MDなしCDのみのカーステが増えているのよ。
純正もアフターも。
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 04:04:46 ID:pvAYgyH+
- そういう意味じゃない。目的がMP3CDなのに過程で音楽CDにする意味がないと言ってる。
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 04:30:35 ID:EmPmXN0S
- FMトランスミッターでとばすのかな。
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 04:30:47 ID:Uz757D3n
- 意味があるかないかは本人が決めることだろ
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 07:36:22 ID:/JQdc9G2
- 欲しいんですが今は買い時なんどしょうか?
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 14:06:49 ID:+TgevDHk
- 今買っておかないと市場から消えゆくという意味では買い時。
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 18:37:36 ID:thJna+ZF
- 消える間際を狙って、捨て値で買いたいなら、まだ待ち。
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 20:20:05 ID:I51ZEtxJ
- MZ-RH1を買うか迷ってます。(HD30GB9と迷ってる)
今自分はMD使ってなくて過去に貯めたMDもありません。
音質をいいのを求めてきてこの2つに絞りました。
今PCで音楽聞いていてそのほとんどがmp3で192kbssです。
これらの圧縮したのでもMZ-RH1で聞くと世界が変わるのでしょうか?
もしそうならMZ-RH1を選ぼうかと思っています。
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 21:06:33 ID:ZOlfS6dE
- 960で質問した者です。
色々と調べてきたのですが、
MDをPCにはwavで取り込むのが一番音質がいいのでしょうか?
それでできた大量のwavファイルはDVD−Rに保存すればいいということでしょうか?
実はよくわからないままに、MD一枚分でCD-R一枚つかって保存していました。
sonic stageで作成する「オーディオCD」と、「wav」というのは同質なものなのでしょうか?
意味不明なことを言ってるかもしれませんが、
目的は、所持しているMDを同音質なままにCD-RあるいはDVD-Rに保存しておきたいということなのです。
PCに保存だと容量なくなってしまうので…
で、2次目的としてカーステでmp3CD−Rにして聴いたり、ipod(まだ持っていませんが)に転送したりしたいと思っています。
そのため元の音質(mp3などにする前の状態でCDにして)は残しておきたいなと考えています。
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 21:20:46 ID:H18OOtPq
- >>972
kenwoodの方は聞いたことないんでわからんが、少なくともRH1の音質は神クラス。
音質を求めて買うということなら間違いなく損などしない。
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 22:00:17 ID:oLDmlWGD
- LP4で録音したものとHI-LPで録音した音源だと、HI-LPで録音したもののほうが音質的には下なんですよね?
今、HI-LPモードで手持ちのCDをチマチマと録音しているんだけど、
なんかこれまで使っていた機種のLP4モードの音質より良く聞こえるのですが。
俺の耳が変なだけですかね?
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 22:39:25 ID:thJna+ZF
- オーディオなんて主観的なもの。
自分が良いと思う方で録音すればよろし。
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 22:40:58 ID:pDrLIU/h
- >>975
君は正常、技術の進歩はそういうもんだ。単にビットレートで決め付けるものではないw
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 22:56:36 ID:EmPmXN0S
- LP4よりは上だよ。
A3Pのほうが音はいいよ。
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 23:14:10 ID:oLDmlWGD
- そうなんだ。よかった。
俺の耳正常∩( ・ω・)∩バンジャーイ
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 00:15:10 ID:Sv5q0q0h
- >sonic stageで作成する「オーディオCD」と、「wav」というのは同質なものなのでしょうか?
この場合はそう考えて差し支えない。
そのまま転送出来る場合はATRACのまま取り込み、オリジナルがMDSPでそれが出来ない場合、
WAVで取り込むのが一番劣化が少ない。
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 02:34:04 ID:yjJqUg/C
- R55→90→900と使ってきて
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 12:01:45 ID:FI8Lz94p
- >>944
どこですか?
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 12:11:40 ID:5JVydfuY
- >>944のとは違うと思うけど
インテックとか高級なやつじゃないけど
俺オンキヨーFRN9ってやつ22800円在庫処分で買ったよ
倉庫に在庫もあって展示品でもなかった
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 13:31:28 ID:ketBm7Cv
- >>972
音質を最大に重視するならRH1だと思うけれど、192kのソースを
聴き続けるつもりならGB9の方がメリットが多い気がする。
RH1ならやはりリニアPCMで圧倒的な高音質を堪能するのをお勧め
したいところ。使い回しは不便になるけどね。
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 14:28:49 ID:eyfDryhO
- RH1でmp3聴くなら256k〜320K位必要だね
192kの低音質なら高音補完するGB9の方が良いか
音質自体はRH1が上だろうけどね
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 20:46:50 ID:IzYfaTbw
- 本日ソフマップ8号店に中古品の三行リモコンRM-MC40ELKが在りました。
2980円で、場所は入り口入って左側ショーケース一番奥の最下段です。
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 21:39:56 ID:KGQSoWyd
- MDに録音していたライブアルバム(標準のSPモード)をPCにPCMで取り込み、「同時にwavに変換」でできたwavファイルをsonic stageで「音楽CD」作成したのですが
作成できたCDを聞くとトラック間にギャップがあります。
sonic stageのマイライブラリのomaを聞く限りではギャップはないのですが。
ギャップなしでCDにすることはできるのでしょうか?
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 00:01:37 ID:nI1FOE+3
- wave自体の末尾に無音があるか確認
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 08:15:33 ID:S+DlD+6G
- 初心者ですみませんが、
SONIC STAGEで3時間半の音源を普通のMD1枚へLP4で転送できますか?
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 08:44:36 ID:S+DlD+6G
- 連投スマソ
3時間半のHi-MD音源をMD1枚にダビするにはどうしたらいいですか?
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 11:10:56 ID:N8bl/RYK
- >>990
1、MZ-RH1と1Gディスクを買ってくる
2、SonicStageでそのHi-MD音源とやらをPCに取り込む
3、1Gディスクに転送する
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 11:28:40 ID:S+DlD+6G
- >>991ありがとうございます。
友だちに上げたいので普通のMDにダビしたいです。
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 11:35:45 ID:npn1OboW
- >>992
2台つないで片方で再生してそれを好きなフォーマットで録音する。
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 11:40:24 ID:S+DlD+6G
- >>993
SonicStageから普通のMDに数枚に分けて転送して
それをWMDコンポでダビングしようと思いましたが
直接繋いだ方がいいですよね。
ありがとうございました。
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 13:53:58 ID:uw+KE1vr
- 普通に SonicStageにアップロードして
書き込むときに LP4にすればいいと思うんだけど。。。
追加機材何もいらないし
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 14:04:44 ID:tMusT4AM
- 新スレ立てた。Hi-MD part15
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1165640509/
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 15:28:53 ID:bHqLsDiT
- >>996
乙
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 17:52:17 ID:iuG4T4hB
- 998
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 19:07:31 ID:rRifZM4X
- 999
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 19:08:38 ID:rRifZM4X
- Hi-MD part15
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1165640509/
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
287 KB
>>891 わざとじゃなきゃ笑えもしない
├899 >>862 wwwwwwwwww アシ悪くないのにカワイソス
925 名前:それも名無しだ[sage] 投稿日:2008/04/19(土) 17:29:07 ID:kYiMPhp7
ただいま帰還。
確かに女アシが声優やるって発表されたときには
>>1ほどじゃないけど、微妙な空気が・・・
13250428/8" target="_blank">>>8★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)