■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
iPod Linux 本スレ
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 05:23:49 ID:nOisuLKS
- katare
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 05:31:56 ID:fFyOabpJ
- ニータイム
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 06:03:54 ID:ioSt7lMN
- スリータイム
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 06:48:30 ID:4ULuSkuS
- ヨソタイム☆
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 08:29:06 ID:6K+Ez0aH
- ゴータイム(゚д゚)
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 08:51:56 ID:mqN66Jre
- セックスタイム ノ人人ヽ
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 00:23:51 ID:T40P6DRK
- Linux入れて動画再生できたのは
嬉しいが
なんせ、容量喰うからorz
でも、ダイレクト録音ができるし
テトリスやらゲームも豊富で
(・∀・)イイ!
あとは、FMラジオ機能追加希望。
GBのマリオが出来るらしいが
誰か詳細希望。
- 8 :トラックバック ★:2005/12/23(金) 21:37:56 ID:UPueKr0L
- 【トラックバック来たよ】 (ver. 0.11)
[タイトル] iPodLinux関連スレ2
[発ブログ] 新・mac@2ch掲示板
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1128964050/l50
[=要約=]
iPodLinuxについての情報のリーク、質問等のスレです。
・前スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1107049655/
・iPodLinuxとは
iPodLinuxはuClinuxをベースに作られたiPod用Linuxです。
現在インストールにより以下のようなことが可能です(05/8/14段階)。
Oggファイルの再生(Podzillaバイナリーのみの公開)
GBのエミュレート(サウンド、セーブ機能未サポート)
AVI、JPEG、GIFファイルの再生
質問前には必ず公式のドキュメントに目を通してください。
http://www.ipodlinux.org/index.php/Documentation
・公式
http://www.ipodlinux.org/Main_Page
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 21:38:33 ID:UPueKr0L
- トラックバック:http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1128964050/
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 05:28:02 ID:jAsrvvxf ?
- これはLinux板に勃てるべきスレだな。
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 08:23:33 ID:BQRoxM0K
- >>10
俺もそう思うわ、スレ立てた人移転した方がいいんでないかい。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 09:00:12 ID:DPTfBBxJ
- ということで>>1削除依頼して来い。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 10:27:26 ID:KKOCp+dr
- Linux導入したところで、サーバーに使えたりするわけじゃないし、使えるのはポータブルオーディオとしてなんでしょ?
人少なそうだけど、ここで良いんじゃないの?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜再開〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 10:52:56 ID:bK7b0wF8
- >>8
は無視かよ…
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 10:55:54 ID:7X38/tT/
- linux好きって要するにインストール好きだから入りそうな機種には何でも
入れてみるんだろうけど、ここは板が違うのでそういう人はあまりいない
んですよ。linux板に帰ってディストリの違いでも論争して人生を無駄遣い
してれば?
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 11:52:00 ID:DPTfBBxJ
- >>1=>>13で
〜〜〜〜〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 18:46:24 ID:19dCHl1E
- afe
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 15:17:28 ID:53MVLz8j
- ほしゅ
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 22:49:43 ID:uzD64aoQ
- 残念!俺が
■再開ですー
- 20 :初心者:2006/01/01(日) 14:48:23 ID:4Tm9cNQu
- アイポッドビデオとアイポッドナノがあるんですがアイチューンは何個ダウンロードすればいいのでしょうか?初歩的な質問ですがおねがいしますm(__)m
- 21 :初心者:2006/01/01(日) 17:59:52 ID:4Tm9cNQu
- おねがいしますm(__)m
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 18:06:35 ID:31cL+ENy
- 嫌です><
- 23 :初心者:2006/01/01(日) 21:02:59 ID:4Tm9cNQu
- 親切な方おねがいしますm(__)m
- 24 : 【1488円】 :2006/01/01(日) 23:59:39 ID:U82E9WwO
- テスト
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 21:40:04 ID:tkTVthQ9
- >>20
いっこでしゅ
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 01:37:15 ID:MT+lnc+X
- 答えたいが、初心者と名乗る奴は大嫌いなので申し訳。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 15:55:51 ID:18t9M13h
- これはlinux入れる前の状態にもどせるの?
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 16:14:01 ID:/OEHM0vv
- これってwindowsだとどうすればいいんかな
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 01:13:11 ID:I+Nl6kjs
- Winじゃできないんじゃね?
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 17:49:53 ID:c61oPZMO
- >>27
戻せます。復元すればいいだけです。
>>29
できます。専用インストーラーあります。
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 21:49:51 ID:tnaY/19S
- >>30
Windows用インストーラがググってもなかなか見つかりません。
どこにあるか教えてほしいです。
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 04:34:07 ID:NZXoAncT ?
- これ結構すごいよな、あまった容量にaviファイル突っ込んで
通勤中にnanoで動画見てる。ゲームはDoomはプレイできたけど、
iboyはWindows使ってる俺には入れ方が意味分からんのであきらめた
Doomみたいに簡単に動かせるエミュがでてくることを期待
- 33 :31:2006/02/01(水) 10:43:54 ID:IIRbdZtA
- Windowsでできました。
G4モノクロだけど画像の表示ができた時はちょっと感動した。
たまにフリーズしちゃうけどそれもまたご愛嬌。
次は動画だな。
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 20:52:44 ID:dDngkr1O
- iPod with Videoには対応してる?
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 20:20:40 ID:Fd16naJH
- あげ
>>34
あ、それ俺も知りたい。
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 16:08:36 ID:qsHk8ran
- 自分で試せば?
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 00:43:01 ID:WKogVa8m
- あげ
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 03:06:51 ID:c4f3eOUb
- IEEEの旧機種で超小型サーバーとかできないかな
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 04:38:36 ID:zLQM4T67
- μCLinux入るならμiTRON突っ込むのもありか( ゚Д゚ )
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 10:44:10 ID:ducfjgaS
- それでナニすんの?
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 13:15:41 ID:c6nRG9rm
- アゲ…た
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 13:17:06 ID:uRb1ktHJ
- linux動くのか
ipod買おうかな
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 19:55:15 ID:QvYlrIEV
- >>42
ちょwwwww なwwwwなにその選択基準wwwwww
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 22:56:09 ID:v/YK+RqM
- >>43が書いてからもう8日がたってるw
5Gは対応したんじゃなかったけ?
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 03:40:18 ID:aKgbHxm7
- >>44
これ?
ttp://ipodlinux.org/5g
gifアニメを動かしたいんだがパーティション切るのは自信がないので
インストーラが出るまでは勇猛果敢な兄さんたちに任せた。
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 02:26:14 ID:iTMBMCbD
- iPod mini2世代でiBoy動作した。
結構快適。
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 02:28:06 ID:iTMBMCbD
- IDがiTMBMCbDw
iTMSだと思ったw
惜しい
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 19:56:05 ID:EV6RwG3B
- iPod 5G (60GB)でLinux動作確認したよ。
あとiPod LinuxからONScripterを用いて「Fate/stay night」と「月姫」の動作を確認。
一応両方ともクリア出来た。音が出ない以外は動作は完璧。
PSPでも出来るけどiPodでやるほうが良い。快適。
以上、月厨の駄文でした。
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 21:22:16 ID:iwpzeX0w
- ここらには俺以外いないだろうけど、
月姫と聞いて遊佐未森を連想する奴は挙手
ノシ
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 23:47:02 ID:xUwpQA8u
- ピカチュウの着ぐるみ持ってる奴いる?
- 51 :50:2006/04/16(日) 23:47:48 ID:xUwpQA8u
- >>50
誤爆スマソOTL
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 23:25:16 ID:QLPz3tkZ
- >>48
5Gでのやり方できたら教えてくれないか?
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 23:33:23 ID:JesqLEyA
- 同じく。
- 54 :46:2006/04/24(月) 00:51:05 ID:LQbF43Sm
- nano買ったんだが、公式サイトでnano用インストーラが消えてるorz
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 00:13:46 ID:u1d/Q0u0
- >>54
1CD Linux使ってインストールすればいいじゃないか
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 18:18:27 ID:qwYQgy0O
- >>55
kwsk
俺も5G使いだが、インストール手順をなるべく詳しく教えてくれたら嬉しい。
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 22:49:06 ID:4WP+GpZd
- >>56
他の関連スレもみたほうがいいよ。
nanoでも5Gでもやり方は一緒。違うのはipod_patcherのとこだけ。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1141460568/195
- 58 :57:2006/04/25(火) 22:51:58 ID:4WP+GpZd
- 間違えた。違うのはipod_fwのとこだけ。
- 59 :46:2006/05/07(日) 10:59:01 ID:DC/nOUj2
- iPod nanoで、GBエミュと動画再生できました
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 00:42:13 ID:JPk2Lv+Y
- nanoにLinux入れてみたお
インベーダーとかマインスイーパとかチェスとか出来て楽しーお
標準のOSとも共存できるお
まず、
1 http://www.geocities.com/miche_ipl/nano/nanoipl.zip
と
2 http://www.pstation3.com/linux.bin
と
3 http://ipodlinux.org/builds/ から最新のpodzilla.gz
を取って来る
1 を適当なフォルダに解凍して、その同じフォルダに 2 を移して
中に入ってる筈のnanoipl.exeをクリックして起動させる
後はNextしていけばコンプリートするお。
インストーラーが閉じたら先ほど最後に落としてきた 3 のgzファイル
の中身の名前を 200?-0?-?? podzillaから
podzilla
へ書き換えて接続中のnanoのルートドライブへコピーする
iツーンからnano取り出しをして、後はnano本体のMenuと選択ボタン同時押し5〜6秒にて
再起動操作。
リンゴのマーク中に巻き戻しボタン押しっ放しにて
晴れてnano−Linux起動!
取り合えずまともに動いてるお。w
Good Luck!
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 18:17:35 ID:g8d4OAzS
- >>60
危険。nanoがスリーズ。
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 18:20:03 ID:kr3XSg7B
- >>60
再起動でフリーズ。
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 18:23:02 ID:cnPxtFDr
- おいらのnanoがあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 18:24:10 ID:nyR/b/jK
- 人柱、乙www
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 00:03:32 ID:OIPYGA9j
- インストーラー使えば簡単に入れられるよ。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 02:16:12 ID:ztGOAIYp
- 4G(glay scale)でiboy動かしてみた。
音も一応出るしなかなかいい感じだけど、なぜかholdなんど動かしてもMenuが出ない。
あと、ポケモンやってみたら、下の方が切れてて会話が1行しかみえねーw
設定で画面表示の比率とか変えられないんかな?
ソースいじらないとダメかな?
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 03:22:25 ID:ztGOAIYp
- CCさくら動いたー
感動。でもやっぱ下切れる(´・ω・) ス
- 68 :66:2006/06/16(金) 03:16:16 ID:MCQ/wuFW
- iboyでhold効かないのはLinux自体がholdスイッチ認識してないみたい。
標準OSだとちゃんと効くんだけどな。
とりあえず、ソース弄って別のキーにメニュー割り当てて出るようにしたんだけど、
今度はSaveは出来るけど、Loadすると固まるという罠・・
RPG出来ないYO!!
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 14:25:14 ID:5Y+TI8W1
- 再生回数ってカウントされてないよね?
nanoで動画はちょっと感動してるけど、切り替えて使うかな
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 20:24:50 ID:/HEovc4u
- aviをnanoに入れようと思ってMopidってツールを使って変換しようと試みたけど、うまくいかない。
mopid1.5シリーズを使って、説明に表示されるとおりに元のaviファイル、保存場所、画質(?)って順番で選んでるんだけど
コマンドプロンプトが落ちて変換せずに終了しちゃってるみたいです。
何か原因が分かる方いらっしゃいませんでしょうか?
よろしくお願いします。
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 20:54:02 ID:uAHtkfiq
- 1.5じゃなくて1.2の方がいいよ。
- 72 :66:2006/06/21(水) 04:08:36 ID:zI8gvcM6
- なんかipodlinux入れ直したらhold効くようになったよ。
インスコ失敗してたのかも。
動画もやってみたけど、ええねー。
さすがに4階調だと辛いかなと思ったけど、案外使える。
ライブビデオなんか入れてみると音だけで聞くよりやっぱり楽しい。
でも15分ぐらいまでしかまともに再生出来ないね。
どうせ、シークが音ずれで使い物にならないから分割した方がいいけど。
試しにAviUtlで無圧縮で出力した奴を2bppconv.exe使って変換してみたら、
上下反転されちゃったので、AviUtlでエンコするときにフィルタであらかじめ上下反転させるとうまくいった。
あと、モナフォント入れてみたら、曲選択のタグ表示で表示出来ない文字があるのね。
ちゃんと表示出来ない奴はmalloc関連のエラー出て再生出来なかった。
これはやっぱり日本語考えて作って無いからかな。
>>70
もしかして、ファイル名やファイルパスに日本語使ってない?
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 18:22:33 ID:a9fhBM4l
- >>70
俺も1.23?とかいう古いタイプでやってみたほうがいいと思う。
元のaviファイル、保存場所、画面の大きさ。
画面の大きさは最初にnanoと打ち込んであるからエンター押せば勝手に対応するけど
- 74 :空:2006/06/21(水) 19:24:52 ID:3+TfAcl/
- あの、すいませんnanoを使ってますが、liunxってどう入れるのか教えてください。英語で分かりませんお願いします。
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 03:10:29 ID:UYeq6MGW
- >>70
俺も1.5で同症状が出たけどver1.22bでパスとファイル名全部半角にしたら出来たよ。
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 07:40:13 ID:PKojIEU3
- ありがと、1.22bを使ったら無事出来た。
でも元のaviファイルが160MBぐらいだと、変換すると700MBオーバーのファイルができあがる。
これって正常?
画面サイズを小さくしてるわけだし、ファイルサイズが大きくなるのはなぜ?
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 18:41:51 ID:rk5OYefU
- 元ファイルはほんとにavi?俺は5分程度のavi(1.05GB)を15fpsで変換して260MBくらいだったよ。他のファイルでも同じか試してみたら?
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 20:08:10 ID:PKojIEU3
- レスありがと。
他のでも確認してみた。
youtubeの動画11MBを携帯画像変換君でaviにして17MB。
でmopidでnano設定15fpsで260MB。
何でだろう?
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 21:06:22 ID:ZYn5iDwm
- 圧縮コーデック使っているものと非圧縮
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 22:06:36 ID:pu/veYL3
- photo使ってるんだけど映画入れようとしたら
容量だいぶあまってるのに入らないのってどうして
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 23:27:01 ID:ZYn5iDwm
- >>80
1ファイルサイズがでかすぎるとか?
てか、みんなって>>77-78みたいに、
動画を一回無圧縮AVIに変換してさらに変換してるの?
mencoder入れといて変換君で一発でやればいいのに
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 22:14:59 ID:EZJqO5hY
- PodにLinux入れたらパソがPodを認識しません!
困った…
いろいろ探してみましたがどこもチーンらしくて…
どうにかなりませんかね?
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 22:16:17 ID:EZJqO5hY
- ↑わnanoです。
お願いします。
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 22:24:34 ID:EZJqO5hY
- ごめんなさい。
自分で解決できました。
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 19:46:36 ID:ZSfp53TM
- Gameboyのエミュ入れてみたけど、操作しづらい。
アクションは無理だ。
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 23:24:49 ID:9od1+ILy
- iPod Linuxが起動した状態でスリープにすることって出来ないのかな?
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 23:33:55 ID:Vc+pGsKb
- うちはそもそもLinuxのメニューから終了できない
いつもMenuと中央ボタンの長押しで再起動してる
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 01:59:23 ID:FQxSVQvl
- 日本語化のやりかたが分かりません。
i-PodMiniで、PCはWindowsXPです。
ぐぐっていろいろ試してみたのですが、ダメでした。
ご教授願います。
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 14:05:51 ID:Eg2pPWkp
- 初めまして。
質問なのですが、Installer2のWindows x86というものをダウンロードしたのですが
それを起動しようとすると、エラーが出ます。
どうやってインストールをして、どうやってiPod nanoに動画を転送すればいいのでしょうか?
返信よろしくお願い致します。
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 23:11:12 ID:GLI3WrhT
- >>89
使ったInstallerはよく知らんが、nano用のInstallerが存在してるから
それを探してインストールしてみな
- 91 :build:2006/07/18(火) 13:37:51 ID:Aax7OXKx
- Fate/stay nighが、xp3ファイルだったんですが、どうしたらnano用に変換できるんでしょうか? WindowsXPをつかっています。
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 13:41:13 ID:jgCTQXjQ
- >>91
どうやって作成したorどこで手に入れたの?
それをはっきり書いてくれたら教えてやる
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 18:37:04 ID:lBpFN2HF
- iBoyでやるにはどのソフトが面白いですかね?
操作性悪いから何かいいソフトないか探してるんですけど。
あと、aviって30分位長くても再生できるんですかね?
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 04:05:00 ID:azVBR4Pi
- nanoだけど、
25分の入れてもどれも20分前くらいで止まる
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 15:23:19 ID:m2iXkYVb
- __ (…保守&ぬるぽ)
_/ /〉_o○__
// //-∧゚∧─ァ/|
// // (-∀- )// |
`//_// " """"// |
/《/》───-'/ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| /
| | /
|______|/
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 17:32:47 ID:LoXKl1ls
- 45分のうち30分くらいで止まった
- 97 :build:2006/07/19(水) 18:07:40 ID:e5Qsh7T6
- >>92さん
FateのDVD-R版をお店で買ったものですが....
onscripterのサイトでは、変換できてるみたいですが、なぜ、xp3ファイルなのかがわからないんです。
友人に聞いてみても、???でした。
あと、Fateって、片面2層って言われたんですが、ゲーム容量が1.3GBしかないんで、
片面1層に焼きこめるんではないかと思うんですけど、違いますか?
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 20:15:03 ID:6XVCts5v
- μCLinux
- 99 :93:2006/07/19(水) 23:52:36 ID:m1Lm0vnp
- >>94さん 96さん
そうですか、30分のアニメ1本入れる、とかは難しそうですね。
どうもありがとうございました。
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 00:21:46 ID:ZfIsHBkx
- 音ズレしていいなら早送りすればいい
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 00:23:22 ID:cZsNDPfu
- http://inaken.sonnabakana.com/
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 01:12:07 ID:5vPKUQKm
- >>97
DVD-R版を買うような奴には教えられない
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 10:02:44 ID:7bCfpOX/
- iPod loader入れてるんだけどこの状態で iPod Updater使えないよね。
iPod Updaterから抜き出せないの
- 104 :103:2006/07/23(日) 10:04:49 ID:7bCfpOX/
- わるい。
iPod Updaterから抜き出せないの?
updateしようと思ったら、
元firmwareに書き換え
=>updater実行
=>firmware吸出し
=>iPod loader書き込み
って手順踏まないといけない?
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 19:26:52 ID:re1/qbg4
- そうだとおもうけど
loaderなんてバッチファイルにしとけばワンクリックで出来るだろ
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 19:57:03 ID:7bCfpOX/
- まああそうだけど、updaterから直に抜き出せれば
バッチ当てる前の肯定を短縮できるでしょ。
googleで結構回ったけどないみたいね。
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 19:32:11 ID:arYA8Tbo
- おいファイル日本語使ってもバリバリOKだぞ
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 20:52:24 ID:oE+k2AT1
- DSでひぐらし解できないかと模索してたんだが、マジでipod linuxでonscripter動くのか?
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 02:36:27 ID:Qkvv54qq
- いまやった
linuxの知識不足でshで引数渡して実行ができなくて、
onscripterのまま実行して画像小さく表示されちゃったけど、
動いてはいる
- 110 :108:2006/07/25(火) 02:58:04 ID:uHSpVzX0
- >>109
うおっ確認サンクス!
俺PCMeで不安定だから携帯機でひぐらしとかしたいなーと思ってたんだがまさかipodでできるとは・・
でもMeだとLinuxインスコできねぇorzインストーラーがipod見つけてくれない・・
やっぱXPにしないと駄目なのか・・なんとかMeでもlinux入れること出来ないのかな?
出来ることが判ってもそれが出来ないと意味無いorz
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 19:52:50 ID:EImpRnDS
- でも音はでないぞ
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 04:13:17 ID:5LuGzKLT
- >>110
だったらPCにlinuxをインスコすればいいじゃない
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 05:22:01 ID:CkiP4UMv
- >>112
その考えはなかった
- 114 :build:2006/07/29(土) 19:27:21 ID:H59mzxI0
- onscripterで、ipodnanoを使って、はにはにの起動を確認しました。
それと、みなさん、xkazokuコンパイルすれば、nanoでも家族計画動くの知ってました?
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 01:46:23 ID:nCXFGgga
- PC98エミュとかも動くようだが、おれにはそんな知識ないけどな
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 11:22:46 ID:pvok7ZnV
-
MutualNetSystemsメールマガジン発行記念、
iPod nano プレゼントキャンペーン実施中
■ ホームページURL = http://www.mutualnetsystems.com/
■ 応募フォームURL = http://www.mutualnetsystems.com/menu1.html
■ 主な賞品名 = ニューヨーク旅行、iPod nano
■ 応募開始日 = 2006/06/01
■ 応募締切日 = 2006/08/31
■ 応募方法 = フォーム入力
■ 選考方法 = 抽選
■ 応募条件 = 新規会員登録のみ
ささやかな企画ではございますが、
皆様に奮ってご応募くださいますよう、
宜しくお願い申し上げます。
∩___∩ /)
| ノ ヽ ( i )))
/ ● ● | / /
| ( _●_) |ノ / マジオススメ
彡、 |∪| ,/
/ ヽノ /´
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 16:33:11 ID:Enmw0PCp
- 板がつぶれませんように
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 16:37:04 ID:YrtEGE4N
- nanoでLinux入れようとしたが何やっても認識しないので諦めた
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 19:01:40 ID:Izcq0/rL
- ナノ用で100MBちょいの30分アニメはどれくらいまで小さくなるカナ?
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 23:43:56 ID:K38z204z
- 無圧縮になるからメチャメチャでかくなるのでは
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 10:46:35 ID:jjcEfC4z
-
Mopidの1.22bって本家でダウンできる?
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 04:53:41 ID:56BGSyxl
- >>119
マルチすんな糞が
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 23:19:55 ID:pHXqlhkp
- 先日やってみた。動画再生。
・・・やっぱり一時停止で音がずれるね。 映画はムリ。
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 01:34:50 ID:Ybk/vJNr
- 分割したらいいじゃん
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 02:30:36 ID:LLwJGwgM
- 10倍くらいに膨れあがるからやめとけ
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 00:03:55 ID:PbUmnqHq
- >>124
分割しても、自分の好きなところで止められない。
まさか数秒単位で分割するわけにもいかないし...
>>125
10倍くらいになりますか?
どのくらい分割するかによると思うけど。
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 19:07:01 ID:M09zTamm
- 5G用ってまだインストーラ出来てない?
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 20:14:49 ID:Mxu9BWWN
- Linuxからもどれません。他のサイトを見てもいまいちわからないので是非誰か
教えてくれませんか?お願いします。
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 21:05:22 ID:Mxu9BWWN
- いつでもリンゴマークを出す方法ありませんか?
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 21:21:12 ID:1sM9pz2+
- マニュアル嫁よ
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 22:10:25 ID:vh8fRfW1
- >>127
あるにはある…けど不安定かも
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 23:14:40 ID:Mxu9BWWN
- マニュアルなくしたんです。教えてください
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 03:27:50 ID:hWuH6QxT
- >>132
探せ
ググれ
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 17:25:40 ID:Uv6vyj8M
- 127です。
マニュアルなんてありましたか?
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 16:53:56 ID:30DA0Z2h
- 5世代にiboy入れたいんですが
どうしてもbinフォルダの中にiboyが出現しないんです
誰か教えていただけませんか?
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 00:36:16 ID:dMEBl4lD
- nanoにLinuxを入れたら直せなくなった。助けてくれ
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 18:08:43 ID:Nilz+zLv
- iboyでGB&GBC対応のROMを起動する方法教えてください。
拡張子がgbcだと認識してくれず、cを消してやっても読み込めません。
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 18:47:21 ID:hl+PNQiT
- アンインスコするのはどうすればいいのやら。
FOMAと以外でない?
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 04:30:06 ID:1hfsfcBN
- そろそろ、新型nanoにLinux入れる人柱キボン
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 23:50:31 ID:yUnLbOJz
- 新nano(1GB)
級nanoと同様の方法でやってみた。
完了時にフリーズしたのでビビッたが、今は一応使えている。
これからiBoyを入れてみようと思う。
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 12:56:07 ID:eDkC3789
- 新nanoに1GBってあったっけか・・・
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 02:06:47 ID:5/DHc3gd
- >>141
2G(シルバー),4G(シルバー,グリーン,ブルー,レッド),8G(ブラック)
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 03:23:58 ID:175KSr7D
- 古いiPodでもギャップレス再生できないの?
Linux使えば可能にならないの?
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 14:28:10 ID:175KSr7D
- iPod Linuxが起動途中で電源が落ちる。
ディスクモードにしようとしたがリンゴマークが出て固まる
オワタ。。。。。orz
iPodは第4世代です。
なんとかディスクモードにする方法はないでしょうか?
iPodLinuxをインストーラーでインストールするとき、
起動時にiPod LinuxかApple OSかDisk ModeかSleepか
それをメニューで選択できるブートローダーを入れるオプションを指定したんですが、
それが原因でディスクモードにすらならないのかも。。。。
もう、こうなっちゃうともうどうしようもないっすよね。。。。。orz
ハードディスクも機械的には壊れてないのに、、、、、、、。。
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 21:12:21 ID:oJR8Uu/H
- 諦めずに、何度も何度も何度も何度も
リセットしディスクモードにする。
その上でiPod Updaterから初期化する。
何度も何度も何度も何度もやれば、結構な確率で何とかなる。
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 21:42:36 ID:175KSr7D
- >>145
レス本当にありがとうございます。
でも、100回以上はやってるのですが、だめみたいんです。。。orz
上の書き込みの時間からずっといろいろ試してます。
タイミングが悪いのかと、いろんなタイミングでディスクモードのキーコンビネーションを押してみたり
診断モードからディスクモードに入るのも何回も試みてみたり。。。。
再起動してりんごマークが出てる時に
ディスクモードのキーコンビネーションを押しっぱなしにすると、
一瞬反応したようにリンゴマークが0.01秒ぐらい消えてまたリンゴマークが出てそのまま、
という感じになるので、たぶん、ディスクモードに入ろうとしたものの
ディスクモードのプログラムが見つからないみたいな感じになっている気がします。。
iPodのディスクモードを実行する部分のプログラムって、HDD上にあるのでしょうか?
それともROMの中なのでしょうか?
もしそれがHDD上で、破損してしまっていた場合、もう打つ手はないですよね。。
Linuxのインストーラーで、システムのバックアップはとってあるので
ディスクモードになりさえすればそちらを戻すことも可能だと思うんですが、、、。
ディスクモードにすらならないとは、かなりの大誤算です。。。
なんとかLinuxだけは起動したんですが、にっちもさっちもいかないっす。。。。
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 22:10:16 ID:175KSr7D
- >>145
レスありがとう。
あきらめました。。。orz
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1141460568/420
なんだかマルチ書き込みみたいになってしまってすみませんでした。
あまりにテンパってしまっていたので。。。
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 01:06:25 ID:RZD4LYGq
- new ipod nanoの方でLinuxインストールしたかたいらっしゃいます?
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 01:32:32 ID:OyKBc152
- >>148
一応できた。
ただ、アンオフィシャル
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 10:23:59 ID:NHkjDDEj
- ipodwizardを対応して欲しいな新ファームに。
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 14:59:56 ID:9AQXnvcm
- >>149
kwsk
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 21:49:24 ID:p4omm5ZG
- >>149
どうやって入れたか教えてください。
旧nanoと同じやり方じゃできませんでした
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 00:03:10 ID:X3MeBs1S
- ほとんど同じでできた。
むしろ、nanoというよりも普通向けの方で。
フォーラムを少しは読みましょう
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 00:41:51 ID:woGzo5KN
- 俺の場合、どんなインストーラー使っても新nanoをiPodとして認識してくれないんだが。
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 21:32:23 ID:ukoUGLU9
- iBoyでポケモンのピカチュウ版ができないんだけど
カラーのソフトってできないの?
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 23:21:35 ID:FrvFC6nR
- Linuxいれたらおかしくなったから復元しようと思ってアップデートしたら
アップデートは、接続されたiPodにファームウェアをインストールできません。
iPodハードウェアは、このファームウェアアップデートと互換性がありません。
とエラー吐き出すんですけどどうすればいいですか?
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 01:11:03 ID:qfhE1705
- 復元しろ
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 02:56:15 ID:gya1mnld
- >>156
FAT32でフォーマット汁
- 159 :156:2006/09/21(木) 14:55:41 ID:8Ux/7l3/
- フォーマットしましたがやはり同じエラーがでて復元できません;
もうiPodとして使えないんでしょうか?
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 19:33:59 ID:4QkLbxnk
- >>155
誰かー教えてー
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 21:01:09 ID:ueh9Bg/n
- >>159
とりあえずまとめサイトに載ってるから見とけ
>>160
バージョンも晒さずに言われても困る
俺は拡張子を.gbにすれば余裕で出来る
ちなみにカラーで出来るかとうかもバージョン次第
- 162 :159:2006/09/22(金) 00:04:07 ID:8Ux/7l3/
- >>161
みてやってみましたがやはりだめです・・・
ttp://www.imgup.org/iup264391.jpg.html
こういう状況で正常になったので最新のアップデートをつかってみましたが
同じエラーがでています。
もう何回も抜き差ししたりしてますがこのエラーばっかりでどうしようもありません・・・
なんとか復元できませんか?
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 10:22:49 ID:aLs9ZXRO
- ないない。捨てろ。
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 13:00:40 ID:ZqTwF1Zx
- >>162
この絵を見て何を語れと言うのかね?君は。
まず所有のiPodの種別は何かね?
で、156には
>Linuxいれたらおかしくなったから
と有るが、一体全体何処のページに書いてあった方法を用いたのかね?
やった事無いから解らんが、復元操作を受け付けない事が有るとすればそれは、
パーテーションを切るのを失敗してるんじゃないかと。
どうにもなら無いようなら諦めるより他無いな。
PCがデバイスとして認識しているようならまだ手の施しようは有るかもだが、
君のスキルで果たして出来るかどうか・・・ 甚だ疑問だw
解説ページに書いて有っただろう?
自 己 責 任 っ て さ w
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 13:57:28 ID:oDcPVAhp
- >>161
今一番新しいバージョンってwikiにありますか?
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 12:36:28 ID:UiZGIKoj
- 書き忘れましたがバージョンは0.3.3でし
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 16:40:31 ID:FsyhdCny
- 探せば?
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 19:46:20 ID:cu3skpPr
- フォーラム読んでてわかったこと
・新iPodはどれもX:\iPod_Control\Device\SysInfoが使えないので
インストーラーで認識できない。
(80GBについてはウォームウェアをダウングレードすれば可能?)
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 05:27:48 ID:7FYS/7ZF
- iboyのver0.7.5はサウンドなし?
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 01:46:01 ID:32V4D7TZ
- >>169
サウンドあるしカラーだしめちゃくちゃいい感じよん
ところで、iPodLinuxの公式ページ見れないの俺だけ?
- 171 :mako0716:2006/10/03(火) 18:12:06 ID:1V779rB8
- はじめまして、先日8Gのnanoを
購入したんですが、普通のインストール方法じゃ
受け付けてくれないんですけど、
どなたか成功した方がいたら詳しい
方法を説明してもらいたいです。
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 00:41:13 ID:P9w6jiit
- 切り替えの時にリセットして起動でipodの設定が全て初期化されます。
対処方があれば教えていただきたいのですが。お願いします。
- 173 :mako0716:2006/10/04(水) 14:18:18 ID:Y22DgBXX
- 復元してもだめなら修理に
出すしかないんじゃないんでしょうか?
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 18:33:20 ID:c9mbCur+
- まあマルチな172は氏んだらいいんじゃないかな
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 02:15:07 ID:7Ckymy1L
- で、2Gnanoには対応したのだろうか・・・
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 15:56:44 ID:YyMCyNz1
- >>175
対応してるよ
めちゃ快適〜♪
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 16:51:08 ID:7Ckymy1L
- >>176
kwsk
URL貼り付けてくれるとありがたい
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 20:20:09 ID:YyMCyNz1
- >>177
普通の4Gインストーラー使った。
ほらよ
ttp://kreativekorp.dyndns.org/iota/4gipl.zip
次からはちゃんと調べような。
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:22:58 ID:/hwEZ34J
- >>178
いきなり貼られたzip落とすバカもおらんだろうに
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:27:40 ID:dAo6pOdl
- Gが違う気がするのは俺だけか
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:43:03 ID:/hwEZ34J
- >>180
これがうわさのジェネレーションギャップ><
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 19:01:58 ID:2IuXM8mS
- きも
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 04:13:08 ID:wEkm0IJ2
- >>182
はいはい>>178乙
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 18:27:16 ID:V+EtC6Ej
- >>176
前のnanoに比べて動作速度とかどう?
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 19:25:56 ID:X7Ulrez9
- お前ら何信じてんの?あいつが言ってるのは嘘に決まってるじゃん
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 00:56:32 ID:38oveAMP
- ・関連スレー最近のアップルの不祥事スレ一覧ー
【誤報訂正】ウイルス入りiPod、アップルジャパン「出荷なし」から「調査中」へ変更 [06/10/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1161259278/l50
【ネット】ビデオiPodにWindowsウイルスが混入 [06/10/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1161176540/l50
感染!ウイルスiPodを普通のiPodに交換してもらおうぜ?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1161177935/l50
【1スレ目】アップル、ウイルス入り「iPod」出荷するも逆ギレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1161153206/l50
【2スレ目】アップル、ウイルス入り virus iPod 出荷するも逆ギレ 2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1161437162/l50
ipod videoに製造段階からウイルス混入
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1161335794/l50
【企業】 アップル、第5世代iPodの一部にWindowsウイルス混入と発表
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161156907/l50
ウイルス入りiPod
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1161151733/l50
【PC】日本HP、新製品プリンタで一部iPodからの印刷が不可 [06/10/20]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1161403715/
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 03:59:02 ID:38oveAMP
- ・関連スレー最近のアップルの不祥事スレ一覧ー
【誤報訂正】ウイルス入りiPod、アップルジャパン「出荷なし」から「調査中」へ変更 [06/10/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1161259278/l50
【ネット】ビデオiPodにWindowsウイルスが混入 [06/10/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1161176540/l50
感染!ウイルスiPodを普通のiPodに交換してもらおうぜ?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1161177935/l50
【1スレ目】アップル、ウイルス入り「iPod」出荷するも逆ギレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1161153206/l50
【2スレ目】アップル、ウイルス入り virus iPod 出荷するも逆ギレ 2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1161437162/l50
ipod videoに製造段階からウイルス混入
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1161335794/l50
【企業】 アップル、第5世代iPodの一部にWindowsウイルス混入と発表
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161156907/l50
ウイルス入りiPod
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1161151733/l50
【PC】日本HP、新製品プリンタで一部iPodからの印刷が不可 [06/10/20]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1161403715/
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 21:05:45 ID:aJF+UjzS
- インストーラー起動した時点で i podが見つかりませんと でますが・・?
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:42:16 ID:jb0atHmb
- >>188
iPodの世代とかバージョンとか書けよ
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 19:49:56 ID:EqO2dskk
- ipod nano の新型です。 色はシルバー
http://micheipl.tripod.com/nano/
↑ここに置いてあるインストーラー全部試しましたが
結果はすべて ipodが見つかりません
新型nanoにはまだ対応していない とか??
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 02:15:54 ID:pweiXUcc
- うん、新nano対応してないの
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 21:25:26 ID:TpSDpBLL
- 新型nano用の早く出ないかな、
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 01:17:58 ID:y73tfGWF
- http://en.wikipedia.org/wiki/IPodLinux#Installer_2
ここの
One of the iPodLinux developers, Josh, has recently developed a new installer, dubbed "installer 2."[3]
The new installer can install on any iPod except the 2G iPod nano, the updated 5t
h generation iPod, and the iPod Shuffle, although it has been achieved on the new iPod nanos in individual cases.
期待してもいいですか?
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 10:45:58 ID:oFDgayRs
- http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/21/news082.html
wizpy キタ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ !!
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 17:55:24 ID:XgXFbtFU
- PodnanoにLinux入れたらパソがPodを認識しません!
どうにかなりませんかね?
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 17:55:51 ID:wCI62pBd
- >>195
自 己 責 任
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 09:09:17 ID:sOWhwkUG
- 動画の音ズレ対策の分割方法は
VirtualDubModで開いて名前を付けて保存→のストリームの直接コピー→ファイル分割保存でぶったぎって
"D:\encoder\mplayer\mencoder.exe"・・・・mat=bgr16 "C:\1.avi" -o "C:\a.avi"
"D:\encoder\mplayer\mencoder.exe"・・・・mat=bgr16 "C:\2.avi" -o "C:\b.avi"
"D:\encoder\mplayer\mencoder.exe"・・・・mat=bgr16 "C:\3.avi" -o "C:\c.avi"
"D:\encoder\mplayer\mencoder.exe"・・・・mat=bgr16 "C:\4.avi" -o "C:\d.avi"・・・・
みたいなbatを使うのが一番楽だな・・・
ちっちゃく切っちゃってもあまり造作無い。
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 20:02:32 ID:JEutTXcZ
- 期待age
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 21:56:02 ID:nFvWQrmB
- ちょ・・nanoにloader使ってリヌ入れたんだけど,
何!?apple os曲表示されん・・・orz なんだよこれ・・
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 02:51:10 ID:ZryHyb2k
- >>199
はいはい
>>196見れ
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 11:19:18 ID:2DyAhagd
- モジュールってどうやって追加すんの?
第5世代でXPです
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 20:23:57 ID:ZKS+j5ot
- 60GBの5G(video)なんだが
LinuxとRock Boxの共存&ローダー選択まで済んでるんだが。
問題はONscripterが起動しない。
podzilla入れ替えて、リヌのファイルブラウザーから[run.sh]や[onscripter]起動しようとすると
×表示されて選択できない。
ちなみにインストーラーは5Gの英語版使ってる。
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 22:44:32 ID:yRAWWSty
- Ipodnano(2nd Generation)で、何Gのインストローラー使えば良いですか? また、Ipodnano(1st Generation)のインストローラーは使えますか?
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 22:09:20 ID:+rRvY917
- 半年ROMってね
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 11:48:25 ID:kK0qymqG
- このスレ半年でどれだけ動くんだろうw
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 18:02:55 ID:fozFp61v
- デフォルトファームウェアとiPodLinuxとRockboxって電池の消費量どんな感じなんだろう
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 23:59:29 ID:DmIQvetN
- 車で言えば、ギアをローにして常にフルアクセル踏んでると思えばいいんじゃないか
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 20:18:14 ID:WgERLJ7I
- それ免許持ってない奴に言っても・・・
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 20:25:19 ID:UgyUbm7y
- ipodを買ったんですが・・・・本体に入れた曲や、元から入っている曲は
どのように消すのですか?
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 16:43:32 ID:qmltzOr5
- 半分に叩き割って中身を取り出すんだよ
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 16:51:08 ID:/P2d/N1O
- linux入れようとしたんですけど
linuxとpodzillaの.gz形式のファイルが解凍できないんですが
なぜでしょう?
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 11:31:44 ID:nDHyppkI
- なぜでしょうねぇ
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 14:34:24 ID:9SlT0fxO
- >>211
Irvineを使ってやればいいみたい。
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 22:51:54 ID:alJ33XOw
- ・・・・・
圧縮AVIは再生できるのですかねぇ・・・。
46 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)