■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
イヤホンの断線を防止するスレ
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 00:17:01 ID:9d+TwVy1
- なんとかιょぅょ。
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 00:19:43 ID:9d+TwVy1
- イヤホン用延長コード
こういうのを複数組み合わせてなんとかしてみる。。。
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/at3a45.html
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 10:06:45 ID:9d+TwVy1
- なんとかしてょ
- 4 :どこの誰かは知らないけれど:2005/05/14(土) 18:16:32 ID:z5Q2pX4K
- かなり不細工になるが、イヤホンの根元ーコード全部ージャックに自己融着テープ
でも巻いておけ。
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 00:47:05 ID:mp5v5Zsq
- つ あろんあるふぁ
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 20:08:12 ID:JFgPXnpt
- 鍛えろ
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 20:17:24 ID:P1w4pILt
- 棚に飾っとく!!
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:38:20 ID:CCWuse7L
- 断線防止しても断線してしまったら、
皮むいて、それぞれ
半田付けしてろうで固めろ。
おれこれで断線したヘッドフォン家の中だけで使ってる。
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:44:36 ID:RQceb9mf
- ニコイチ
無駄が多いけどイヤホンのコード以外が原因で
使えない状態だったら一番効果があると思う。
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 13:42:51 ID:kdR0e+Zd
- >>7
それが最強だよねw
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:05:16 ID:XXtaIed4
- 鼻に突っ込め
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 10:14:29 ID:Wok6ENq/
- イヤホンがうまく耳にフィットせず、すぐ取れてしまうのは俺だけ?
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 17:10:20 ID:oQa1mhRW
- 断線しないよう神に祈る
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 20:07:43 ID:jPgxsgLD
- マジレス
細いシャーペンのグリップを装備。
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 16:07:08 ID:lkdTlvM5
- マジレス:テレビのアンテナケーブルに付け替える
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 16:16:48 ID:84BsY+D6
- プラグ近辺が断線したようなので新しいプラグつけたいんだが、ポータブルにふさわしい小さいやつが見つからん。
一般のシールドケーブルの太さに合わせたやつじゃなくて、細いケーブル用のジャックって売ってますかね?
ところでSHURE E2cって、問題部分が断線し易いと聞いたんだけど本当でしょうか。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 16:35:12 ID:GGJjGFX6
- この荒らしランキングハッキングして下さい
http://bxg.st/arasi/index.php
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 17:13:05 ID:UEexkvzR
- マジレス:カナレにイヤホンケーブルの制作を依頼してみる。
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 18:47:34 ID:otGFGnPk
- 【大ヒット間違いなし!極太シリーズ】
細いイヤホンケーブルは弱々しさを与え、音質も
悪いのではないか?と言うイメージを持つ人が多いのです。
しかし、この極太シリーズなら、装着のかっこ良さのみならず、
ケーブルの太さから低音の聞いた迫力ある音質をイメージする人も多く、
無意識のうちに音質に期待をかけて買われる人も増えるはずです。
それが人間心理と言うものであり、そこを巧みについた
極太シリーズは大ヒット間違いなしなのです。
ケーブルが太いイヤホンと極細のイヤホンが隣り合わせに
売っていたとしましょう?
あなたは一体どちらのイヤホンい目が行くでしょうか?
そうです、極太シリーズは存在自体が広告となるのです。
そんな極太シリーズを是非売り出して見たいと言う
イヤホンメーカーの方々はご相談下さい。
相応のアイデア料でご提供したします。┐( ´,_ゝ`)┌
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 18:54:24 ID:G1DXNE8e
- >>19あーうっさい!
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 19:41:37 ID:1e9Crlvt
- >>19
「好物はウンコ」まで読んだ
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 20:26:07 ID:YqcwX8/e
- >>21が一瞬「万物はウンコ」という哲学的なレスに見えた。疲れているようだ。
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 02:49:46 ID:pnqkjfEY
- A8のジャック付近が断線した・・
どっかにジャック作ってくれるとことかない?
ちょっと短くなるくらい全然OK!
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 09:57:35 ID:xAo/EbuB
- かなりマジレス
断線しないように大事に扱え
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 10:14:16 ID:5hbij3+9
- >>24にて糸冬了
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 11:58:06 ID:n4Y+A+Nd
- 巻き取り式のヘッドフォンを使用し、使用後は必ず巻き取りプレーヤー付属のポーチに入れて保管
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 12:47:11 ID:i0RTwhMj
- マジレス
脱線ってなんですか?
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 12:52:16 ID:K8VaR26B
- >>27
つhttp://www2.asahi.com./special/050425/amagasaki/amagasaki.html
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 21:58:20 ID:JqtLKt6k
- 宝塚の脱線事故で沿線に住んでた者だけど
まだ事故の話題を聞いただけで涙が出てくる。
潰された車両の中から人のうめき声が聞こえて来るんだよ。
でも、俺みたいな普通の人じゃ助けれないし。
だから損傷の少ない車両から人を運び出すのを手伝ったんだが・・・
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 18:44:36 ID:4t/lN7Yr
- コードの二股部分やイヤホンのコードが出てる部分に瞬間接着剤を垂らして補強するってのを
どっかのサイトで見たからやってみた
一部分だけ極端に固くなるからコードがボキッって折れた(泣
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 18:47:39 ID:kDjmWE/D
- ワロタ
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 01:27:58 ID:whb/xNfI
- 私の扱いが荒かったのでしょうが、ER6iを断線させてしまいました
ネットで買ったのですが、購入したショップが正規代理店で無かったため、
「メーカーサイトにて自分でユーザー登録をして、海外にあるメーカーに自分で修理に出してください」
との対応でした、英語などまったくわからない私は仕方が無く自分で修理を試みる事となり
何とか修理することが出来ました。
ただ、ER6iはコードが若干細いためか、さらに断線が相次ぎました、
そこで使っていないPSPの白いヘッドホンに犠牲になって貰ってER6iのコードを交換をすることにしました
ここにある画像はその工程を写したものです、何かの参考になれば幸いです。
http://puka-world.com/upload/img-box/1136995065595.zip
※自分で修理、改造をすると正規代理店及び、メーカー保証は当然の事ながら無くなります
私の場合は購入したショップが、後から正規代理店になり、
郵送すれば新品と変えて貰える筈の所を、見切り発車で自分で修理したが為に
その権利が消失し、仕方なく自分で修理する事になりました。
(まったくアホなことをしたものです^^;)
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 02:05:30 ID:+/HZ34t5
- マジレス
プラグの根本のとこに、ボールペンに入ってるスプリングを
巻いて、極端に折れないようにしてる。
少しは長持ちするよ。
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 09:52:35 ID:9On2faO8
- カナルで一番断線しにくいイヤホンってなに?
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 11:26:15 ID:xIDPjBjY
- わかんないけどE2CからE2Gに替えたら柔軟性のあるケーブルで、内部断線はしにくくなったのではと期待。
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 12:41:03 ID:Kg47RSv4
- ミーハーに色んなイヤホンを使ってきた俺が来ましたよ。
ストレートプラグの物はいくつも断線させたが(早い時は一ヵ月もたなかった)、
L字プラグの物は今のところ一つも断線してない。
各自の使い方にもよるだろうけど、参考までに。
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 13:34:48 ID:nIn9fBZG
-
イヤホン壊れる→聞けない→スピーカー購入→ケーブル購入→おk
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 15:42:52 ID:6j1JcVe8
- マジレス
俺は納豆好き。
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 16:37:00 ID:Z1EAM08p
- >>15
アンテナ線からイヤホンのドライバが生えてたらキモいだろうなぁー。
- 40 :極限ゲリラ ◆cp5ilaJnqw :2006/02/27(月) 00:36:15 ID:ZhqFOIm3
- 「断線しちゃったら、その時はその時。諦めて新しいの買おう」と割り切ってるなぁ俺。
貧乏人だから、断線したらちょっと困るけどorz
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 22:45:54 ID:rdzrGLOw
- 断線って表面からわからない場合もあるのかな?
HJE50使ってるんだが左側の音が明らかに小さくなった…
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:53:52 ID:tNIvoEfy
- 神経の断線だろ
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:57:10 ID:+AsX5ISB
- 試しに逆さまに付けてみたらやっぱ
右が小さくなった
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 17:14:40 ID:R2aSIwzS
- 聞かないときはどうやって保存しとけばいいの?
はずしてなんかケースみたいなのに入れておくとか?
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 08:40:36 ID:fWloPGcB
- 高く落札してやって
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d60944603
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 18:23:56 ID:tNZgYODi
- E2cなんて糞( ゚д゚)イラネ
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 15:20:43 ID:vazEXNWG
- >>14
まさか同じ事してるやつがいるとは思わなかった。
SONYの930に、ダイソーで2本100円のシャーペンのグリップ付けて使ってる。
サイズもピッタリだし、断線しにくいのでオヌヌメ。
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 14:04:01 ID:Xe/KbGT6
- ER6iの根元接触不良断線に今なった。
該当スレないかなと検索したらやっぱりあったか。同じ症状の人もいるみたいだしここはばらして半田付けかな…
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 08:29:47 ID:3cyAkeoy
- 俺も昨日、突然左の方の音が小さくしか聞こえなくなって、
断線?と思って代わりにE2C使っていたが、数時間後につなげてみると
問題なく鳴っていた。コードのあちこちをいじっても症状は再現されない。
いったい何?>ER6i
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 03:52:37 ID:srK7Tj60
- ツンデレ
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 04:02:08 ID:VmhV9IED
- だ、断線なんかじゃないんだからねっ!
かまってくれないからちょっといじわるしただけなんだから!
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 21:38:30 ID:x/EtvjJk
- wwwww
毎日可愛がってるじゃないかー
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 08:40:24 ID:6fZ/Y0yb
- セイセイセイ
- 54 :。。。:2006/06/13(火) 12:37:16 ID:ZM04DrC0
- 5 PROが断線した。
まじでショックだ・・・。
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 12:43:59 ID:puFLlv8r
- コードを交換したら
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 16:40:59 ID:tbmGNl06
- そのコードが売り切れ中
- 57 :。。。:2006/06/13(火) 17:44:36 ID:ZM04DrC0
- ていうかコードはどこで買えるんだ?
まあ家帰ったら調べてみるけど。
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 17:15:59 ID:XGPu9B0j
- 曲がるから断線するんだ
細い竹の中通して棒にしろ
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 23:50:51 ID:i76SGYLJ
-
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 01:52:39 ID:NigzL/Pa
- 導線ってねじり合わせて絶縁テープで巻いても大丈夫なん?
熱持ったりしない?
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 00:10:41 ID:O7EcDGg7
- 熱は持たないが磁気が危ない。
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 20:27:04 ID:l9uA845h
- ER-6i断線。保障期間外。修理いくらだよ〜
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 20:31:54 ID:yAlKxe9+
- 俺もストッキング断線しちゃったよ
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 09:51:57 ID:uM0kbhNn
- >>62
保障期間外までもったなら勝ち組
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 03:04:52 ID:YK7PDejk
- >>63
それは直せないな
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 09:21:43 ID:D5MnAf4M
- E888 E2cは断線しやすいけど保証内
オーテクのは保証外のもあるから対策している。
プラグ部と分岐にノイズ吸収シートの両面テープ付きを巻いている。
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 15:06:24 ID:Om0ZIC+m
- E2cがついに逝った
と思ったら、逝ったのはプレーヤーの方だった・・・
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 18:43:43 ID:9Sak6GWQ
- マジレス
↓↓
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 18:51:39 ID:oQiUn6lu
- AKGのイヤホンは結構タフだよ。
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 01:19:15 ID:rljJEtyY
- きちんとしたケースにしまって、
二度と取り出さなければ長持ちすると思うんだ
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 00:08:34 ID:4Z4qkz7S
- 断線したら損と考えるな
ほかのを試す機会だと考えるんだ
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 20:16:52 ID:rRt2oOn7
- イヤホン買って三日で断線ってのは、間違いなく不良品だよね?
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 19:21:54 ID:cbvp7aGI
- もう家には断線してないイヤホンがないよ・・・
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 02:38:08 ID:LrI8Wq1m
- http://wm2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/bbs.cgi
http://wm2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload.html
( ・∀・)Uploaderどうぞ
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 09:01:06 ID:mC+NEG+0
- 昨日オーディオテクニカのATH-EQ77が断線?した(´д`)
こういうのよくワカランのでとりあえず電器屋行ってきます
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 00:00:36 ID:M//hs6/W
- >>75
俺も同じやつが壊れたか首動かすと右からの音が小さくなったりする。
コード巻取りも死んでるし。
- 77 :75:2006/12/10(日) 20:45:18 ID:SR1VkdeW
- 昨日電器屋から連絡があって
メーカーのほうで新品と交換になったらしい
コード巻取りも死に気味だったのでうれしいけど
一緒に使ってたMP3プレーヤーが壊れたので
引き取りついでに修理に出してきます…
意味ねぇorz
14 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★