■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【Victor】GZ-MC500専用【Everio】
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 08:46:53 ID:Hwh4iQzo
- 張り切って買いに行ったのに
売ってなかった・・・
買った人どお?
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 16:57:11 ID:13sG3uch
- なんか、6/15入荷みたいですね〜。
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 23:08:09 ID:vc21zsnD
- パストムービー機能が無い
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 23:49:16 ID:tlonUEFZ
- 今日アキバで買った。
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 12:01:58 ID:WMgvbOuM
- 手ブレ補正ないようなので保留。
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 00:13:39 ID:ZrT04czG
- 手振れ補正あるよ。
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 00:36:59 ID:q8cT3HAj
- だれかぁ〜 買った人〜
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 10:28:19 ID:49E6OuzJ
- マジ聞くけど、
500関係調べまくったけど手ぶれ補正どこにも書いてない。
カカクコム カキコであったけど、あれは200の事(汗
あるという人はソース
または買った人のカキコ、ホープ
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 10:45:03 ID:FG4tDhNV
- 液晶に手振れ補正マークあった
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 23:11:16 ID:9xW6S2gx
- 手ぶれ補正あるよ
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 12:45:52 ID:yem8dl/q
- 買って使っているけれど、ちゃんと手ぶれ補正ありますよ。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 16:34:11 ID:dJpl+aFp
- メーカーHPに記載が全く無いのは戦略?w
(更新されてたらゴメソ
購入迷ってるヤシのために、ソースとかあればアプきぼん
販売台数いかんで他メーカー後発(HDカメラ(ハイビジョンじゃないよ))にもつながるし。
ユーザ増えないと色々と情報とかも(ry
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 12:53:44 ID:D4Phz/1J
- ttp://www.ebest.co.jp/syosai_dsp.asp?TENPO_CODE=1&JAN_CODE=4975769308055&KIGYO_CODE=01&keisai_start_time=0&medama_flg=0&daihinsyu_web=2&kigyo_hinsyu_web=01&count=25
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 14:33:14 ID:DFe5Q8fJ
- おいおいww手ぶれ補正無しになってるよww
なんじゃそらw
まぁ公式に出てないもんな。
俺がUPしてやるから待ってろよ。
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 14:56:17 ID:DFe5Q8fJ
- http://skyline1.hp.infoseek.co.jp/PICT0001.MOV
クイックタイムムービーで10Mあります。
重たいですががんばって落としてください。
手ブレの補正のソースです。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 15:07:37 ID:DFe5Q8fJ
- http://skyline1.hp.infoseek.co.jp/CIMG0696.JPG
あと、見やすいように写真もUP。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 15:07:56 ID:DFe5Q8fJ
- 写り悪いけど勘弁してね。
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 15:25:47 ID:D4Phz/1J
- >>14-17
乙ー!
昨日注文して、ちょっと不安になってたとこだった。
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 15:28:45 ID:D4Phz/1J
- つか、注文後も不安だったので、>>13で釣ってみたw
ありがと&ゴメソ
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 15:29:36 ID:DFe5Q8fJ
- なんだい?
俺釣られちゃったのかい?w
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 22:08:56 ID:S8h1ZEKC
- 今年の3月にGZ-MC100を買ったのですが、こんなに早く新製品がでるとは・・・(T_T)
室内で撮影すると、映像が暗いというか、色調が無い感じがします。
これに買い換えると幸せになれますか?
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 23:39:36 ID:DFe5Q8fJ
- うん。
だいぶマシになったといえるよ
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 19:07:30 ID:y0FwJyFD
- レビューで手振れ補正の記載
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/av/20050519/112224/index2.shtml
「動画撮影時には電子式手ぶれ補正が機能するが、静止画では機能しないので、」
見落としてた。。。
だって静止画のとこに書いてるんだもんw
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 19:21:03 ID:w7WpsCgl
- 俺の、ソースはもはや不要か・・・
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 19:55:56 ID:y0FwJyFD
- いえいえ
メーカーHPに書いてないぐらいだから、実物動画は説得力十分
それにしても比丘他の考えがわからんw
たとえヘタレ補正でも、画質落ちるとしても、手ブレ補正はアクティブ派には重要ファクタ。
今日も128人くらい買う気なくしたと思われ。。。。。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 21:39:39 ID:w7WpsCgl
- まったくだな。
何で書かないのかな?
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 02:35:35 ID:eJD956AK
- 昨日、実物見てきました。
第一印象は、かなり熱く成りますね!
で、問題点が1つ、37ミリのフィルターねじがきって有りますが・・・。
プロテクターなどを着けると、レンズフードがつけなくなると思うのですが・・・。
レンズフードを取りっ放しだとかっこ悪いし・・・。
プロテクターなどのフィルターにレンズカバーがつけれなくなるし・・・。
皆さんどうしてますか?
あと一つ、質問なのですが、
誰かMDの代わりにCF使っている人いますか?
熱とか電池もちとかはどうなんでしょうか??
宜しくお願い致します。。
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 10:49:56 ID:TRs8sqnD
- >>27
>第一印象は、かなり熱く成りますね!
興奮したのか、発熱問題の事なのか・・・w
ま、どっちもありかww
レンズフードないほうが個人的には好きですが。
せっかくの小ささがモターイないし、突起物じゃま。
はずすと200っぽいスタイルだから嫌われるのかな?
発熱は変わらない。電池持ちは若干よくなる・・・ はず
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 14:23:32 ID:TRs8sqnD
- >MDの代わりにCF使っている人いますか?
電源消費減はほんのごくわずか。
高画質を犠牲にしないため大容量CF必須>コスト莫大
ということでメリットなし、だと。
(一瞬試そうかと。調べるとCF4G以上は高価すぎ、やる気うせたw)
- 30 :27:2005/06/26(日) 14:44:10 ID:eJD956AK
- >>28さん。
お返事、ありがとうございます。。
レンズフードはずすと、レンズ周りがごちゃごちゃしていてかっこ悪い気が・・・。
あと、プロテクターなどのフィルターにレンズカバーがつけれなくなるし・・・。
ちょうどデジカメで使っていたCF4Gがあったので。。
でも6GMDも安くなりましたよね。。
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 16:12:38 ID:TRs8sqnD
- >>30
話がそれるかもしれませんが
耐久性とか考えると(熱の事も^^;)ちょっとまだためらうけど、
とりあえずはマイクロドライブが買いですね。
少なくともCF増やすより、
――まわしっぱなしにする人j以外――
ポータブルストレージ使うのが一番だと思います。
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 01:51:23 ID:9TDCkxff
- 長時間(外部)バッテリーやACアダプタ使わずに長時間回し続けるならば
最低でもバッテリ全部で3本と充電器が要るのかなぁ?
それも1本1時間(実時間で)持ったとしてだ。
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 03:07:36 ID:sdgZeQgG
- もってる方に聞きたいのですが、
カタログに書いてあるように標準で付いてくる
バッテリーの持ちって30分ぐらいですか?
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 09:13:48 ID:ht/8qqZD
- >>32-33
置き撮りならならともかく、普通はズームや手ぶれ補正使うだろ?それらが相当電池食う。
標準バッテリだけだと1時間持たないよ。
だいたい40分くらいかも。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 13:18:57 ID:c89ZceNh
- 【売上高】天下の松下器産業8兆7136億 ダサクソニー7兆1596億
【利益】松下電器産業3085億、クズクソニー1139億(電気製品343億の赤字・笑)
負け犬クソニー!!!!!!!!!!!悔しかったら追いついてみろよ!!!
下っ端のくせにゴタゴタ言うなクソニー!!経営者は馬鹿、ブランド名がダサい、日本随一壊れる、何でもかんでも製品をくっつける、品がない、電気製品赤字、
そしてウザい!!!!!!!!!!!!!!!
売上のほとんどが、クソニー銀行、クソニー生命保険、クソニー損保、映画、CD(笑)
松下、日立、東芝、NEC、富士通、三菱、三洋、シャープファンのみなさん、クソニーの糞っぷりを笑ってやりましょう!!!!!!!!!!ハハハハハハハハハハハハハ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
CMは不細工なぺペペペペペペペか(笑)クソニーにはぴったりだな!!
松下電器>>>>>>>>>>>>>>>ハイアール>>>>>>フナイ>>>>クソニー
Panasonic ideas for lifeカッケーーーーー!!クソニー・・・ダサッ!!!!!!!
クソニー好きなやつはよっぽどセンスないんだね・・・可哀想に(笑)
センスないやつらは頑張ってセンスなく生きろ(笑)クソがぁ!!!!!!!!!!!
クソニーファンはクソババア&オヤジ&馬鹿だけですから!!!!残念!!!!!!!!!
SONNY=坊や という意味 ダサいダサいダサいダサいダサいダサい
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 13:44:21 ID:ybIW5YWs
- 朝届きますたー!^^
フード嫌いなので外し、デジカメポーチにぎりぎり収まります。
XactiC5も持ってるんですがそっちほど手軽ではないです が、
「ビデオ画質」で撮影してる充実感!!
いいですね〜。
またそのうちできたら短ーーい動画うpしまーす。
るんるんるんらりらりら〜ん♪
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 15:06:46 ID:BbhiFiUX
- http://www.compactdrive.com/product.php?p=pd70x
これ注文してみた。1GBを2分で転送できるなら、CardBusアダプタでPCに転送するのと
遜色ないかなと。まぁ、MDな分もう少し遅くなるだろうけど、4GBが10分前後でコピーでき
ればいいなぁ、と。
といっても仕事で連続回しが主なので、やっぱり6GB MDも買おうかと。
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 15:16:38 ID:ygA1rz25
- >>36
出来れば、夜に蛍光灯の部屋で撮影した動画をお願いします。
- 39 :37:2005/06/27(月) 15:49:20 ID:ybIW5YWs
- >>38
ホーケー!
ただし1シーンちょこっとずつ、みじかくなるのでゆるしてちょ。
画質落とさないので。
で、レビュー
起動時間とスイッチ入れにくさはあらかじめ知ってたせいか、ほとんど気にならない。
起動するまでVictorのロゴを余裕で眺める。
スイッチ入れればこっちのものw
持ち方が悪いのか、シャッター(録画)ボタンが押しづらい。
凸で金属なので、すべってしまう。
2度押ししてしまった。。。
バッテリーは15分くらい休みつつ撮影、USB転送後表示目分量4/3くらいに。
こんなものでしょう。
発熱は気にならない、というより気にしてなかった。
まあ、こんな短い時間ではねw
こんな感じならぶっとおしか、炎天下でなければ大丈夫かと
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 16:15:45 ID:ybIW5YWs
- あと、欠点とは言えないが
ほかの小型DVでもそうかもだが、液晶画面の小ささ。
デジカメより小さめなので一瞬高画質ムービーなのを忘れるww
軽量のせいで細かな手振れが補正ONでもありがちだが、動画見て初めて気づく。
遠くの景色など撮ってみたが、荒い液晶見ながらなにげなく撮ってしまう。
パソで見て、
う う う
こんなに綺麗に撮れてたんだ!
手振れも含め、忠実再現。
Xacti君には悪いが次元が違う。
あとで動画を見ると望遠鏡を持ってあちこち覗いている気分。
何が言いたいのかというと、チャチイ液晶見ながらの撮影では
ディティールまで神経行き届かない。
大幅な脳内補正しながらの撮影が不可欠。
長文ゴメソ、
気分は伝わりました?
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 18:22:17 ID:ybIW5YWs
- とりあえず
http://jya.jp/jt/tmp//1119861164.mpg
さっき書いた理由でwブレまくりwwだけど
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 19:16:16 ID:4rSgQ2Vo
- そだ。
今をときめく(w) AivXで再生できるか試した香具師いる?
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 19:50:07 ID:C7LkXqhZ
- >>41
映像見たよ〜。なんか
ワイドショーの隠しカメラ取材のような画だね〜。
画質は、そこそこいいですね。
このカメラってアイリスを固定して撮ることって
できるんでしょうか?
もしかしてシーンダイヤル【A】の位置??
シャッター1/60固定でさらに、アイリスを固定
できるとベストなんだが。
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 19:51:50 ID:C7LkXqhZ
- 追伸。
そういえば、この
1119861164.mpg
ファイルって音入ってないけど、
強制的に音絞ることできるんですか?
録音レベル調整可能??なんですか??
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:10:26 ID:4rSgQ2Vo
- >>43
片方しか固定はできなかった希ガス
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:15:26 ID:ybIW5YWs
- 夜の部
MC500 http://jya.jp/jt/tmp//1119873839.mpg
XzctiC5 http://jya.jp/jt/tmp//1119874344.wmv (感度400)
忘れてたw
MC500は最高画質・手振れ補正ON・オートのみの撮影
こちらは廊下と景色が19時、室内は蛍光灯のみ。
室内の最後、MC500の箱のあたりは陰になってかなり暗かった。
状況にもよるが、室内撮影問題なし
ただし暗すぎは感度アップで若干荒れ(汗
社員はこんなヘタレ映像公開しないと思うので念のためw
音声は、取り合えずということでTMPGEnc3XP使ったんだが、読み込めなかっただけ。w
前のもそうだが、ずぶの素人がやってこんな感じと思ってもらえれば。
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:24:17 ID:ybIW5YWs
- >>45
そうだす
- 48 :38:2005/06/27(月) 22:02:26 ID:mTAgFBp3
- >>46
有難う御座いました。
GZ-MC200より格段に良くなっていますね。
買い替える価値がありそうです。
でも大蔵省がな〜。
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 22:02:54 ID:igKO86R2
- >>48
つ【ヤフオク】
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 11:38:54 ID:5NWbz48Y
- 質問させてください。
MC500で撮った動画ファイルを
直接、カノプのUltraEditに変換なしで、
編集できますか??
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 19:24:50 ID:OOtKh+V1
- ヒント:mpeg2
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 18:51:35 ID:5lowFI6Z
- 少し操作にも慣れてきての感想。
操作:
シャッターボタンとズームレバーの位置が微妙。
自然に右手にホールドすると、シャッターはまだなんとか親指OKw
ズームはどうしても左手で操作してしまったり。
ふと操作しようとすると、指が届かずブレまくったりww
長く撮影される方、いかがでしょうか?
モードはダイヤルなのでわかりやすい。
こっそりw付いているマニュアルフォーカスボタン、探してしまう。
取り込み:
USBでもかなり早い。(約7〜8MB/秒)
飛鳥のストレージアダプタ届き、期待して試すが速度変わらず。。。(あくまで自分の環境)
ビデオカメラは素人であり、マニュアル操作などやっと把握してきたところ。^;
オートなら、夜間など画質多少落ちるの覚悟なら屋内外昼夜問わず撮れる。
しかしながら、これからいろんなマニュアル設定で撮ってみたい!
と思わせるのがこのMC500。
ちょっとの期間だが、先にXactiC5を使用。
大きく違うのは、MC500は撮る前から緊張を持たざるを得ない、という事。
主にいい意味で。
しっかりセッティングまたは持って構えないと、ブレだけでなく、それに伴って画面に出る少しのディザが
高画質なだけに気になる。。。
ザクティーのような軽いノリで撮れないのが、つらくもあるし楽しくもある、今日この頃。
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 11:06:35 ID:LiXEupBi
- http://jya.jp/jt/tmp//1120180289.mpg 9MB
http://jya.jp/jt/tmp//1120182803.JPG
室内:手振れ補正ON 感度アップOFF f1.8
屋外:手振れ補正ON 感度アップOFF f1.8 WB曇 マニュアルフォーカス
19:30〜20:00頃
やっぱりぶれてますw
当然かもしれませんが、暗い時は動きのあるもの以外はマニュアルフォーカスがGooですね。
室内、見た目より少し暗めに押さえ、いい感じ。
夜景はWB変えたのでちょっとだけ色が出過ぎ気味。
今回は付属のPowerDirector使ったので、音付きです。
分割が簡単で、レンダリングはやっ!です。
付属だけあって、カメラの画質設定そのままで出力可能^^
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 21:55:33 ID:LiXEupBi
- HP更新キターーーーー!!
http://www.victor.co.jp/dvmain/gz-mc500/function.html
一番最後に
>8. 手ぶれ補正
w
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 22:23:37 ID:kKLv8e9v
- 録画時の音声はDolby Digitalなんだろうけど、これは普通のステレオより音がいいのでしょうか?
- 56 :53:2005/07/02(土) 18:53:20 ID:jV09Q49z
- やっと気づいたけど、
感度アップONで、絞り込むか、シャッタースピード上げたほうが色々できるかもですね。
動画はISO設定がなくて、電気的な自動感度アップだとやっと気づきますた。。。
あと裏技ですが、XactiのSDカードを500に入れて一気に同速度で読み込む事が可能w
(他機種で試しても一切保障できないけど)
アダプタいらず
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 10:02:56 ID:SCxwdMBN
- >55
圧縮の一形式だと。
48khz・384kbpsなので悪くはないはず。
MC500ですが、ちょこちょこ撮りためて2週間で8GB・・・
焼くとなるとめんどいので、とりあえずHD-PH100U2/UC、2個購入しますた。
ああ、俺のEverio金食い虫・・・・・ww
- 58 :57:2005/07/04(月) 11:27:21 ID:SCxwdMBN
- よく考えたら、一気に100Gは増えないから、ポータブルHDD1個であとDVDでよかった。。。鴨
いつも衝動買いで航海(汗
たまったエロ画像・動画いれとこうっと
大量の画像データ管理法とか経験談募集
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 19:07:33 ID:5+gQ5v+5
- >>58
教えてもいいがエロ動画をうp汁!
話はそれからだ。
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 10:28:07 ID:vm+2nUnE
- >>59
そんなこと言うなよ。>>58が困ってるじゃないかー。
ていうか俺は、別スレで問題になっている、当機の「発熱」問題を
知りたいです。なんでも長時間連続撮影していると、持てないくらい
熱くなってしまうとか。大丈夫なの?
- 61 :58:2005/07/05(火) 16:24:39 ID:62x2IqEy
- >>60
ありがとう。
別に困ってはなかったけど、そこまで言うなら、うpするのやめとく。
>発熱
Everioスレ過去レスみただけでは大丈夫そうだけど。
まだ長時間撮った事ない;
15〜20分程度撮ったあと電源入れて落とし込んでたら、ちょっと熱くなって
あれっ?と思った事はあったけど。
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 18:47:58 ID:XvBuTWYT
- 30分くらい電源入れっぱなしだと相当熱持つよ
なんかビクターの技術者は大したことねえよなぁ。
誰か熱を電気に変換する素子発明してくれないかね。
ってか本末転倒ですな。
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 23:28:39 ID:SIF2sLZr
- わしも長時間撮ったこと無いので、それほどひどいと思ったこと無いが、
電気屋の展示機なんかすげー熱くなってるね。
カメラのレンズ側の底面が熱くなるけど、グリップ側はそんなことはない。
だから実用上は問題ない のかな、知らんけど。
ビクターはそう判断したんでしょう。
むしろCCDに熱ノイズがふえて画質が悪くならないか心配。
底面に放熱板でも熱伝導シールで貼り付けようかな(w
>>62
つ[熱電素子]
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 01:10:59 ID:r+EzLusW
- >>63
ええと、熱伝導シールというのは、こんなのでも良いのでしょうか?
http://www.oneness-corp.com/parts_detail.php?proid=1387
http://www.getplus.co.jp/product.asp?product=297701
なんか素人目にはショボそうに見えるんですけど。もっとゴツいやつの
ほうが良くないかしら?
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 02:35:56 ID:ghR6trzb
- このモデル安くなってきてるんですか?淀で十万以上してましたが...
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k21234461
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 10:32:41 ID:2VhQQ9ET
- >>65
オーク写真ワラタ
箱の状態は良好w
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 15:11:22 ID:dodKrdc8
- >>64の熱伝導シールについては、私も知りたいです。
これは重ねて貼ると、効果も増すんでしょうか?
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 16:01:15 ID:NMeObNGZ
- >>64,67
ヒートシンク(放熱板)を取り付けるときに使うもので、
単体で放熱効果がある訳ではないので注意>熱伝導シール
詳しくはここ
http://yougo.ascii24.com/gh/18/001837.html
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 16:44:29 ID:dodKrdc8
- >>68
さっそくのご回答、どうも有り難うございました。
では、えーと、この機械の発熱問題は、どう解決するのが
最もスマートでしょうか? 適当に思いつつまま書きますと、
(1) 保冷剤をタオルでぐるぐる巻きにして、いざというとき、
これで冷やす
(2) 熱さまシート?
(3) MDは、新製品が出たら、それに取り替える
(4) 圧縮率を低くして、圧縮素子の負荷を下げる
(5) PC 転送時には、MD を引っこ抜いて、PC側のカードリーダーに刺す
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 16:55:47 ID:baCXhyEo
- >>69
急激に冷やすと外装の内側に水滴が発生して基盤回路の腐食に
つながるから、やめたほうがいい。
自然に冷ますのがいいよ。
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 18:29:45 ID:ilLoMgg6
- GZ-MC500かHDR-HC1のどちらを買うかでかなりなやむなあ
お店に行ってどっちも見てきたけど、物欲と画質どちらをとれば。
ああもう
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 19:34:52 ID:2VhQQ9ET
- >>71
GZ-MC500買って編集しまくって友人にも配りまくるのがイイ。
迷ってるようでは、HD買っても「こんなもんか」で終わり。
あ、友達いなかったんだね。ゴメンゴメン^^
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 19:37:17 ID:bSYnu9FP
- 両方どうぞ!
てかDVは取り込みに時間かかるよな。
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 19:44:57 ID:6lJ9mRh/
- ファイルじゃなくて、データなところがいいよな<エブリオ
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 19:45:58 ID:6lJ9mRh/
- あれ?
俺変なこといってるwww
永遠と続くデータじゃなくて、ファイルなところがいいよな<エブリオ
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 01:43:03 ID:iiu5simZ
- こっちの方が良くないか?1000ドルだぞ。
ttp://www.jvc.com/presentations/everio_g/
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 11:07:52 ID:fchEBPK9
- Gシリーズ、長時間撮影いいね。
HDDビデカメ定着への布石とも言える。
日本はメガ静止画付属が流行?だけどこの程度のでいいかも。
動画はMC200クラスの希ガス
持続時間を除いて、このスペックならボディーが小さいほうがいいと自分は思うけど、
やはりそこがマーケットの違い、日本で出さない理由かも
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 11:14:19 ID:fchEBPK9
- 光学25倍。。。
悪くは無いけど、jvcやけくそになってないかw?
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 11:35:18 ID:qbMvvMB6
- >>77
> 動画はMC200クラスの希ガス
動画の画質については、情報が出てからでも、再度、分析したいね。
・屋内夜間の画質: MC50 >≒ G1.2Fタイプ > MC200≒G
・それ以外の画質: MC50 >≒ G1.2Fタイプ >≒ MC200≒G
であると期待するけどね。
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 12:25:03 ID:qbMvvMB6
- しかしMC500は、リモコン無しなのが痛いね。
録画ボタンを押したときに、どうしてもブレるらしいよ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050525/zooma206.htm
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 12:33:13 ID:fb1IyyoA
- >>71
俺も最初どちらか悩んでいて
でも結局、HC1にした。
価格を考えると品質的に満足。
(これでも昔ベーカム担いでました)
だけど、MC500のノーキャプ でPCに
入れられるのも捨てがたい。画質を見たけど、
昔のビクターの業務用3CCDと同じ発色で
好ましいね〜。やっぱ、両方買うかも??
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 13:46:02 ID:m8/fIKdr
- >>81
どっちもほしいですよねえ
自主映画やってるので高画質のHC1ほしいですが、
会場の機材ではHD画質ながせない・・・
それにMC500の機動力はたまらないですしね。
ビデオだと拒否反応でる人もMC500だといけるんじゃ・・・ ってのもありますし。
- 83 :ビクターとシャープのまわしもの:2005/07/08(金) 15:34:48 ID:fchEBPK9
- >>82
>会場の機材ではHD画質ながせない・・・
そのへんですよね;
個人レベルならTVとせいぜい録画機器揃えるのが。。。
将来普及するかはともかく、(スレ違い&長くなるのでこの話は他でw)
モニタで数人で鑑賞が精一杯。
完璧マニアの世界ですな。
今日は昨日MC500で撮った七夕飾りつけ、zaurus3100で見せびらかして楽しみました。
時代にぴたり合った使い方の簡単にできるHDDムービー、楽しめますよ!
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 10:39:39 ID:WRjN5i+c
- 先日、Everio GZ-MC500の落下テストを行いました
床面はコンクリート、タイル張り
高さ 約1m
HDD・バッテリー部分のフタが空き、バッテリーロック外れ若干飛び出気味になるが
散乱はせず。
HDDの記録内容は全く異常なし。
ほか、不具合もなし。
よかった。。。
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 17:36:46 ID:aDDCrww7
- テスト乙w
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 18:17:01 ID:gdWj2BpH
- ストラップ必須だなw
- 87 :あちゅちゅ:2005/07/10(日) 01:29:10 ID:Ggn7iFVl
- http://mbok.jp/AFmba305831 デジタルHD方式ハンディカムHDR−FXIの購入をお考えの方、一度だけ使用した新品同様、保証書付き、未使用品も含む美品を関連商品一式含めて低価格で提供致します!これさえあれば即プロカメラマンの仲間入り☆
撮影に必要な関連商品は全て揃っています!通常価格での購入ですとプラス10万円以上はくだらないでしょう。お買い物上手な節約家の方は是非アクセスを♪詳細はモバイルオークションをご覧下さい。
投稿確
投稿確
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 01:29:50 ID:u75r9/ck
- 日立9兆0270億 松下電器産業8兆7136億 ソニー7兆1596億 東芝5兆8361億 NEC4兆8551億 富士通4兆7627億 キヤノン3兆4678億 三菱電機3兆4106億 シャープ2兆5398億 三洋2兆4864億 各社の売上
家電の売上は東芝以下だが重電で脅威の売上を誇る日立、総合家電の世界王者の松下電器、アプライアンスが比較的好調な三菱電機、国内での液晶TVが人気のシャープ。この4社が好調で増収増益となった。
世界の松下電器は家電はすべて好調で、Nationalのななめドラム洗濯機、お掃除つきロボットエアコンなどアプライアンスが好調。白物家電、美容機器などのほとんどの商品でシェア1位。
またデジタル家電も好調でPanasonicのプラズマテレビはイギリスでシェア30%で1位、アメリカでシェア40%で1位、中国でシェア40%で1位、日本シェア70%でシェア1位、世界でもシェアは1位である。
2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、特に海外では薄型大画面TVの95%以上がプラズマTVで凄まじい人気である。 Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。
同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。液晶TVは日本で2位、アメリカで2位。
しかし松下には何万件という系列店があり、例えば液晶TVやプラズマTVの3割〜4割は系列店で売れている事から、商品別の実質のシェアは公表されているシェアよりも、さらに圧倒的に高いのである。
ソニーとは「坊や」という意味で、あまりにもダサい。アメリカで6.8%、欧州で8.6%、日本で5.4%減収!エレクトロニクス343億の赤字に拡大!国内3位ぐらいで偉そうにするから馬鹿にされるのだ。妄想から抜け出し松下が王者であるということを早く自覚すべきである。
SONY←今時、明朝体+大文字+意味は「坊や」 みたいな古クサい糞ダサいロゴが恥ずかしい。
故障発生率もPanasonc<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<ソニー
売上もクソニーゲーム、クソニー銀行、クソニー損保、クソニー生命保険、クソニー映画、クソニー音楽CDで儲け・・・電気製品は全く売れないクズ会社である。 パクりの朝鮮企業パクソニー ハハ八(爆笑)
- 89 :あちゅちゅ:2005/07/10(日) 01:32:15 ID:Ggn7iFVl
- http://mbok.jp/AFmba305831 デジタルHD方式ハンディカムHDR−FXIの購入をお考えの方、一度だけ使用した新品同様、保証書付き、未使用品も含む美品を関連商品一式含めて低価格で提供致します!これさえあれば即プロカメラマンの仲間入り☆
撮影に必要な関連商品は全て揃っています!通常価格での購入ですとプラス10万円以上はくだらないでしょう。お買い物上手な節約家の方は是非アクセスを♪詳細はモバイルオークションをご覧下さい。
投稿確
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 01:33:15 ID:u75r9/ck
- 日立9兆0270億 松下電器産業8兆7136億 ソニー7兆1596億 東芝5兆8361億 NEC4兆8551億 富士通4兆7627億 キヤノン3兆4678億 三菱電機3兆4106億 シャープ2兆5398億 三洋2兆4864億 各社の売上
家電の売上は東芝以下だが重電で脅威の売上を誇る日立、総合家電の世界王者の松下電器、アプライアンスが比較的好調な三菱電機、国内での液晶TVが人気のシャープ。この4社が好調で増収増益となった。
世界の松下電器は家電はすべて好調で、Nationalのななめドラム洗濯機、お掃除つきロボットエアコンなどアプライアンスが好調。白物家電、美容機器などのほとんどの商品でシェア1位。
またデジタル家電も好調でPanasonicのプラズマテレビはイギリスでシェア30%で1位、アメリカでシェア40%で1位、中国でシェア40%で1位、日本シェア70%でシェア1位、世界でもシェアは1位である。
2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、特に海外では薄型大画面TVの95%以上がプラズマTVで凄まじい人気である。 Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。
同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。液晶TVは日本で2位、アメリカで2位。
しかし松下には何万件という系列店があり、例えば液晶TVやプラズマTVの3割〜4割は系列店で売れている事から、商品別の実質のシェアは公表されているシェアよりも、さらに圧倒的に高いのである。
ソニーとは「坊や」という意味で、あまりにもダサい。アメリカで6.8%、欧州で8.6%、日本で5.4%減収!エレクトロニクス343億の赤字に拡大!国内3位ぐらいで偉そうにするから馬鹿にされるのだ。妄想から抜け出し松下が王者であるということを早く自覚すべきである。
SONY←今時、明朝体+大文字+意味は「坊や」 みたいな古クサい糞ダサいロゴが恥ずかしい。
故障発生率もPanasonc<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<ソニー
売上もクソニーゲーム、クソニー銀行、クソニー損保、クソニー生命保険、クソニー映画、クソニー音楽CDで儲け・・・電気製品は全く売れないクズ会社である。 パクりの朝鮮企業パクソニー ハハ八(爆笑)
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 07:50:51 ID:dA3yOEg6
- 真似下電器工作所は今プラズマTVのシェアを維持することに必死です。
半導体部門の人員1000人のリストラまでしてプラズマの単価を
落とす事に必死ですからw
なので、ビデオカメラ部門のタマ無し破無糞ヲタを相手に商売をすることは
考えていないそうですwwwwwwww
- 92 : ◆MINKOh5TIQ :2005/07/10(日) 10:41:02 ID:/Kmn2SgZ
- 公開するほどでもないけど、暇なのでw
落下防止&携帯のため色々やってみました
MC500は普段はポーチに、必要時には矢印部分を繋ぎます。
http://jya.jp/jt/tmp//1120958613.jpg
http://jya.jp/jt/tmp//1120958435.jpg
長さ調節orつけかえに便利なバッグ用ストラップ
http://www.rakuten.co.jp/keitai/420701/435947/554244/#536570
ここでイパーイ買いました。
- 93 : ◆MINKOh5TIQ :2005/07/10(日) 13:12:30 ID:/Kmn2SgZ
- >>82
>ビデオだと拒否反応でる人もMC500だといけるんじゃ・・・ ってのもありますし。
確かに。
ちょっとしたイベントでカメラ撮影に混じって撮ったけど、
動画とはまず思われなかったようです。
フラッシュ焚かないのは変だけど、そこまでは考えないみたいw
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 20:46:35 ID:HGw0Ggx3
- 形状的にはもろビデオカメラなんだが。w
- 95 : ◆MINKOh5TIQ :2005/07/10(日) 21:09:59 ID:/Kmn2SgZ
- >>94
自分的にはハンディカムみたいなやつじゃないとビデオには見えなかったが。
つか少し前までの話だが。。。
(「ハンディカムみたいな」という表現もおかしいかもw)
だから普通の人wwはそうなんじゃないかと。
連投ウザくてゴメソ
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 21:37:40 ID:8Qy1mTZC
- 10万円以内になるの間近ですね。もう少し待つぞ
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 22:11:31 ID:aM89JJuv
- >>96
発売後1ヶ月で3万円くらい下がりましたものね。これからGシリーズや、
東芝の HDD カメラも出てくるわけですし、待てるならギリギリあMで待った方が
いいですね。
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 11:19:38 ID:fN+KxOHF
- >>97
確かにgigashotは気になるね。
うちのハンディカムが壊れかけてて買い換えたいんだけど、もうちょっと待つかな。
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 13:55:20 ID:t0F9xvU0
- ビクターは、4GB HDD の標準添付をやめて、そのぶん値段を下げるべきだ。
どうせ使わないよ、そんなものは。今は、6GB のが安く市販されてるんだし。
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 14:58:50 ID:I3EGeTKv
- 微妙にスレ違いだけど
>>97-98
gigashot、動画性能さえ良ければ欲しいかなー、と思ってるけど
www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050106/ces01_02.jpg
なんかガックリ。
プロトなんだろうけど、、、デザイン次第で。
あとMC500より画質悪けりゃパスだね。。。
500は13万8千くらいで買ったけど、今まで十分楽しめてるからよしとするw
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 18:10:01 ID:7i7209yA
- >>100
6万円ぐらいというのは魅力的だね。
何より、起動時間が3秒以内であることを期待する!
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 19:39:16 ID:QTuIfmkl
- >>99
企業へのμDの卸値は市販価格よりもっと安いと思われ。
だから、標準添付してくれないと損だと思いますよ?
そんで、DVDに焼く時、6Gだと1.3Gぐらい余っちゃう。
4Gだと1枚に収まって扱いやすい。(DLはまだ高いし)
そのへんの判断もあったのかもね。
>gigashot
>ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050106/100208/
>ビデオ・カメラの形状はいわゆる縦型で,
>外形寸法は38.1mm×105mm×66.7mm。
>重さは約283gである。
ちっこいけど、3CCDのMC500よりは画質わるいだろうね。
>>100
そうそう、今、使って楽しいからいいや(w
- 103 : ◆MINKOh5TIQ :2005/07/11(月) 20:45:32 ID:I3EGeTKv
- >>101
起動時に「Victor画面」をしばらく見つめるのは、今や儀式化してしまいますた
Xacti、起動が早くて物足りん
マジでw
忘れてた。100げちゅ!
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 20:51:00 ID:b6aco6Vj
- デジカメじゃないし、起動速度が遅いのは気にならないな。
動画は構えてからとるし。
- 105 : ◆MINKOh5TIQ :2005/07/11(月) 20:57:08 ID:I3EGeTKv
- >>102
500のライバル、というよりGシリーズ意識した感じの1.8インチHDDモデルが気になったので
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050106/ces01.htm
http://www.yamaguchi.net/archives/001131.html
3CCDじゃない?のかな。
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:01:02 ID:QTuIfmkl
- なんかgigashotのスレできてるし(w
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1121066601/l50
>>105
情報が無いので正確なところはわからないけど、
値段から考えて3CCDは無いんじゃないかと思われ。
それよりも0.85inchHDDは固定式で交換できない悪寒…
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 23:44:49 ID:fN+KxOHF
- gigashotにせよ今度出る1.8インチEverioにせよ、固定式ってちょっと引っかかる。
HDDって長短はあるけど数年で寿命がくるからね。
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 00:00:33 ID:brWLmojZ
- その点GZ-MC500はHDDがμDで(・∀・)イイ!!
将来10Gマイクロドライブってでるかな?
出たら交換できるしぃ
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 00:09:03 ID:lldCJo/N
- >10GμD
開発は成功してるはずだよな。
但し、出る頃には4GのCFやSDが格安になっている予感。
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 01:00:18 ID:b9b718lf
- 急遽買いました。
すばらしいですねこの黒い塊感
ストラップもレンズケースも何も付けたくなくなるんですが
いい入れ物ないでしょうか?
バッテリーは純正でないものだとマズイんですかね?
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 01:53:42 ID:brWLmojZ
- >>110
漏れはこれ買った。サイズもぴったり。防水でイイ感じ
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=DG-BG30BK&cate=3
低反発ポリウレタンは実は底面だけというとこが欠点
でも、レンズ面の保護にはなるんじゃね?
バッテリは純正以外考えられないス。
パチモンは発火したり、容量足りなかったり、寿命が短かったり
つか純正以外売ってるの?
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 02:57:32 ID:b9b718lf
- >>111
丈夫そうねそれ。
俺的にはも少しボディ露出さしていきたいかも
純正以外のはヤフオクで2500〜3500円くらいで売れてるみたい。
3、4枚欲しいから1枚くらい試しにオクで買おうかとも思うけど。
レポ自体もあんまり見かけないし二の足です。
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 03:07:26 ID:b5yz5qjm
- >>111
だ…だっせぇ!!
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 03:33:19 ID:brWLmojZ
- >>112
耐衝撃性と防水性はよいよ。
ボディ露出してるのはぶつけたときイタイから、選択外だったなぁ。
ダサくないのは113に紹介してもらってくだちい
バッテリのパチモンはコワヒ
容量が純正より大きかったらちょっと考えるけど。
>>113
ダサいですか(´・ω・`)
機能美って概念はないですか、そうですか。
チミの感覚でかっこいいのを110に紹介してやってけろ?
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 07:13:42 ID:ISJ75D3f
- 俺はバッテリーキット買ったよ(バッテリー+アルミケース)
本体とバッテリー、MDしか入らないの。
で、もっとでかいのが欲しくて↓これ買っちゃった。でかすぎw
http://www.etsumi.co.jp/item.asp?pid=i&i=E-9015
デジ一眼と撮影機材も一緒に入れてちょうど良かったりする。
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 10:13:56 ID:XHrSlFqj
- バッテリーは、別スレに書いてるけど4200の容量で8000円くらい。
コードは、DCコードだけ買って加工すればかなり安く上がるよ。
俺はそのバッテリーを、2個直列接続にして使ってるけどね。(充電もできる)
しかし、アダプターのコネクターが、ACアダプターと、純正外付けバッテリー用のとでは別だとは知らなかった・・・
バッテリーはこれね。
http://www.ikeshop.co.jp/online/category/page/battery.html
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 11:24:15 ID:wehGgGux
- >>107
1.8インチになって容量が増えるのはいいけど、イザというとき換装できるといいね。
今のノートPCも、HDD は1.5年に1回のペースで換装している。それと同じように
できれば有り難いですね。
>>102
> 企業へのμDの卸値は市販価格よりもっと安いと思われ。
> だから、標準添付してくれないと損だと思いますよ?
であれば、6GB のを標準添付してほしいなぁ。こっちのほうが
容量が大きいだけでなく、消費電力も小さい。
- 118 : ◆MINKOh5TIQ :2005/07/12(火) 15:21:24 ID:vUN80Ozu
- ケンコーのビデカメ用プロテクター・偏光フィルターとデジカメ用ワイコン、いちかばちかw頼んでみた。
全部つきますた^^
偏光フィルタ、オートモードで景色撮影。
ちょっと陽が覗いてた事もあり発色Good!なかなかイイ!!
と思ってたら。。。
人が前を横切った途端、ホワイトバランスが調整されていつもと同じような感じに。
後で見ないとはっきりはわからなかったけど。
発色は単にWBのせいなのか悩んだり、WBの重要さが改めて分かったり。
ま、自分でいろいろやってみようとは思ってますが、先輩諸氏ご指導ヨロシクです。
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 21:26:06 ID:AxmtkIVw
- レポート?乙
ガンガレ!!
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 21:39:34 ID:ofPTiGc0
- 実物は見てないんですがこんなのどうかなと。
せっかく小さいんでチョークバッグで持ち歩きたいんだけど
腰横やウエストで持ち歩いてる人います?
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=59909
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 00:01:34 ID:AQK03Xva
- ttp://www.lowepro.com/Products/Camera_Pouches/stretch/D-Pods_50.aspx
これ買ったけどぴったりだったよ!
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 16:24:51 ID:Eim+hQ9n
- http://www.jvc-victor.co.jp/press/2005/gz-mg70.html
新製品キター
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 18:26:21 ID:VIPteJXQ
- おー、リモコン付いてるじゃん。
羽目取りに便利だね。(そればっかし)
- 124 : ◆MINKOh5TIQ :2005/07/14(木) 19:41:23 ID:/fzrj2eb
- Gシリーズ発売c⌒っ*゚д゚)っφ 記念カキコ
偏光フィルタよかったのでうp
http://jya.jp/jt/tmp//1121329446.mpg
55.9MBもあるけど、別におもろくはないのでw
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 20:24:35 ID:V8zIMl7l
- 日本発売思ったより早かったね。
これからはHDDビデオカメラの時代な希ガス。
パナかソニーで出さないなら買いかな。
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 21:29:27 ID:iFj5nlI9
- >>124
購入予定だから参考になりますよー
テロップにあったように手ぶれ気になるけどねw
偏光フィルタなしの動画があればもっとうれしかったな。
あれですね、マイクに本体の駆動音が入らないっていいね。
俺のDV入りまくりだから、マジで買おう・・・
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 21:43:58 ID:5RRd3U55
- >>122
いくら位なんだろ?
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 21:53:41 ID:BoZ02iAK
- ヨドではもう値段出てて、予約受付中。
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 22:17:12 ID:5RRd3U55
- >>128
さんく(´ε`)チュ
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 22:18:46 ID:iFj5nlI9
- 50を買うか70かなやんじゃうね
明るさをとるかきれいさを取るか
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 22:35:11 ID:5RRd3U55
- >>130
綺麗さを考えるとGZ-MC500がチラつく。
3CCDの90とかあれば良かったのに…(´Д`;
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 22:35:34 ID:uw+ofeHv
- Everio一般スレはこちら↓Gシリーズの話題もでてるYO
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1113483250/l50
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 22:49:52 ID:iFj5nlI9
- >>131
ほしいねえ
なやましいい
まあMC500があるから3CCD搭載をやめたのかね
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 23:57:59 ID:hbwaE2NA
- >>131
おとついMC500買った俺が阻止する
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 01:29:59 ID:ZQC/3ToE
- >>133
たぶんそうだろうね
MC500も出たばかりだし、被るからだろう
半年後にはG90とかで3CCDくるんじゃね?
俺はそれを夢見て今は待ちだな
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 21:39:18 ID:QilPuKcf
- MG40はスルーなんですね…
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 15:11:49 ID:ZUk+q924
- >>132
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 19:25:57 ID:xI/FGoNI
- 今日本格的に撮影してきた@富士駐屯地
しかし!20分くらい撮影してたら苦痛を感じるほどの発熱
連続撮影じゃなくちょこちょこ電源は切ってたけどそれでも発熱凄かった。
現地は曇り空、気温28度くらいかな?
バッテリーもやっと30分もったってところですた。
どっかでもっとバッテリー持ちの良いHDDムービー作ってくれないかねぇ。
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 20:47:47 ID:ZUk+q924
- >>138
>連続撮影じゃなくちょこちょこ電源は切ってたけど
切る間隔が短かったので、結果的に連続と同じになったんじゃない?
自分もいろいろ試したけど、20分くらいではそこまでにはならないけど・・・
感覚とか持ち方とか外気温で変わるので、発熱量さ自体には何とも言えないケド
わずかの電源断では発熱対策にはならない?ということかな
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 00:14:14 ID:J+eEbSoV
- MC500をワイド画角(16:9)で撮影した方
いらっしゃいますか?
ワイド撮影は、フルスキャンっぽいので、
実際の映像を見てみたいっす。
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 15:06:44 ID:SCK0ZoTM
- >>140
今まで、「広がった部分が切れる」とかパピコあったので、
めんどいからやめてそのうち忘れてたw
よく考えたら結果的に画素数上がるし、面白そうだし、
いろいろまた遊べそう^^
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 15:54:04 ID:J+eEbSoV
- ユーザーの方。サンプルアップ、よろしくお願いいたします。
サンプル見るまでは、買う方向に一歩踏み出せないでいます。
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 17:19:53 ID:4Bdx8VM5
- ワイドで撮ったが縦長になりました・・・
再生時もこのままで正しい出力の仕方わかりません
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 17:41:35 ID:4Bdx8VM5
- >>143
すいません再生は自己解決です
でもアップの方法までまだ分からないので
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 18:19:42 ID:J+eEbSoV
- 前にもアップされてた、
http://jya.jp/jt/
とか、いかがでしょうか??
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 20:02:57 ID:SCK0ZoTM
- >ワイド
とりあえず、きちゃない自分の机を撮ってみた。
切れるんじゃなく、左右が縮んで再生されるねw
編集ソフト(おまけのPower Director含む)では720x480と表示されるし・゚・(ノД`)
持ってるヤシの中で、おまけのPowerDVDだけきちんと再生した。。。
(ここまでガイシュツかも)
ファイルサイズとか比較したら同じ、ということは解像度上がってないんでしょうか;;
フルにCCD使うって意味誤解してた 鴨
まあぼちぼちと編集方法など探してみます
P.S.
TMPGEnc 3.0 XPressで縦横比変えてはみたけどそんなんで委員会な?
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 21:04:18 ID:ful5aGQm
- >>142
がたがた言うな!画質は綺麗だよ。
さっさと買え!!
・・・・ちょっと熱くなるけどな
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 16:34:27 ID:lKcJvARN
- ワイドを普通に見れるようにやってみました
・TMPGEnc 3.0 XPressで開き、まず「入力設定」で「クリップの情報」の画面比を16:9に設定
・でMPEG2出力
編集後も720X480のまま。
編集で一手間かかる>画質落ちる と考えると、ワイドのメリットって。。。
間違いがあれば詳しい人指摘よろ
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 21:52:32 ID:pPiW8nA2
- ピクセル比が違うんじゃね?
TMPGEnc 3.0 XPress使ってないので詳しく分からないけど、
- 150 :148:2005/07/19(火) 21:59:40 ID:lKcJvARN
- つか、TMPGEnc MPEG Editorで普通にワイドで開けた!
さあ、編集するぞ!
もう寝るけど
>>149
なんか、そんな気がしてたww
さんくす
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 22:02:22 ID:lKcJvARN
- いや、たぶんポクセル比はそのまま
ちょっとあせってるwww
またあした
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 22:38:01 ID:bNgIobn6
- >>149
パソ使えないのでごめん
ピクセルに関しては、ワイドで撮っても720X640のままで、上で書いた方法で変換したらちゃんとワイドになるけどピクセル比はそのままw
明日短いのをアップするので。。
携帯疲れるW
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 14:10:30 ID:xt4Bniq0
- http://jya.jp/jt/tmp//1121833110.mpg サンプル1 7.3MB
http://jya.jp/jt/tmp//1121833654.mpg サンプル2 9.1MB
http://jya.jp/jt/tmp//1121834731.mpg 元ファイル 1MB
3つともワイド撮影したもので、1と2は TMPGEnc MPEG Editor で画質を落とさず、16:9出力したもの
3つめは撮ったまま(TMPGEnc MPEG Editor でカット編集のみ)
調べると分かるように、元ファイルは720X480。で添付CDのプレイヤーだけでワイド再生可能
単に出力の画面比を変えればいいだけの希ガス
TMPGEnc MPEG Editor で直接ワイドになったというのは間違いでした ササッ((((・_・)
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 14:17:33 ID:p29k6bUt
- ?
ワイドでも、データは720*480だよ
普通のことだろ
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 15:07:15 ID:VcmctSLM
- >>153
あ〜凄い大感謝!!
16:9の画は結構きれいですね。
やはりCCDの1280×720pixcelsから
切り取ってるみたいで解像感いいですね。
HC1と混ぜて使いたかったのでこれで
買う気になりました。動画像アップして
いただいた方、ありがとうございました。
WEBで検索してたら、取説なんておいてあるんですね〜。
http://www12.victor-service.co.jp/pdfs/LYT1422-001B.pdf
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 18:40:59 ID:RHD6v2KX
- >>153
思ってたよりいいねえ
以前あげてもらった?動画よりワイドの方が好み。
これでマイクがつけられれば即自主映画取りのカメラにするんだけどなあ
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 18:44:37 ID:xt4Bniq0
- >>149
画面比16:9なら、ピクセル比40:33って事だね
TMPGEnc 3.0 XPressではそうなってました
熱が出て震えてたwのでわけわからん事かいてたww
>>155
そこまで喜ばれると(〃▽〃)キャッ
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 10:55:39 ID:yINTIhe9
- >>156
自主映画、いいねぇ
そこまでいかなくてもワイドのままでサイズ縮小してWEBで流すのも、雰囲気でて( -皿・)ノいいかも。
以前アップルの映画紹介サイト見て、いいなーと思ってたけど
そういうのに近づけそう。
それでもファイルサイズ食うケドね。。。
おそまきながらAvisynthに挑戦中
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 18:52:36 ID:Oif1tu13
- マイクやバッテリーやマイクロドライブなど考えると
自主映画というよりはスナップムービー向きではないでしょうか
ジョナスメカスみたいに風景や家族をスケッチする感覚には最適です
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 22:16:03 ID:MhmzHJpS
- 外部マイク....
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 00:38:27 ID:8BXcdWEv
- ...つかないのか
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:50:31 ID:JZ9sdeEy
- アクセサリシューが無いだけではなく
マイク入力端子も無いのか...
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:54:48 ID:Yz3x8gdq
- イラネーヨ
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 04:39:41 ID:xioFtuQN
- でもさ、ボイスメモ機能も売りなのに入力無いのはどうなのよ
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 10:50:43 ID:9HKmKIwn
- 携帯性とか考えたら端子も増やせないのかもね。
中途半端な小ささではあるけど、これ以上大きいと商品価値が・・・
DVに比べれば決してベストとは言えないけれどこれだけ満足いく画質で、PC連携が楽とあれば
拡張性があればもっともっと色んな人が使うと思うんだけどねぇ。。。
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 21:10:53 ID:/CSfBlK4
- 時々、「メディアに書き込めませんでした」って出て撮影が中断するんですけど。
皆さんそんなことあります?
特に、電源を入れた直後。つかほとんど毎回です…orz
どーも、μドライブの書き込みが間に合わなくて、バッファからデータがあふれると
こういう表示をして書き込み中止をするのではないか?と思われ
フォーマットも、クリーンアップもしてみたんですが、症状は変わらず。
Winでディスク表面テストしても異常はなかったし。
μDハズレ引いたかなぁ。
これとちょっと関係あるかと思うのですが、
高速タイプのCFに変えたらもう、μDからみるとうそのようなレスポンスのよさ。
スイッチONで即立ち上がって、録画ボタンの反応も(`・ω・´) シャキーンってなもんです。
一度お試しアレ。
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 21:18:34 ID:VXxQJlzd
- >>166
μDが外れかかってた時にあったような希ガス
接点クリーニングとかブロワで吹いてみるとかしたらどうだろう?
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 21:59:50 ID:/CSfBlK4
- >>167
ありがとうございます。
今手元にないので、後でブロアで試してみます。
CFでは支障がないので、μDがダメだと思うんですが、
問題はμDの接点クリーニングはどうするかですな(w
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 01:21:33 ID:lFb6QBrh
- >>167
ブロアでいろいろ吹いたりしましたが、ホコリらしきものは出ず。
接点も汚れているようには見えません。
(1ヶ月前買ったばかりだから、当たり前なんですが)
「メディアに書き込めませんでした」現象も相変わらずorz
やっぱハズレμD?
- 170 :前の人:2005/07/28(木) 10:52:38 ID:w+MwWPAa
- 通常の使い方で、毎回起こるってのはおかしいので
やはり、早めにクレームだしたほうがいいんじゃないでしょうか。。。
- 171 :166:2005/07/29(金) 01:36:26 ID:L+Rqk1x0
- 何度やっても同じなので、販売店に持ち込んでみまつ
- 172 :166:2005/07/29(金) 21:23:57 ID:CndewLXD
- 結局、初期不良ということで本体とμDの交換となりますた。
新しい本体で、μDを試してみるとやっぱりおかしくて、
新しいμDを、前の本体で試すと絶好調だったので、
原因はやはり、μDの不良品を引いたということみたい。
本体の不具合でμDを壊した可能性もあるから、全交換となりますた。
アドバイスくれた人ありがと!!感謝
- 173 :自慰さん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 22:14:42 ID:j5X8VjLZ
- きっちり交換してもらえてよかった^^
販売店GJ!
つか、今回はお互い速攻レスできて、こちらも運良くまともなアドバイスできたって事で。
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 19:19:13 ID:3Mr1pSG7
- ttp://www.dospara.co.jp/kyo/
コンパクトフラッシュ4GBにムービー書き込んでる人いる?(藁
本体駆動時間を伸ばせそうだけど、どんなもんでしょ?
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 20:13:30 ID:IXqq57BI
- >>174
無知で悪いけど40倍速ってどんくらい?ww
\26,980-なら使ってみたいね。
で、前から思ってて実行してなかったけど、
ファイル番号リセットされないように、1個だけロックかけて残すようにしてみた。
色々やってみたけど、全部削除するとリセットされる時とされない時がw
こまめに画像落とす人はもうやってると思うけど...
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 02:25:49 ID:MUH49dVK
- あした京都いってこようかな(w
LexerのX80・1GのCF使ってみたところ、レスポンスも良いし
あきらかに発熱量が減ってた。
だから駆動時間も伸びてるんじゃないですかね。
容量は4Gとは比べようもないですが。
>>175
連番設定はつけておいてほしかったですね。
デジカメでは当たり前なのに。
ファームアップでなんとかならないかなぁ。
あと番号付けが16進数なのも、どうなんでしょね?
リネームで番号付け直すのもめどいですし。
- 177 :175:2005/07/31(日) 15:07:34 ID:ARHtBZaK
- つかさ、今日ちょっと撮ったの落とし込んでびっくり?wした。
MOV004にロックかけてたけど、リセットされて005から始まってたww
連番にしたければ最後の画像か空撮りしてロックしないと。
>>176
16進表示でAーFの順序がややこしいってのも確か。
けど、画像の良さが気に入ってるので連番の件も含め、かわいいもんだ(* ^ー゚)
改善されるにこしたことはないケドね。
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 13:24:14 ID:6ivwu3O6
- そんなに絵よいのか?
誰か、短めのファイルアップしてー
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 17:31:48 ID:CkvWsG75
- >>178
>>153
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 13:41:11 ID:NCpORZHS
- 買っちゃった。
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 20:33:07 ID:u7cDQsuk
- 王様ゲームスレにはまって撮影してないwwww
>>180
購入オメーーー!!!
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 23:43:08 ID:NFG/K7TT
- 2GだけどLEXAR 80×使ってみた
イイ感じで使えるね
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 13:56:43 ID:wJUSeyw4
- A-DATA150倍速SDカードとかどうなんだろう
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 16:49:01 ID:wrfS9bMj
- http://jya.jp/jt/tmp//1123310688.mpg 25MB
ワイド、オート撮影
ケンコー製ワイコンつけたままだったので、ズーム時にケラレ
今夜のおかずに。。。 ならないw
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 21:28:51 ID:nomwrd6A
- >>184
おかずになりますた(w
ケンコーの何使ってます?
若干コントラストが低下して白っぽくなってるのと、
周辺の画像が流れてる感じですね。
せめて35mm換算35mmぐらいの画角がほしいので
0.75倍くらいの輪遺恨買おうと思ってるんですが。
どこのにしようかなー
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 11:09:44 ID:DZTieslx
- >>185
Kenko CD-06Wです。
0.6x デジカメ用37mm径、ヨド通販で購入。
よく考えると、PLフィルタつけたままワイコンしてたww
シロウトなので、むちゃくちゃしてますwww
ズームはダメダメ・゚・(ノД`)・゚・でしたが、それ以外は我ながらよく撮れたと思いますが。
撮影チャンスに備えておくのも大事だなぁ、と実感。
次回はもっと良い映像撮りたいですネ!
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 19:35:19 ID:DZTieslx
- Kenko CD-06W使用時比較
http://jya.jp/jt/tmp//1123409952.jpg 940KB
動画からキャプったものですが、
画面に収まるように90%縮小。
発色の違いはオートHBの変動のため。
レンズ・フィルタ付けるとなりやすい?
HB固定で撮れば問題なし。
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 21:16:23 ID:rR2c/vun
- >>187
White Balance=WB
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 21:26:46 ID:DZTieslx
- >>188
ι(´Д`υ)ありがちょ
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 00:30:27 ID:7qZbFgJo
- >>187
ありがとうございます。参考になりました。
28mm相当になるのは魅力的なんですが、
色味が変わるのも、全体に白っぽくなるのも
やっぱ0.6倍は画質的にキビシーですね。
コンバーター類は、画質が落ちるのは仕方ないですが
相性もありますしねぇ。
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 01:14:39 ID:uebUX9mH
- CFは40倍速でもちゃんと記録できますか?
教えてください。
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 01:42:24 ID:BOlBmuEE
- >>191
取り扱い説明書の25ページ嫁
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 08:22:59 ID:r1Kqo4kg
- >>183
今1GBのを使ってるけど、特にエラーもない。
おとといえぶりお買ったばっかりでまだ動画2枚静止画2枚撮っただけだから何とも言えんが。
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 22:29:42 ID:DHJf3eMo
- >>191
×40のCFじゃぁモノによるね
取説鵜呑みじゃ馬鹿見るよ
とりあえずLEXARは問題なく使えた
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 00:18:05 ID:HgudtnKA
- >>174のA-DATA 4G X40は使えたよ。
お買い物情報ありがと>174
あんまり安いんで、日曜に京都に遊びに行ったついでに
買ってきますた。
買いに行くがために、行き先を京都にしたともいう(w
日曜夕方時点であと、在庫は1、2枚はあったみたい。
で、付属のマイクロドライブと比べての使い勝手ですが、
停止状態から回転が安定するまでの待ち時間が要らないためか、
CFでは起動時間が1秒ほど短くなって、全体に動作が1テンポ素早く
なってる感じ。
駆動時間は、長時間使ってないので、実際のところはこれから試して
みないとわかりませんが。なんとなーく、時間が延びてる様子。
なにより駆動部品がない固体素子なので、振り回しても衝撃与えても大丈夫
って安心感が一番だったり(w
動き回りながらの撮影では、これで最強になったかも。
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 15:46:54 ID:/bM1TuPS
- >>195
レポ(・∀・)オツ!!
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 01:11:08 ID:31Du6Ggi
- 本日、購入しました〜
レンズプロテクター(レイノックス黒)も購入しましたが
話通りフードを外さないと装着不可でした。
ちなみにフードにあるネジ切りはタダのデザインですね。
少し期待してたのに…orz
でも、フード無しだとMC200用のケースが使える(・∀・)マケオシミ
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 10:46:44 ID:Zt1DJ179
- 届いた日からフード外してるよ。
漏れの場合そのスタイルが脳内デフォ
シルバーのワイコンとかフィルタも結構見た目悪くないし^^
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 21:37:01 ID:XTut1Ahx
- >>197
> ちなみにフードにあるネジ切りはタダのデザインですね。
レンズキャップ用でしょ。
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 19:47:41 ID:/JhLDPBT
- 購入しました。
MG40やMG50と悩んだが、値段が安かった(9万円台)のと、
3CCDだということで。撮影対象はスポーツとイベント。
撮影目的はwebへの動画アップ。
落ち着いたら公開します。
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 20:04:31 ID:BfPa/NLe
- 購入オメ!
公開宣言ナイスです。ワクワクして待ってます
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 23:45:48 ID:87M8NyiH
- QuickTime movieにすると、sonyのPC55と画質はあまり、変わらないのでしょうか?
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 15:53:48 ID:gM3Exgld
- >>200
いいなーもう10万切ったのか。
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 23:58:56 ID:KxBOrTJK
- ワイドコンバージョンレンズにレイノックスのHD−5000PROを購入。
静止画の時、ワイド端で少しケラレる。2Xまでズームすれば画面四隅の影はなくなる。
動画の時は、液晶で見る限りワイド端でも画面隅に影は出ないみたい。
住居が狭い漏れにとって、焦点距離が0.5倍になるメリットはとても大きい(w
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 11:02:26 ID:bmXZixQh
- MG50とMC500の画質の差はいかがでしょうか。
QuickTimeで違いがわかるほどですか?
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 12:33:01 ID:d/xh+57l
- 何でQuickTime?
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 23:36:07 ID:Kzh6+4uI
- パソコンにとりためて、QuickTimeで鑑賞するまでしか必要ないのです。
そうすると、SanyoのC4,5でも同じでしょうか。
でも、画像の大きさが同じでも、きれいさが違うと思うのですが。
とにかく、最終はQuickTimeでみることなのです。
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 00:34:38 ID:etNLMwsZ
- エンコードで解像感などが失われると仮定しても
色の再現性ではMC500が有利と思われ。
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 11:03:06 ID:B9jYu2EY
- 最終はMPEG、に変更すれば
あなたの映像環境はもっと便利に、もっとハイクオリティーになりますよw
特にえヴぇりお使うなら。
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 17:47:14 ID:R3eZDDjD
- こいつで撮った静止画像を拡大してみると、独特のディザが出てるね。
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 18:28:39 ID:r98raEqb
- >>210
拡大しなければモーマンタイ
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 18:51:52 ID:wYK6Ml2g
- デジカメ要らず、とはさすがにいかないね。
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 18:36:07 ID:0v8w9yew
- 動画に撮って切り出し、はよくやってるよ。
さすがに普通プリントはムリだけどw
カメラを動かさなければまあ耐えられる絵。
つか、piviで焼いて配って遊んでるw
あの大きさのプリントなら、画面半分でもなんとかいけるよ
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 02:43:07 ID:i/OLtVrM
- >>213
直で印刷は出来ないよね?
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 03:08:18 ID:+Ep2C1QE
- すみません、mc500で撮ったデータって何のソフトで編集してます?
どうもスムーズに編集できないんですけど。普通のmpegじゃないのかな〜。
プレミアエレメンツとvideostudio8じゃだめっぽい…。
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 10:53:43 ID:SMqRxA2i
- >>214
piviは携帯などから簡単印刷する道具。(赤外線受信のみ)
pict橋のアダプタ出てるけど持ってないしw
わざわざ静止画切り出し>赤外線使えるzaurusとかに転送
という変態的使い方ですw
プリントサイズが小さいのが逆に最大の利点
>>215
普通にMOD>MPG書き換えでできない?
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 19:22:38 ID:351+jyUb
- >>215
MPGにリネームしてPremiereでやってみたけど、一応できる。でも
なんかプレビューがガクガクする。単なるCPUパワー不足かな。
うちはAthlonXP2700。結局付属のPowerDirectorでやってます。
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 20:16:22 ID:SMqRxA2i
- >>215
あ、編集ソフトも聞いてたのね・・・
TMPGEnc MPEG Editor + TMPGEnc 3.0 XPress + Avisynth
必要に応じてちゃらちゃらしたエフェクトを他のおまけソフトでw
ワイドでよく撮る都合上、MODをオリジナルとして残してます。
TMPGEncAC-3で音声ともにそのまま読めますので。
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 21:39:46 ID:2xGV67qy
- 先日、MC500を購入しました。
付属品に、4GBのCFが1個入ってました。
まだ、実際に使用してみていないので、
なんとも言えませんが、4GBでカバー出来る映像の長さを考えると、
「もう1枚 CF4GB購入」とか「ポータブルストレージを購入」の
必要性を感じてます。
皆さん、どーしてますか?
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 21:52:16 ID:Cz5pjLws
- >>219
>4GBのCF
マイクロドライブ(HDD)ですね。
わかってて書いてたらスマソ
まあ、CFっちゃあCFだけど、メモリタイプだったら4GBめちゃ高価なので
つか、まず使ってミソ
- 221 :220:2005/08/26(金) 22:29:47 ID:Cz5pjLws
- フラッシュメモリじゃないからCFじゃなかた
逝ってくる
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 01:31:46 ID:kswL0lBy
- >>219
あんたに一番必要なのはCFでもマイクロドライブでもポータブルストレージでもない。まずは予備バッテリーだ。
- 223 :219:2005/08/27(土) 02:54:24 ID:sxzJlOw8
- >>222
予備バッテリーは買いました。
で、旅行とかに行った際に、映像を溜めておきたいので、
ポータブルストレージを考えてるんですが、、、、
どんな機種がいいですか?
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 07:23:00 ID:o+B0oKdk
- バッテリー消費激しいのでバッテリー2個使って4GB撮りきれると思うよ
充電できるなら問題ないけどね。
俺なら2GBCF買うね
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 23:54:44 ID:G7Y5qbKE
- 旅行行った先で2、3日間のバックアップならポータブルストレージが必要でしょう
(お金持ちなら、ミニノートPCの方がいいとは思うが)
このスレの前の方でも使ってる人がいたけど、PD70Xは転送が早くて、単三電池が
使えるので、わしもお勧め。
GZ-MC500なら、ファイルサイズもでかいから、転送速度とバッテリの持ちが効いてくるし。
デジカメ板でのポータブルストレージすれも参考にすれ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1117730974/l50
- 226 :219:2005/08/30(火) 01:24:20 ID:OyCdI4VX
- >>224,225
レス有難う御座いました。
昨日、動画撮影してみました。
PCにファイルを転送したり、TVで見たりはしていませんが、、、。
ストレージは、Ebayあたりで探してみます。
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 01:09:59 ID:V7QylIM/
- GZ-MG50を購入しますた。
バッテリーは30分位しかもたないと販売店で言ってたので、
不安なので、予備のバッテリーも購入しようかなって思うのですが、
ヤフオクで社外品の互換バッテリーが売ってますが、どうでしょう。
ある書き込みでは、認識しないとか、バッテリーの残量が出ないとか
書かれてますが、使っている方がいらしたら教えてちょ!
かなり、価格的に違いがあるので、不安ですが、経済的には
魅力的ですので・・・。
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 01:31:49 ID:+KJeap/D
- MacのiMovie HDでmod編集してる人いる?
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 09:21:53 ID:D+CmsIY8
- >>227
互換バッテリー、ROWAのは動かないよ。
MG50でBN-VF733-Tって型番の一番デカイの挿したけど
バッテリーエラーで認識せず。
返金対応してもらったから良かったけど、いらん時間を使ってしまった。
おとなしくポイント還元のある店とかで純正買った方が吉かと。
あとは三脚固定がメインじゃないなら一番デカイのはやめたほうがいいかも。
デカすぎ、重すぎで小振りな本体が意味無くなるので。
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 10:44:11 ID:w/M1wKyX
- >>227
ここはGZ-MC500専用スレなので、
Everio一般スレ見たほうがイイ鴨
Victor Everio
ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1113483250/l50
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 18:17:48 ID:NHat6iN0
- MC100にするかMC500にするか悩んで、結局500にした者ですが、(゚д゚)ウマーでした。
この前旅行で、船で遊覧する時に、船内でもバッチリ色が出てました。
コンパクトなMC100にはコンパクトさでは劣るけど、MC500はやっぱり色がいいですね。
色々使えそうです。
あと、電池は思ったより持たなくて、20分撮影する間に2回も交換しました。
マイクロドライブではなくて今度はCFで試してみたいと本気で思いました。
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 21:28:29 ID:FgsIR4ZQ
- ここの互換バッテリー使えるよ
ttp://www.jtt.ne.jp/
- 233 :227:2005/09/04(日) 11:07:56 ID:ecaJe1zO
- >>230さん
>>232さん
THANKS!!
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 14:48:38 ID:tycUbJss
- 純正品以外のバッテリーって、携帯とかでもよく爆発したりして問題になってるから怖くない?
それ使って何かあっても保証対象外なんでしょ?
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 19:49:37 ID:vFISoG59
- >>231
遊覧船の船内ってことは「半室内」みたいなもんかしら?
あと電池の持ちは不十分のようですね。うーん。>>232さんの
バッテリーが貢献してくれると良いけど。
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 19:53:41 ID:UNoPoVBl
- http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050902/hitagst.htm
これ使えるの?
- 237 :つかさ:2005/09/05(月) 21:09:28 ID:IEDePeVU
- >>235
別に不満だと書いてないとこを見ると
単に実撮影時間だと思われ。
つかさ、>>231ちゃんと書かないから
つかさ、こまっちゃう〜
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:39:24 ID:6KyTkGxT
- >>236
記事嫁
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 14:30:50 ID:eEkxwy8a
- 起動時ピンボケ修正ファームマダー?
- 240 :232:2005/09/08(木) 02:09:20 ID:9EcmoOmw
- 上記互換バッテリー補足ダヨ
回しっ放しで約40分撮れた
今のところお勧め
ttp://www.japanbattery.jp/
↑ここのも使えるけど、プラスチックの接着が雑かも
パカパカしてる
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 19:55:42 ID:I7LtZ21t
- >>240
ご報告、ありがとう。40分というのは、やや微妙ですね。
使ってる MD は、付属のものですか?
あと、画質や音質は、どうでしょう?
- 242 :232:2005/09/10(土) 01:34:10 ID:OaWZC96E
- 付属のMD使用時です
CFはまだ実働時間のテストしてません
起動時間が多少早いのは確認済みです
バッテリーのもちも少しだけよくなるかもですね
音はよく分かりませんが
画質は最近のDVより落ちると思います
2世代前のDVあたりと同等か?
発色はまずまずかもです
おまけのソフトはあまりよくないですね
DVD-Videoで残すんだったら
オーサリングソフト買わなきゃかもです
- 243 :241:2005/09/10(土) 08:51:02 ID:qgXsUA3e
- >>242
なるほど、付属の4GBでしたか。日立の最新 MD は、けっこう
消費電力が減ってるそうなので、録画時間が少し延びるかも。
画質の件ですが、「2世代前のDV」っていうと、何年前に相当
しますでしょうね? あるいは機種で言うと何に相当します
でしょうか?
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 09:15:04 ID:r17qy9YK
- >243
2世代前っていうのは感覚的に言ってるだけじゃないの?
精密に2世代ってわけじゃないんじゃない。
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 12:01:42 ID:2tgarxm6
- >>243
付属のMDって、最新の3K6(HMS360604D5CF00)だろ?
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 13:49:43 ID:Zi4PYJX8
- 動画の画質が一番優れてる機種はどこの製品なんですか?
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 14:18:34 ID:VAL5FDXe
- >>246
そういうアバウトな質問では、誰も答えられないよ。
あえていうなら「業務用のHVカメラ」かな、
一般発売しているかは知らんが
- 248 :マカー不思議:2005/09/10(土) 21:51:58 ID:sX2WgS/N
- >>247
優しいなw
microDriveの話が出たとこで、
μ
(ギリシャ文字ミュー)って機種依存?
のはず無いよな?w
- 249 :マカー:2005/09/10(土) 22:14:17 ID:sX2WgS/N
- 大事な事忘れてた。
iMovie(HD)で編集ってカキコあったね。
自分はMac初心者で編集方法かなり調べたんだけど、
OS10.4.2で今のとこ
・Capty Mpeg Edit EX(市販版)でDV変換(音声を非Dolbyに)
・iMovie HD でカット以外の効果
してる。
AC3(Dolby)とMPEG2同時に扱えるのがCaptyくらいなので・・・。
詳しくはレスがあったらまた。
こっちではレス付きにくいみたいなんでw
あっちの板に動画編集総合スレでも立てようかと思ってるけど。。。
- 250 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:26:53 ID:oNmNy0n9
- >>246
「自分の目」が一番じゃね?
何万画素か知らんけどすごいよ。
ただ録画機能がないのが激しく残念。
- 251 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:31:44 ID:uHbnj1HP
- なんとか日時を自動で入れ込みたいがどうしても不可能?
- 252 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:40:40 ID:/oWXElYt
- >>251
時計かなんかを一緒に撮影したらアリバイ作り完璧じゃね?
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 07:06:34 ID:XcC8068/
- >252
もう少しいい方法ないかね。
やはり日時はビデオには必須だ。と思う。
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 07:30:31 ID:OtGfkY4y
- >242
静止画の画質はどうか?
報告求む
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 12:58:17 ID:aSGF6DFz
- CCDサイズが小さいせいで静止画はノイズが多くて、
携帯デジカメ以上、普通のデジカメ以下の画質
3CCDのおかげで色の再現性は普通のデジカメより上
画素数を画素ずらしで水増ししてるのと、JPG圧縮率が
高めなので輪郭が妙にガタガタ
縦横1/2に縮小(130万画素レベル)すると画質はかなり良くなる。
Lサイズにプリントするなら問題ないが、A4サイズに印刷はちと苦しい。
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 21:37:54 ID:YF8nd8w8
- >>253
つ[カチンコ]
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 22:28:21 ID:OtGfkY4y
- >255
さんくす。
500マン画素といってもやはり水増しか。
HDDなんで、妙な圧縮は不要だから期待してたんだが。
サンプル掲示できたらよろしく。
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 00:05:19 ID:HJmUi0zC
- >>257
レビューどぞ
つ[ ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050525/zooma206.htm ]
こんどからは自分で検索しようなボク? 約束だよ?
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:22:10 ID:vnFbrawK
- うちの100万画素なデジカメの方が綺麗な気がする
下位モデルはもの凄いんだろうな(w
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:47:10 ID:aV+DvFoB
- ビデオカメラを選ぶ基準が静止画な君に乾杯!
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 00:40:59 ID:gLRdIfaf
- さぞかし立派な動画なんだろうな(w
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 05:20:46 ID:F7YWhEcG
- そこそこの静止画を撮れるならデジカメいらずになるか
と甘い期待を抱いて興味をもつ人もいるのでしょう
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 07:01:45 ID:KNXttqrr
- 所詮ひとつ1/4.5インチしかない133万×3なんだから…
掛け算の結果の「500万画素」という数字に振り回され、CCDの大きさを無視し、
本来「動画専用」であるビデオに静止画像の品質についての言動を繰り返す輩は
○○だと思う。
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 07:04:12 ID:8drAOPvf
- >263
いやいや、俺も静止画を重視してる一人。
そういうやつって結構いるんじゃないか!?
ビデオとカメラの両立。なんてね。
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 07:26:52 ID:S9/oh0iF
- ザクティスレと勘違いしてる香具師がいますね
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 08:35:19 ID:KLEvnW5B
- DVD画質と宣伝するのもいかがなものかと思うが
詐欺に近い気がする
- 267 :じっさい:2005/09/14(水) 08:45:02 ID:KLEvnW5B
- 「驚異の写真画質
世界最高※の5メガ静止画記録」
と云って売っているワケだが・・・
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 10:19:00 ID:QW7peBe+
- >>264
>静止画を重視してる一人
静止画 も
だろ?
漏れはFX8も一緒に持ち歩いてる
MC500は動画から切り出し
情報収集だけなら十分
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 11:31:31 ID:S9/oh0iF
- DVD画質の意味が分からない馬鹿がいますね。
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 11:54:20 ID:F7YWhEcG
- >>269
え?教えちゃうの!?
- 271 :エブリオの場合:2005/09/14(水) 12:09:32 ID:KLEvnW5B
- DVD画質とは当社では
DVDレコーダで地上波アナログ放送をEP(8時間モード)
で撮った時の画質を表します
って書いてくれれば納得するのだけど
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 12:25:35 ID:S9/oh0iF
- はいはいわろすわろす
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 17:53:26 ID:pZZSfb3P
- ケンコーのワイコン0.45倍セミフィッシュアイを付けてみました。
テレビで再生してみると画面がぐにょんぐにょんになって激しく酔いますた。
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 18:38:04 ID:TvEgzycg
- 三洋dmx-c5とmc500ならどっちがえらい?
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 18:44:35 ID:XaeKQicU
- mc500
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 19:27:53 ID:pZZSfb3P
- >>274
DMX-C5の動画はビットレートが最高で3Mbpsしかないし
レンズもf3.5でMC500よりも2段近く暗いからカナーリキビシイと思われ(´・ω・`)
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 19:55:49 ID:0L4kBDmj
- mpeg4ツッコミは無しか
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 20:12:27 ID:8DLTVMht
- MPEG2ならそのまま編集できるが、MPEG4はプラグインがないとまともな編集できん。
MPEG4のプラグインがないソフトでは、AVIなど別のフォーマートに変換してから編集する必要がある。
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 05:54:49 ID:MK6A0y0t
- 問題、次のことわざの意味を答えなさい。
「虻蜂取らず(あぶはちとらず)」
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 07:10:51 ID:FaqU/GUt
- dmx-c5は携帯性のみで優位に立つという結論でいいですね。
では、sdr-s100とmc500
あなたならどっちを買う?
http://panasonic.co.jp/pavc/global/videocamera/europe/sdr-s100/index.html
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 09:43:39 ID:fRw/L2s0
- http://www.toshiba.co.jp/digital/v/index_j.htm
これも聞く気だろ。
携帯性、耐衝撃性、光学手ブレ補正がパナの優位点、燃費も入る?
あとはs100で出来る事は全部mc500で出来るかな。
mc500の優位点はスレ住人どぞー
- 282 :えぶりおー:2005/09/15(木) 12:35:34 ID:onDnzinv
- 虻は蜂を取れない > 279
正解?
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 19:03:24 ID:p4f2tYBr
- >>281
いい感してますな
s100が高い分、性能も勝る。。かなっ!?
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 21:50:06 ID:VTvzDzGy
- ビットレート見ると絶対買いなんだけど、パメ
SDってのが。。。
また他にHDDとか出そうでこわい
MC500でもうしばらくがんばるか・・・・・
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 01:22:10 ID:x6qZ8yCz
- 画質はこれでも満足なのだが、音声レベルが低い気がする。
外部マイク入力がないのが痛かった。
ファームアップ等で動画録画時の音量調節をつけて欲しい。
3db, 6db刻みとかでよいから。
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 01:26:30 ID:x6qZ8yCz
- このデザインではマイクを正面につけられなかったせいか、
マイクの指向性がよくない。1m程度離れると被写体の
声の入りが悪くなる。そのくせ撮影者のつぶやきは確実に拾う。
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 06:39:27 ID:dcmwsaOV
- >>285-286
ビクターらしくないよね。音声への配慮が足りないなんて。
内蔵マイクを良くするか、外部マイク端子を付けるか、
どっちかにしてほしかった。
仕方ないから、別の機械で録音したのをパソコン上で動画と
ミックスせざるを得ないが、この方式は、音ズレの発生が
心配じゃないですか?
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 10:59:20 ID:Evlzua8c
- カチンコ持ち歩けばよい。
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 11:05:18 ID:Evlzua8c
- 自分で手を伸ばしてやるからこれのバッテリーサイズくらいの自作カチンコでいいよ。
そのあとフォーカスが向こうに行くまでちょっと時間がかかるが。
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 03:26:49 ID:Iuo6HH2m
- 自作力 チンコ
と読んでしまた
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 15:43:25 ID:5SSd5NOv
- >>288
カチンコを使うと、どうして動画と音声の合成(同期化)が簡単になるの?
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 17:12:10 ID:Wim37c0i
- 素材の先頭でカチンコが閉じるコマにテープのカチンコ音を合わせればすむから。
ただカチンコって言いたかっただけかもしれんが。
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 23:16:43 ID:pgYyin+T
- カチンコの代わりに「3、2、1、ゼロ!」とか自分でしゃべって、
「ゼロ!」って言った瞬間に、録音機のボタンを押すのではダメなの?
ていうか、右手でカメラを持ってたら、左手に録音機+マイクでしょ?
ちょっと操作が不安です。やっぱりカメラに外部マイク端子を入れてくれー。>ビクター
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 23:57:02 ID:N3WIqHjO
- >>293
第一に「ゼロ」ってしゃべるの自体コンマ数秒かかるから正確に合わせるのに向かない。
第二に、音はそれでいいとして、「ゼロ」の声を何の映像に合わせるの?
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 00:52:38 ID:yqEzNN77
- スタートボタン押下と実際のタイムラグがゼロなら、まあいいんだけどね。
両手ふさがってるなら、足下写して地面をけっ飛ばす音と映像を入れておけばいい。
まあ、なんにしても外部マイク使えるに越したことはないけどね。
それより起動時間と撮影画像のジャギー、
情報量の多い画像での最高レートでも起こるコマ落ち、
光源まわりに発生する緑色の偽色発生あたりを何とかして欲しいね。
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 03:53:16 ID:i3wFav0B
- 正直カチンコの音を基準に映像と音声を合わせるなら
首からホイッスルブラ下げてりゃいいんでないの
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 04:08:53 ID:yqEzNN77
- う〜ん、まだわからんか。
マジレスすると録音テープには「音」が
映像には「音が出た瞬間がわかる映像」が入ってなきゃ意味ないんだが。
ホイッスル吹いてる自分を撮るなら理解できるが、それでも吹く動作は発音の瞬間がわかりにくい。
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 04:13:18 ID:yqEzNN77
- あ、でもカメラ自体でも録音はされてるわけだから、双方の音のタイミングで合わせる
というなら、それでもOK。
編集手順としては映像として残っていたほうがやりやすいが。
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 07:54:49 ID:f2wq+EWN
- 初心者でスマンが、誰か教えてくだされ。
撮影した動画をMC500のモニターで見ると、「お〜、なかなか綺麗ジャン」
しかし、PCに取り込んで付属ソフトのPowerDVDで見ると、「ひどい色・・・・・」
となってしまうんですが、PCのモニターがしょぼいんでしょうか?
いろいろモニターの設定いじってみたんですが・・・おしえてちょ
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 09:26:33 ID:eWsvJHsT
- >299
テレビに繋いで見てみ
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 01:33:21 ID:dDemKw3K
- >>299
このうちのどれかだな
・安物の液晶を使っている。
・PCモニターのカラー調整をしてない。
・色温度が変(9300Kとかにしてる)
・もしくは、PCのモニタのほうが正確で、MC-500のモニタでは見えないアラが見えている。
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 01:44:00 ID:m6PolrqX
- >>299
色彩再現能力としてテレビのほうがショボいの。
PCモニタでくすんで見えて正常。
逆にPCで編集時に綺麗に見える色はTVに映すと飽和しまくり。
但し昨今のAV向けに特化されたPCの場合は違和感なく見えるように工夫されてると思う。
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 01:59:17 ID:m6PolrqX
- 優劣と書くと誤解されるので別の言い方をすれば、
もともと双方は別の用途のために作られたもので、基準のガンマ値も違う。
テレビ用の画像をPCで見ると「暗い・発色が悪い」となる。
解像度は別としてテレビをパソコンのモニタとして使うと目が疲れて死にそうになるはず。
で、ビデオカメラはテレビに映す事を前提に輝度・色をチューニングしてある。
なので端的に言った>>300が一番賢い。
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 06:14:38 ID:XCt4rtqH
- そんな事を議論するレベルに至って無いと思わない?
- 305 :299:2005/09/20(火) 06:32:26 ID:knC4orb8
- >300〜303 やや、皆さんアドバイスありがとうございます。
PCモニタは一応色調整しているんですが(デジカメ画像取り込むもんで)
テレビにつなぐか、最新のAV対応のPCモニタにつなぐか、でFA?
せっかくPCにデータ取り込むんだから、そのまんまPCモニタでみたいな〜
モニター買いたいなっと、
皆さん、ありがとさん 良い方法がまだありましたら、よろしく
- 306 :303:2005/09/20(火) 10:12:19 ID:zEAn3cXZ
- ちょっとそっけなかったね、ごめん。
手前のノートがちょうどデュアルモニタ出力とS端子持ってるからモニタBとして
テレビにつないでそっちの画面で再生してみたら発色はわりとTV直結と近くなったよ。
デスクトップPCでもグラボによってはデュアル出力あるから。
再現性はGPUの性能・特性にもよるけど。
でも新規にそれに金使うならワイコンのひとつでも買ったほうがいいかもしれないが。
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 22:34:55 ID:0wzYDLCY
- everioスレで質問するかどうか迷ったんですけど・・
マッキントッシュでMC500を使おうと思ってるんですけど、
編集は、Capty MPEG Edit EXを買うのがよいのでしょうか?
しばらく前のレスで、Toast6 with Jamが良いとも書いてあったので、
Toast7がもうすぐ出るし、それを使ってiMovieで編集しても一緒なんでしょうか?
マックもビデオカメラも初心者なため、それぞれのサイトを見てもよくわからんことばっかりで。
DVDドライブも一緒に買おうと思っているので、迷ってます・・。
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 11:04:11 ID:VXZKlVTb
- >>307
>Toast6 with Jam
自分は知らんかったw ライティングソフトだね。
AC3=Dolbyのまま音声も扱えるのがいいんだと。
マックでのEverioの問題点はCapty MPEG Edit EX無いと(MC500には付属してなかった;;)
AC3音声が読み込めない。
(再生だけならVLCで可能)
そのままAC3で焼きたいならToast6 with Jamと2つでOK。
Capty MPEG Edit EXはカット編集とMPG出力かQT・DV変換しかできない。
Toast6 with Jamで文字(タイトル)入れ・トランジッション等多分できないと思うので自分はパスw
別にAC3で最後まで扱えなくていいと思う。
だけど実際iMovie HD 他でMPEG2扱うにはAPPLE純正のプラグイン他で可能だけどAC3音声が読み込めない。
Capty MPEG Edit EXで DVまたはQTへ変換(音声を変換)してやれば
iMovie HD や Final Cut Pro 他で思う存分編集できる。
で、自分もMac初心&挑戦中だけどとりあえずDV変換>編集してます。
その場合は焼くのはToast6 with Jamじゃなくて他のソフトでOKなはずです。
まだ自分はDVD焼いてないけど。
- 309 :308:2005/09/21(水) 11:10:55 ID:VXZKlVTb
- 補足:
Capty MPEG Edit EXでMPEG2出力の場合、音声はAC3のままですので。
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 14:31:57 ID:JMK7nu0m
- >>307
308タソの言うように、Capty MPEG Edit EXがあればMODファイル(mpeg2ファイル)のままカット編集ができるよ。
カット編集以外のこと(文字入れ・トランジッション)がしたいときはiMovieを使えば良いよ。
でもiMovieで編集するためにはDVデータに変換する必要がある。
DVデータ変換はMPEG Edit EXか、Toastでもできるよ。
ただ、DVデータに変換すると、最終的にDVDにするときに再度mpeg2圧縮するから画質が多少劣化するよ。
編集もしないし、DVDオーサリング(タイトル/メニュー作り)も面倒くさい〜って場合には
MODファイルをそのままToastにぶっ込めば勝手にDVDメニューを作って焼いてくれるよ。
ただ、すごくダサいメニュー画面になるけどね。
自分でオーサリングしたい場合にはiDVDかCpaty DVD/VCD Ver.2.0を使うといいよ。
ただiDVDはmpeg2のデータを素材として読み込むことが出来ないみたい。iMovieを通す必要があるね。
その点、DVD/VCDはmpeg2に対応してるから大丈夫だよ。Everioユーザーなら優待販売で買えるし。
あと、DVD Studio Proもmpeg2に対応してるけど高いよ。
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 22:11:30 ID:F0/AehVv
- 8年前のDVカム(パナのNV-DS7)を今まで使ってました。
壊れそうなのをきっかけに買い換えようと考えてます。
DVテープのほうが画像がはるかにきれいって言われてますが、
mc500と8年前のDVカムでは、どちらがきれいですか?
もちろん見方にもよるんでしょうけど。
- 312 :307:2005/09/22(木) 22:13:20 ID:a7rrgCuM
- >>308 >>310
ありがとうございます。
内心、私もCapty MPEG Edit EXのほうがわかりやすいのかなぁと思っていたのですが、
toastのほうが、デザインやらがいろいろと格好が良いので、
そっちも良いのかなぁなんて思ってたんです。
さっそくCapty MPEG Edit EX購入して、がんばってみます。
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 08:32:37 ID:85ug65kp
- >>311
絶対に昔のDVカムのいいんちゃう!?
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 08:33:45 ID:85ug65kp
- ↑
表現が間違った。
MC500よりだったら昔のDVカムのほうが画質がいいと思う。です。
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 16:19:37 ID:inlcvg6D
- >>299
付属のPowerDVDなら、設定>グラフィック>CLEVにチェックすれば、派手な色になるよ
- 316 :299:2005/09/24(土) 05:35:39 ID:rrfakebN
- >303さん 何度もありがとうございます。 あの〜ワイコンってワイドコンバージョンレンズですか??
ビックでモニターのカタログ集めてきました。 三菱が一番ですね カタログの立派さは
CPUの問題もあるんでしょうね・・・・3年前は最新型だったんですが・・・・
PCの買い替えは、ういんの新OS出てからにしようと思うんで、モニター購入に傾いています
でも、高いよな モニタ
>315さん、ありがとう! やってみますね。
でも全体に赤かぶりしたような色になったりする映像があったりなんで、どうでしょうか?
- 317 :315:2005/09/24(土) 08:58:20 ID:AWNXUBZP
- >>316
チェックしたら赤かぶりになったという事??
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 09:46:27 ID:W3tqbhhh
- 運動会撮影したよ
約6時間小まめにON/OFF繰り返し節電
付属マイクロドライブで録画時間50分
バッテリは2個使用
3個目はギリギリ使わずに済んだ
あ、使用したバッテリは安い互換の物
メディアがCFだともっと節電出来るかもね
曇天だったけどそこそこ綺麗に取れた
DVDにしてTVで観るんだったら昔のDVカムよりは全然イイと思った
特に発色はイイよ
ただ赤がちょっとキツイかな
音は家のTV環境じゃ判断付かない
「家族撮りの人向け総括」
運動会じゃ必要十分と思った
安い互換バッテリ2個買うとよろし
ガサツに使うんだったら気を使わないCFカード欲しい
補足
晴天のTDLも撮ったけど良かった
特に発色がパークにピッタリとハマる
今のところ不満はない
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 09:57:12 ID:t5OIo4CM
- >>318
購入を考えております。
付属ソフト以外で取り込み可能ソフトってありますか?
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 10:56:45 ID:pwhHTiPW
- >>319
318じゃないけど、
http://www.pegasys-inc.com/ja/product/tme20_feature.html
このページの一番下をご覧下さい。
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 13:06:58 ID:1iHq+7YC
- >320
ありがとうございます。
本当に問題なくできました。
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 13:10:22 ID:B2BRQXYW
- 上戸彩のアイコラ
http://blog.g
oo.ne.jp/search/search.php?status=select&tg=all&dc=10&dp=all&st=time&ts=&MT=%BE%E5%B8%CD%BA%CC+%A5%A2%A5%A4%A5%B3%A5%E9
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 13:19:35 ID:D7tb7YkN
- この機種はTVにアナログ出力すると日時は常時でますか?
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 15:00:29 ID:dkY/e+d1
- 知らんなー
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 01:05:36 ID:wpckQG2t
- まあマルチとは言えないのでいいでショ。
年・月・日 時・分 まで出るよ。
但しその他のアイコンや文字(液晶画面に表示されるもの)もそのまま出力されるので
けっこう鬱陶しい。
そして(わりと)一般的用途では現状で撮影時にアナログAV出力から日時情報以外は
消す事ができない事の方が辛い。(日時情報のみは入・切 選択できる)
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 13:32:36 ID:84fa3nUZ
- もういいって。
ビデオカメラの勉強以前に
2ちゃんの勉強と社会の勉強して出直してこい!
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 01:12:53 ID:6FYoIyzm
- 2日に買ってきた。機能と画質的には不満はない。
早速PCに移してDVDにしてTVで鑑賞したが、思っていたよりも綺麗だった。
が、如何せん持ちにくい。
ストラップが着いているが、それはそれでコネクタが微妙に邪魔だし、ストラップの長さを調節
出来るけど、絞めにくいな。
とりあえず、ROWAのバッテリと充電器をオーダーした。
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 01:29:40 ID:6FYoIyzm
- で、質問があるんだけど、
レンズキャップの裏側がクリップになってるんだけど、あれってどこか留めるところあるの?
マニュアルには載ってなかったような・・・・
まえ使ってたDVカメラのキャップはちゃんと留めるとこあったんだけど
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 22:11:56 ID:QdRyVjzz
- とりあえず俺はフードにさしてるよ。キャップ
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 07:15:51 ID:EzQUXr3k
- 222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/10/04(火) 07:06:05 ID:O7dUKWWZ
ビクターのMC500は再生時にカット変わりで必ず10フレームスチル状態になるので使えないよ
何でこんなもんを発売するのか不思議だなぁ
ノーカットで撮影しろってかw
パナスレでけなされてたんだけど
どういうこと?
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 11:58:07 ID:lOphkOLJ
- >>330
ビデオ入門書でも業務でもだいたい共通だと思うが、
素材のアタマとケツは数秒長めに撮っておく、
パンの始まりと終わりも最低3秒はFIXを入れておく。
ファミリー向けというよりビジネス向けのつもりで作ったみたいなので
編集して使え って機種なんだろ。
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 12:13:18 ID:lOphkOLJ
- あ、それから本体再生でも、そのまま並べてオーサリングしても
カットおわりが一瞬スチル画像のようになるのは事実。
無編集で済ませるつもりがハナからない俺には全然気にならない。
まあ、止まるよりは止まらないほうがいいけどね。
GOPの処理のやり方なんかに関係あるんかしら。
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 02:58:19 ID:Mv4H6A8X
- 蛍光灯の部屋だと、オートホワイトバランスが破綻するな
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 03:24:22 ID:CyeeLdz5
- うん、それからあんまりやることないかもしれないが、
室内から屋外へのワンカット撮影時などは、しばらく(かなりしばらく)
WBがそのまんまの時もあるから要注意。
AF・WBなどは業務機も作ってるVictorなのだろうかと小一時間
まあ、デキの悪いとこいっぱい持ってるけど、いいとこ見つけて楽しみましょう。
難しいか....。
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 03:27:55 ID:CyeeLdz5
- って、業務機はマニュアル主体か。
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 16:13:40 ID:HNcoobCn
- OSがXPメディアエディションなんだけど、付属のソフトは対応してるのですか?
- 337 :299:2005/10/05(水) 20:59:27 ID:44zaosUG
- >>333 あっ、やっぱりそうですよね。
室内の撮影は厳しい感じです。 お肌の色合いが ぼろぼろなんですが・・・
そんな時、どうしてます? スポット使ってますか?
- 338 :327:2005/10/06(木) 12:32:13 ID:i60wsnXp
- 昨日ROWAのバッテリ2個と充電器が届いた。
充電もちゃんと出来たし、動作も確認出来た。
やはり本体充電より、充電器の方が良いね。
コンセントにけつまずいて、本体テーブルから落としそうになったし・・・・・
あとは、予備のマイクロドライブ4Gを買いたいんだけど、
I・Oの4G買おうって思ってたけど、あれって3K−6じゃ無いんだよね?
- 339 :333:2005/10/08(土) 11:19:17 ID:vIUqxl5j
- >>337
スポットでやると室内蛍光灯下でも結構良い色が出ます。
あと、蛍光灯の部屋でも明るい部屋ならオートでも大丈夫っぽいですね。
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 10:57:47 ID:uuL6G1ej
- 蛍光灯下・・・
感度アップ 入 かなりで改善されますね。
プラス、スポットで結構綺麗にとれる
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 01:39:07 ID:GT0F5QqK
- MC500にはナイトアイがありませんが、
シャッタースピード優先(スローシャッター)での撮影と
ナイトアイの違いって何でしょう?
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 15:24:38 ID:R7zSP7KO
- ナイトアイ時のシャッタースピードってどれくらいになるんだろう?
MC500で室内の蛍光灯の豆球のみの明るさの場合 シャッタースピード1/2〜1/4位なら
撮影可能な明るさになるけど・・・
- 343 :341:2005/10/10(月) 22:31:44 ID:GT0F5QqK
- >>342
Victorのサイトで調べてみました。
http://faq.victor-service.co.jp/5/qa-5050901507.html?ei=2
シャッター速度が1/2に固定されるだけなのか…
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 17:40:51 ID:Cd4gsPo8
- MC500買いますた。人からもらった8GのCFで快適ですわ〜
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 17:56:15 ID:/AJ1Un80
- えーな〜。
ショックにビクつかなくていいし、軽スポーツやりながら撮ったり
車載にするにはいいね。
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 18:15:39 ID:/AJ1Un80
- 消費電力や起動時間なんかに違いが出るようならあとで教えて。
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 18:23:54 ID:/AJ1Un80
- って、自分のCFで試したところ、Sanの1GBウルトラ2で起動時間は約2秒早くなった。
最初にロゴが出るところが違うからスピンナップ時間の差か。
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 18:38:06 ID:GHkYXMyY
- >>344
ちょ…8GのCF人からもらったって…
いくらすると思ってるですか。ウラヤマシス
>>346
195の人も4GCFで
「CFでは起動時間が1秒ほど短くなって、全体に動作が1テンポ素早くなってる感じ。 」
と書いてるよ
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 23:37:09 ID:sEytZDlE
- これ特攻したやついる?
使えれば5G破格
ttp://www.freesia-net.co.jp/other/Microdrive/micro2.htm
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051008/ni_i_hd.html
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 00:15:35 ID:55YIrg4W
- >>349
安いけど、添付されてる物より衝撃に弱くて遅くて電気食うね。
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 08:13:42 ID:PgzCH0qC
- >>349 下のURL先見る限りでは、動かない可能性が高いな・・・・
これって、MP3プレーヤ用の奴じゃない?他用制限付き?
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 13:00:02 ID:gI69O7K5
- >>349
>このほか、カードの物理形状にも若干問題があり、
>一般のCFメディアのコネクタ逆側のエッジにある小さな突起部がついていない。
>イジェクトボタンのない CF機器では、この突起部に爪をかけて
>スロットからカードを引き抜く仕様になっているものがあるが、
>そうした製品にこのHDDを挿入すると、カードの引き抜きが困難になるので要注意。
自分もzaurus(3100)に純正μD入れて、あやうく抜けなくなりそうだったがw
使えるか以前に、結構大変な事になるかも・・・
使えたらごめん
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 13:01:42 ID:gI69O7K5
- >>352
ああ、ちょっと読み間違ってるかも
連投スマソ
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 23:00:14 ID:PgzCH0qC
- 今日、雨天順延になった運動会があり、初めて本格的にMC500での撮影をした。
気になったところは、起動時間が掛かるところ
電池の節約の為、普段電源オフにしていて、さー撮影って時に起動時間が気になる。
操作では、録画・停止の操作ボタンが押しにくい為、止めるときほとんどのシーンで手ぶれが起きる。
全部で6時間弱程度の運動会で実撮影時間は57分+静止画40枚(子供二人分)
電池は2本じゃちょっと厳しい感じ・・・(想定内)
1本目2本目とも1目盛りなったところで、途中切れしたくなかったのできりの良いところで早めの交換した。
編集後じっくり見てみると、やっぱり手ぶれが気になるかな。
今日は天気も良く、思ってた以上に綺麗に撮影出来てました。
軽くて、持ち歩いても苦にはならないサイズというのはやっぱり良い。
前使っていたDV機は6年以上前の機種(パナ)で、重くてかさばってたのでなおさらそう思うのかもしれない。
PCへの取り込みも簡単(本体直接じゃなっくて、USBリーダーライター経由)
おかげで、DVD化も短時間で出来るようになった。
結果良い機種だったという感想。
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 23:50:01 ID:DCQ6+WVh
- >>354
音はどうです?
外部マイクも使えないみたいですし、DVカムと比較してちょっと心配なところがあります。
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 00:37:47 ID:iXNTkOG3
- 子供達の声援や、鼓笛の演奏の音もちゃんと拾ってました。特に今までのDVとの違和感は無かったです。
今までも外部マイクつかってないから・・・・・・参考になりませんね。
ただ、マイクの位置が前部というより、前方上部ということで、私も気にはなっていました。
それでも、それほどの違いはわかりませんね。
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 17:02:24 ID:1R2FIISy
- MC500マンセー
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 08:35:01 ID:TI6Ha5ZC
- >>356
> 子供達の声援や、鼓笛の演奏の音もちゃんと拾ってました。特に今までのDVとの違和感は無かったです
その鼓笛隊が、すぐ近くではなく、50mくらい向こうを、行進している、と仮定します。
そして、その鼓笛隊とカメラの間に、大勢の人がいて、音楽も聴かずに大声で私語をしている、
と仮定します。
そうなると、カメラは鼓笛隊の方を向いているのに、音声は鼓笛隊の音より私語の音が多く
入ってしまうのではないか?
そういう心配があるんですが、いかがでしょうか?
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 09:38:47 ID:PF/HZGNV
- マイクは口のそばにあるんだね。
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 13:29:11 ID:5z56BLFl
- >>358
そんな分かり切った事を、と言う気もするがw
単純に録音再生を聞けば
通常人がしている脳内ノイズリダクション(取捨選択)できないから
そういうのは気になりまくり。
しかし、画像があれば鼓笛隊とかなら音が悪くてもいくらでもカッコウつく。
コンサート中継してるわけじゃないんだから
その場の雰囲気をいかにうまく撮るか、という事に面白さを見つけなければ。
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 13:35:57 ID:5z56BLFl
- フラッシュ部分を立てて指向性を良くしようとしたり、
その部分に反射板みたいの付けてみようかと思った事はあるけどw
音は普通にいいね。
なんで汎用性減らしてまでAC3かいまいち不明だけど。
片面チラシの裏ばっかりスマソ
- 362 :356:2005/10/15(土) 14:48:14 ID:du2Jm/lJ
- >>358
そんな状況なら、他機種でも、外部マイク(カメラに付属なら)つかっても
カメラと対象物の音源の間に別の音源があれば、手前の音源を拾うでしょ?
今、撮ったやつ見直してみたけど、
距離的に40mほど先から入場するときの演奏やかけ声などもきれいに録れてる
もちろん手前の観客席の雑音も録れているけど、気になることはない。
まさしく >>360 の言うとおりだと思う。
逆に、
”ナレーション”しながらの撮影、カメラマン対家族との会話がきれいにとれている気がします。
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 16:39:33 ID:NGpQ/keC
- MG40の事なのでスレ違い承知で伺います。
カメラからPCへ転送中にPC側のHDDが一杯になりPCの画面で「ディスクのクリーンアップ
をして容量を空けますか」と表示したので、PCのHDDをクリーンアップするかと思いOKした所
カメラ側のHDD記録が消えてしまいました。理解してなかった自分のミスですが、、
そこでカメラのHDD記録を「復O2」にて色々挑戦しましたが、出来ません。
復O2の、ファイルの記入欄は [ MPG とか SD_VIDEO かな?]何を記入すれば無くした動画を検索出来る
のか解りませんお願いします。
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 17:32:35 ID:PF/HZGNV
- >>360
>コンサート中継してるわけじゃないんだから
とすると、ピアノの発表会撮影の時には、この構造は不利じゃないか?
そういう時のためのマイク端子欲しいと思うのだが、いらないのだろうか?
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 17:54:52 ID:KdT6M3ju
- >>364
もちろんないよりはあった方がいいだろうが、何がいいたいんだ?
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 18:35:06 ID:qS0I/rvc
- >>363
「復O2」って何?
解らんから誰も答えられないとおもわれ。
これ使ってみ?
っ[ ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se192983.html ]
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 22:12:03 ID:PF/HZGNV
- >>365
確認がしたかった。
とりあえず、今しばらくDVで頑張って、次の機種まで待つ事にします。
- 368 :363:2005/10/15(土) 22:35:05 ID:kJJomVwu
- >>363
復元のことなんです、すいません。「ファイル名に含まれる文字列」
て何を書き込むのか分からないのです。何度かB社の問い合わせにTEL
したのですが、CCDの件での問い合わせが多いのか全然連絡付かないので、、、
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 22:42:16 ID:FbfF17tG
- MC500では
SD_VIDEO\PRG001\MOVxxx.MOD (xxxは数字やアルファベット:16進?)
- 370 :363:2005/10/15(土) 23:55:41 ID:kJJomVwu
- >>369
ありがとう御座います
わざわざ・・本当に感謝しています。2chの威力を感じました・・
なんとか、それでいけると思います
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 01:37:33 ID:kZrRv++A
- http://tv7.2ch.net/test/read.cgi/actor/1129386368/l50
名倉似のイケメンだって。
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 13:43:19 ID:Yld161ad
- >>362
> そんな状況なら、他機種でも、外部マイク(カメラに付属なら)つかっても
> カメラと対象物の音源の間に別の音源があれば、手前の音源を拾うでしょ?
でも外部マイクを使えるなら、目的によっては、高指向性マイクを使ったりできる。
現に私は、そういう高指向性タイプと、普通のタイプ。この2本のマイクを、
使い分けてますよ。
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 16:16:24 ID:BPhNhsCT
- >>372
ならそうすればいいじゃないの?
この機種には外部マイクは付かないっていってるんだからさ、目的にあわないよ。
でも、既出のように、周辺の音は結構きっちり拾っているし、悪い音じゃない。
コンサートやらに使うなら不向き 以上
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 10:34:08 ID:qAiVC6QX
- マイクこだわるなら別の買えばよろし
微妙にスレ違ってるよ
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 18:41:27 ID:t3Hw4M3g
- それにしても、あの熱さは本当に大丈夫?って感じだね
あと、デジカメ感覚で電源オンだとすぐに電池が終わってしまう。
かといって、いちいち電源切ってると電源オンの時の時間がまどろっこしい。。。
でも、思った以上に画質がいい。MC200の店頭デモ機触ったときには、オートフォーカスが遅い気がしてたけど、
MC500だとそれほど気にならないようなきがする。
実際その辺改善されてるんだろうか?
それとも、単なる設定の問題か?
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 20:32:03 ID:WAbMoqtv
- MD6GB(3K6−6)買っちゃった。
動作確認OK・・・・こんどはバッテリが足りなくなっちゃうな。
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 22:39:11 ID:Cd8YH4M3
- >>375
オートフォーカスの遅さは比較してなのでまあ仕方ないと思う。
けど、条件によっては迷ったまま・・・。
液晶が性能の割に良くないので、下手するとPC再生でやっと気づく事も。
まあ、あまり動きのないものを反固定でまわし続ける時に
注意すればいいくらいだけども、あまり撮りなれないとこわい。
- 378 :377:2005/10/18(火) 22:43:40 ID:Cd8YH4M3
- 肝心な事かき忘れたw
やっぱ遅いよ。
部屋の明るさとかあるのかも。
WBも迷いやすいw(固定推奨
でもいいカメラだwwマジ
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 19:45:43 ID:LsGoeNTU
- HDD固定タイプと迷ってこっち買いましたよ。
今後のCF値下がりも期待して。
DVもあるんだけど、でかいし吸い出し面倒で
旅行にもってっても使うの億劫になるし。
でもこいつは小さくて良さそう。
機内手荷物が大幅にちぢむし。
これでバッテリが倍もって、グリップベルト
つけばば最高なんだがねー。
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 21:20:06 ID:RU+kiMwq
- >>379
取りあえずバッテリーについては、倍の「数」もつことで回避しる(w
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 21:55:04 ID:1pz2IHaU
- >>380
倍の数+1じゃないとちょっと心配
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 22:00:52 ID:0IRV4dgn
- そうだな
あとMDも
俺なんか心配性だから本体も倍の(ry
- 383 :379:2005/10/22(土) 03:32:16 ID:XqTD4vKP
- >380 >381
了解
とりあえずJTTで互換バッテリ3個と充電器購入。
はげしく足りない感じだけど、あとは外付けで
My Battery Proを2個でなんとか…なるといいな。
なんか結局荷物がACアダプタだらけになる悪寒。
しかし純正充電器が2個同時充電なのも、バッテリを
いっぱい持ち歩く事考慮してですかね。
互換品も3本とか4本とか同時充電出来ればいいのに。
- 384 :379:2005/10/22(土) 03:38:30 ID:XqTD4vKP
- >382
とりあえずメディアは6G1個買い増ししました。
フォトストレージ(80G)で交互にコピー予定。
CF8Gもっと安くならんですかね。
Sandiskとか輸入しても8万はしますし。
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 10:24:11 ID:GeqGQwCj
- >>383
家用だったら、”充電器2個買えば”って言いたいところだけど・・・旅行だとかさばるか
あとは本体でも充電できるからね。
>>384
8GBって使えるんだっけ?
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 10:54:41 ID:GeqGQwCj
- >>113
ROWAには世話になってるな〜
いままでRCR−V3が充電されない初期不良が一回だけだな。
基本的に送料込みだから、1本でも頼みやすい。
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 12:39:09 ID:fwQDILEf
- うちもバッテリーROWAだ。今のところトラブル梨。
純正1本分の値段で3本弱買えるのは魅力だよな。バッテリー5本と充電器2つ買ってる。
通常は交換バッテリーを1つ持ち歩いてて、何か撮影する予定があるときは2〜3個持つ。
充電器はふだんは1つで済むけど、急いでバッテリーを複数充電したいときのために2つ買
ってある。
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 17:38:58 ID:o4cTC6Z8
- 純正オプション充電器は2個取り付けられるけど、
充電は同時ではなく1個満充電になったら2個目に自動切り替え。
まあ、その方が時間がない時、2個とも中途半端に充電されるよりは良いと思うが。
買ってからまだ使ってないけど、本体充電ならば1時間半のところ、
この充電器では1個2時間×2かかるとなってる。
けっこう無駄に大きいし(厚みが)、値段も確か1万4千円くらいしたので、
何かそれなりの理由がある事を期待したい。
本体充電より少し多めに入ってオートカットするとか。
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 19:53:30 ID:IEcLFge/
- >>388
てっきり同時充電だと思ってたぞ、それも、本体よりも遅いとは
ROWAの方は1時間ちょっとで完了する。
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 15:49:09 ID:c4CwF4eC
- 質問です。電源をon offしながら撮影する場合つなぎ撮りで一瞬静止画
になりますが、これの改善法は何かありませんか。
ご教授よろしくお願いします。
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 16:13:35 ID:UL2Cxc63
- >>390
編集でつまむしかないよ。
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 19:39:45 ID:FnPmcmhz
- >>390
本体で再生したり、そのままファイルが別れた状態でDVD作ったりすると
おそらく停止しますよね?
私はDVDをDVD MovieWriter 4 で作成していますが、
そのときに、ファイルをつなげる?みたいなチェックがあってそれを使うと綺麗に連続した再生になりますよ。
(今自宅じゃないので、曖昧な説明になりますが・・・)
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 23:58:57 ID:1+zoWyJA
- >>392
ビデオの結合/分解
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 21:56:05 ID:fpiQ/Pmo
- >>392
有難うございました。
DVD作成ソフトでやってみます。
- 395 :は ◆PDiMqprAXk :2005/10/26(水) 23:25:31 ID:i4V7uEFC
- は
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 08:14:38 ID:i7aCmJGn
- >>388
貴重な情報サンクス。
漏れも同時だと思いこんでたよ。
純正買わなくて良かった
…ROWAの充電機2ヶの方が小回り利いていいぽ。
- 397 :388:2005/10/28(金) 14:42:55 ID:oCtqy0pU
- >何かそれなりの理由がある事を期待したい。
実験してみた。
同時購入・同様ならしのバッテリー2個で本体充電とAA-V200とを条件きっちり揃えて。
〔充電所要時間〕 本体・・1時間30分 V200・・2時間 どちらもきっかり
〔撮影可能時間〕ウルトラファイン・FIXで連続撮影(4GBの壁に当たらないように50分時点で一度カット)
6GB MDにて 本体・・1時間3分 V200・・1時間5分
誤差の範囲内であろう。おんなじ。
本体充電より30分余計にかかる時間と、バッテリー5枚分のこの充電器の厚みはなんなんだ...
アタマきてばらしてみたら、スカスカかと思っていた中身は空間なく臓物つまってた。
ケミコンもでっかいの使ってるし。
撮影してる間に充電できるというメリット以外なにもないし、上代¥14,700だけど
ま、しょーがないか。
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 21:37:37 ID:Vjauyks9
- >397
もったいない気がする
貧乏人の俺としては縁のないV200か
写真撮るって言っといて、途中で切り替えて密かにビデオ回す・・・
騙すのに最適な機種だと気付くW
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 21:49:52 ID:hq/qs6TB
- あ、勿論ハラワタ拝んだだけで壊したわけじゃなく元に戻したよ。
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 18:48:08 ID:8B92uyOs
- これからの季節、MC500はカイロの替わりになります。
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 23:28:54 ID:VSHJBoMQ
- 低温火傷に注意汁!
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 21:39:49 ID:1zVjaqfd
- それにしてもさびしいスレですね。
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:11:41 ID:Z1P8INqJ
- 大きな不満は無いからね。
不満があっても既出だし。
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 07:34:42 ID:AChBut90
- では不満を少し・・(既出かも)
ホワイトバランスをスポットで設定すると、室内&ライトの状況でも
結構綺麗に撮れますね。
しか〜し、スポット設定のボタンがなかなか上手く押せないよ!
押してたら1個上の<はれ>に移動したり・・・・なんとかしてくれ
ビデオはMC500が初めてなんですが、画質的には他の機種と
比較してどうなんでしょう? なんか不安なんですが
(ソニーのハイビジョン機は除いて)
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 22:40:55 ID:154DE6NT
- >>405
持ち運びに便利なので、SonyのHC1000から買い換えたのですが、
画質はSonyの方がいいと思います。でもMC500もあのサイズでは十分過ぎるほど
綺麗だとおもいますよ。
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 06:55:01 ID:TjTM+9QN
- >>404
おれは、パナソニックからの買い換え。
画質的にはパナソニックが上
でも、DVをからPCへ移して、Mpeg2に変換してDVD化するのが目的なので
処理的には、MC500が◎
結果的にDVDにするので、最終的な画質はほとんど変わらないんだよね。
というか、十分すぎるくらい綺麗だよ。
不満な点は”電池の持ち”かな
長時間タイプを買えば良いんだろうけど、それじゃ小さいくて持ち運び安いという
メリットを殺してしまうしね・・・
予備電池は必須だよね(俺は互換電池だけど)。
- 407 :404:2005/11/06(日) 08:15:43 ID:nm/Potk7
- >405さん >406さん ありがとうございます
画質ははOKということで一安心です。(上を見ればきりがないですが・・)
もともとスチールやってるんですが、カメラ本体にレンズ・ストロボと
重装備で出かけるのと比べると、すんごい楽ですよね。
かばんにポイって感じで。
ソニーもいいようですが、高望みする前にMC500を使いこなせる
ように、がんがりやす(ボタン操作・・・)
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 12:04:50 ID:TjTM+9QN
- >>407
いつも、
撮影するとき(もっぱら子供のイベントですが)
DVカメラと400万画素のコンパクトデジカメ(光学3倍ズーム)だったんですが、
イベントで3倍ズームのデジカメじゃほとんど役に立たず、高倍率のデジカメか一眼レフデジカメ
かんがえてたんですが、とりあえずMC500で解決したね。
画質的には若干落ちるけどね。
- 409 :404:2005/11/06(日) 18:00:04 ID:nm/Potk7
- >>408 そうですよね 気軽にどこへでも持って行けますよね。
MC500はスチールでも十分使えるのがウリのようですから、いいですよね。
でも一眼の味を知ったら、忘れられませんよ! くせになります
今でもデジ一眼のスチール主体で、MC500がサブです。
ビデオに比べてコスト負担が大きいのがネックでしょうか。
でもいいですよ 思い通りにズバッと撮れると最高です。
あっ、すみませんMC500スレでしたね
新機種はいつ出るんでしょうか? 半年くらいでマイナーチェンジしますよね。
バッテリー問題とメディア問題が解決されること望みます。
- 410 :408:2005/11/06(日) 18:37:19 ID:TjTM+9QN
- >>409
今でもデジタル一眼欲しいと思っているんですが・・・・許されないでしょうね。
一眼レフ(銀塩)は持ってるんですけどね(ほとんど使わなくなりました)。
かさばんですよね。
特に子供の行事とかなら、そういう荷物は最小限にしないと持ちきれないです。
まーそれなりに取れるんでMC500と予備機で今までのコンパクトデジカメを持って行っています。
- 411 :408:2005/11/06(日) 20:17:21 ID:TjTM+9QN
- ファイルの管理について・・・・
ファイルは、HDDにのMC500データというフォルダ作ってさらに、
051009 幼稚園運動会
051020 XXX参観日
とかサブフォルダを作ってMODをMPGにリネームして保存。
それを、蔵衛門(フリー版あり)をつかって管理している。
ショートカットで登録してあるので、間違って削除したりすることなく、アルバム感覚で動画ファイルを管理閲覧できる。
アルバムへの登録もさっきのサブフォルダをドラッグするだけでOK。
静止画も一緒に放り込めるが、私の場合は写真は別アプリで管理しているので動画だけ
注意として、蔵衛門内でのMPGの関連をDVDソフト(軽めのヤツがよい)に関連すると気持ちよくMPEG2ファイルを
見ることができる。
Windows Media Playerだと音でないしね(AC3の問題)。
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 00:13:03 ID:7St7DxUE
- MC500って結構売れてるの?
売れてないんだったらMG系だけになってしまうんジャマイカ?
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 00:36:08 ID:ETZnF1q7
- MC500売れている感じしないな・・・
お店いったときしばらく見てたけど、MGの方に人が行ってたしな。
ぱっと見では、MC200ほどサイズ的にインパクトないしね。
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 01:12:39 ID:qbtvTY3V
- 皆様教えてください。
撮影した動画をiMovie (Mac)で編集したいのですが、読み込むことができません。
MOD fileをMPGに変換できれば読めるのでしょうか?
Quicktime Proとかあれば可能なんでしょうか?
質問クンで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 12:02:53 ID:oAmd1I12
- 100%マック不対応機種使用者です。
iMoveは使わず、Final Cut Express HDでやっとります。
1:ffmpegXで変換する。
--->DVで書き出すと使えるが、オーディオの再変換が必要だった。インターレース除去はわりとキレイ。
2:MPEG-Exporter-TNG+QT-MPEG4-Exporter
--->最終的にDVフォーマットで書き出す。アップルスクリプトなので、結構使いやすい。お手軽。
3:アップルストアでQuickTimeMPEG2購入+MPEG_Streamclip_1.3.1
--->インターレース除去して.movで出力でき、編集作業のハンドリング良好
個人的には、3がバッチ処理もできるのでお薦め。それなりに変換に時間かります。お茶でも飲みながら・・・。
- 416 :414:2005/11/08(火) 17:20:02 ID:p596lWuS
- 415さん、どうもありがとうございました。
実際に3で、iMovieに読み込む事ができました。
確かに待ち時間はありますが、それほど苦になりません。
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 10:06:01 ID:MqL155wk
- よかったね >>414
動いているものをオートとかで安易に撮ると、吐き出す絵が水平方向ズレズレになってしまう。
カメラをだますつもりで、シャッタースピード優先、1/60、1/30とかで撮ると、インターレース除去作業しなくても気にならないことに気づいた。
ここ最近、晴れた日でも幸せになれるようNDフィルターまで買ったが、コレでいいのか・・・?。
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 00:07:21 ID:LK931pB8
- やっぱり、サイズが小さいと持ち運びの負担が少なくていい。
今までビデオ持って行くの悩んで、持って行かなかったようなイベントでも気軽に持って行ける。
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 18:25:56 ID:X6r4JTZb
- MC500にケンコーの0.45倍のセミフィッシュアイを付けた。
ゴースト出まくりだけどマクロレンズも入ってるから
レンズ目前まで寄れて画像がグニャグニャ歪んでかなり楽しい。
DVDにしてテレビで見たら酔った。安いしおすすめ。
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 07:18:02 ID:RYwM2DQI
- 質問
8GBのMDって使えるんでしょうかね?
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 10:09:06 ID:qh4bpwgJ
- >>420
使えるが、1ファイルは4GBまでってビックカメラの人が言ってた。
MC500を欲しいって言ったら、そのこととバッテリーが持たない、大容量タイプもない(外付けになる)
ことを説明されて、それでもいいですかと念押しされた。その点はクレーム多いのかもしれないね。
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 01:34:43 ID:lkbZdqdA
- >>421
使える事は使えるんだ・・・・まー連続で使うことは無いから4GBの制限は影響なし。
情報ありがと。
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 06:36:32 ID:PIoIpA4N
- 質問で〜す
ホワイトバランスをワンタッチで調整する際、適当な白が周りにありませんでした・・・
さてこの場合、スチールと同じようにグレーや茶色を撮ってホワイトバランス調整しても
いいんでしょうか??
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:34:46 ID:CtvrmnrA
- グレーは大丈夫なんじゃ内科医?茶色は知らんが。
まぁ試してみるのが一番いいんですけどね。
- 425 :423:2005/11/23(水) 05:48:05 ID:WW0zbF4e
- >>424 回答ありがとうございま〜す
そうですね。試してみるのが一番ですね。 やってみます
実は室内撮影の際、ライトのあたった白の薄いカーテンでワンタッチ調整
したら、人肌がやや飛び気味だったんで・・・・
ビデオ撮影も難しいですね (スチール専門だったもんで)
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 08:37:39 ID:qY4ryD47
- えっと、RAYNOXのワイコン付けているんですが、テレ側のピンが甘甘になります。
純正のワイコン買った方がいいでしょうか?
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 08:52:36 ID:mogjf3ZV
- RAYNOXのどれ?
5000PROはそれほど甘々にはならないけど(光が十分にない環境ではややきついが)
ただワイコンはワイド端でのみ使うくらいの気持ちでいたほうがいいかと。
純正は使ったことないが、さほどの性能差があるとも思えず。
×0.7・換算32mm相当では中途半端な感があり、歪曲がきつくとも0.5倍で
ある程度の性能を持つものを選んで面倒がらずに着脱しながら使ったほうがよいかと。
ワイコン付けっぱなしは、ある意味光学的に常に犠牲を強いる状態で使い続ける事になる。
- 428 :426:2005/11/27(日) 17:13:18 ID:qY4ryD47
- >>427 早速のお返事ありがとうございます。
使ってるのは、RAYNOXのHD-5000 ×0.5 です。
ワイド側で寄って撮ると迫力あって結構好きです。
友人のバンド活動を撮影するときに使っています。
照明もくるくる変わるし、撮影環境としては厳しいかな。
純正にこだわる必要はない、ということですかね。
確かにワイド側は問題ないですから。
顔や手元もアップで!なんて欲張るからでしょかね。
余計な出費しなくて助かりました。ありがとうございます。
手持ちの機材でがんばってみます。
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 17:51:26 ID:DANYScAA
- おっと、ライヴ収録となると事情がちょっと変わるね。
1カメのみなら音の関係でカットを入れるわけにいかないから、寄りから引きまで
こなさなければならなくなる。
5000と(HDVでも充分使える)5000PROでは結構な性能差があるはずだけど、
わざわざ買い換えるのもちょっとね。
因みに5000PROのテレ側は周辺こそ甘くなったり流れたりするものの、中心部はしっかりしてるよ。
- 430 :426:2005/11/28(月) 06:42:15 ID:0FdgUKRT
- >>429 またまた素早い回答ありがとうございます。
えっと、正確に書かなかったんですが、5000PROを使っています。
427さんが書いてるのと同じですかね? 値段は1万ちょいでしたが。
撮影は1カメのみですね。 隙を見てスチールも撮影しているもんで。
あと今までの質問から離れてしまいますが、もうひとつ教えてください。
外から室内に入っていざ撮影!という時に、「おやレンズが曇っている」
という現象が最近起きます。(寒くなったせいでしょうか)
10分ぐらい放置するとくもりも取れるんですが・・・・
この現象は仕方のないことでしょうか?
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 07:23:22 ID:gbW2R1i3
- 暖かい室内から寒い屋外に出た時の結露と、逆の場合のレンズの曇りはみんな悩まされる。
特に内部の結露は消えるまで相当な時間がかかるのと、程度が酷い場合ショートしてカメラを壊す恐れもある。
これといった特効薬は難しいが、とにかく急激な温度変化に晒さないようにするくらいか。
外では使い捨てカイロを使うとかポケット内であっためておくとか、
家の出入りではカメラをしばらく玄関あたりに置いてワンクッションおくか。
自分も昨シーズン、ゲレンデとコテージで一眼のレンズ内部結露に苦労した。
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 09:32:04 ID:i3M5aUpU
- 最も良くないのが寒い夜に暖房の効いた部屋の出窓などに置いておく状態。
子供達が暴れて壊されないように避難させておくのにそこに置きがちだが、
激しく結露する。ドジ体験談。
- 433 :426:2005/11/29(火) 04:53:27 ID:0JcwAisT
- う〜ん 皆さん苦労されているんですね。
できるだけ温度差を避けることが対策になるんですね。 参考になりました。
冬の撮影は余裕を持って臨むことにします。
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 23:19:57 ID:elLdh8mz
- 今日MC-500もって屋外で撮影してきました。
夕方近くになって気温が下がってきて、
かじかむ指先に、加熱したMC-500のボディが
ここちよかったYO (w
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 01:09:37 ID:ji41nMC7
- あったまる話じゃの〜。
真っ赤になったところでバケツの水にジュボっと漬けると焼きが入って
より切れ味のいいカメラになるじゃろうて。
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 11:18:16 ID:ZJHF4qy7
- 銀塩カメラの世界ではビニール袋に入れて
徐々に外気温度になれさせるのが標準。
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 23:00:59 ID:Pjjwi++M
- やっぱりみんなレンズの曇りに困ってたんだ・・・なんかほっとしたよ。
カバンから暖房効いた部屋に出したらいきなり曇りだしてあせったよ。
5分以上経ったけど、まだ曇り取れないや。
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 23:12:07 ID:Pjjwi++M
- やっと曇り取れた・・・。
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 00:23:48 ID:T8meFMos
- これだけの値段のカメラならカメラ部もDV並に出来そうなのに?
ビクターは業務用機や汎用部門では実績があるのにどうしてだろう。
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 16:55:19 ID:6pbERz5n
- カメラ部は案外良いデキではないかと。手振れ補正を除いてS100よりもかも。
問題はCCDから信号取り出してその先の部分のほう。
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 16:57:12 ID:6pbERz5n
- あ、フォーカスも除いてだね。そこはさほど大差はないが。
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 06:32:22 ID:OWoFh6x6
- ところで、後継機の発売はないの?
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 00:50:03 ID:XwJW+f0d
- >>435
ほんとにこのカメラ、ホワイトバランスと露出補正が決まれば
妖刀村正の切れ味みせるね
撮影中の小さな液晶じゃ、わからないけど
家帰って大画面で見ると、ハッとする時がアルYO
もちろん、画質はウルトラファインだけどw
その画像の切れ味みて、またムラムラと撮影に行きたくなる
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 21:58:06 ID:gUBVZy36
- つーか、対策Firmうpしてくれ>Victor
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 04:34:50 ID:KMsYmTIW
- >>443 決まればね き ま れ ば
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:48:44 ID:aYHqP5Fi
- 2006年になってまだカキコなしですか、ちとさびしいですね。
もれはMC500と交換バッテリー1コ上着のポケットに入れて出かけてまつ。
冬はコートとか着てるから、持ち運びやすいですな。
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:57:28 ID:qCVzX7fv
- Wバランス・ピント改善ファームウェア
でもうpされたら賑わうんだろな。
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 10:28:50 ID:PjMs2xMY
- クロレラ粒を毎日飲んでいるのですが普段便秘気味で
決まって周期的に極太の一本ウンコがでるんです。
その都度黄門が破けそうになりしかも、
全部出し切る間に気絶しそうになるんてす。
海をみつめて生きていこうと思います。
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 16:20:07 ID:b1skK+hL
- それはね、
巨大結腸賞になりかけかもよ。
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 16:06:55 ID:Z/fYq41v
- 中古で買ったんですが、付属のS/AVケーブルがついてなくてTVに出力できません・・・
代用できるケーブルって市販されてるものでありますか?
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 08:55:13 ID:ETPDPaw7
- >>450
サービスセンターに電話して買った方が早いと思いますよ。
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 11:59:06 ID:HeOoIfPu
- Victor Everio
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1113483250/
このスレ落ちた?
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 22:17:05 ID:NptWtX1j
- どうしょうもない糞スレは残っているのに落ちてるな…
新型発表まで待つか
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 23:27:10 ID:ifAzlc1S
- うん。
たまには挙げておこうか。
14万で買ったけど、もう3ヶ月位充電してなくて使ってないけどな・・・
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 23:42:27 ID:XUlFXBH+
- >>454
2万で売ってくれ
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 00:12:19 ID:cIwSv7n6
- いや、使う予定はあるから遠慮しておく。
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 22:49:37 ID:ZpAhmyft
- レンズの画角がもっと広角寄りならなぁ、使いやすいんだが。
色々と不満があるけど、結局充電してる(w
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 19:26:17 ID:7TL+2aon
- コンパクトなワイドコンバーターないもんかね。
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 00:07:12 ID:2eyF9tVX
- デザインに激しく惹かれるんですが
実際に使ってみてわかった「長所」教えてください
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 00:57:18 ID:n6MPja18
- ・デザインがカコイイ!
・ポッケにコロリ!コンパクト!
・3CCD!色がきれい!
くらいかなぁ。
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 22:26:19 ID:+c4ewcOE
- 短所も教えて!!!
- 462 :459:2006/02/11(土) 22:33:58 ID:2eyF9tVX
- 短所を聞くと買う気が失せちゃいそうで怖いナァ
ワーワーワー
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 23:14:28 ID:n6MPja18
- >>461
このスレ1から読んだらわかる。
長所はあえて書き出さないとわからんけどな(w
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 20:28:10 ID:avO/P2L5
- ちょっと教えてください。
JVCのサイトで基本仕様をみると, ズームのところで
動画はデジタルズームもかかれてるのですが
静止画については光学ズームしかかかれてません。
静止画もデジタルズーム利きますよね?
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 20:46:52 ID:FUmYkikG
- >>461
電池
ホワイトバランス
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 04:40:21 ID:52jRZycJ
- ピントが合うまでの時間って明らかにもっさりしてると感じますか?
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 22:59:35 ID:HLiBFmHq
- >>466
明らかにもっさり。
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 16:51:52 ID:PQjDsCPI
- 今更だが、ハウジングあったんだね。知らんかったよ。
ttp://www.div.co.jp/product/victor/victor_GZ-MC500.htm
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 19:16:27 ID:yUOWj35p
- HDD内蔵機種は新製品出るんだな。
起動4秒か。いーなー。こちとら11秒だよ11秒。
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 02:06:40 ID:IlV4j/qx
- 今日買っちゃいました
この質感・・・う〜む渋い
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 08:16:02 ID:EIooZF1t
- ナカーマ(*^o^)乂(^-^*)入りおめ。
外観の格好良さが最大の売りだと思って可愛がって下され。
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 10:03:39 ID:d1+NUDhU
- オメ!
やっぱカッコいいよな。
そのうちGシリーズでも3CCDが出るだろうけど、MC500より不細工なのは確実と思われ。
・・・しかし何時までたっても出ないよな。
3CCDと1,8HDDの消費電力で更に爆熱&電池持たないとか?
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 00:51:31 ID:WcpnXO7X
- ピント&WB修正ファームまだ〜?
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 18:35:07 ID:w4iifbsK
- 価格.comの鉄也のウザさについて
老人はさっさと死ねw
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 23:18:10 ID:1GiPCk31
- July・・・?
ttp://www.cheapelectricals.co.uk/acatalog/JVC_GZ-MG505_gzmg50_gzmg50_gzmg50_gzmg50_gzmg50.html
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 05:18:24 ID:h9hlhbig
- デリヘルの隠し撮りに使いたいのですが、
もう少し小さいサイズのもの近く出ませんかね?
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 08:01:12 ID:Ef78ODE9
- 知るか
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 23:52:18 ID:wEYfpnmg
- >>476
とりあえず氏ね。
話しはそれからだ
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 02:51:00 ID:B6M+1a3s
- こんな最低照度の低いカメラじゃ
隠し撮りには不向きです。室内自体無理。
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 18:52:39 ID:GlUbNN/N
- ほんとルックスがいいだけの糞カメラですよね。
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 21:47:57 ID:4BqX5dYc
- ワイドTVモード、というのがあるようなのですが、これって、
横の解像度が上がるのでしょうか、
それとも、
上下黒くなるだけなのでしょうか、
それとも
上下切り取られて、全体的に拡大してるだけ、
なのでしょうか?
ビクターのHPみててもレビューみてても詳しい解説が無い様なのです。
過去ログ見ても誰も使ってないみたいですし・・・
あと、ワイコン、使ってる人って少ないんですかね。画質はかなり悪くなるのでしょうか?
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 22:23:52 ID:PuiW11I8
- >>481
漏れはワイコン、よく使ってるよ。オリジナルのレンズだと室内とかだと全然画角足りないからなぁ。
レイノックスのHD−5000PRO。0.5倍ワイドだから、広角側にすると画面の四隅に影が出る。(ケラレ)
画質もやっぱり落ちるねぇ。
でも、一番痛いのが、でかいワイコンのせいでせっかくのコンパクトさが損なわれること。
もっと小ぶりなワイコンを買って試してみたいところだ罠。
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 00:36:54 ID:SgBrWIWz
- >>479
志村!速度優先!速度優先!
- 484 :481:2006/03/12(日) 13:53:40 ID:5OUFyZ/Z
- >482
0.5倍、サイズも大きいですね。
HP見てみたらかなり画質にこだわった製品のように見えますが、それでも落ちるんですね。
まあ、画質に関しては人それぞれ感じ方は変わるんでしょうけど。
マニュアルを見てもワイドモードは設定の仕方を書いてるだけで具体的な解像度とかは書いてませんね。
本当についてるだけで誰も使わないんでしょうか。使えないんでしょうか。
カメラ上のモニタでは縦長になるそうで、使いにくいんだとは思いますが。
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 17:51:35 ID:SCoyHjNV
- 本日買って来ますた。車載用です。
とりあえずでっかいクリップに雲台付けて固定、MD積んだ状態で飛ばしたら、
踏切を越える所で映像途切れました。
てな訳でCFかSDにしようと思っていますが、どちらが良いのでしょう?
2GBまでしかありませんが、SDの方が消費電力少なかったりするんでしょうか。
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 18:02:50 ID:CrKRRRGX
- 安くなったな・・・
ttp://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/ctc/02013700/cmc/4957180055152/shc/0/
ところで、昨日引っ越し先の物件を説明するのに、ビデオ撮影したんだけど、
後半から全部自分の足と床の逆さま画像ばっかりで
それも1つだけでなくて、数カット、
どっかで、on−offが入れ替わったみたい
おかげで家人に説明するのが難しかった。
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 20:54:47 ID:SgBrWIWz
- ところで、おまいら。
撮影はワイドですか?ノーマルですか?
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 21:08:14 ID:Hn19qeVB
- ノーマル。
特に意味はないがノーマル。
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 21:25:24 ID:FsoLxOVd
- 話題なしですか・・・
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 00:39:33 ID:U7wddDEK
- もうクソカメラだねぇ・・・・・
60000円で買えるし在庫ダブついてるみたいだし
次機種も発表待ちだしこんなもんじゃない?終わった機種スレってw
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 03:05:53 ID:p7vjSkrE
- >>490
詳しく
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 23:29:17 ID:bxf+6tWb
- このスレ工作員しかいねぇのかよ
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:41:06 ID:TE04O5y3
- 工作員すらいねえw
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:48:13 ID:ue+R6p5D
- そもそもビデオカメラ板って人少ないよな
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 21:04:16 ID:YjJXFHiR
- 近所の家電量販店で148000円と値札が付いていたんだが
目の錯覚だろうか・・・・・・
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 21:14:47 ID:FdmKKfNF
- 某通販の2倍以上wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 22:16:47 ID:KtT38DpM
- ホワイトバランス・起動時フォーカス修正ファームアップマダー?
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 16:57:36 ID:BHrj+EG9
- >>497
あっ、ファームアップ機能入れ忘れたっちゃ!!
ごめん。。。
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 21:32:19 ID:aOftzPyv
- センサーがSONY1/3インチなどハンディカムとしては一番まともだったがこの6月で製中らしいよ。
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 20:48:38 ID:XFVBOIvL
- 一緒についてきた編集ソフトのPowerDirector Exress NEって、クリップごとの
音量の調節ができないですよね?(ビデオ・ボイス・ミュージック)
みなさんは、音楽をバックに声を入れるときなどはどのようにしてますか?
教えて房でスマソがよろしくお願いします。
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:40:04 ID:pnlEEAqT
- GZ−MC500
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 17:15:08 ID:0qW0v0h7
- 新型MC500 は何時ごろ出るんだ?5〜6月に出てほしいのだが
レンズシャターがあると良いのだが
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 22:06:06 ID:ZgTBYgXU
- 今出ましたー
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 21:39:43 ID:ZXICEmqI
- NEW、GZ-MC500 の情報なんか何処にも無い!
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 23:18:34 ID:prUsa9Kl
- 今出ましたー
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 00:34:05 ID:FvW7kd06
- これ買ったやつは
マイバッテリーは買っておけ!
http://www.jtt.ne.jp/products/original/mbpro/index.html
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 20:31:43 ID:yhxLPUoI
- 去年の夏にMC500を買ったときには、マイクロドライブが今後値下がりしてくという
期待感のもとに買った。
しかし、意外に値段が下がらなくて、1時間の撮影で我慢していた。
最近、中古のPCショップに行ったら中古のマイクロドライブが
大量に陳列してあったので即買しました。4Gで1万円ぐらいで
買えますね。
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:38:47 ID:IULEen15
- ACアダプターのコード、ねずみにかじられた〜!
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 20:39:42 ID:/l/Rk5Mt
- 結局標準電池だと、動画は30分位しか取れないの?
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:24:32 ID:K9+OJ3Gg
- 連続30分くらいだねぇ。
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 21:51:02 ID:Ujs4Yr08
- CFやSDでもあんまり伸びない?
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 10:10:06 ID:MwS4gUH3
- 少しよくなる。
定点観測時の実績(MD:約40分、CF:60分)
※標準バッテリーにて、電源断まで。
※ズーム固定、ピントはMFで固定時。(AFやズーム使うと電力喰うので)
※MDは付属4GB、CFは虎x120の2GB。
※画質エコノミーで録画。
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 02:19:31 ID:ViLwGH/X
- 新製品は6月くらい?
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 23:47:08 ID:F7lI/s/i
- 今のところ情報が海外のしか無いんだけど。
MC500が売れなかったから日本では無しとか?
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 09:22:57 ID:dzgf5/BH
- これね。HDD以外MC500から全く変更なし? あとMC505ってなってる。
http://www.tipa.com/awa_detail_2006.lasso?-Search=Action&-Table=web&-Database=awards_2006&-KeyValue=102
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 10:04:20 ID:P2TV4K0W
- MC500+MG77って感じか
MG77にMC500のレンズフードと3CCDくっつけただけってとこかな
まぁMG77のあのデカさは生理的にダメ
MC系の最終型となる名機MC500は今が一番買い時じゃないかな
かなり安くなったけど、でももうあまり数出回ってないね
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 23:31:05 ID:dVSDheO4
- >>476
GR-X5なら同性能で1ルクスからいけるんじゃない?
HDDじゃないけど。
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 11:32:40 ID:Age16atX
- 実はさ、田舎が高級さくらんぼで有名な土地でね。
一昨年あたり頻発したじゃない、さくらんぼの盗難事件。
アレでウチの田舎近隣も結構やられて。
JA若衆と農業研修に来てるトルコ人達(レスリング強豪国だけあってみんなムキムキw)
が自警団作って…
何組かの窃盗団捕まえたんだよ。
でこいつら全部
リーダー(手引き役):在日
運搬役:不法入国中国人
だったわけで。
まあ警察にお持ち帰りされたんだが…
在は不起訴。(なんか民族団体が出てきて妙な事に発展しそうだった)
中国人は強制送還でおしまい。
で実家近辺のさくらんぼ温室、軒並み嫌がらせで壊されたよ。
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 17:09:39 ID:cX/CKkmG
- >>518
ん?MC500となんか関係あるの?
MC500で証拠ビデオ撮ったとかか?
ソース出せ。
在日の犯罪だからソースがないとか言うなよ。
在日の犯罪が大好きな2ちゃんねらーが、探せないわけがない。
今まで話題に上がってないってことはそういうことだ。
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 17:17:09 ID:uAl6iDoo
- >>518-519
他でやれ基地害ども
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 17:26:17 ID:cX/CKkmG
- すまん。
釣られてしまったようだ。
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 20:47:46 ID:2m/NLErO
- いいカメラ保守age
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 21:42:40 ID:cJue9lrf
- http://www.rakuten.co.jp/edigi/1068917/1070652/
買うべきか…
- 524 :MC200:2006/04/28(金) 02:42:18 ID:aUKbAQbx
- >>523
買っちゃいました
バッテリーとμDの予備を買ったつもりで
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 10:10:46 ID:Sx97HoIV
- MG67買って満足!
これが、HDD乗せたら買ってやってもいいが。
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 19:55:42 ID:6FpuFQNo
- MC500,買ったぜ!
連休の残りは、こいつで
遊び倒す!
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 20:53:04 ID:SmUyLCyq
- >>526
良いカメラだ、大事にしろよ
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 00:18:00 ID:w/UMY+Kb
- 何度眺めても・・・かっこいいよな〜
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 23:19:02 ID:pCmiNeZ5
- 確かにいいよな、外観はな・・・
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:51:47 ID:0azTg1vG
- ↑撮るのがヘタクソなモジモジくん
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 10:45:59 ID:r4yAuVOX
- http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0605/09/news072.html
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 21:11:12 ID:Dtv/Rhl/
- MC500だけど
画面のカメラのマークや電池のマークとか
うるさいんだけど消せないの?
教えて
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 21:27:30 ID:ptv8S/2i
- 撮影モードにして、MENU→日時/表示、で消せないか?
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 21:33:50 ID:ptv8S/2i
- MG505が出て思った。MC500は最高だったと。
男心をくすぐるデザインってのかな。
電池もメディアも安いのあるから予備を買ってこまめに交換すればOK。
MC500について最終的に不満として残ったのは、
起動時間が遅いことぐらいかな。
あとは、Everioシリーズ全般にも言えるが、.modをまともに編集
できるソフトが少なすぎることか・・・うーん困った。
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 22:45:19 ID:fEb1BpJr
- >>533
消せるのは日時だけなんだよね
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 02:15:56 ID:qamVnmwz
- >>534
同意。MC500は起動時やAF動作のスピードUP、スイッチ周りなんかの小規模な改良でまだ十分戦えると思うね。
MC500の後継機でないかな。
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 02:21:29 ID:5W8cssrm
- >>536
>>531
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 03:47:04 ID:CeBAZrax
- >>537
驚くべき奇才現る
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 00:27:39 ID:LvRSRjKK
- >>537
それ、HDD内蔵型じゃん。
マイクロドライブ対応でもっとコンパクトにしてホスィ。
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 00:14:20 ID:wq1Rn9dZ
- >>532
液晶画面の上にあるINFOボタンを押したら消えた
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 10:47:45 ID:WkLRKkpq
- ぼちぼち底値かなと思ったので、500とA-DATAの8GB-CF、マイバッテリーのエキスパートを買いました。
過去の書き込みにもありましたが、ちょっとAFが迷い気味ですが、いいですね。
あとは.mod.moiを付属ソフト以外で手軽にいじれればいいんですが。
- 542 :microdriver:2006/05/24(水) 20:50:28 ID:6k/9OQAg
- >541
発売から約一年まで下げ止まりを待つのはすごい忍耐力ですね。
編集についてはオイラも困ってます。PegasysからTMPGEnc 4.0 XPressってのが出ているので
体験版をDLしてみた。
・シンプルなインターフェースで比較的サクサク動く。
・簡単な字幕まで入れれる。
・やはり、カットを主目的としているために、ファイル単位での
編集は◎だが、全体的なタイムライン上での編集やBGM入れは難しい。
やっぱり、作品を作るための編集ソフトってよりも大量にある映像のカットと
整理って感じですね。こんだけの性能あれば、少し作り直すだけで
いい編集ソフトになるとおもうんだが。
TMPGEnc 4.0 XPress
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/te4xp.html
PowerDirector5も使ってみたが、ExressNEに比べると書き出しが
非常に遅い。everio用にチューニングしてあるExressが早いだけで、
だいたいの映像ソフトの書き出しは遅いもんだが。
Premiere Elementsも.mod対応ということで使ってみたが、再生がカクカクして
使い物にならなかった。
PinnacleのStudio Plus 10も.modを読み込めるみたいだが、体験版
がないので買う前に情報がとれない。だれか使ってみたことある?
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 01:27:04 ID:foKaCR3f
- 今日買いました!こみこみで 77070 ! 第一印象として、いい買い物でした。
新製品として505がありますが、こっちの方がオサレですねぇ
大体の操作を今覚えたところです。
明日から子供を取り捲るぞ〜〜〜
ところで質問させていただきたいのですが、
付属のCFを使わずに、SD買ったほうがロードが早いのでしょうか?
また発熱も抑えられるのでしょうか?
ご存知の方おられましたら、お教えくださいましm(__)m
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 01:51:04 ID:6Z0Nfw0O
- ロードって言うのは起動時間かな?
ちなみにそれはCFじゃなくてマイクロドライブなのでMDです。
CFやSDで録画すると、電池のもちと、起動時間が若干改善されるらしい。
発熱も若干。
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 23:27:04 ID:MxDFFDYr
- あとは、CFだと衝撃に強くなるってのがメリットかな。気持ちの問題かも知れないけど。
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 11:01:28 ID:Y+EheZMj
- あげてみよう。
小さいから望遠で撮ってると手ぶれしやすいな〜
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 20:55:46 ID:uqt89hLx
- 1年過ぎて1スレ消化できないって・・・
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 12:29:03 ID:67cFPzUf
- 時々液晶がおかしくなるんだが、同じ症状の人います?
なんか上下左右共に反転して表示されることがあり、
時々ちらちらして一瞬直ったり、しばらく電源落としてて
またいれると全然普通だったり。
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 23:10:36 ID:DXayY3RG
- うちはそんなトラブルないねぇ。
MC500は自分撮り可能な液晶画面じゃないし、画面を反
転させる必要ないからヒンジの接触の問題とも思えないし、故障っぽいね。
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 23:54:46 ID:kXeQzs4A
- これ今日買ったよー72000円だったよー起動おせー
メディアなし:7秒 CF8G:11秒 SD4G:10秒 両方挿入時:18秒
SD1G・2Gだけなら7秒なんだけど、それでもおせー
でもこの小ささ、デザインに惚れました。ガンガン使いたいです。
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 10:17:26 ID:xBb/EPJT
- きょ・・・
去年の半額・・・
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 22:16:28 ID:0jIi1v8Y
- >>551
撮った映像の価値 priceless
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 23:57:56 ID:xBb/EPJT
- そのとおりだな。
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 04:47:27 ID:Y36ptmkl
- 付属のPowerProducerってとても評判悪いな。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1138452685/l50
といってる俺も、エラーに悩まされTMPGEnc DVD Author 乗り換え組。
みな、power producerってどう?
これが解決されない限り、売り上げも厳しいんでは無いかな。
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 10:37:24 ID:B5jfrdvu
- MC500で撮った映像に、BGMを追加してPSPでデモりたいんだけど
TMPGEncXPressでカット&BGM追加→適当なツールでPSP形式MPEG4がいいのかな。
MC500で16:9映像を撮って、そのままPSPで全画面に表示される様にしたいんだけど、
注意するところってあります?
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 21:09:11 ID:pdBSa5Ve
- >554
付属のPowerProducerは音声のカットごとの調整もできないので、音楽いれるか
元の映像についた音いれるくらいしか選択肢がないね。
EDIUS Pro Ver 4って*.mod入力対応ってかいてたけど、どうよ?使ったことある人いるかな?
ようやく*.modをそのまま編集できるまともなソフト登場か!?
編集ソフトとしては定評もあるし、かなり好奇心。
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 19:06:04 ID:/ZqnSgHk
- すまない
保全あげ
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 23:17:50 ID:RkJQTsJq
- 昨日買おうと思ったけど、約6万だったので保留。
処分価格で安くならないかな〜
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 21:50:35 ID:8OKZ+/XB
- ちょwおまw
出たばっかのときは14万だったのにw
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 10:06:38 ID:+hji3CLP
- このクラスなら6万は処分価格だろ
もうそろそろ在庫がなくなるだろう
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 23:21:26 ID:5QbnQTl+
- SDHC対応ファームウェアマダー?
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 17:08:54 ID:Vb97VDL+
- MC500を店頭で触ってもじもじしてたら、入荷未定らしく。
店員にMG505を引き合いに弱点を徹底的に吹き込まれますた。。
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 09:06:53 ID:BDAct0LR
- 弱点ねぇ…
起動が遅い、遅すぎる!!十万石饅頭、だ罠。
AF動作も遅いし、動画〜静止画の切り替えも…
逆に言うと、きびきび動くようにしたら、まだ十分に戦えると思うけどな。
コンパクトな匡体とかっこいいデザイン、撮影条件のいい時に画像にきれいな色が出るのがこいつの売りだ罠。
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 11:18:43 ID:Ujhxv/qX
- >>562
まだ12万くらいした頃でも
「バッテリーが保たず大容量タイプもない、外付けになります」
「6GBメディアでも、4GBを超える連続撮影はできません」
「これらをよくご理解いただいた上で、ほんとに買いますか」
みたいに説明された。クレームけっこう入ってたのかもね。
ただ、カタログやHPではわかりにくい制限をきちんと説明してくれたので
店員には好感持てたけど。有楽町ビックカメラの女性店員さんでした。
で、結局買ったけど重宝してる。
うちは子供を撮るにも長時間回さないし。
子供が三人いててんてこまいなので、コンパクトで荷物にならないのは
本当に助かる。
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 12:22:22 ID:PfUn5C7c
- バイク用に重宝。
小さく軽い3CCDでMDをCFに変えたらかなりいい感じ。
確かにAF遅いわバッテリー持たないわ液晶小さくとかあるけど
この小ささは良いよ。
- 566 :562:2006/11/28(火) 13:51:52 ID:eB0AWZIN
- >>563
おっしゃるとおり、そういうとこに魅かれます。
そして軽量っていうのがかなりの味噌ー。
重いと構えた時点でぷるぷるするし、まず持ち歩かなくなりそうで。
バッテリーも容量に比例して重くなるしちっちゃくてええのゃ。
そういう意味で機動力は抜群なのに、「さぁ撮るか〜」じゃなく
「今撮りたい!」時に起動待ちになるという、、ジレンマ。
>>564
私もちょこちょこ撮り溜めたいからもし買ったら幸せになれますか?
私も千日前のビックカメラで説明を受けましたが、締めは
「それでも買うっていうなら止めませんけど。」ですた。
初購入で何が重要かいまいち不安なところへその台詞で動揺してしもた。
>>565
CFで多少サクサクするとはスレにて聞き及んでおります。
ふつうだいたい何GBを使うの?4GB?
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 14:10:50 ID:PfUn5C7c
- 変なことしてる人もいるなー
ttp://yauta.gozaru.jp/aquarium/PICT3/P3121017.jpg
ttp://yauta.gozaru.jp/aquarium/PICT3/P3121021.jpg
ttp://yauta.gozaru.jp/aquarium/DOGA/test002.mpg
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 23:32:50 ID:Oyn/ec/T
- >>566
虎の4GB、予備として6GBのMD。
普段はスペアバッテリー×2と一緒にデジカメ用ケースに入れてます。
CFにすると起動が1〜2秒早くなり、各動作も心なし早くなります。
バッテリーも1〜2割くらい長く持つようになる。
ちょい持ち出し用としては最適。
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 23:38:02 ID:IQsZbtNe
- >>566
うちは4GBのCF積んでる。約1時間分画像が撮れるけど、まめにパソコンに移すから不足を感じたことはない。
それに、30分近い連続撮影なんてしないから、電池の持ちの悪さも予備バッテリーさえ持っていれば問題ない。
>>567
車載カメラか(w
- 570 :564:2006/11/29(水) 01:35:50 ID:xviAxfpk
- >>566
>私もちょこちょこ撮り溜めたいからもし買ったら幸せになれますか?
逆にちょこちょこ撮りためる「以外の撮り方が事実上できない」というのを納得した上でなら。
行事の間中まわしっぱなしのような使い方をする多くのパパママから見ると欠陥機。
・バッテリーが1時間も持たない
・バッテリーを完全に本体内に収納するので、大容量バッテリーのオプションがない
・本体が充電器を兼ねているので、別に充電器を買わないと予備バッテリーの充電が面倒
の三重苦だからね。どれも安いDVカメラでも簡単にクリアしているポイントだから、
買って愕然とする人も多いと思う。
元々MD内蔵エブリオって、ファミリー向けよりビジネスマンとか若い女性向けの新ジャンルを
開拓するような意気込みだった(HPの作りとか説明もそんな雰囲気があった)ので、小型化と
デザインを優先して思い切った割り切りをしてたふしがある。
それが結局不評だったので、叩き売ってHDD内蔵エブリオに路線変更したという感じ。
HDD内蔵タイプは大容量バッテリー付けられるし、メディア交換なしに長時間撮れる。
うちはMG70とかでも大きい、とにかく小さくて荷物にならないこと、という観点で選んだので
後悔はしてないです。
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 01:43:36 ID:Eh0LdwaV
- 時期がSDHCのタイミングだったら
CF撤廃・バッテリー大型化で・・・ifの話って不毛ですねw
- 572 :566:2006/11/29(水) 13:45:39 ID:LQqpepSe
- >>568
なるほど、それが黄金パターンでしょうね。
予備のメディアは当面付属μDの方向で。
ケースもいるな。あぁ迷うのたのし〜〜。
>>569
500のためならマメになれそうです。
あとはマカー御用達ソフトを探さないと。
>>570
たしかに俗にいう運動会向けじゃないですね。
どうやら私はまんまと開拓され、今まさにゲットされようとしてます。
そうそう、まだ深く考えてなかったけど充電器も1個あるとだいぶ違うな。
本体より高速だとうれしいけど。
お気づきかもしれませんがすでに脳内では購入済み。。
きっと近々みなさんの仲間入りできるでしょう。
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 00:51:15 ID:iZ7zhrkk
- >>572
おお〜、いいねえ、待ってるよ。
MC500は割り切っててとんがってるとこがいいよね。
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 00:58:09 ID:iZ7zhrkk
- 見落としてたけど
>>572
>あとはマカー御用達ソフトを探さないと。
マカだったんか!それはけっこうきついな。
無劣化で編集できるのはCaptyくらいかな?他はみんな再エンコになっちゃう。
- 575 :572:2006/11/30(木) 10:56:38 ID:ruPcKxFS
- >>574
あぁ・・なんとなく、なんとな〜く予想はしてたんですよ、
やっぱりそのへん厳しいんですね。
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 12:52:41 ID:VT0ntWCY
- >>571
SDダブルスロットでさらにコンパクト化ってか?
…いいなぁ。
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 21:39:27 ID:iZ7zhrkk
- >>575
俺は両刀なんで、Everioの編集だけはWin使ってる。
Winもあまり選択肢はないけど、PowerProducerとTMPGEnc使ってる。
Captyは使ったことないんだよね。どうなんだろ。
- 578 :572:2006/12/01(金) 14:46:01 ID:wjgXh2+J
- >>577
なるほどー。となるとCapty次第では妹のwin借用ですかねー。
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 13:37:33 ID:fGIWfD8W
- あ〜マジで後継機出ないかな〜
SDダブルスロットでサクサク動く3CCDのコンパクトな黒い奴。
でもニッパー君はHDDに拘泥するんだろな。
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 13:57:07 ID:xBBAZXR2
- まぁね。
CEATECにHDエブリオ見に行ったけど、あれはデカイ。MG505よりデカかったからね。
MC500見せてちっちゃいの作ってくれ!って言ったらHDエブリオの次に、みたいな事言ってましたが
期待薄ですねぇ。
しかしCCD自体はMC500よりも小さいのになんであんなにでかくなるんだろう・・・。
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 14:13:45 ID:LuM7L5Ft
- パナソのSDハイビジョン機が気になる。
やっぱビデオカメラって、パパママ仕様でないと作れんのかなぁorz
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 22:33:57 ID:VJZ+bqqF
- >>581
あれはEverioと逆に、長回しだと一時間半くらい持つバッテリーが
間欠的にちょこちょこ撮ると25分で切れるらしい。
そんなバカなと思ったけど、起動時の消費電力が非常に大きいので
そうなるとのこと。
これもユーザーを選ぶような気がする。
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 08:54:20 ID:40qtud/a
- またスレが静かになったな…
生産終わってるし後継機の話もないからしょうがないか。
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 23:54:12 ID:Utndo/o0
- 新品現金特価59,800円だった。
買いですか?(MC-200所有)
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 14:07:48 ID:ZupnzvAf
- 微妙だな…200持ってるんなら尚更。
200より色が出るって程度のアドバンテージだし。
- 586 :584:2006/12/17(日) 20:53:23 ID:IOnQrje1
- >585 レスありがとう。 実際のところ展示処分品でしたが買ってきました。
200に比べてさすがにシャープな映像ですね。
ついでですがA-DATAの8Gのコンパクトフラッシュの動作を確認しました。
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 11:30:20 ID:VnQyukgx
- NEC Direct 15台限定 58,800円 出てますね・・
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 12:38:11 ID:mTZB8Io8
- >>587
うちにもmail来た。
さすがに2台は要らないよなぁ。
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 14:01:03 ID:v7652R6N
- 松下、ビクター売却?か。
だからってエブリオの周囲は何も変わらないだろけど。
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 12:36:30 ID:6yACfA4Q
- 俺も最近入手しましたよ。
元々ビデオは好きじゃないんだけど、DVカメラも持ってました。
ただ、1394ケーブルで繋いで取り込みするのが面倒だなぁって感じでした。
CFが使えるって事で、そのままデータコピー出来るのが良いな・・と。
出た当時は高かったんですが、半額くらいだったのと、
『今買わないと、今後この手の仕様の物が出てこない』っぽかったので購入。
写真で仕事してるので、CFは大容量のものが沢山あったので使えるしね。
サンディスクは、ウルUの2GB、4GB
レキサーは、X80の2GB、4GB、X133の4GB、8GB
これ用に試しに買ったA-DATAの8GB それぞれ正常に動作してるですよ。
言われてるようにバッテリーは持たないですけど、
連続で撮らないし予備も1個買ったので特に気にならないです。
それよりも・・・ワイドコンバージョン、デカくて重すぎです・・
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 23:55:17 ID:nYIk8x1N
- >>590
遅れたけど、おめ!
CFはどれも使えるけど、SDは注意だ。
試した所、SDHCはパナも虎も使えなかった。
ワイコンは純正ですか?
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 14:44:56 ID:lNDF4z3p
- 別人だけど、
レイノックスのDVR-1001のワイコンがコンパクトで
いいね。セットのテレコンは使ってないけど。
でも、逆光にスミアが出やすくなった気がする。
それにしてもMGシリーズの添付ソフトが
欲しい。MCユーザーを大事にしてくれ。
このスレの住人は知ってるかもしれないけど、
PowerDirector5市販品だと、
高速レンダリングのSVRTが働かなくて
全編が再エンコになるのがわかった、、、。
.mod 形式を読んでくれてもご利益が薄い。
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 23:09:16 ID:EAe1E5m7
- http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070108/victor.htm
171 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★