■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
昭和特撮の初歩・基本の質問をしてもいいスレッド
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 08:15:02 ID:9b160kPF
- 『昭和特撮の初歩的・基本的な質問』のためのスレッドだからね。できるだけ親切にね。
煽ったりウソ教えたりしちゃダメよ(w
質問する人も、検索したり他のスレッドや前スレを見たりして調べてみてね。
不思議とみんな親切な回答を心がけているけど、あまり何度も出てくる質問や、
ウケ狙いのネタ質問やひまつぶしの知恵比べやクイズは、
短気な人が怒りの書き込みしたりすることがあるからね。
回答する方もできるだけ誠意を持って答えてあげて下さい。
全ての方が特撮ヘビーユーザーというわけではないのです。
無意味な煽り、質問者への揶揄は慎みましょう☆
●質問をする前に過去スレや検索エンジンも試してみよう。
すげー役に立つし、ヒマつぶしにも最適だ♪
検索→ http://www.google.com/ 検索の仕方・過去スレについては>>2-10あたりに。
【やたら出る質問】
「ウルトラセブンの欠番て何?」「八手三郎って誰?」「タックルは歴代ライダーに数えるのか?」
「宇宙刑事命名の由来」「イエローフォーは何故交代したか?」「ちゅうかなぱいぱい終了の理由」
「スタッフや作曲家などの名前の読み方」については>>2-20あたりを参照してください。
- 303 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/07 18:05:06 ID:AEfiW3mE
- 「コロコロポロン」が唯一のTVアニメ化作品って言ってるもんな
- 304 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/07 20:10:17 ID:W/JVBLHw
- >>303
そうすると 「ななこSOS」 の立場は?。
- 305 :289:05/03/07 20:20:09 ID:B3TjDCqk
- >>299-302
ありがとん
そう言えばガイキング見てたなあ
- 306 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/08 16:00:00 ID:hySX6RM1
- >>304
あれは出来が悪いので認めたくないらしい
- 307 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/08 23:13:09 ID:tfz43Nii
- 超合金などを作っていた、おもちゃメーカーのポピーは今もあるんですかねえ?
バンダイに吸収合併されたらしいと聞いたことがあるんですが。
スレ違いでスマソ
- 308 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/09 02:51:32 ID:EfxTCtnG
- >>307
http://www.popy-bg.co.jp/index.html
- 309 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/09 04:25:29 ID:QanoOOIw
- >>308
おお、まだあったんですね
バンダイに吸収されても、社名は残ってたんですね、よかった。
どうも有難うございました
- 310 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/09 04:34:51 ID:EfxTCtnG
- 「帰ってきたウルトラマン」には、[●月の傑作群]というのがあるというのを
ものの本で読んだ記憶があるのですが、残念ながら内容を覚えていません。
何月の、第何話から何話までのことを指しているのでしょうか。
また、どのように傑作なのかも簡単に教えていただければ嬉しいのですが。
- 311 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/09 07:15:18 ID:eVr+IJCD
- 11月の傑作群
31話「悪魔と天使の間に…」
32話「落日の決闘」
33話「怪獣使いと少年」
34話「許それぞるいのち」
以上
でも漏れは
44話「星空に愛をこめて」
47話「狙われた女」
も好き
- 312 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/09 07:16:22 ID:eVr+IJCD
- 訂正
34話「許されざるいのち」ね
- 313 :310:05/03/09 07:41:29 ID:EfxTCtnG
- >>311>>312アリガとございました。
レンタル時に参考になりまつ。
で、おそるおそるお訊ねするんですが、
どのように傑作なんでしょうかね・・・?
特に傑出した要素があるんですか?
それともなんとなくイイ・・・のでしょうか。
- 314 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/09 08:08:28 ID:q3YeXLsv
- そんなもん自分で見て判断しろ
- 315 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/09 10:58:05 ID:zwPEcLsx
- >>311
放送は12月だけど35話「残酷!光怪獣プリズ魔」も傑作として
カウントされている。
証拠↓
http://syobon.com/upload/src/syobon21228.jpg
けど、帰ってきたウルトラマンはほとんど傑作ぞろいだから
こんな格付けはナンセンス。>>310は問答無用で全話観ろ。
- 316 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/09 17:29:18 ID:tyzJ2D2T
- >>307
バンダイが別の顔として作った(裏番組のスポンサーになるため)
ブランドが「ポピー」だから、元に戻っただけ。
今「ポピー」はなぜかバンダイのガレージキットブランドとして使われている…
- 317 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/10 02:19:23 ID:/Hvwa/R0
- 昔のTVCMで特撮ヒーローをパロった作品を幾つか教えてください。
以前、あの井筒和幸監督の講演を聞いた時に若い頃の苦労話として、
ヒーロー物の着ぐるみの中の人となり、CMに出た様な事を語ってました。
(当方が覚えているのは松下電器の掃除機隼≠フCMぐらいです)
- 318 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/10 10:38:04 ID:We8waqDu
- ムシペール
- 319 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/10 11:20:58 ID:fvFMRBHz
- ヤキソバン
- 320 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/10 11:30:17 ID:i4HfFQMi
- 熱血キッド
- 321 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/10 11:35:45 ID:zk7fQrgy
- ワイパアマン
- 322 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/10 11:37:43 ID:W2yuUHfa
- 二瓶正也がやってた「バッジマン」だったか、誰か覚えてないか?
全身タイツに、景品のバッジをくっつけまくったキャラのCM・・・ そんなのもあったんだけど
- 323 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/10 11:51:13 ID:rxwveQYG
- ブルーヒーター
- 324 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/10 11:57:46 ID:We8waqDu
- >>317
そろそろ満足したか?
- 325 :313:05/03/10 14:30:13 ID:x7ZP51ce
- >>314
「11月の傑作群」といわれ、歴史を越えてその評価が定着しているからには、
単に個人の好みではなく、それなりの普遍性を持った「意味」があるはずで、
それに関しての持論なり一般論なりをマニアの方に訊ねているのです。
「『帰ってきたウルトラマン』の中でどの話が面白いと思いますか?」
って訊いてる訳じゃねえだろ。それなら、あんたのようなレスもありだとは思うが。
そう冷たくしなさんなって。ここはそういう質問が出来るスレじゃねえのかよ。
>>315さん、ありがとうございました。おっしゃるとおり全話観ますです、はい。
- 326 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/10 15:03:40 ID:rxwveQYG
- 逆ギレカコ(・∀・)イイ!
- 327 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/10 16:59:16 ID:jbIUWf+v
- 本当に知りたくても、聞くに聞けない初心者スレっちゅうのはここですか?
- 328 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/10 20:54:42 ID:hNdiv7vU
- ネット初心者の質問は受け付けません。
特撮の初歩・基本の質問なら受け付けています。
>>325
落ち着いて>>1を読め
- 329 :325:05/03/10 21:42:37 ID:x7ZP51ce
- >>328
なんだよ、ネット初心者つうのは。特撮物の初心者という意味か?
>特撮物初心者の質問は受け付けません。
>特撮の初歩・基本の質問なら受け付けています。
こういう意味にとっていいのかどうか、まず聞きたい。
- 330 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/10 21:48:20 ID:E/0+iGfk
- ネット初心者はまずここから始めなさい
http://www.google.co.jp/
- 331 :329:05/03/10 21:50:12 ID:x7ZP51ce
- >>330
馬鹿は引っ込め。
- 332 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/10 22:04:25 ID:We8waqDu
- ウザイ いつまでゴネてるんだ?
お前のオンステージの場じゃないよ。 うせろ。
- 333 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/10 22:05:03 ID:xiHW46nC
- NG主題歌の話題が有りましたが昔(特にライダーシリーズ)は
テスト版としていろんな歌手が吹き込んでますね。
だいたい1つに決まれば他のヴァージョンは日の目を見ない
ものですが。(ストロンガーEDは単純ミスらしいですね)
さて、そんな中「戦え8人ライダー」がテレビと映画版の違いこそあれ
水木一郎ヴァージョンとささきいさおヴァージョンそれぞれ日の目を
見る事が出来たのは何故なのでしょうか?ささきはNGだったけど
映画版で救済された形なのでしょうか。
- 334 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/10 22:14:09 ID:bYJJZK2T
- 映画用として佐々木版を録音。主題歌として使用。
テレビでも主題歌変更が決定。
新オープニング制作。
イメージ統一のため、OPと同一人物によるボーカルで
「輝け!8人」をリレコ。
ってな流れかね。
- 335 :311:05/03/10 23:29:52 ID:aMZRK9tM
- 意見を求められたので個人的な感想をお答えします。
>>310
31話「悪魔と天使の間に…」
ハードでエグイ話、子供がキモい。個人的に一押し。
32話「落日の決闘」
特に感想なし(スマソ…)
33話「怪獣使いと少年」
コレを見なくちゃ、始まらん…。必見!
34話「許されざるいのち」
PYGの名曲「花・太陽・雨」これに尽きる。
35話「残酷!光怪獣プリズ魔」
変わった話。朱川審(岸田森の筆名)脚本が好きなら
ファイヤーマンの「地球はロボットの墓場」も見るべし。
コレも変わった話で必見だよ。
おまけ
44話「星空に愛をこめて」
恋してメロメロの岸田隊員が爆笑物。で、Go悲劇。
47話「狙われた女」
考えようによってはある意味エロい話かも。
- 336 :310:05/03/11 00:14:33 ID:gFjdaQSX
- >>335さん、丁寧なレスをありがとうございました。
是非、参考にさせていただきたいと思います。
ファイヤーマンも観たくなりましたw
- 337 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/11 00:28:54 ID:J0qVtuA8
- 小学館学習雑誌の付録が原因で、ウルトラセブン12話が欠番扱いになったのは有名な事ですが、
それと、被爆星人騒動の翌年から開始した、帰ってきたウルトラマンに始まる第2期ウルトラシリーズが、小学館の独占掲載になったのは、何か関係あるんでしょうか?
第1期ウルトラシリーズ当時は、講談社の独占掲載契約だったのに、第2期の頃になると全く、講談社の誌面には、ウルトラは載らなくなってしまったから。
- 338 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/11 01:08:17 ID:5s1O5v7n
- 講談社と契約しなかったから。
- 339 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/11 02:04:28 ID:/bLN8OTL
- >>337
337のとおりなのだが、経緯としては、Q,マン、セブンが
講談社ほぼ独占状態だったため、小学館もセブンの掲載権獲得に
色気を見せたが、セブン放映中は掲載できなかった。
しかし放映終了後に独占契約に成功し、セブンを中心にした
ウルトラ特集や、ジャンボーX・ミラーマンなどの
「円谷+小学館ヒーロー」を作り出して蜜月関係を築いたわけだ。
- 340 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/11 03:04:47 ID:gFjdaQSX
- >>339
なるほど。
たしか、ウルトラが小学館、ライダーが講談社
で住み分けていましたよね(今でもそうだと思うけど)。
テレビマガジンと小学○年生を一緒に買ってもらえる
友人が羨ましかったものですた。
- 341 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/11 07:34:53 ID:fpb2mAEM
- >>339
そのおかげでライダーと講談社の運命的な出会いがあったわけね。
子供の情操教育が主眼の小学館BOOKや学年誌と完全エンタメ誌の
テレマガではその後の展開に大きな差が出たはず。
まあライダーブームに引っ張られれば「テレビサンデー」
とか誕生したのかもしれないけど。
- 342 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/11 07:44:43 ID:gFjdaQSX
- >>341
テレビサンデー(w
- 343 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/11 08:30:05 ID:42Y++PJX
- あのう・・・・、
経緯がよく判らんのだが 「テレビマガジン」 の “マガジン” って、
単に “雑誌” の意味でつけられたんではないの。
それとも “少年マガジン” とかから派生した名前なのか?。
- 344 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/11 10:57:05 ID:KQi9c+iE
- ぼくら→ぼくらマガジン
- 345 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/11 17:35:30 ID:J0qVtuA8
- >>337です。
結局、被爆星人騒動により見切りをつけた講談社が、第2期ウルトラシリーズについては円谷プロと契約せず、“共犯?”である円谷プロと小学館の蜜月になったってことでよろしいんでしょうか?
- 346 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/11 20:23:26 ID:5s1O5v7n
- 違うよ。 まぁ 自分勝手な妄想を信じたいんならそれでもいいけどね。
「ウルトラQ」の頃は集英社も提携していたんだよ。
ジリ貧になった円谷が講談社以外にも提携先を模索して小学館とも提携。
その頃テレビでもフジ系でも再放送始めたんだよな。
- 347 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/11 20:46:49 ID:YQAo9qeL
- 怪奇大作戦は小学1年生に掲載されてたよ。
付録に主題歌ソノシートがついてた。
- 348 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/11 22:57:17 ID:Wmotc1PG
- デンジマンの曲で『銀河ハニー』の歌詞解りませんか?。
- 349 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/11 23:29:01 ID:KQi9c+iE
- 解りますよ
- 350 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/12 01:47:19 ID:X1ANiWkv
- >>348
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005OLNC
コレに入ってる
- 351 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/12 03:02:00 ID:xXtlHZjP
- 渥美清の「泣いてたまるか」のタイトルの中に「ウルトラおやじとひとりっ子」と
「おお怪獣日本一」というのがあるのだけれど、これってウルトラ・シリーズがら
みなんでしょうか?
- 352 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/12 09:41:09 ID:vJJJuPZE
- >>351
「おお怪獣日本一」 は渥美清が特撮番組のスーツアクター(怪獣役)を演ずる話。
“宇宙船救助命令” のライブフィルムが使用されているほか、
渥美の演ずるアクターがキーラ役なので、キーラの着ぐるみ(ただしアトラク用改造後)が登場。
“ウルトラマン” の撮影現場の話だが、円谷プロを舞台としているわけではない(円谷が舞台とは明言されない。)。
「ウルトラおやじとひとりっ子」 については、承知しておりません。
- 353 :どこの誰かは知らないけれど :05/03/12 13:27:59 ID:rdTV59bg
- ttp://www.h6.dion.ne.jp/~winghall/events/obenkyo05313.html
- 354 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/12 20:09:34 ID:v5F+ehQ2
- >>351
ちなみに「隔週刊泣いてたまるかDVDコレクション」では
「ウルトラおやじとひとりっ子」は第12号、
「おゝ怪獣日本一」は第20号収録予定だそうです。ご参考まで。
ttp://www.de-club.net/ntd/
- 355 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/12 21:02:43 ID:GPSJynqA
- いまさらながらすみません。
ハヤタ隊員が、いつの間にか「ハヤタ・シン」だの、
「早田進」だのって、どうしてこんなことになるんですか?
あと、モロボシ・ダンも。
どうしてまた「諸星弾」なんて漢字表記が現れたんでしょう。
お叱りを受けてはいけないと思い、
ワタクシなりにぐぐってはみましたが、この件、
「どうして?」に言及したものはなかったようです。
- 356 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/12 21:24:14 ID:P5fagBBM
- >>355
ハヤタ・シン(早田進)は『ウルトラマンゼアス』併映の
再編集企画もの『蘇れ!ウルトラマン』で新しく作ったフルネームで
一応(あくまでも一応)オフィシャルとされている。
でも、『蘇れ!』に限っての名前とも考えられており、
通常のウルトラ関連書籍では単に「ハヤタ」とされていることの
ほうが多い。ていうかそうであってほしい。
「諸星弾」の漢字表記は、実はウルトラセブン初放映以前の
『レッドマン』企画書ですでに記載されている由緒ある名前。
でも、『レッドマン』の諸星弾はポインターの運転手をしている
少年という設定だった。
- 357 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/12 21:33:48 ID:GPSJynqA
- >>356さん、詳しいお話をありがとうございました。
- 358 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/13 03:25:26 ID:tgGiT5s8
- >>316
へえ、そうだったですか
有難うございました、勉強になるなあ
亀レスでスマソ
- 359 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/13 05:19:12 ID:qD5IGMDY
- 他にも
ムラマツ トシオ
イデ ミツヒロ
アラシ ダイスケ
だそうです。
Wikipediaというサイトのウルトラマンの項目に詳しい
情報あり。
- 360 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/13 07:05:53 ID:RBjRyFSD
- >>359さん。355です。情報ありがとうございました。
- 361 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/13 07:35:06 ID:RBjRyFSD
- >>359さんへ。
再度すみません。当方もこんなものを見つけました。
http://www14.big.or.jp/~hosoya/ttdf/team/sssp.htm
- 362 :359:05/03/13 10:46:32 ID:qD5IGMDY
- おおっ!
いいですねそれ。
私もお役立ちサイトを紹介しましょう。
712資料館(ウルトラセブン12話情報多数)
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~cokanba/index.html
DVD映写室(特撮情報多数)
ttp://www.incl.ne.jp/~t-mae/dvd/index.html
ウルトラシリーズ俳優人名録(上でご紹介のサイトともリンク)
ttp://www14.big.or.jp/~hosoya/who/index_flame.html
ヒーローのあしあと(放映リスト・キャスト情報多数)
ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/a_matsu/Ashi.HTM
光跡(ロケ地情報多数)
ttp://members.jcom.home.ne.jp/qqq7/index.htm
特撮ヒーロー列伝!(主題歌情報多数)
ttp://www.geocities.jp/retsudenrx/
全部見てまわったらここで質問することがなくなって
しまうかも…
- 363 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/13 11:13:18 ID:TYhkQCjy
- >>350さん
遅レスですが ありがとうございました。
- 364 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/13 19:30:41 ID:2g1WkvDv
- うわぁ…
- 365 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/14 14:48:26 ID:6nHmKVYV
- 春だねぇ
- 366 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/15 12:15:06 ID:Go9NcnM6
- >>362
355です。凄いですねー。
感動モンです。ありがとうございました。
- 367 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/16 00:46:16 ID:nqepZCeo
- うわぁ…
- 368 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/16 01:16:50 ID:WsNU+3qF
- 春だねぇ
- 369 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/18 02:45:03 ID:m/yHky61
- 春っすね。
- 370 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/18 14:14:33 ID:bZkiklfI
- 春かぁ…。
- 371 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/19 01:40:12 ID:FW0mOKhX
- ウルトラマン第一話ラスト、ハヤタが銀色の巨人の名前がウルトラマンだと
告げると、イデがそれに答えて「ええ?ウルトラにいでしょ?」といった
返答をしているのですが、
・これ正確には何て言ってるんですか
・一体どういう意味なんですか
- 372 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/19 02:01:49 ID:KfNjzxrG
- 日本人じゃないヒトの質問ですか?
- 373 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/19 02:08:29 ID:aZyKSJfU
- >>371
正確には「ウルトラに(・∀・)イイ!!でしょう!」
ハヤタが「ウルトラマン」と名付けたのでそのネーミングセンスをイデは讃えたのだと思う。
- 374 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/19 03:56:56 ID:g4QKkqKM
- ウルトラにいいでしょう →訳→ チョーいいんだけど
- 375 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/19 04:47:29 ID:qyNQjOQO
- 昔のはちゃんと命名してたんだなあ。
後になると、登場したときはなぜかもう名前がついてる…w
- 376 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/19 09:19:42 ID:TtUkvLFV
- >>375
>後になると、登場したときはなぜかもう名前がついてる…w
エースとレオは自分で名乗っているから別におかしくはないかと。
- 377 :371:05/03/19 09:49:37 ID:FW0mOKhX
- >>373 >>374
そ、そうだったのですか……一度「ウルトラにぃ」(ウルトラ兄ぃ?)と
耳誤爆してしまったために、再放送の度にそう聞こえてしまったようです。
>>375
ティガやダイナ、ネオスあたりはネーミングの場面がありましたね。
ティガ:別案で「マウンテンガリバー」などあり。
ダイナ:マイ隊員のゴリ押しで採用。
ネオス:カグラゲンキ、仇名を取り上げられる。
- 378 :ゲロリン:05/03/19 11:06:46 ID:UYJm7cto
- >>371
これは本当はウルトラCといっています。
ウルトラマンと命名したハヤタ隊員に対して、「それを言うなら・・」
と突っ込んでいるんです、ウルトラCというのは本放送当時、体操の選手
達が空中回転した時なんかに実況でよく使われた言葉です。
シナリオ本みたいなのを読んでるから間違いありません。
- 379 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/19 11:30:41 ID:IYqZKo3f
- 1964年(昭和39年)東京オリンピックが開催されました。
数年前まで10月10日が「体育の日」とされていたのも
それがきっかけでした。
東京オリンピックでは体操他で日本の選手が大活躍し
日本国民に強烈な印象を残しました。
当時の体操の技にはA難度、B難度、C難度(Cが最も難しい)
がありましたが、日本の選手達は当時のC難度を超える技を
見せ、それが「ウルトラC」と呼ばれました。
それ以来「ウルトラ」は流行語となり、ウルトラQのタイトルも
それにちなんでいます。
ですからイデ隊員の「ウルトラにイイでしょう」というセリフ
は当時(ちょっと旬をはずしていますけど)の流行語を取り入れた
ナウい(すでに死語)セリフだったのです。
378氏がおっしゃるように「ウルトラC」とは私には聞こえません。
ただし第一話「ウルトラ作戦第一号」のシナリオというのを私は
読んだことがありませんのでシナリオ段階でのセリフがどうなって
いたのかまでは確認したことはありませんが。
- 380 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/19 12:06:40 ID:TtUkvLFV
- >>378
コテハンした上にツリとはご苦労な事だな。
- 381 :ゲロリン:05/03/19 13:45:08 ID:/aPnaoi+
- ↑コテハンってなんですか?ツリって?
スミマセンね。意味がわからない。
- 382 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/19 14:05:04 ID:qyNQjOQO
- 「シナリオ本みたいなの」だから、根拠があるとも無いとも言えんw
- 383 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/20 03:46:19 ID:cNE2S/oJ
- ハヤタ「そうだな・・・・じや、まア、そうだな・・・・ウルトラマンなんてどうだ」
アキコ「ウルトラマン?」
ハヤタ「うん(イデに)どうだ?」
イデ「そ、そりや、ウルトラにイイデシヨ」
以上、シナリオより抜粋。
>ゲロリンくん
キミが書き込んでいるここ「2ちゃんねる」は、匿名掲示板。
ゲロリンというハンドルネームを固定して書き込んで
いるキミは「固定ハンドル」略してコテハンと呼ばれる。
ちなみにコテハンを好んで使ってる奴は、たいていバカ。
- 384 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/20 07:21:29 ID:U3jJctdJ
- 『昭和特撮の初歩的・基本的な質問』のためのスレッドだからね。
できるだけ親切にね。
煽ったりウソ教えたりしちゃダメよ(w
- 385 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/20 07:22:01 ID:5BfD+QLb
- おまけに上げっぱなしだしね。
- 386 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/20 07:40:02 ID:/Hz08VUu
- >383かっこいいけどさあ。
ゲロリンのやつ泣いてるぜ、今ごろ。
- 387 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/20 12:04:16 ID:BhMJBLWT
- >>386
でもさあ、
コテハンでツリでバカなのは、百歩譲って仕方がないとしても、
ウ ソ を 書 く の は い か ん ね ! 。
- 388 :ゲロリン:05/03/20 12:05:02 ID:1gHjiB0m
- 大分、昔に買った本だから間違っていたのかも・・・
すみません。俺の記憶違いでした。
- 389 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/20 12:22:57 ID:VxELJa3p
- >>388
なんでこっちではコテ使わねえの?
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1104241945/l50
- 390 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/20 13:37:07 ID:1gHjiB0m
- 個人の自由。
- 391 :どこの誰かは知らないけれど:05/03/20 13:54:45 ID:U3jJctdJ
- 少し前の特撮本(初代ウルトラマン関係)は大概買っているけれど、
一話のシナリオの載ってた本ってあったっけなあ?
小学館のセブン本で最終話のシナリオが載ってる奴なら
持ってるんだけどな…。
- 392 :どこの誰かは知らないけれど:2005/03/21(月) 09:38:17 ID:dCIsNx/R
- またまた見つけてきました。
ウルトラ・ミステリーツアー
(Q・マン・セブンの三作に詳しい)
ttp://homepage3.nifty.com/umt/
ねぎぼうずのページ
(Q・マン・セブンの三作に詳しい)
ttp://www.eonet.ne.jp/~negiboze/index2.html
のすたるじっくソノシートワールド
(昔のソノシートの解説が多い)
ttp://homepage3.nifty.com/datehachi/
ウルトラ38番目の弟
(ウルトラシリーズ全般)
ttp://www7.plala.or.jp/shoryu/index.html
- 393 :どこの誰かは知らないけれど:2005/03/21(月) 21:31:03 ID:9oE4471/
- うわぁ…やっぱり春か……
- 394 :どこの誰かは知らないけれど:2005/03/21(月) 21:41:15 ID:ZibLxDYa
- >>393
しかも爛漫ですし。
- 395 :どこの誰かは知らないけれど:2005/03/22(火) 00:19:52 ID:AokKgTCE
- 地球防衛軍〜惑星大戦争までの東宝特撮映画で、途中でフィルムやカメラの性能がガラッと変わった時期ってありますか?
画質の面ではあんま変わってないようにも見えるのですが・・・
- 396 :どこの誰かは知らないけれど:2005/03/22(火) 23:40:02 ID:lGNYbaH9
- 〜質問〜
スーツアクターの人って中は真っ裸なんですか?それとも、似たようなツナギを中に着ているんですか?!
- 397 :どこの誰かは知らないけれど:2005/03/23(水) 00:21:30 ID:iaWar69y
- >>396
ウルトラマンのような元がウェットスーツのタイプは、…わかるだろう。
中に余裕がある怪獣タイプでも、汗だくになるからランニング一丁が基本。
- 398 :どこの誰かは知らないけれど:2005/03/23(水) 01:02:19 ID:btE4GUUm
- >>397
はい!わかります。
気になるのが戦隊ものなんです→あのピチピチのスーツの中はどんな格好なのか気になって×A...ランニングやパンツをはいていたらラインに出てもおかしくないじゃないですか!
- 399 :どこの誰かは知らないけれど:2005/03/23(水) 01:06:41 ID:pTOgfsXM
- >>396
戦隊ヒーローとかだと、「下タイツ」と呼ばれる全身タイツを着て、
その上に本来のコスチュームを着ています。
頭部は「下面(しためん)」と呼ばれる、アイスホッケー選手が被っているような感じの
頭をすっぽり覆って顔だけ出してるようなタイツ地のものを被り、そして面(マスク)を被ります。
- 400 :399:2005/03/23(水) 01:09:51 ID:pTOgfsXM
- あ、勿論下着は着用しています。サポーターパンツを履いている場合も。
女性の場合はワンピースの水着を着ている場合も有ります。
その上に、下タイツです。
- 401 :どこの誰かは知らないけれど:2005/03/23(水) 01:49:41 ID:wVr//v6H
- ウルトラマンみたいなスーツは、体に天花粉を付けとくと良いらしい。
- 402 :うんこUFO! ◆DEeMv7DsBM :2005/03/23(水) 02:54:39 ID:fNvTdINf
- 山ちゃんのガキの使いコントみたい。
275 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)