■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
のだめカンタービレ 2曲目
- 1 :ギコ踏んじゃった:2006/10/23(月) 20:46:05 ID:hKElFz/v
- 前スレ
のだめカンタービレ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/piano/1118981102/
- 2 :ギコ踏んじゃった:2006/10/23(月) 20:48:28 ID:hKElFz/v
- フジテレビ オフィシャルサイト 月曜 夜9時
http://www.fujitv.co.jp/nodame/index2.html
- 3 :ギコ踏んじゃった:2006/10/23(月) 20:52:49 ID:hKElFz/v
- 関連スレ
テレビドラマ板
【気ままに】のだめカンタービレLesson16【歌うように】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1161529046/
のだめオーケストラ
http://www.nodame-orche.com/
- Yahoo! のだめ -
http://nodame.yahoo.co.jp/
http://nodame.yahoo.co.jp/special/index.html
http://nodame.yahoo.co.jp/orche_info/index.html
のだめオーケストラ公式ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/nodame_orche
- 4 :ギコ踏んじゃった:2006/10/23(月) 21:56:42 ID:bK0zqDUP
- 真澄ちゃんが神だったな
- 5 :ギコ踏んじゃった:2006/10/23(月) 22:01:48 ID:utOpb9Yn
- ドラマみたの久々だwwwwww
- 6 :ギコ踏んじゃった:2006/10/23(月) 22:14:47 ID:1PAVidVE
- よっしゃ!
第二回目もめっちゃよかった!ブラボー!
全面的に文句ナシ。
- 7 :ギコ踏んじゃった:2006/10/23(月) 22:23:00 ID:GNj2b6bp
- 竹中死ね
- 8 :ギコ踏んじゃった:2006/10/23(月) 22:35:37 ID:6Sf+SPlb
- 丸々、ドラマ見たのは久しぶりだ。
ピアノ弾きたくなった。
- 9 :ごんち:2006/10/23(月) 22:46:55 ID:/7d5SF6S
- 突然すいません。このドラマのSオケあたりで演奏されてた曲わかります?もしよかったら教えてください。
なんかCMでもかかってるらしいのですが…。
- 10 :ギコ踏んじゃった:2006/10/23(月) 22:53:37 ID:c5S9bqKg
- >997 :ギコ踏んじゃった :2006/10/23(月) 20:05:13 ID:eRkHNhhZ
>>>990 のだめ見るならラフマニノフのピアコン2番は絶対聞いとけ!(第一楽章だけでもいい
> 俺はツィマーマン盤で涙流したwww
>交響曲はまあベトベン、マーラーあたり
>
>999 :ギコ踏んじゃった :2006/10/23(月) 20:31:12 ID:NghLm3Wo
>>>997
>同感だな。やっぱ見所はラフマニノフP協2番
>でもあのミルヒの指揮じゃww
ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番ってクラシック初心者向けか?
確かに名曲で聞いて損は無いがもう少し聞きやすいモーツァルトや
ベートーベンあたりから入った方がイクナイ?
- 11 :ギコ踏んじゃった:2006/10/23(月) 23:14:04 ID:qswuk8In
- >>9
ラスト?
千秋がのだめに引っ張り出されたところならフィガロの結婚序曲
http://www.geocities.jp/nodame_drama_music/
そのうち更新されると思う
- 12 :ギコ踏んじゃった:2006/10/23(月) 23:25:22 ID:65X27rIA
- ラフマニノフ2番?ネットで聴けるよ。
ttp://classic.chubrik.ru/Rachmaninov/2_Richter.html
のСкачатьってのをクリックしてみろ。
- 13 :ギコ踏んじゃった:2006/10/23(月) 23:54:09 ID:G5+DWM9n
- >>10
2番ってだって有名じゃん?自分はベトの5番最初の方しか知らないし
4番は全部知ってるけど、それでもラフの方がキャッチーだと思うよ。
モはラフより軽すぎて印象に残らないし。とはいうものの
曲を聴く順序なんて運命。タワレコで聴ける順に聞いて
気に入ったのを買うだけの話。どれから聴くべきなんてルールはナンセンス。
- 14 :ギコ踏んじゃった:2006/10/24(火) 00:17:40 ID:4WT6+tRQ
- >>10
そんなこと言ったらドビュッシーやラヴェルも聞けないだろww
- 15 :ギコ踏んじゃった:2006/10/24(火) 00:27:20 ID:QyjXTro1
- >>14
そんな事無いじゃんww
- 16 :ギコ踏んじゃった:2006/10/24(火) 00:36:37 ID:4WT6+tRQ
- むしろ俺は最初に交響曲しかもベトやマラ薦める奴がきもいと思う
- 17 :ギコ踏んじゃった:2006/10/24(火) 00:38:51 ID:K7O+yCEn
- >>7
竹中のキャラほんとワンパターンでウザイよな
- 18 :ギコ踏んじゃった:2006/10/24(火) 00:42:23 ID:QyjXTro1
- >>10>>997
>のだめ見るならラフマニノフのピアコン2番は絶対聞いとけ!
のだめ見るならって限定してるんだね。
ならラフマニノフのピアノ協奏曲第2番を進めるのはイイと思われ。
- 19 :ギコ踏んじゃった:2006/10/24(火) 00:54:27 ID:A1Ork9hf
- うん、ラフのピアコン2番は、あまりクラシックを聞かない人にも
とっても人気あるからオススメ。燃えるし、悶えるw
クラシックって、予習しておくと感動する確率が高くなるしね。
次点は、ブラームス作曲 交響曲第1番の第4楽章かなぁ。多分出てくる。
最初はめっさ暗いけど、ちょっと我慢して明るく雄大なとこまで聞いてみそ。
- 20 :ギコ踏んじゃった:2006/10/24(火) 01:22:26 ID:ww65dqM+
- 竹中が演じてる外人の指揮者(名前忘れた)って本物なの?
女学長が送り込んだ偽物でしょ?
ごめん、日本語が不自由で上手く説明できないけど。
- 21 :ギコ踏んじゃった:2006/10/24(火) 01:26:04 ID:QyjXTro1
- >>19
ttp://homepage1.nifty.com/PICCOLO/P-2-19.htm
ああ、幻の交響曲第10番って言われてる
20年以上かかって作曲された有名な奴ね。
第4楽章は20:00くらいあって壮大、
5分くらい聴くとあの誰でも知ってる旋律が出てきて感動的だね。
クラシック主体のドラマだと知ってる曲とか出てくると嬉しいよね。
興味もそそるし。予習重要。
- 22 :ギコ踏んじゃった:2006/10/24(火) 07:48:51 ID:Iao61PXa
- 私、のだめCD買っちゃいましたw
解説がなかなか面白くてgoodです。
もちろんラフマニもラプソディーも入ってますよ。
- 23 :ギコ踏んじゃった:2006/10/24(火) 08:06:52 ID:tCjJiu8q
- >>20
あれが正真正銘 本物のシュトレーゼマンですよw
原作通りならね。
- 24 :ギコ踏んじゃった:2006/10/24(火) 08:16:47 ID:LLOgd9ag
- ラフのピアコン2番はリヒテルも面白いよ。
- 25 :ギコ踏んじゃった:2006/10/24(火) 09:32:33 ID:ERVgxukM
- http://www.amazlet.com/browse/ASIN/406340613X/dolphinhous05-22
- 26 :ギコ踏んじゃった:2006/10/24(火) 11:35:46 ID:ka53xNrM
- 原作のシュトレーゼマンもギャグキャラで中身日本人なんですか?
- 27 :ギコ踏んじゃった:2006/10/24(火) 11:54:58 ID:LLOgd9ag
- >>26
基本ギャグキャラで、指揮するときは別人
中身は日本人じゃないよ。純正ドイツ人なはず・・・
- 28 :ギコ踏んじゃった:2006/10/24(火) 12:53:07 ID:tsAIXXls
- え!
原作では本物の外人なのに、それを竹中が演じるのはかなり無理があるな。
すごいキャスティングミス。
学生に指導しないでコンパばかりやってるから、絶対偽物だと思っていた。
なんか急に原作読みたくなってきた。
俺みたいな奴が沢山いるだろうから、マンガ喫茶行っても無いだろうな・・・
- 29 :ギコ踏んじゃった :2006/10/24(火) 12:56:11 ID:47sDKHCF
- >>28
急げよ。在庫切れの書店も出始めたから。
- 30 :ギコ踏んじゃった:2006/10/24(火) 14:07:10 ID:ehpSA3dK
- >>29
前々から原作ほしかったので、この前全部買おうかと店に言ったら1巻と3巻だけ品切れしてた
まぁすぐ近くにも本屋あったから揃ったけど・・・・
- 31 :ギコ踏んじゃった:2006/10/24(火) 15:59:19 ID:NAOFq4e7
- >>27
ドラマでも、指揮するときは純正ドイツ人に戻るのかな。
- 32 :ギコ踏んじゃった:2006/10/24(火) 18:13:00 ID:Tf2LRyDk
- 指揮するときは中の人が変わるんだよww
- 33 :ギコ踏んじゃった:2006/10/24(火) 18:24:49 ID:uTHP9qYO
- 第2話冒頭、千秋のナレーションので使われている1曲目はなんという曲ですか?
耳から離れません・・・。
- 34 :ギコ踏んじゃった:2006/10/24(火) 18:32:58 ID:LLOgd9ag
- この辺で探されるのがよいかと。
のだめで使われた曲を全部解説するスレ
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1161002946/l50
「のだめで使われた曲を全部解説するスレ」まとめサイト
http://www.geocities.jp/nodame_drama_music/
- 35 :33:2006/10/24(火) 18:44:47 ID:uTHP9qYO
- >>34
なるほど、ベートーヴェンだったのですねー。
親切なレスありがとうございました!
- 36 :ギコ踏んじゃった:2006/10/24(火) 20:57:54 ID:uyhtM8ZU
- シュトレーゼマン、竹中はミスキャスティングだと
私も思います。
それでは、皆さんは誰がシュトレーゼマンに
適していると思いますか?
(なかなか いないよね〜)
- 37 :ギコ踏んじゃった:2006/10/24(火) 22:11:21 ID:4WT6+tRQ
- ファンファン大佐が死んでいなかったら・・・
- 38 :ギコ踏んじゃった:2006/10/24(火) 22:43:40 ID:DlmanqMf
- でーぶ
- 39 :ギコ踏んじゃった:2006/10/24(火) 22:44:14 ID:dE+/2idU
- >36
前スレだとデーブが候補に挙がってたw
- 40 :ギコ踏んじゃった:2006/10/24(火) 22:44:30 ID:tCjJiu8q
- おひょいさん
- 41 :ギコ踏んじゃった:2006/10/24(火) 23:24:06 ID:ww65dqM+
- 誰でもいいよ。
とにかく日本語ペラペラの外人なら。
- 42 :ギコ踏んじゃった:2006/10/24(火) 23:44:17 ID:Tf2LRyDk
- パックンマックンのパトリックを老けメイクで。
- 43 :ギコ踏んじゃった:2006/10/25(水) 00:34:07 ID:2QYbhusB
- 竹中どうでもいいなぁ。
日本語ぺらぺらな時点で原作でも外人と意識して読んでねぇし
みんなミルヒーが好きなんだね。
- 44 :ギコ踏んじゃった:2006/10/25(水) 04:28:03 ID:HYUeEEaH
- >>41
じゃあ、マルシア
- 45 :ギコ踏んじゃった:2006/10/25(水) 08:02:46 ID:zY+ADUM/
- 岡田真澄が適任だったね。
- 46 :ギコ踏んじゃった:2006/10/25(水) 19:05:37 ID:DfLaIESA
- ドラマは原作と内容が違うかもしんないじゃん。
- 47 :ギコ踏んじゃった:2006/10/25(水) 19:37:18 ID:6JIGTJm6
- >>45
2枚目すぎてダメなのかも。ハーフの安岡力也とかは怖すぎだし。
- 48 :ギコ踏んじゃった:2006/10/25(水) 21:22:37 ID:DnJ5tmkG
- 高い・・
ttp://item.rakuten.co.jp/ototebako/10000990/
- 49 :ギコ踏んじゃった:2006/10/26(木) 08:05:32 ID:szl2ywtM
- カンタービレ コン アニモ
- 50 :ギコ踏んじゃった:2006/10/26(木) 09:03:56 ID:3QW//K+H
- 千秋 ふけすぎ
大学生にみえない
- 51 :ギコ踏んじゃった:2006/10/26(木) 10:12:13 ID:xnXnpcC+
- ミルヒーはウイッキーさんで
- 52 :ギコ踏んじゃった:2006/10/26(木) 10:59:40 ID:Mhk7MeA+
- >50
許容範囲だ。冬のソナタなんか30半ばの役者が高校生やるんだぞ。
- 53 :ギコ踏んじゃった:2006/10/26(木) 11:15:43 ID:Q41uroif
- のだめカンタービレ、さっそくYouTubeに登場。
1-1 http://www.youtube.com/watch?v=Q_iPnnFBPbw
1-2 http://www.youtube.com/watch?v=mqnVHcw51Vs
1-3 http://www.youtube.com/watch?v=Xx9YiGBYCAw
1-4 http://www.youtube.com/watch?v=T731szmt6JU
1-5 http://www.youtube.com/watch?v=BUYa86bKU_s
1-6 http://www.youtube.com/watch?v=vpdPoe7R2ik
中国語の字幕がついてるところをみると、うpしたのは中国人か?
こんなに早く動画を入手して、しかも全て日本語聞き取って、
全て中国語に訳して字幕をつけてしまう中国人がいることが驚きだ。
- 54 :ギコ踏んじゃった:2006/10/26(木) 11:16:25 ID:0nmsSL98
- 整形土人の学芸会持ち出されてもなあ。
- 55 :ギコ踏んじゃった:2006/10/26(木) 11:49:20 ID:JUFrbFj7
- 私の中での「千秋」はヲダギリ・ジョォ〜だったんだけどなぁ・・・
- 56 :ギコ踏んじゃった:2006/10/26(木) 15:04:45 ID:/4DdTbeq
- >>55
私の中では若い頃の柏原崇だった。
まあ、ドラマ見たら玉木でもそれはそれでいいかもとは思うようになったw
- 57 :ギコ踏んじゃった:2006/10/26(木) 15:28:38 ID:JUFrbFj7
- >>56
>ドラマ見たら玉木でもそれはそれでいいかもとは思うようになったw
うんうん、同意。
- 58 :ギコ踏んじゃった:2006/10/26(木) 16:20:20 ID:zmvjDSmh
- みんな楽器が上手いから良いよ。
- 59 :ギコ踏んじゃった:2006/10/26(木) 20:16:44 ID:vfGrGWCB
- >みんな楽器が上手いから
みんな楽器を弾くふりが上手いから
- 60 :ギコ踏んじゃった:2006/10/27(金) 03:13:15 ID:JCps/zEv
- 峰の突っ込みの駄目さはどうしようもないけどね。
- 61 :ギコ踏んじゃった:2006/10/27(金) 09:50:30 ID:fqkUgzmc
- >>48
でも実物は予想以上に可愛いよ!
- 62 :ギコ踏んじゃった:2006/10/27(金) 23:07:02 ID:3J0X5aoJ
- >>52
あれはヤヴァイです……最近見ました、なんかのコントかと思いました
- 63 :ギコ踏んじゃった:2006/10/27(金) 23:47:38 ID:LKRVUuJe
- 玉木の声と長井秀和の声がよく似てると思うのだけど。
なんかそのうち「あいつものだめと同じか。間違いない」と言い出しそうで。
- 64 :ギコ踏んじゃった:2006/10/28(土) 01:18:35 ID:o2VYz0C8
- ネタが古い。あなた最新のカラオケわからないでしょ(プ
- 65 :ギコ踏んじゃった:2006/10/28(土) 02:43:58 ID:Q4Lsf5//
- おれは玉木の声が博多屋台風焼きラーメンの宣伝の人の声に聞こえてしょうがない。
あ、もしかして本人だった?
- 66 :ギコ踏んじゃった:2006/10/28(土) 02:45:17 ID:Q4Lsf5//
- やっぱり本人でした。
調べてから書け
- 67 :ギコ踏んじゃった:2006/10/28(土) 20:59:05 ID:BLNBKjrq
- のだめタイプではないけどフランクみたいだと感じていた贔屓のピアニストが、ラベルの曲も入ったCD出すらしい。
嬉しいのであげ。
- 68 :ギコ踏んじゃった:2006/10/28(土) 21:17:41 ID:yvq6pLt2
- 真澄ちゃんのティンパニのヘタさにはがっかりだった
- 69 :ギコ踏んじゃった:2006/10/29(日) 00:06:21 ID:UXyVXeqC
- のだめカンタービレ、メモリアルCDなんて売ってないの?
のだめで使われた曲を全て収録。ノーカット。
- 70 :ギコ踏んじゃった:2006/10/29(日) 00:18:00 ID:r1cPPF+x
- >>53
中国人じゃなくて台湾人。
- 71 :ギコ踏んじゃった:2006/10/29(日) 11:50:24 ID:cW8Yz/uT
- | 、, __
| ^ `ヽ
| 丶
|/ /ノ \\\ ヽ
| / ― \\ ヾ
|./ (●) (●)|l
|| ~" ゝ~"‖
|八 З ./ <ぎゃぼー
| |ヽ\_ /ソ
| ヽ
| /
- 72 :ギコ踏んじゃった:2006/10/30(月) 13:06:35 ID:T2IX/Ap1
- まだ見てないんだけども。
今夜だよね…
- 73 :ギコ踏んじゃった:2006/10/30(月) 18:39:28 ID:SpezkSdM
- テレビ持ってない。
後悔してない。
- 74 :ギコ踏んじゃった:2006/10/30(月) 19:53:23 ID:KtNcN9ko
- テレビがないならパソコンで見ればいいじゃない
- 75 :ギコ踏んじゃった:2006/10/30(月) 20:53:14 ID:y0K3Mq2p
- の だ め 始 ま る な
- 76 :ギコ踏んじゃった:2006/10/30(月) 21:55:04 ID:FLAgcEwu
- かなり久しぶりの自分から選んでこれはみたい!と思ったドラマだわ
- 77 :ギコ踏んじゃった:2006/10/30(月) 23:07:31 ID:yhMkXBp6
- 放送日でも全然レスが伸びないね。
本スレが他にあるのか?
今日ののだめは脇役だったね。
- 78 :AND:2006/10/30(月) 23:14:26 ID:gj1oAgfz
- そうだねぇ〜
- 79 :ギコ踏んじゃった:2006/10/30(月) 23:15:15 ID:4DlrIgGg
- 実況板で実況してきた。
クラ板住人専用スレもあったよ
そっちに流れた人も他にいるかもしれないね…
さくらちゃん可愛かったなあ。 コンバスの方がおおきくて格好いいだもん発言には吹いた
- 80 :ギコ踏んじゃった:2006/10/30(月) 23:39:22 ID:x0LUPDJC
- いやなんつーかまあ
あまりにも原作に忠実なドラマ化で語る事が無いと言うか
- 81 :ギコ踏んじゃった:2006/10/30(月) 23:45:48 ID:pAuLaVox
- のだめカンタービレ 2曲目 (ピアノ板)
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/piano/1161603965/l50
のだめカンタービレ 13th Auftakt (クラシック板)
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1160876024/l50
【だれか】のだめカンタービレLesson21【立てろよ】 (テレビドラマ板)
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1162213916/l50
のだめカンタービレ原作未読者専用スレ (テレビドラマ板)
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1161079202/l50
- 82 :ギコ踏んじゃった:2006/10/30(月) 23:51:45 ID:kDFjKvTw
- 相変わらず面白かった。桜ちゃんなんかよい雰囲気出てたし。
けど、千秋の指揮が「中学校の合唱コンクールでなら指揮したことあります」って
感じで結構絶望的に下手くそだったのが気になる・・。
あれは・・、アリなの・・・?
- 83 :ギコ踏んじゃった:2006/10/30(月) 23:56:42 ID:jVUJ2Jon
- 今日の貧乏コントラバスの話、ちょっとグサッと来た。
- 84 :ギコ踏んじゃった:2006/10/31(火) 00:24:59 ID:t9iv0T37
- >>82
たしかに、あの指揮はないなぁ。演技指導はどうなってんだろ。
実際のプロオケのリハとか見学させてもらったほうがいいんじゃねぇか?
- 85 :ギコ踏んじゃった:2006/10/31(火) 00:39:56 ID:5Iiuo7cW
- 初めて見たけどつまんなかった。のだめちゃんが天然じゃないところとかが苦しい。
私が演技指導してあげたい位だった(声とかもっと高めでのんびりして
間延びした感じのアフォっぽいのがイメージだったから。)。
千秋の声も私のタイプじゃないし。
- 86 :ギコ踏んじゃった:2006/10/31(火) 01:05:18 ID:LLUbzjBX
- 今日のテーマは「親の心子知らず」だったのかな?
せっかく音大行かしてコントラバスじゃ親も授業料出す甲斐が無いよな。
あんな地味な楽器でも授業料は一緒なんだろ?
- 87 :ギコ踏んじゃった:2006/10/31(火) 01:13:14 ID:66q/jufw
- 一度コントラバスがド下手、あるいは全くいないオケ
聴いてみたら?
いかにベース音が大切かわかるから。
それにコントラバスはジャズとかもできるしかっこいいじゃん。
- 88 :ギコ踏んじゃった:2006/10/31(火) 01:30:26 ID:UsBGyS+i
- 電車には乗るな じゃま
- 89 :ギコ踏んじゃった:2006/10/31(火) 06:29:14 ID:yfkL8bQ5
- >>86
楽器なんて習ったこともない世の大半を占める貧乏DQNに対し
クラシックとの距離を縮め、ドラマを見続けさせるための作戦だったのでは。
と、第三話は見逃した俺が言ってみるテスト。
- 90 :ギコ踏んじゃった:2006/10/31(火) 07:50:03 ID:8Wc4+J1n
- 漫画原作を知らない者から質問。
千秋はオレ様の割に、謙虚に着実に、
はちゃめちゃなミルヒやのだめやコントラバスなど、
周囲からいろんなことを学習していっていますが、
原作でもそういうキャラなんですか?
千秋が主役?
- 91 :ギコ踏んじゃった:2006/10/31(火) 08:38:49 ID:dOt0B5Tz
- 昨夜ののだめちゃん、くどいほどあのバッグを持ち歩いてて
バッグのキャンペーンガールに徹してたねw
でもあのバッグはフェルト製だから使い始めて1時間後には毛玉ができたorz
けだまカンタービレ。
やっぱり買うならビニール製の方が実用的で長持ちするかも。
- 92 :ギコ踏んじゃった:2006/10/31(火) 09:02:26 ID:LLUbzjBX
- >>87
やはり勘違いしたか。
俺はベースが不要なんて全然思ってないぞ。
音楽には必要不可欠なパートだよ。
ゴミ収集する人がいないと街中ゴミだらけになるから、そういう人がいてくれ
ないと困るのと同じように必要なパートだよ。
世の中に絶対必要な職業だけど、自分の子供が宮廷を卒業してゴミ収集業者に
就職すると言ったら反対するだろ。
- 93 :ギコ踏んじゃった:2006/10/31(火) 09:34:27 ID:05VYSA1W
- 勘違いはお前だろ。コントラバスとゴミ収集じゃ次元が違いすぎる。
- 94 :ギコ踏んじゃった:2006/10/31(火) 09:41:11 ID:bEV7c9HT
- >>92
が音大生か音楽関係だったらろくな音楽家にならないことだけは確定したな。
いや、音楽家にはそもそもなれないか。
- 95 :ギコ踏んじゃった:2006/10/31(火) 10:39:30 ID:f5Sl3ODH
- たしかに音楽とか芸術関係はよほどの才能と運がないと暮らしていくのは
難しいんだろね。
マンガでは峰は実家手伝いだし、その辺は結構リアルかも。
- 96 :ギコ踏んじゃった:2006/10/31(火) 10:45:33 ID:zV1qpc7T
- つうかもし自分の子供が世の中に必要だからゴミ収集者になりたいっていったら
賛成とか反対の前に自分の子育ては間違っていなかったって思う気がする
君の様な事をいう人間になったら子育て失敗を認めざるを得ないよな。
まあ、でも普通に育てれば君みたいな人間に育つ事のほうが難しそうだから
心配はしてないけど。
- 97 :ギコ踏んじゃった:2006/10/31(火) 11:07:04 ID:Xf+t55iH
- >>90
原作は千秋の成長がメインかな。
千秋から見たのだめが語られているし、のだめも成長して行くけどね。
- 98 :ギコ踏んじゃった:2006/10/31(火) 11:11:00 ID:oESvzl2x
- つうかもし自分の子供がオケの中に必要だからコントラバスやりたいっていったら
賛成とか反対の前に自分の子育ては間違っていなかったって思う気がする。
- 99 :ギコ踏んじゃった:2006/10/31(火) 11:20:47 ID:U7pO7cE1
- 私には、彼氏がいます。彼とわたしは、デートの時、どちらかの家に行き、だれもいないとき
、部屋で横になって裸でだきあいます。それがだんだんエスカレートしていって、学校の体育倉庫で
服をぬがされ、まだ3年生ですが学年で1番大きいおっぱいを、つかむように触られたり、しゃぶった
りされます。最初は、苦手だったんだけどだんだん気持ちよくなりサイコーです。しかも、わたしは
、学年1美人でもてます。彼も同じで、美男美女でよくみんなにうらやましく、思われます。
: : このカキコ見たあなたは4日後に不幸がおとづれ44日後に死にます。それがイヤならコレをコピ
ペして5ケ所にカキコして下さい。私の友達はこれを信じず4日後に親が死にました。44日後友達は
行方不明・・・・。いまだに手がかりもなく私はこのコピペを5ケ所に貼り付けました。すると7日後
に彼氏ができ10日後に大嫌いな人が事故で入院しました。
: : 信じる信じないは勝ってです
- 100 :ギコ踏んじゃった:2006/10/31(火) 11:27:36 神 ID:M05e6C24
- 100
漫画やドラマの内容について話すなら板違いだよなこのスレ
ピアノを語れ
- 101 :ギコ踏んじゃった:2006/10/31(火) 15:12:06 ID:s37mA5ru
- そんな命令調になる必然性があるんだろうか
- 102 :ギコ踏んじゃった:2006/10/31(火) 16:31:47 神 ID:M05e6C24
- _、_
( ,_ノ` )y━・~~~<この世にあるのは必然だけだ。
- 103 :ギコ踏んじゃった:2006/10/31(火) 16:40:32 ID:ZDXmw+fM
- その必然は誰が決める?
- 104 :ギコ踏んじゃった:2006/10/31(火) 18:07:11 ID:i5yS0CoH
- >>84
あれが限界だろ。竹中も巨匠なのににひでー指揮
- 105 :ギコ踏んじゃった:2006/10/31(火) 19:18:54 ID:5Iiuo7cW
- >>90
千秋が主役。原作の方が面白い。
- 106 :ギコ踏んじゃった:2006/10/31(火) 22:27:51 ID:qY0wc9Bc
- 千秋役の指揮が下手だったという書き込みを読んでいて
ふと感じたこと。
千秋は指揮の勉強はしていたし、曲についても研究はしていたけど
実地の経験は果たしてどれだけあったんだろうね。
ひょっとして下手でいいのかも。ってことはない?
- 107 :ギコ踏んじゃった:2006/10/31(火) 23:53:20 ID:r9bQadts
- その理論で
みるひーがうまく鳴らした
ってのを説明して!
- 108 :ギコ踏んじゃった:2006/11/01(水) 00:06:02 ID:leXwHJ0t
- あと5日でのだめカンタービレ第4話が始まる。
- 109 :ギコ踏んじゃった:2006/11/01(水) 00:08:45 ID:oHG088mr
- >>97
千秋やのだめの成長もさることながら登場人物がみんな成長する話だと思う。
多分今後はターニャも黒田君に引っ張られるように音楽性が上昇しそう。
そうなったターニャのピアノは烈しく聴きたい・・・
- 110 :ギコ踏んじゃった:2006/11/01(水) 02:10:27 ID:e6ZJXwW9
- ここは、黒田って奴がどんなキャラクターなのかみんなで考えるスレになりました
- 111 :ギコ踏んじゃった:2006/11/01(水) 04:01:32 ID:SNVV4GIa
- 前評判ほどは悪くない気がするけど、千秋の声がねぇ…
原作の白目なカンジって表現するの難しいよね
- 112 :ギコ踏んじゃった:2006/11/01(水) 08:56:15 ID:Xwqm+Agu
- 第1話で千秋(玉木宏)が最初に弾いてた月光がかっこよすぎ
俺もあんな風に弾きてぇww
- 113 :ギコ踏んじゃった:2006/11/01(水) 10:27:11 ID:lGgbR4o3
- test
- 114 :ギコ踏んじゃった:2006/11/01(水) 12:14:58 ID:SJvOjzO/
- >>97 >>105 >>109
どうもありがとう。
原作未見でドラマを見て正解かな。
ドラマでは、玉木千秋の独白ナレーションの声が気に入っている。
ドラマ終了後に漫画を見ることにします。
どんな絵柄の作者なのか知らないが、
漫画の方の千秋は、玉木宏よりいい男に見えるのかな。
- 115 :ギコ踏んじゃった:2006/11/01(水) 19:54:43 ID:6fxg5Xd4
- 私の妄想の千秋に比べて玉木は爬虫類系の顔で結構ブサイク。
- 116 :ギコ踏んじゃった:2006/11/01(水) 22:39:24 ID:p1+8ON4l
- ハリセンにのだめのことを尋ねられて
「俺の女じゃないけど変態です」というところ。
あのコマの千秋にやられました。
- 117 :ギコ踏んじゃった:2006/11/02(木) 18:20:04 ID:kRAA6MtU
- 玉木・千秋あの声なら「弾幕薄いぞ!」って言って欲しい。
ジークジオン!があるならそれもありだろ
- 118 :ギコ踏んじゃった:2006/11/02(木) 21:04:59 ID:s4+BUUfy
- >>117
そうかー誰かに似た声だと思ってたら、その方でしたか。
ガックンや仮面ライダーカブトっぽいとも思ったけど、「弾幕薄いぞ!」の方だわな。
言って欲しいなぁ(´・ω・`)
- 119 :ギコ踏んじゃった:2006/11/02(木) 21:16:32 ID:eR0vbYJe
- 「弾幕薄いぞ!」の方は亡くなられましたね・・・
これだけだとスレ違いなので、
次回はのだめの個性的なピアノシーンがあるので、期待してる。
- 120 :ギコ踏んじゃった:2006/11/02(木) 21:28:26 ID:GoVRD3gt
- 最近物忘れが酷い。
確か来週の予告まで見たのに記憶ない…orz
- 121 :ギコ踏んじゃった:2006/11/03(金) 21:00:42 ID:ukSu7Wlx
- マングースを語るスレ【2000円GET】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/life/1162553873/
- 122 :ギコ踏んじゃった:2006/11/03(金) 22:41:00 ID:p79WUzmv
- >>120
来週予告
ttp://www.youtube.com/watch?v=YB23FqRO6OI
- 123 :ギコ踏んじゃった:2006/11/05(日) 22:31:02 ID:Bh3IIWtX
- のだめ面白かったね。
- 124 :ギコ踏んじゃった:2006/11/06(月) 10:24:06 ID:RZkT+kV2
- 今夜だアゲ
- 125 :ギコ踏んじゃった:2006/11/06(月) 13:11:36 ID:nGmTERsq
- のだめは楽譜がよめないらしいが、
楽譜を見ても音がとれないということなの?
- 126 :ギコ踏んじゃった:2006/11/06(月) 14:20:24 ID:W2IHuTu6
- 完全に読めないわけじゃなく、
読むのが苦手なだけでしょ?
読めない読めないっていっても音大レベルの話。
- 127 :ギコ踏んじゃった:2006/11/06(月) 14:36:40 ID:yj8+UiB7
- 今日ののだめは演奏が良かったよね
- 128 :ギコ踏んじゃった:2006/11/06(月) 14:48:59 ID:hMz2xXpr
- もぎぎのブログにあったけど、
千秋の指揮がズレてた件、
あれ、撮影時には完璧に振れていたのに、
最終編集の段階で、直前にミルヒのカットを挿入しちゃった結果、
その後の映像部分が音楽とずれちゃって、ああいうことになったみたい。
気づいたのが玉木っていうから、なんか気の毒になった。
クレーム入れたみたいだけど、次からこういうミスはなくなるといいな。
- 129 :ギコ踏んじゃった:2006/11/06(月) 16:51:19 ID:4fd9N6Pn
- >>126
読譜の音大レベルって?
初見可能な曲のレベルが高いということ?
- 130 :ギコ踏んじゃった:2006/11/06(月) 17:47:05 ID:W2IHuTu6
- >>129
普通の趣味レベルなら「30秒予見の時間を与えられた後、
初見でインテンポで最後まで弾ききる」なんて練習
なかなかしないじゃない?
勿論曲のレベルも高いし(リズムが難しかったり
臨時記号がたくさんついたり)。
そういうのになるとのだめは「苦手」なんだと思う。
ブルグ・ソナチネあたりならフツーに初見で弾けると思う、多分。
- 131 :ギコ踏んじゃった:2006/11/06(月) 18:27:01 ID:4xer1nlY
- の だ め 始 ま る な
- 132 :ギコ踏んじゃった:2006/11/06(月) 22:02:23 ID:4xer1nlY
- Sオケ良かったな ベートーヴェン最高
感動した
来週はいよいよラフマニノフ神
- 133 :ギコ踏んじゃった:2006/11/06(月) 22:12:40 ID:7Tx5z0Wn
- まあ、ドラマだからかなり脚色しているのだろうけど、曲がりなりにも音大に
受かった連中ばかりなのだから、いくらSオケの連中が落ちこぼれとはいえ、
千秋がギャーギャー騒ぐのは大げさだよな。
大阪芸大クラスならわからないけど。
大阪芸大クラスに千秋がいるってのはあり得ないし。
- 134 :ギコ踏んじゃった:2006/11/06(月) 22:49:59 ID:gyQEq+EH
- 原作ではベト3のところを、ベト7でうまくまとめたねー。
確かに、このシーンでは、3番より、活き活きとした感じが出せる7番の方がハマる。
ヴァイオリン高く上げるところも決まってた。マンガじゃなく、実物だと壮観だったなー。
ピアノで弾くシーンも良かった。あれって楽譜あるの?
次回ラフマニノフ、音が聴けるのがめちゃくちゃ楽しみになってきた。
- 135 :ギコ踏んじゃった:2006/11/06(月) 23:14:08 ID:kh2jYX6s
- ベトベンの交響曲はリストが編曲したのがあるよ
- 136 :ギコ踏んじゃった:2006/11/06(月) 23:16:20 ID:QDlF/gav
- ベートーベンの7番のmp3が聴けるサイトって知らない?
のだめが弾いたピアノ編曲も良かったよね。
- 137 :ギコ踏んじゃった:2006/11/06(月) 23:55:24 ID:Ock6r8rd
- 玉木がシャワーしてるとこでピアノの音が聞こえてきた瞬間妙にホッとした。
なんかピアノがいっぱい出てくるドラマ(漫画)かと思ってたんでずっと不満だったんだよね。
千秋のピアノがすごいっていう描写が今のところほとんど出てこないし。
- 138 :ギコ踏んじゃった:2006/11/07(火) 00:08:24 ID:Y/kYbCE3
- ここで今日使われた曲がmp3で聴けるからDLしてみれ。
Beethoven Symphony No7
ベートーベン 交響曲 第7番 イ長調
ttp://plaza.rakuten.co.jp/yoakepapa/diary/20061018/
- 139 :ギコ踏んじゃった:2006/11/07(火) 00:13:34 ID:4ucezDFJ
- Sオケの七番、不覚にも泣いちまったぜ…
食事中親の目の前で…orz
- 140 :ギコ踏んじゃった:2006/11/07(火) 00:13:39 ID:L57st9rm
- ドラマ的にSオケがああやって活躍しなきゃいけないだろうしそこはよかったけど、
がんばって練習していたAオケの扱いがあまりにもかわいそうでかわいそうで・・
原作は見てません。
- 141 :ギコ踏んじゃった:2006/11/07(火) 00:25:10 ID:eocuWIj+
- >>139
私も。独りで見てたからヨカタ・・・
オケっていいね。。
のだめの「オケはいいですね、楽しそうで」って台詞に
今日心の底から共感したよ。
- 142 :ギコ踏んじゃった:2006/11/07(火) 00:31:12 ID:Y/kYbCE3
- オケの為にオフ会でもするか。。。2ちゃんオケ。。。
この板だと2台ピアノくらいしかできんか。。。
- 143 :ギコ踏んじゃった:2006/11/07(火) 02:03:52 ID:avW5m9vm
- あれで鳴くかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 144 :ギコ踏んじゃった:2006/11/07(火) 02:10:57 ID:WBw+3O9b
- >>143
のだめもうるうるしてたじゃん
- 145 :ギコ踏んじゃった:2006/11/07(火) 08:45:24 ID:LeGLtfHz
- 私も泣いたよ。
泣きながら「SオケTシャツの発売マダー?」と思ったw
- 146 :ギコ踏んじゃった:2006/11/07(火) 09:26:12 ID:HyBOAh80
- >>140
味気ないながらもまともに演奏したことになってるぶん原作よかマシ
キヨラタンの力量で何とかしたんだろう
- 147 :ギコ踏んじゃった:2006/11/07(火) 10:09:31 ID:vf1s0h9N
- >>139
そりゃ不覚をとり杉w
- 148 :ギコ踏んじゃった:2006/11/07(火) 10:19:19 ID:S23wSRLR
- Sオケデビュ-で真澄ちゃんに踊ってほしかったなあ。
あとチェロやコントラバスのまわし方、もっと楽しそうに回してほしかった。
- 149 :ギコ踏んじゃった:2006/11/07(火) 10:32:39 ID:jvyMqaR2
- 千秋の素足のアップに不覚にもドキドキしました。
- 150 :ギコ踏んじゃった:2006/11/07(火) 10:56:55 ID:4ucezDFJ
- アレ弾きながら回してたら相当凄いよな。
1番辛いのは木管だわな…
リード加えて吹きながらなら、
顎!顎が…って、
心の中で叫んでたんかなぁ。
本当、オケっていいわぁ。
- 151 :ギコ踏んじゃった:2006/11/07(火) 11:11:31 ID:M4EaM3YS
- しまった・・・><
のだめみのがしちゃった・・忘れてたぁぁあ
>138の聴きながら泣きましゅ・・・(´・ω・`)
- 152 :ギコ踏んじゃった:2006/11/07(火) 12:12:27 ID:F/a2/PJA
- おまえらさ、のびれカンタービレごときで泣くなよな。
そりゃのびれ役の上野樹里ちゃんは可愛いけどさ…
- 153 :ギコ踏んじゃった:2006/11/07(火) 12:45:50 ID:on1vU2TK
- どこか放送済みの動画が見られるとこない?
- 154 :ギコ踏んじゃった:2006/11/07(火) 15:29:21 ID:vf1s0h9N
- >>153
今しばし待つことだ。
誰かがYouTubeにうpしてくれることだろう。
- 155 :ギコ踏んじゃった:2006/11/07(火) 16:22:54 ID:eocuWIj+
- スレチかもしんないけど他板でこんなカキコ見つけてワロタ
73 名前:おさかなくわえた名無しさん メェル:sage 投稿日:2006/11/05(日) 18:01:22 ID:K6u/q5Pz
うちの母は「のだめ〜」のことを
「だめっこカルテット」と言ってる。
- 156 :ギコ踏んじゃった:2006/11/07(火) 18:11:34 ID:SVdYVGLv
- Sオケのパーカッションがティンパニしか無いのは、触れてはいけない話題
なのかな?
たかがドラマの矛盾点を、いちいち突っ込むのは大人げない?
- 157 :ギコ踏んじゃった:2006/11/07(火) 18:17:20 ID:1lHNvlDT
- こんなので泣くかよ〜って言いながらみんなうるっとくるんだよ。
- 158 :ギコ踏んじゃった:2006/11/07(火) 21:17:32 ID:s+FgyiF0
- >>156
確かにあそこまでそろえたらいた方がいいよね
- 159 :ギコ踏んじゃった:2006/11/07(火) 22:10:13 ID:WLIvaiEf
- あの演奏、うまかったけど実際に彼らが弾いてるの?
- 160 :ギコ踏んじゃった:2006/11/07(火) 22:42:02 ID:LeGLtfHz
- そんなわけないじゃんw
でも「プリマダム」の最終回みたいに
生中継で出演者全員が舞台演奏したら面白いのになぁとは思う。
- 161 :ギコ踏んじゃった:2006/11/08(水) 08:09:47 ID:gRe85VHV
- 「スウィングガールズ」は役者全員生演奏しているのがウリだったね。
ビッグバンドジャズよりクラシックのハードルは高いのかな。
高校オケでは入部して半年で文化祭にだされたけれど。
- 162 :ギコ踏んじゃった:2006/11/08(水) 08:26:59 ID:IVpT0GOh
- そりゃオメェさん、一般高校のオケと
いやしくも音楽大学のオケを同列には語れないでしょ!
- 163 :ギコ踏んじゃった:2006/11/08(水) 08:47:07 ID:wUZRuCww
- しいて言うなら、上野がパジャマ姿時のケツの形は
ちょっと違うな
つまみ買いに行くシーンでケツ見てると
なんとなく悲しくなる
- 164 :ギコ踏んじゃった:2006/11/08(水) 12:40:06 ID:5igvqRCA
- オコチャマ向けのドラマだってこと知らずに
ヴァイオリン天井むけたり、チェロふりまわしたり
尻馬サーフインの池沼がすぐマネしそうだな。
ジャズやってる連中はそれもありさ。余裕でキメてるしね。
クラオケがやったらブラボーどころか、みんな引くね。
- 165 :ギコ踏んじゃった:2006/11/08(水) 16:18:22 ID:+9ZgfQUA
- てか演奏や練習のときのノリが水槽っぽくて引いたわ
- 166 :ギコ踏んじゃった:2006/11/08(水) 23:49:24 ID:ArwNCRqF
- Sオケなんだから、指揮者はムチもて〜
- 167 :ギコ踏んじゃった:2006/11/09(木) 00:14:45 ID:EJYMozkx
- テレビに出てるのは全部役者さんで、皆弾き振り?で、あとから音つけてるの?
それとも役者さんのなかにのだめオーケストラの人が混じっていて
役者さんだけ弾き振り?
- 168 :ギコ踏んじゃった:2006/11/09(木) 00:18:09 ID:EJYMozkx
- ↑すみません、SオケとかAオケが演奏しているときのことです。
- 169 :ギコ踏んじゃった:2006/11/09(木) 02:35:53 ID:LfIwqWtx
- 弾きブリってちょっと意味違う。
- 170 :ギコ踏んじゃった:2006/11/09(木) 02:38:00 ID:REYVvUfn
- ちょっとどころか全然違うw
- 171 :ギコ踏んじゃった:2006/11/09(木) 07:38:57 ID:kvSM7xBE
- 録音に合わせて、動きをつけてるはず
- 172 :ギコ踏んじゃった:2006/11/09(木) 08:02:03 ID:QBEbO3wt
- 弾き真似?あてぶり?
- 173 :ギコ踏んじゃった:2006/11/09(木) 08:39:31 ID:e3J9O5wV
- バイオリンなどの弦楽器の場合は現場はすごい音が鳴ってるんですかね?
それとも微妙に弦に触れないよう弾き真似してるのか?
- 174 :ギコ踏んじゃった:2006/11/09(木) 08:40:47 ID:Rk9EsHjZ
- >173
弓にテープ貼ってあるとか
- 175 :ギコ踏んじゃった:2006/11/09(木) 11:12:42 ID:vH+VmL+E
- ヴァイオリンなんかの弦は弓に油塗ると音が出なくなるんじゃなかったっけ?
タイミングだけ合わせて音当てたのかも。
- 176 :ギコ踏んじゃった:2006/11/09(木) 11:21:09 ID:Rk9EsHjZ
- 音出さなくても最低限ボーイングは揃っていなければ
絵的に駄目だからけっこう練習したと思う。
- 177 :ギコ踏んじゃった:2006/11/09(木) 13:25:42 ID:GTF9oc5Z
- 弦楽器はボディの中に一本棒が立てられているんだけど、
その棒を倒しちゃえば音が全く出なくなると聞いた事がある。
木管群の楽器を上向けて弾くのは、
顎も息も相当辛いと、思うよ。
- 178 :167:2006/11/09(木) 14:09:48 ID:euqN5oCo
- あー、弾き振りって指揮と楽器両方やることですね・・。
ごめんなさい。弾いてる振りってことですね。
弾いてる振りの演技ってのも難しいよね。
のだめのピアノも弾いたないのに鍵盤の上でそれららしく
手を動かしながらやってるんでしょうね。
- 179 :ギコ踏んじゃった:2006/11/09(木) 15:11:48 ID:e3J9O5wV
- なるほど〜、音を出なくする方法があるのですね。
それにしても素人目から見るとあまり違和感がないのでその辺も好印象ですね。
あのオケの半分くらいは役者じゃなく本職の人たちですよね?
Sオケの最後に全員でおじぎしてるのはちょっとびっくりしましたが。
- 180 :ギコ踏んじゃった:2006/11/09(木) 15:13:35 ID:Mid4Ouuj
- 松やにを塗ってない新しい弓は、音が出ないよ。
それを使って撮影してるのかなって思ってたけど、どうなんだろね?
- 181 :ギコ踏んじゃった:2006/11/09(木) 15:22:49 ID:CedYzDYA
- 副音声で聞くと、実際の演奏が聞けるよ!
とかだったら面白そうw
- 182 :ギコ踏んじゃった:2006/11/09(木) 22:23:41 ID:DA3jbzi5
- それだと意外に上手かった方がビビるな、ぷ
- 183 :ギコ踏んじゃった:2006/11/09(木) 23:30:10 ID:i8xYIHBE
- >177
魂柱抜くなんてまず考えられない。
魂柱倒したら大変だよ。場所が少しずれただけでも困るのに。
音消すためにそんなことしないよ。
>180
そのほうが現実的。ただ、弓の毛を張り替えた直後ならね。
そのためにわざわざ新しい弓の毛を張るなんて考えられない。
むちゃくちゃな音出して演奏して、後から音だけ入れる、って方法が一番自然。
- 184 :ギコ踏んじゃった:2006/11/09(木) 23:35:33 ID:hCsDbnF6
- 音に合わせて弾いてる振りするってのが一番自然
- 185 :ギコ踏んじゃった:2006/11/10(金) 00:03:39 ID:KweiUscE
- 上野樹里はピアノやってたんだって。
俺もいやに弾き真似上手いなと思ってたんだ。結構自然でしょ?
でも今週は喋りながら弾いてたけど、あれは音出してないだろうな。
- 186 :ギコ踏んじゃった:2006/11/10(金) 00:47:16 ID:0YuNR9W1
- いくらなんでもあんなに手を高くあげたら、次の音に指が間に合わない気がする。
他はいい感じなのにもったいない。
- 187 :ギコ踏んじゃった:2006/11/10(金) 11:36:00 ID:Y27+hdNH
- ラフマニノフのコンチェルトが出てくるのは来週?楽しみだ〜!!!
- 188 :ギコ踏んじゃった:2006/11/10(金) 15:11:04 ID:UwbV8szZ
- 今週分、3回も見た俺様がきましたよ。
ドラマ始まる前はガクブルだったのに
- 189 :ギコ踏んじゃった:2006/11/10(金) 20:29:20 ID:bkX3d49e
- 三回も?
なんだか羨ましい
なんで録画しなかったんだろ…orz
- 190 :ギコ踏んじゃった:2006/11/10(金) 21:07:06 ID:84Ki+2p6
- あのベト7の演奏は東京都交響楽団?
ドラマではロック名演奏という想定だけど、実際は
端正な演奏だったよね。
- 191 :ギコ踏んじゃった:2006/11/10(金) 21:08:01 ID:84Ki+2p6
- ごめん。「ロック名演奏」ではなく「ロックな演奏」
- 192 :ギコ踏んじゃった:2006/11/10(金) 21:11:38 ID:MML0mXSE
- 「ロック名演奏」でもなんかよさげだよww
- 193 :ギコ踏んじゃった:2006/11/10(金) 22:18:20 ID:uyhgkEx3
- 「プリごろ太」の出来が以外に良かったww
- 194 :ギコ踏んじゃった:2006/11/10(金) 23:03:25 ID:Z1NDs89R
- >>190
ロックな演奏ってのはあのパフォーマンスのことじゃないの?
あれ笑ったw
- 195 :ギコ踏んじゃった:2006/11/11(土) 03:24:11 ID:iZqLzdHw
- >来週ラフマニノフのコンチェルトは何番
俺は1番が好きだ。
- 196 :ギコ踏んじゃった:2006/11/11(土) 05:03:00 ID:E5I4KrLv
- >>194 演奏の方も自由闊達なものになった、というお話でしょ。
のだめのピアノ版ベト7の影響を受けて。
- 197 :ギコ踏んじゃった:2006/11/11(土) 06:11:22 ID:E5I4KrLv
- >>195 来週演奏されるのはラフマニノフの2番の
協奏曲だろうと思う。以下をご参照下さい。
ttp://blog.heartlogic.jp/archives/000290.html
- 198 :ギコ踏んじゃった:2006/11/11(土) 09:08:40 ID:Oi35R5lB
- >>196
チェロバスがクルクルまわってておもろかった (・∀・)
ヴィオラのブスねーちゃんも良い
- 199 :ギコ踏んじゃった:2006/11/12(日) 16:28:17 ID:xfqOOOOC
- >>193
俺もw
ほんとにフジテレビで放映してる実在のアニメなのかと思って検索してぐらい。
あのドラマ、相当お金かけて作ってるな、と思うよ。
- 200 :ギコ踏んじゃった:2006/11/12(日) 16:38:14 ID:1uNgViBl
- >>198
オケメンバーもいい味出してるね
- 201 :ギコ踏んじゃった:2006/11/12(日) 17:33:06 ID:r7MYX0xz
- >>200 あのオケメンバーの大部分はのだめオーケストラの
人らしいから、撮影の時は音を出していなくても楽器の
扱い方が堂に入っていたし、演奏終了後の拍手に答える場面も
淡々とした様子がその筋の人っぽかったよね。
- 202 :ギコ踏んじゃった:2006/11/12(日) 18:23:45 ID:Ran/9SwF
- 撮影している某音大で、エキストラのオーディションをやって撮っているという話もある
- 203 :ギコ踏んじゃった:2006/11/12(日) 18:33:37 ID:r7MYX0xz
- ここに、Sオケコンサートはのだめオーケストラっぽい
ことが書いてある。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/nodame_orche/5573648.html
- 204 :ギコ踏んじゃった:2006/11/12(日) 20:28:48 ID:K3UAdCxx
- >>199
脇役陣もすごいよね。出番の少ない、年配なら誰でもいいような役に
西村雅彦とか、伊武さんとか、前回一言しかセリフがなかったサエコとか、
水川あさみだって、3〜4番手でもいけるはずなのに、5〜6番手だし、
さらにこの先、及川ミッチーとか、「純情きらり」に出てた人(黒木くん役)とか
出てくるんでしょ?
西村雅彦、伊武さん、豊原こうすけ、誰でもミルヒー役できそうだよ。
- 205 :ギコ踏んじゃった:2006/11/12(日) 22:23:52 ID:Ieda11hy
- 配信中動画 11/12
上野樹里、濡れ場。ラブホで終始積極的、キスから丁寧な愛撫。
お宝動画情報---再アップページ---
http://www.adult-place.com/reup.php
画面右下のDOWNLOADをクリック
- 206 :ギコ踏んじゃった:2006/11/12(日) 22:27:52 ID:McO2D3jX
- 達彦さんがくろきんやるのか!?
- 207 :ギコ踏んじゃった:2006/11/12(日) 23:53:15 ID:rcE9Lswz
- ドラマの話で盛り上がってるところ、豚切りすみません、
原作の方で質問です。
激しくガイシュツだったらごめんなさい、
番外編のリカちゃん先生の話で出てくる
バイエルの、たしか11番(「拍」がわからないお友達がもう2ヶ月も弾いてる曲)の譜面、
バイエルにはあんな曲、実在しないような気がするんですが。
何か他の本なのかな?
他の場面では出てくる譜面とか忠実そうなだけに、なんだか気になる。
のだめスレはあちこちにあれど、この質問はやはりここかな?と思って。
- 208 :ギコ踏んじゃった:2006/11/13(月) 00:01:16 ID:UAhIVqv8
- バイエルやったのがもう25年も前で、
しかもいま手元に楽譜がないので断言は出来ませんが、
バイエルは最初右手も左手もト音記号です
(それがバイエルの「弊害」のひとつと言われています)。
ですが、自分が習っていた頃、
生徒用のト音記号の譜の隣ページに、
先生用の伴奏譜があった記憶があります。
伴奏なので両手ヘ音だったと思いますので、
おそらくあのページの譜は伴奏のほうではないでしょうか?
もし正しい11番だったら、ですが。
でも11番でリカちゃん先生が言うような
複雑なリズムなんて出てきたかなぁ・・・と
自分も疑問に感じていました。
- 209 :207:2006/11/13(月) 00:50:18 ID:o0wSgSA2
- >>208さん
今、実は貸し出し中で手元にマンガないのですが、
そういえば両手へ音だった気がする!!(それも?だった)
なるほど、伴奏か〜!!納得です!
11番だと、たぶんまだ「みぎてのれんしゅう」か「ひだりてのれんしゅう」
片手ずつの段階ですよね。
バイエルも、手元には「子供のバイエル」下巻しかないんです。
- 210 :ギコ踏んじゃった:2006/11/13(月) 18:36:30 ID:UOIbXoag
- の だ め 始 ま る な
- 211 :ギコ踏んじゃった:2006/11/13(月) 21:19:25 ID:qDCel98a
- 山岸ルツ子は最高の美女ピアニスト
http://www.rutsuko.com/ 公式
http://rutsuko.cocolog-nifty.com/ ブログ
- 212 :ギコ踏んじゃった:2006/11/13(月) 21:55:49 ID:ToUn/bzJ
- もうちょっとなんとかならんのか…
・ピアノ弾く腕の移動、動き
・指揮
- 213 :ギコ踏んじゃった:2006/11/13(月) 22:01:43 ID:eQB4sPII
- やはり上野ちゃんはいくらかはピアノが弾けるだけあって
吹き替えでも様になっている。でも、玉木ちゃんはちょっと
きつい。
- 214 :ギコ踏んじゃった:2006/11/13(月) 22:01:58 ID:gNspb0xU
- それよりも、ピアノもっともっとテクニカルかつ情熱的にやって欲しかった。
エンディングのガーシュウィンでのピアノは
ややテンポ飛ばし気味なんで期待してたんだが・・・
- 215 :ギコ踏んじゃった:2006/11/13(月) 22:07:21 ID:StHp/Flw
- ドラマ見てると、私もちゃんとピアノの練習すれば良かった…と思う。
先生も良かったし、15年やったのにサボってばかりでソナタ止まり。
- 216 :ギコ踏んじゃった:2006/11/13(月) 22:13:23 ID:prlQzzY2
- 今からやりゃええやん
- 217 :ギコ踏んじゃった:2006/11/14(火) 02:26:44 ID:yWlXhJX5
- 一回細かいこと言いはじめると楽しめなくなるから
粗には目をつむった方が良いよ。
- 218 :ギコ踏んじゃった:2006/11/14(火) 09:09:02 ID:bRgl9V0z
- 細かいというかなんというか、
演奏真っ最中なのに、正面ドアあけて中途入場するのだめにドン引きし、
つぎにフジテレビに怒りを覚えた。
なんで原作と変える必要があるのだ???
テレビの影響力ってもんを、考えて欲しいと思った。
このドラマ見て,初めて音楽に興味持って演奏会とかいってみようって
人だって、これから大勢うまれるに違いないのに!
- 219 :ギコ踏んじゃった:2006/11/14(火) 09:38:12 ID:4UBYknIg
- >217に一票
- 220 :ギコ踏んじゃった:2006/11/14(火) 10:10:53 ID:bRgl9V0z
- ごめん
- 221 :ギコ踏んじゃった:2006/11/14(火) 11:14:38 ID:y87NPjJy
- 15年でソナタ止まりなら永久にラフマニノフには届かないぞ
- 222 :ギコ踏んじゃった:2006/11/14(火) 11:33:27 ID:Q4MG/bnj
- ラフマニノフもソナタ書いてるんだけどね
- 223 :ギコ踏んじゃった:2006/11/14(火) 12:57:43 ID:VQ5ldSfT
- ソナタ止まりって言ってる時点で、サボってたのが露呈する。
- 224 :ギコ踏んじゃった:2006/11/14(火) 12:59:03 ID:y87NPjJy
- >>222
誰に言ってんだ?
- 225 :ギコ踏んじゃった:2006/11/14(火) 16:31:51 ID:iQNYl9El
- 大河内の指揮は笑えたwwあれじゃ俺の指揮の方がうめぇよ。
にしてもあのラフマニノフの協奏曲2番酷いな。。
- 226 :ギコ踏んじゃった:2006/11/14(火) 16:36:14 ID:4UBYknIg
- >>225
では、おすすめの指揮者と楽団、ピアニストによる凄い
2番はどの演奏ですか?
- 227 :ギコ踏んじゃった:2006/11/14(火) 16:51:55 ID:+ZCKp3yM
- 225じゃないけどヴァーシャリとアーロノヴィチとのピアコンいいお
- 228 :ギコ踏んじゃった:2006/11/14(火) 17:01:00 ID:ipzBNP6a
- ドラマでのだめの恋は実るのだろうか?
- 229 :ギコ踏んじゃった:2006/11/14(火) 17:06:32 ID:MwUp7VOF
- ラフマニノフのアテフリは誰が弾いたか分かる方いますか?
- 230 :ギコ踏んじゃった:2006/11/14(火) 18:18:10 ID:PavXS/wA
- 全部聴きたかったのにぃ…>ラフマニノフ2番
- 231 :ギコ踏んじゃった:2006/11/14(火) 18:27:30 ID:7i4Tq5rB
- のだめの光るたんこぶもだが、
殴られる前に
千秋せんぱ〜い!と
のだめが走って来た時の
千秋の演じる玉木ののあの嬉しそうな顔と言ったら…w
- 232 :ギコ踏んじゃった:2006/11/14(火) 19:42:22 ID:1alKVled
- >>229 ここ見て。
ttp://www.tmso.or.jp/j/news/nodame.php
- 233 :ギコ踏んじゃった:2006/11/14(火) 20:26:20 ID:syhbxegE
- >>230
かわりにここで聴きな。
ラフマニノフ Rakhmaninov, Sergei Vasil'evich 1873〜1943
ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 / Concerto for piano and orchestra No.2 op.18
ttp://www.piano.or.jp/enc/dictionary/composer/rakhmaninov/001348.html
- 234 :ギコ踏んじゃった:2006/11/14(火) 20:28:29 ID:syhbxegE
- >>221>>223
ソナタの上って何があるの?
- 235 :ギコ踏んじゃった:2006/11/14(火) 20:35:06 ID:VQ5ldSfT
- 上も下もねえよ
- 236 :ギコ踏んじゃった:2006/11/14(火) 20:57:31 ID:1NdFDpsb
- ソナタ弾ければ、立派じゃないの!?
- 237 :ギコ踏んじゃった:2006/11/14(火) 21:06:11 ID:cbR/lBv+
- これからのだめちゃんの天才的なピアノ演奏が
披露されるわけだ。その演奏が期待はずれだったら
非難囂々という結果もあり得るね。
- 238 :225:2006/11/14(火) 21:38:07 ID:iQNYl9El
- >>226
酷かったってのは無茶苦茶なカットの事だったんだけどね。
2楽章すっとばしが…。
個人的にはカラヤン指揮ワイセンベルグPf
BPOの1976年??のライブ映像のが好き。DVDとか売ってないだろうけど。
ミスめっちゃあるけど、CDみたいに編集されてないので機械的でなく
人間味のあるライブならではの演奏でお勧め。
あと別の意味で凄いのが
ゾルダン・コチシュpf,エド・デ・ワールト指揮サンフランシスコ管弦楽団
オケが凄く軽くあまりうまくないが、異常にテンポが早い。
- 239 :230:2006/11/15(水) 10:57:12 ID:6rGMG5JA
- >>233
ページが出てきません…orz
でも教えてくれてありがとうございます。
- 240 :ギコ踏んじゃった:2006/11/15(水) 13:33:07 ID:uqRMQn+J
- >>234
ソナタの上も下もないのは、その通りかもだが、
でも世間のピアノ教室での流れだとバイエル→鶴、ソナチネ→鶴、ソナタ→・・・ショパンあれこれという流れがある。
ショパンにはエチュード(練習曲)という素晴らしい一冊がある。
その中に有名な「別れの曲」「革命」「黒鍵」などの曲がある。
- 241 :ギコ踏んじゃった:2006/11/15(水) 14:34:17 ID:mTCeaBb1
- ショパンのソナタ弾けたら素人としては充分だよ
- 242 :ギコ踏んじゃった:2006/11/15(水) 15:12:22 ID:EvvJUyK6
- エリーゼは0円CMのキャメロン・ディアスがイメージぴったりなんですが..
- 243 :ギコ踏んじゃった:2006/11/15(水) 16:13:56 ID:3WyBZ66D
- >>242
出演料だけでSPドラマが作れそうw
- 244 :ギコ踏んじゃった:2006/11/15(水) 19:23:40 ID:ZA0hdB+Y
- amazon.co.jpが
ラフマニノフ ピアノ協奏曲1,2番
~ ツィマーマン(クリスティアン) (アーティスト, 演奏),
ボストン交響楽団 (演奏), 小澤征爾 (指揮), ラフマニノフ (作曲)
Amazon.co.jp ランキング: 音楽で41位
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第1~4番
~ アシュケナージ(ウラジミール) (アーティスト, 演奏), ラフマニノフ (作曲),
プレビン(アンドレ) (指揮)
Amazon.co.jp ランキング: 音楽で30位
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番・第3番
~ ジルベルシュテイン(リーリャ) (アーティスト, 演奏), アバド(クラウディオ) (指揮),
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 (演奏), ラフマニノフ (作曲)
Amazon.co.jp ランキング: 音楽で249位
という異常事態になっている。のだめ効果か?
- 245 :ギコ踏んじゃった:2006/11/15(水) 19:27:15 ID:/mHB4Fk9
- すげえw
- 246 :ギコ踏んじゃった:2006/11/15(水) 19:29:41 ID:ZA0hdB+Y
- 日本中の婦女子が、ラフマニ2番+玉木宏 に悶絶したのか?
- 247 :ギコ踏んじゃった:2006/11/15(水) 19:33:48 ID:OcDOfnRD
- あぁドラマの影響って怖いね。俺すっかり感化されちゃって
音楽の趣味をあやうく持つところだった。あぶなかったぁ
あやうく音大の道や音楽教室通いを一晩必死で考えてしまった。あぶなかったぁ
だが、ベトベンのピアノソナタ8番第2楽章「悲愴」くらいはひけるように
なりたいな。せっかく小学校の頃やってたんだから。
- 248 :ギコ踏んじゃった:2006/11/15(水) 19:43:02 ID:ZBDslvHu
- リヒテルのが入ってるDGのラフマニノフ作品集も290位台だった。
のだめ特需だね。
- 249 :ギコ踏んじゃった:2006/11/15(水) 19:51:18 ID:Hl82xD0y
- シュトレーゼマンってドイツ人?
だったらエリーゼもドイツ人だろ?
- 250 :ギコ踏んじゃった:2006/11/15(水) 21:02:57 ID:krxaQLl3
- 今日のだめ見たっていう友達からラフマニノフ弾ける?とか言われたぞ
弾けるわけねーつーの
- 251 :ギコ踏んじゃった:2006/11/15(水) 21:04:35 ID:TOeWP2MZ
- >>244
どうだろう。。少なくともラフマP2番聞いた事ない人が
あのドラマの滅茶苦茶にカットされた演奏聴いて欲しくなるとも思えないが…。
でもジルベルシュテイン、アバドCD買ってる奴は間違いなくのだめ厨。
普通あんなん買わねぇだろww
- 252 :ギコ踏んじゃった:2006/11/15(水) 21:06:53 ID:TOeWP2MZ
- >>250
俺も「弾ける??」って聞かれたか音楽室で弾いてやったww
2楽章弾いたら「何その曲?」だってさwwさすがのだめ厨
- 253 :ギコ踏んじゃった:2006/11/15(水) 22:16:02 ID:yucM8YUD
- >シュトレーゼマンってドイツ人?
>だったらエリーゼもドイツ人だろ?
それをズラの日本人がやってしまう感覚のすごさ
- 254 :ギコ踏んじゃった:2006/11/15(水) 22:18:04 ID:yucM8YUD
- 嫌いじゃないよ
- 255 :ギコ踏んじゃった:2006/11/15(水) 22:40:25 ID:Hl82xD0y
- >>250
そもそも一般の音大生でラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番を
弾きこなせる奴がいるんだろーか?
プロでも難しいのに。学生なら楽譜通り弾くので精一杯じゃない?
- 256 :ギコ踏んじゃった:2006/11/15(水) 22:50:00 ID:nGP1wU4p
- >>233
聴いてみたけど初心者に聴かせるにはかなりスタンダードで良質な演奏だな。
WMAの2〜3楽章の最後がちょうどいい場所でちょん切れていてムカツクことこの上ないが。
今度から、尋ねられたらこれを呈示することにしよう。
- 257 :ギコ踏んじゃった:2006/11/15(水) 23:28:34 ID:DYosV/+M
- 自分今ラフマニノフ弾いてるっていうとめっちゃ称えられるよ・・・
ラフマニノフにはピアノ協奏曲第二番以外にもあるということを知らんのか
- 258 :ギコ踏んじゃった:2006/11/15(水) 23:45:09 ID:/6pqAMLW
- >>255
因みに仮に弾けたとする学生の頭の中では
次の様な現象が起こると思う。
オケを借りるお金がウン百万、
某大学某科の様にオケがそこまで協力してくれるか、
そんなこんなでオケは断念。
そこで、同じ科内でピアノ二台でやろうとするも
アイツには頼みたくない
どっちがオケをするかピアノをするかの口論になりそう
彼是考える間にレッスンの時間が刻々と近付き、
悶々とレッスン、
普通に厳しい先生なら「やる気ないなら帰れ!」
お花畑の様な何時も春心地な先生なら「どうしたの?何かあったの?」
ってところじゃないかねぇ…。
- 259 :ギコ踏んじゃった:2006/11/15(水) 23:55:19 ID:uJ7FKcaT
- >>255
こういう人もいるみたいだ。
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/music/archive/news/2006/11/20061107dde018200035000c.html
- 260 :ギコ踏んじゃった:2006/11/16(木) 00:01:46 ID:nGP1wU4p
- >>255
現実には、技巧的にはそこまで難しくはない。
譜読みするとやや拍子抜けの感がある。
ただ、あまりに名曲過ぎて中途半端は決して許されない。
一点の曇りもない完璧さが求められる点で、極めて演奏困難。
- 261 :ギコ踏んじゃった:2006/11/16(木) 00:09:04 ID:hECt41gU
- 音コン2004年、本選ではラフマニノフ2番弾いてる。
http://homepage3.nifty.com/kyushima/competition/onkon2004-final.html
- 262 :ギコ踏んじゃった:2006/11/16(木) 09:06:26 ID:Kob/A1Cz
- ラフコン2はピアノ協奏曲というより、ピアノ伴奏付き交響曲だよな、あれは。
- 263 :ギコ踏んじゃった:2006/11/16(木) 19:53:39 ID:vx8zowNx
- 一般人はそもそもラフマニノフなんか知らないし、聞いたこともないから無問題。
- 264 :ギコ踏んじゃった:2006/11/16(木) 19:57:21 ID:ePs7IaPT
- >>263 そうそう。あの曲の独特の響きと抜群の照明効果
の中で悶える玉木ちゃんで大満足、という視聴者が多かったんじゃ
ないのかな。
- 265 :ギコ踏んじゃった:2006/11/16(木) 21:06:14 ID:qRBKyhYw
- ラフマニノフを知ってた方が100倍ドラマが面白い。特に今週の奴
交響曲にピアノを入れるのがピアノ協奏曲じゃないの?
ピアノが特別扱いされすぎか?
オケにピアノは入らない。電子ピアノだったら入れやすそーだけどね
そーゆー問題じゃねーか、ぷ
- 266 :セックスレス:2006/11/16(木) 21:36:32 ID:rV2BcgCx
- それよりも生まれかわったら俺も音大いきたい(・ω・)/
おもしろそう:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
- 267 :ギコ踏んじゃった:2006/11/16(木) 21:43:39 ID:y9Hj4G6i
- >>265
だね。バイオリンならバイオリン協奏曲だし。
- 268 :ギコ踏んじゃった:2006/11/16(木) 21:51:51 ID:tQIe2MIs
- 玉木のブラックタイ姿を見て、つくづく思った。
イケメンがクラシックをやるべきだ。
- 269 :ギコ踏んじゃった:2006/11/16(木) 21:53:34 ID:W2QDS2X7
- クラ音痴ながら、のだめの影響でラフマを聴こうと
初めてピアノコンチェルト、フレディ・ケンプの3番を聴きに行ったら
これがもうすごくカッコよかった・・・
オケもよかったけどピアノってすごいのね。超ロマンティック、ド迫力、可憐!
初めてみるケンプも、噂どおりのサラサラヘアの貴公子。ホレたわ。
弾きっぷりが絵になってた。ハート飛びまくりデスよ。
2番だったらもっとしびれたかも。
とにかくのだめが日本クラ界に及ぼした影響はすごいと思う。
ブルースorロック一辺倒だった私のようなのが
チケット買ってコンサートに出かけちゃうんだからw
- 270 :ギコ踏んじゃった:2006/11/16(木) 22:09:49 ID:mMQQiPvD
- >>269
「シャイン」も観てみてね!
- 271 :ギコ踏んじゃった:2006/11/16(木) 22:26:01 ID:W2QDS2X7
- シャイン、昔BSでやってたのを観たことがあったけど結構辛い映画だった気が・・・
ラフマ3番だったのね。
もう一回観てみます。thx!
- 272 :ギコ踏んじゃった:2006/11/16(木) 22:28:34 ID:VQWzcL0B
- シャイン良いよね。
確かに途中は辛いシーンもあるけどラストがなんとも・・。
- 273 :ギコ踏んじゃった:2006/11/16(木) 22:36:14 ID:1griwFid
- ラフマニノフのピアノ協奏曲第3番も名曲じゃん。
ただ2番に押されてるだけで3番のがとっつきやすいかも知れない。
- 274 :ギコ踏んじゃった:2006/11/16(木) 22:37:47 ID:vx8zowNx
- シャインはいまいちだったような。。。
船の上のピアニスト、が個人的にはピアノ映画のベストかな。
- 275 :ギコ踏んじゃった:2006/11/16(木) 22:44:18 ID:tQIe2MIs
- ぱん ぱららん ぱららん らん
- 276 :ギコ踏んじゃった:2006/11/17(金) 00:03:44 ID:IeNPZR2x
- >>274
ナインティーンハンドレッドがあそこまで意固地になって船を降りなかったのは、
全然理解出来なかった。
シャインはオヤジが理解出来なかった。
俺は戦場のピアニストが好きかな。
- 277 :ギコ踏んじゃった:2006/11/17(金) 01:32:18 ID:oUe3yN3J
- ピアノレッスンはどう?
- 278 :ギコ踏んじゃった:2006/11/17(金) 02:16:04 ID:8HuoVDyB
- あれモザイクに引いた
- 279 :ギコ踏んじゃった:2006/11/17(金) 08:14:44 ID:q93eE4dM
- ピアノレッスン、ピアニスト(ハネケ)は官能的。
女性の作家、監督、俳優にかかるとピアノは官能的になるけれど、
男性はお堅く真面目に取り組みすぎ?
- 280 :ギコ踏んじゃった:2006/11/17(金) 12:43:16 ID:fxIadYij
- >>276
戦場のピアニストってほとんどピアノ弾かないからなぁ。
映画としてはいいんだけど。
- 281 :ギコ踏んじゃった:2006/11/17(金) 14:23:10 ID:kwfexIBq
- 戦場のピアニストは、エンドロールでピアノを弾いているところは繰り返しみたな。
- 282 :ギコ踏んじゃった:2006/11/17(金) 18:33:39 ID:fusOKi0C
- ラフマニノフ2番は逢いびきで使われてるよね。
そういえばガラカメの亜弓さんはラフ2でピアノコンクール優勝したそうです。
あと、彼氏彼女の事情のヒーローの父親はピアニストで、作者はラフ2を彼のテーマ曲に
してたって言ってた。
結構いろんなとこで人気ある曲なんだねやっぱり
- 283 :ギコ踏んじゃった:2006/11/17(金) 19:09:16 ID:tmpSaApN
- >>280
確かにピアノ弾くシーンはほとんど無いよな。
だけど
ドイツ将校「職業は何だ?」
シュピルマン「ピアニストです」
ドイツ将校「じゃあ何か弾いてみろ」
シュピルマン「・・・・・・」
ここで弾くバラ1に何回脳内射精したことやら。
- 284 :ギコ踏んじゃった:2006/11/17(金) 20:12:24 ID:qyezf0u4
- >>282
「いつもポケットにショパン」でもヒロインが弾いてるしね。
- 285 :ギコ踏んじゃった:2006/11/17(金) 20:50:14 ID:EYDKx6z4
- amazon.co.jpの
ラフマニノフ ピアノ協奏曲 第二番 作品18(2台ピアノ用)
矢代秋雄 編・注解 解説付 (楽譜)
矢代 秋雄 (著)
Amazon.co.jp ランキング: 本で2,107位
というのも、のだめ効果かな。来週はさらに上昇か?
- 286 :ギコ踏んじゃった:2006/11/17(金) 21:41:15 ID:RKfdiADr
- >>282
ちょ、すれ違いだけど、ガラカメの亜弓さんスゴス・・・。
- 287 :ギコ踏んじゃった:2006/11/17(金) 22:58:46 ID:YWkHKz/b
- >>285
2台ピアノ用でどうするんだ?相手いないと・・・
- 288 :ギコ踏んじゃった:2006/11/17(金) 23:01:14 ID:tmRpA9oY
- >>287
そこまで考えがまわらない層が買ってるんじゃ?
- 289 :ギコ踏んじゃった:2006/11/17(金) 23:20:48 ID:fHwlg/pF
- 眺めて楽しむんだよ。
- 290 :ギコ踏んじゃった:2006/11/17(金) 23:51:13 ID:04GHcMzr
- 月曜日の放送を楽譜を眺めながら見て(聴いて)、
いろいろツッコミを入れようと準備してるんじゃないか。
- 291 :ギコ踏んじゃった:2006/11/18(土) 00:04:56 ID:/gEGnpSE
- 突っ込む前に…
ドラマじゃその矢代編を使わないだろうから
意味ないんじゃ…?
- 292 :ギコ踏んじゃった:2006/11/18(土) 00:06:04 ID:khMQcrko
- へー、他の編曲もあるんだ。
- 293 :ギコ踏んじゃった:2006/11/18(土) 00:13:21 ID:D8QUSsB3
- そんな細かいこと言う奴はたくさんいないよ。2ちゃんだけだね。
- 294 :ギコ踏んじゃった:2006/11/18(土) 00:18:48 ID:khMQcrko
- ラフマニP2番の2台ピアノ版を聴く機会は滅多にないから
のだめの放送の前に楽譜を探索して買ってみた、という人が多いのかも。
- 295 :ギコ踏んじゃった:2006/11/18(土) 01:55:14 ID:pfdwfg3H
- のだめカンタービレのドラマ何話まであるの?
何時が最終回か、誰かおせえて下さい。
- 296 :ギコ踏んじゃった:2006/11/18(土) 02:33:21 ID:/gEGnpSE
- あっ、誰其版云々の突っ込みじゃなくてね!
レスの内容を読み違えたわ…orz
- 297 :ギコ踏んじゃった:2006/11/18(土) 02:42:20 ID:gESga3rN
- >>295
最終回放送は12月25日だから、たぶん全11話のはず。
- 298 :ギコ踏んじゃった:2006/11/18(土) 04:17:46 ID:pfdwfg3H
- >>297
あんがと。
- 299 :ギコ踏んじゃった:2006/11/18(土) 04:39:06 ID:jYL4v+9l
- どういたしまして
- 300 :ギコ踏んじゃった:2006/11/18(土) 05:12:21 ID:gESga3rN
- >>299
ちょw なぜお前がwww
- 301 :ギコ踏んじゃった:2006/11/18(土) 10:42:09 ID:ERIEkdaJ
- のだめ1話のベトベンの悲愴楽章と手持ちの楽譜がやつと一致した。
うーーーむ。弾きたい曲だが中年初心者の漏れには手強い orz
- 302 :ギコ踏んじゃった:2006/11/19(日) 14:35:49 ID:ubFZV7j+
- >>283
それテレビでやってたとき実況板にいたんだけど、
「船はどうした?」(船の上のピアニスト?)とか、
あとドイツ将校が出たときに主人公よりも盛り上がって祭状態になってて面白かった。
- 303 :ギコ踏んじゃった:2006/11/19(日) 17:32:17 ID:uugP9ZlH
- しかしでかいパンだな
- 304 :ギコ踏んじゃった:2006/11/19(日) 17:45:34 ID:owsY9Ytb
- >>299、>>300
うける
- 305 :ギコ踏んじゃった:2006/11/19(日) 18:33:55 ID:x4LOIU81
- ぷ
- 306 :ギコ踏んじゃった:2006/11/20(月) 00:40:24 ID:yjLH0TBJ
- のだめもランランみたいな顔芸、カメラ目線で弾いてほしい。
- 307 :ギコ踏んじゃった:2006/11/20(月) 02:15:25 ID:4nNzQtYJ
- のだめは普段が池沼だから弾く時ぐらい真面目にならないとやばい
- 308 :180:2006/11/20(月) 03:26:10 ID:I8lMjViE
- どうでもいいけど海の上のピアニストな・・・。
- 309 :ギコ踏んじゃった:2006/11/20(月) 03:30:11 ID:FPL/mcv+
- のだめ効果でサークル作って公共の場で練習なんかしはじめちゃったよ
楽譜購入で音楽教室行くなり、のだめ効果、のだめ効果って裏方で
ガハハハ笑い声が聞こえた・・・・
書店ではのだめ単行本をチェック、CD屋レンタルではクラシックを物色
してる自分が恥ずかしい
- 310 :ギコ踏んじゃった:2006/11/20(月) 08:41:34 ID:Wdjs9Rdz
- のだめバッグの中で携帯の着メロ「スプリングソナタ」が鳴った時、
幸せ感じる自分が恥ずかしい
話違うけど、千秋役の俳優さんってNHKの連ドラにも出てる?
山内一豊(←字、合ってる?)の弟役の人、そうだよね?
- 311 :ギコ踏んじゃった:2006/11/20(月) 10:04:54 ID:uOiJsfpc
- >>268
ランラン失格w
- 312 :ギコ踏んじゃった:2006/11/20(月) 11:00:24 ID:K/KLFnu1
- >>310
そうだよ〜。
個人的には康豊役のときのほうの玉木に萌えてるw
- 313 :ギコ踏んじゃった:2006/11/20(月) 14:24:36 ID:Lt46dQtC
- >>269千秋様とフレディ・ケンプって、顔というか表情が何となく似てないか?
とくに横顔、寂しそうで切なそうな表情の時なんか・・・・
ケンプ、髪がサラサラで美しいけど、肌が青白くてスベスベで超美肌で、男のオレでも頬ずりしたくなる。
「シャイン」には英国王立音楽院が出てたよね。
ケンプ様も10代の初々しい頃は、この音楽院で御勉強に御励みあそばしていたかと思うと、、、、、
胸が一杯になります。
そして、今晩千秋様がまた見れるのかと思うと、またまた胸が一杯に。。。。。
- 314 :ギコ踏んじゃった:2006/11/20(月) 14:44:57 ID:F9xCSy/t
- ↑ますみちゃん?
- 315 :ギコ踏んじゃった:2006/11/20(月) 15:16:30 ID:GATjZUmG
- >>311
268ですが、ランランはイケメンだよ?
- 316 :ギコ踏んじゃった:2006/11/20(月) 15:37:19 ID:Lt46dQtC
- >>315エーーーーーーーーーーッ????????
ランランがイケメン?
イケメンは千秋様とフレディ様でっすぅ!!
- 317 :ギコ踏んじゃった:2006/11/20(月) 16:21:55 ID:K/KLFnu1
- >>315
じゃぁこのイケメン画像で萌えてなサイ
ttp://yasashiku.site.ne.jp/up/stored/karin1163938977024.jpg
- 318 :ギコ踏んじゃった:2006/11/20(月) 17:12:54 ID:fRQDDuvM
- 無理
- 319 :ギコ踏んじゃった:2006/11/20(月) 17:24:32 ID:F9xCSy/t
- えなり?
- 320 :ギコ踏んじゃった:2006/11/20(月) 19:00:29 ID:CAExZokD
- 堀江でしょ?
この子チャイコJr.で見たときはちょっと太めの男の子で好感もてたのに
どうして起業して立候補して裁判中抜け出して
こんな俳優まがいなことしてるかな。
- 321 :ギコ踏んじゃった:2006/11/20(月) 19:11:02 ID:K87fss6c
- >>313
ケンプの外見はともかく、ピアノはのだめタイプっぽいな〜と思ってた。
集中力を欠いたかのようなwミスタッチや
もしやヤケ?と思えるような乱暴な弾き方もあり・・かと思えば
超難易度の高い箇所をサラサラと弾いてしまう。
情緒的だよね。でも歌声みたいに不思議な音が癖になる。
幼少期に技術を極めたもんだから、もう感覚で弾きたいのかな?
ポリーニとか好きな人だと、ケンプのピアノは絶対我慢できないと思うw
- 322 :ギコ踏んじゃった:2006/11/20(月) 20:19:49 ID:4nNzQtYJ
- >>317
なんか首曲がってね?
- 323 :ギコ踏んじゃった:2006/11/20(月) 20:34:42 ID:yQCJnv6M
- の だ め 始 ま る な
- 324 :ギコ踏んじゃった:2006/11/20(月) 21:35:45 ID:6wMN2AcY
- 2台ピアノのラフマニノフP2、いかがでしたか?
- 325 :ギコ踏んじゃった:2006/11/20(月) 21:39:19 ID:H8cVWAnB
- よかったヨ!!!
ffってあの程度だったんか、、とびっくりしたけど。
全部デカイからあまり最初の1音のインパクトなかったね。
最初重々しくスタートしていって、動き始めてからスゴイ速さになるんかと
勝手に思ってたから。
でも、よかったよ。
- 326 :セックスレス:2006/11/20(月) 21:45:24 ID:DbIewGhr
- 若いっていいなあ(・ω・)/
- 327 :ギコ踏んじゃった:2006/11/20(月) 21:59:38 ID:CkAnTuTG
- あー真澄ちゃんのパーカッション協奏曲聴きたかったのに省かれた…
- 328 :ギコ踏んじゃった:2006/11/20(月) 21:59:59 ID:yQCJnv6M
- 満 足 し た
- 329 :ギコ踏んじゃった:2006/11/20(月) 22:05:16 ID:Lt46dQtC
- >>321ケンプのピアノについての意見、超ナルホド!ウンウンとうなずきながら読みました。
のだめっぽい、要するに天才肌??
- 330 :ギコ踏んじゃった:2006/11/20(月) 22:06:47 ID:+6XLthKm
- >>325
おなじく。もっとどかーんとくるかと思ってました。
でもたのしかった。
- 331 :ギコ踏んじゃった:2006/11/20(月) 22:07:31 ID:t8HO8jVm
- ぶっちゃけ出来は悪いよな>ドラマ
糞シナリオと演出のせいで、なんだか出演者が哀れだ。
- 332 :ギコ踏んじゃった:2006/11/20(月) 22:11:57 ID:F9xCSy/t
- おもろかった
- 333 :ギコ踏んじゃった:2006/11/20(月) 22:20:04 ID:yQCJnv6M
- ラフマニノフ/アシュケナージ
Amazon.co.jp ランキング: 音楽で33位
凄すぎワロタwwww
- 334 :ギコ踏んじゃった:2006/11/20(月) 22:26:22 ID:te7xlS/A
- あのドラマは出演者本人が弾いてるの?
- 335 :ギコ踏んじゃった:2006/11/20(月) 22:28:13 ID:ovvTq5mf
- 釣、釣られないぞ...
- 336 :ギコ踏んじゃった:2006/11/20(月) 22:31:31 ID:te7xlS/A
- 釣とかそんな気ないです。笑
素直に疑問に思って。友達は本人が弾いてるっていうんですが‥
- 337 :ギコ踏んじゃった:2006/11/20(月) 22:33:35 ID:hJWf7BcR
- んなわけねーだろ!
池沼か?
- 338 :ギコ踏んじゃった:2006/11/20(月) 22:37:17 ID:XsHtYpYg
- 面白かった 率直に
- 339 :ギコ踏んじゃった:2006/11/20(月) 23:05:50 ID:te7xlS/A
- やっぱあり得ないですよね
ありがとうございます
- 340 :ギコ踏んじゃった:2006/11/21(火) 00:22:17 ID:a7rZULQ7
- のだめが「鬼火」を弾くシーンってでるのかな?だとしたら、そのシーン凄く見たい
- 341 :ギコ踏んじゃった:2006/11/21(火) 00:32:30 ID:cru0oQHq
- >>333 若いときのアシュケナージは千秋に似てる?
- 342 :ギコ踏んじゃった:2006/11/21(火) 00:44:17 ID://PVO7p4
- アマゾンの上位、のだめとラフマニノフばっかりw
- 343 :ギコ踏んじゃった:2006/11/21(火) 00:51:04 ID:UDpYIDxu
- 連弾楽しそうだったからなぁ。
あんな風に楽しく弾けたらいーだろーなー。
上手い下手はまー別としてw
- 344 :ギコ踏んじゃった:2006/11/21(火) 01:50:17 ID:YCYwXoLd
- そういう人間関係がうらやましいね。
- 345 :ギコ踏んじゃった:2006/11/21(火) 10:42:05 ID:685AN4pu
- >>327
禿同
愛のサウンド・オヴ・パーカッションが
太鼓の達人で済まされたのが悲しすぎる!
- 346 :ギコ踏んじゃった:2006/11/21(火) 10:46:58 ID:CEVgr4DW
- 千秋先輩が使ってる携帯ってどこの何かわかる人います?
やっぱsoftbankかな?
- 347 :ギコ踏んじゃった:2006/11/21(火) 12:09:00 ID:LtI1CdHI
- 達彦さん、今度はオーボエなんだw
- 348 :ギコ踏んじゃった:2006/11/21(火) 12:17:00 ID:3UfTJ0qj
- >>342
馬鹿がいっぱい居るってことだ
- 349 :ギコ踏んじゃった:2006/11/21(火) 12:53:25 ID:az3Hv4Kt
- >>325
俺も。
もっとバカでっかく鳴らすのかと思ってた。
(それにだいいち、ドラマののだめは、最初の部分は聞いてないだろ、という突っ込みもあるけど)
あの連弾は結構楽しみにしていたんだけど、千秋のオケ部分ってのが和音をポンポンと
鳴らす程度で、ちょっとがっかりだったかな。
- 350 :ギコ踏んじゃった:2006/11/21(火) 14:13:05 ID:3UfTJ0qj
- >>345
ドラムは叩く振りできない
- 351 :ギコ踏んじゃった:2006/11/21(火) 14:41:35 ID:ghHdRajS
- 真澄ちゃんが「あべし」と言って太鼓の達人取り上げた所
ワロタw
- 352 :ギコ踏んじゃった:2006/11/22(水) 09:50:39 ID:FT8k/NGJ
- 音大のピアノの人って、あんなふうに少し楽譜みただけですぐ弾けるものなの?
- 353 :ギコ踏んじゃった:2006/11/22(水) 14:37:46 ID:Gbd400ri
- 女と東洋人にはピアノは弾けないはずだが
- 354 :ギコ踏んじゃった:2006/11/22(水) 15:26:40 ID:40qWMPjp
- オケパートは簡単。音大トップクラスなら初見で全て弾けるはず。
- 355 :ギコ踏んじゃった:2006/11/23(木) 08:53:09 ID:9I84q2PO
- のだめの「鬼火」「喜びの島」のシーンが見たい!
放送あればいいなあ・・・パリ編だから無理だろうけど
「水の戯れ」も凄く見たい!!
- 356 :ギコ踏んじゃった:2006/11/23(木) 09:33:39 ID:3Yt4DpNb
- やっぱりドラマは留学前で最終回かな?
- 357 :ギコ踏んじゃった:2006/11/23(木) 09:55:43 ID:9I84q2PO
- 日本編で終わりのはず
- 358 :ギコ踏んじゃった:2006/11/23(木) 11:31:06 ID:T3VWm+Zn
- けっこう前にニコライ・ルガンスキーの
ピアノリサイタル(ラフマ前奏曲など)をBS2でやってたけど、
ほっそりした長身、長くて細い指、ピンとはった背筋、
それに混じり気の無い正統派ピアノの音色とクールで正確なタッチ。
千秋のイメージに近い気がした。顔はチョイ違うけど。
ミルヒーがピアノを弾くとしたらアシュケナージになる気がするw
- 359 :ギコ踏んじゃった:2006/11/23(木) 13:42:09 ID:EOCg3nVM
- 第10回 ふれあいコンサートスペシャル版
というもので、「モーツァルト:2台のピアノのためのソナタ
ニ長調 K。448」が演奏される。のだめ便乗企画っぽいな。
ttp://ayatemayatemayatem.hp.infoseek.co.jp/R9.htm
- 360 :ギコ踏んじゃった:2006/11/23(木) 17:51:00 ID:59Bwwerp
- >>358
ミルヒってどっちかってとデュトワな感じがする。。
- 361 :ギコ踏んじゃった:2006/11/23(木) 18:15:00 ID:KrAEmAYP
- じゃあ間を取ってシフラで
- 362 :ギコ踏んじゃった:2006/11/23(木) 18:23:27 ID:RxaCaide
- >>358
でもルガンスキーはシャイだから違う
- 363 :ギコ踏んじゃった:2006/11/23(木) 21:53:23 ID:AlPjWjRn
- 次回、いぶし銀のモーツァルト→ピンクのモーツァルト
この変化を、視聴者が(素人でも)分かるように演奏で表現してくれるのか?楽しみ。
- 364 :ギコ踏んじゃった:2006/11/23(木) 22:05:51 ID:w/JPmpNn
- >>363
私もそう思ってる〜!!
音と色の関係って、大切だと思うけど主観的なものだから
難しいよね。
単に淡々と演奏したら、「下手」になるしね、モーツァルトだから。
- 365 :ギコ踏んじゃった:2006/11/24(金) 08:40:00 ID:hIfIyZfB
- http://www.thump.org/images/freddy.jpg
千秋サマに何となく似てるフレ・ケン。。
- 366 :ギコ踏んじゃった:2006/11/24(金) 09:16:36 ID:6YERoc0B
- >>343
連弾とか2台は楽しいぞ
もう6年ぐらい一緒にやってるパートナーいるけど、息もぴったり
俺もパートナーも男だけど…
- 367 :ギコ踏んじゃった:2006/11/24(金) 13:43:25 ID:hVRl5J6h
- >>366
楽しけりゃ、同性でも○
- 368 :ギコ踏んじゃった:2006/11/24(金) 14:51:13 ID:IWL1q6CA
- >>366
その相手とは穴兄弟なの?
- 369 :ギコ踏んじゃった:2006/11/25(土) 09:20:04 ID:ChoWkQPk
- のだめカンタービレのドラマのエンディングバージョンのラプソディインブルーの楽譜販売してるか知ってる方いますか!?
- 370 :ギコ踏んじゃった:2006/11/25(土) 10:17:17 ID:PxlbWyKt
- 知ってますよ
少しは自分で探す努力とかさ…
- 371 :ギコ踏んじゃった:2006/11/25(土) 10:55:02 ID:JSu5kG+H
- やなやつ
- 372 :ギコ踏んじゃった:2006/11/25(土) 11:58:07 ID:6jFUPsQL
- 2ちゃんでは教えてチャンはうざがられる。
そういう場所だから仕方ない
- 373 :ギコ踏んじゃった:2006/11/25(土) 12:44:22 ID:gd+0EKVa
- ラフマニノフPコン2番のピアノ版から、こんなスレがたちました。
ttp://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1164339634/
- 374 :ギコ踏んじゃった:2006/11/25(土) 12:51:30 ID:Cqts84ff
- >>369
乙
- 375 :ギコ踏んじゃった:2006/11/25(土) 13:06:26 ID:jlR1ReBT
- つかちょっとググりゃいいだけなのに、なんでそういう手間を惜しむのかね
- 376 :ギコ踏んじゃった:2006/11/25(土) 14:28:42 ID:5B+9w/Jo
- のだめ厨だからな
一時的にこういうやつ増えるだろう
探すとかそういう以前にクラシックとか楽譜とかの知識ないんだろ
普段J-POPとか聞いてるやつが私今クラシック聞いてるよ!って得意げな顔してるやついるし
- 377 :ギコ踏んじゃった:2006/11/25(土) 15:58:09 ID:ChoWkQPk
- すみません、何か皆さんを怒らせてしまいましたね。一応、携帯では検索して調べたり、楽譜探したりのだめカンタービレの世界の楽譜を取り寄せて買ったんですが、どれもエンディングバージョンではなかったので…パソコン持ってないので満喫で調べてみます。
- 378 :ギコ踏んじゃった:2006/11/25(土) 20:03:50 ID:beb9s6oF
- >>377
2ちゃん慣れしてる人は、ごっつい偉そうになるときあるからね。
気にしなくてい〜よ。
ネットオタクの時間が長いか短いか、だけだって。
- 379 :ギコ踏んじゃった:2006/11/25(土) 20:12:08 神 ID:kq9T16FP
- >>377
まあ取りあえずマルチ氏ねと
- 380 :ギコ踏んじゃった:2006/11/26(日) 02:04:29 ID:lDhthGO+
- 原作は読んだことないんですが、ショパンとかも出てきますか?
ベートーベンが多いね。作者が好きなのかな?
- 381 :ギコ踏んじゃった:2006/11/26(日) 02:15:00 ID:6og02ExT
- ショパンはエチュード(のだめ)とプレリュード(千秋)出てくるよ。
- 382 :ギコ踏んじゃった:2006/11/26(日) 02:26:55 ID:sNZiSHId
- >>377
IDがチョン
- 383 :ギコ踏んじゃった:2006/11/26(日) 02:40:39 ID:0sxYxBUU
- 378さん、フォローありがとうございます。379さんと382さんの言いたい事がよくわからないです。
- 384 :ギコ踏んじゃった:2006/11/26(日) 04:47:03 ID:p/WLQBqA
- >>380
まっしろなショパン ハアハア・・
- 385 :ギコ踏んじゃった:2006/11/26(日) 05:52:07 ID:e+hjOLA3
- >>379
これか
楽譜を探すスレ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/piano/1126684468/
722 :ギコ踏んじゃった :2006/11/25(土) 01:21:48 ID:ChoWkQPk
のだめカンタービレのドラマのエンディングで使ってるラプソディインブルーのエンディングバージョンの楽譜って販売してるかわかりますか?
しかしここまでひどい厨見るの久しぶりだ
- 386 :ギコ踏んじゃった:2006/11/26(日) 08:33:17 ID:0sxYxBUU
- 楽譜を探すスレで聞いて何が悪いんですか?
- 387 :ギコ踏んじゃった:2006/11/26(日) 08:36:55 ID:e+aqiGDX
- 複数のスレで同じ事聞くのはマナー違反ですよ。
- 388 :ギコ踏んじゃった:2006/11/26(日) 08:55:50 ID:e+hjOLA3
- >>386
半年ROMれ
久しぶりに言った気がする
- 389 :ギコ踏んじゃった:2006/11/26(日) 09:30:56 ID:0sxYxBUU
- 387さん、教えてくれてありがとうございます。こういうのに慣れてないので…皆さん迷惑かけてすみませんでした。
- 390 :ギコ踏んじゃった:2006/11/26(日) 10:24:18 ID:4rXVl4Jn
- h
- 391 :ギコ踏んじゃった:2006/11/26(日) 15:04:16 ID:RZdN/4si
- >>381
パリ編ではノクターンも出てきてたよね
恋するノクターン・・・(゚∀゚)
- 392 :ギコ踏んじゃった:2006/11/27(月) 00:32:25 ID:V/IvCNHZ
- >>388
今回はおまえが間違えている
確かに楽譜を探すスレで尋ねるのはおかしくない
- 393 :ギコ踏んじゃった:2006/11/27(月) 00:57:38 ID:xpoG3QJ6
- >>388
お前にはがっかりだ
- 394 :ギコ踏んじゃった:2006/11/27(月) 04:46:35 神 ID:HTPX+5a2
- >>388
(・∀・)カエレ!
- 395 :ギコ踏んじゃった:2006/11/27(月) 12:29:25 ID:/4foZUYf
- >>347
達彦さん…黒木君でも、出てくれるだけでうれしいけど
ピアノ弾いてもらいたかったなー。
音楽をー忘れるなーーー!!
- 396 :ギコ踏んじゃった:2006/11/27(月) 15:36:55 ID:+65ITHh0
- ラフマニノフ2番
自分だけでピアノ1台で弾くと
ピアノが伴奏に回ったり、オケオンリーの場所が多いから欲求不満
その点3番は一人で弾いても大体ソロ曲ぽく聞えるから
どうせなら3番にチャレンジした方が楽しいと思うぞ
1楽章最初のカデンツァ後、2楽章冒頭と最後、オケオンリーのとこは
2台ピアノ編曲版のセカンドパートを弾くと曲としてつながるし
このあとドラマでも3番登場するシーンやってくれるかな
- 397 :ギコ踏んじゃった:2006/11/27(月) 20:56:15 ID:gMs9GLHf
- 間に合った
の だ め 始 ま る な
- 398 :ギコ踏んじゃった:2006/11/27(月) 21:53:03 ID:OJg9pP7f
- の だ め 終 わ っ た な
- 399 :ギコ踏んじゃった:2006/11/27(月) 21:54:34 ID:UxKJPdYa
-
あ ぁ 終 っ た な
- 400 :ギコ踏んじゃった:2006/11/27(月) 21:56:23 ID:gMs9GLHf
- 終 わ っ た な
- 401 :ギコ踏んじゃった:2006/11/27(月) 22:02:06 ID:xpoG3QJ6
- 生オワタ\(^o^)/
- 402 :ギコ踏んじゃった:2006/11/27(月) 22:03:10 ID:H7CStIY0
- おなら体操・・・w
- 403 :ギコ踏んじゃった:2006/11/27(月) 22:15:32 ID:tGiahU2l
- >402
ハリセン先生、スッゴイいい味だしてるね。
- 404 :億万長者名無し:2006/11/27(月) 22:15:48 ID:PkhLRYfQ
- 食玩フィギャアのお父さんの横に生えていたのはミサイル?ワロス。
のだめの若奥様ふうな振る舞いもワロス。
及川光博王子まんまのキャラわろす。「羽ばたきたまえ!」ワロス。
そして、玉木宏の演技に盛大な拍手をッ!
- 405 :ギコ踏んじゃった:2006/11/27(月) 22:21:21 ID:Le+RBZjF
- ハリセンとのだめの壮絶なピアノレッスンを期待していたのに!
逃げ回るだけで終わっちまったよ。
- 406 :ギコ踏んじゃった:2006/11/27(月) 22:24:52 ID:LRzjTjTJ
- 今日は幻想即興曲と別れの曲が出ましたよ。
- 407 :ギコ踏んじゃった:2006/11/27(月) 22:32:40 ID:PbyrbeEq
- 幻想即興曲と別れの曲弾ければ初級者卒業だな
- 408 :ギコ踏んじゃった:2006/11/27(月) 22:52:52 ID:nCnAQtbM
- >>407
はアホか釣り
- 409 :ギコ踏んじゃった:2006/11/27(月) 22:56:43 ID:LRzjTjTJ
- 幻想即興曲と別れの曲はBGMで使っただけで、のだめが弾いたのは
メリーさんの羊とおなら体操だけですたよ。
- 410 :ギコ踏んじゃった:2006/11/27(月) 23:04:31 ID:bS58aNEE
- のだめちゃん
キレた
ショックorz
- 411 :ギコ踏んじゃった:2006/11/27(月) 23:10:50 ID:Iy5UvuOG
- おなら体操記念ぱぴこ
- 412 :ギコ踏んじゃった:2006/11/27(月) 23:21:16 ID:0tUMnmon
- のだめのしゃべり方、だんだんむかついてきた。
- 413 :ギコ踏んじゃった:2006/11/27(月) 23:53:34 ID:Le+RBZjF
- >>412
たしかに。
あれじゃ、ただの池沼じゃないか。
- 414 :ギコ踏んじゃった:2006/11/27(月) 23:55:21 神 ID:HTPX+5a2
- 漫画と少し変わって来ただけで急に面白くなくなってきたな
- 415 :ギコ踏んじゃった:2006/11/27(月) 23:58:05 ID:mkBEmoqR
- 千秋はドラマでも
ス・テ・キ
- 416 :ギコ踏んじゃった:2006/11/28(火) 00:29:48 神 ID:K163jIgV
- >>415
指揮下手だけどな
- 417 :ギコ踏んじゃった:2006/11/28(火) 00:31:04 ID:ru2jfUYI
- ハリセンがおなら体操を踊ってるインパクトが強すぎて
伴奏のピアノを全く聞いてなかった。
あの伴奏はドラマ版オリジナルですね?
- 418 :ギコ踏んじゃった:2006/11/28(火) 00:34:46 ID:7DO20MO1
- >>416
それは思ったw
かなり痛々しい
- 419 :ギコ踏んじゃった:2006/11/28(火) 00:48:49 ID:WLvJ5a0C
- >>417
あのオナラ体操はリアルのだめ作詞作曲
- 420 :ギコ踏んじゃった:2006/11/28(火) 01:30:04 ID:ru2jfUYI
- つへーへーへー
- 421 :ギコ踏んじゃった:2006/11/28(火) 02:11:16 ID:6kFF8ARi
- >>412
俺は最初ムカついてたが、最近なれてきた。
- 422 :ギコ踏んじゃった:2006/11/28(火) 04:20:36 ID:Of3QI0mv
- 個人的なこのスレ的見所
ベスト3:ラフ2のバカ速テンポでの音の付加(放映済)
ベスト2:おなら体操12番(次回?)
ベスト1:ペトルーシュカ1楽章の即興(次々回?)
しかし「ペトルーシュカ」のあのテーマで
あの曲に結びつけるとは
思いついた人の才能に嫉妬したよ(知らない人のためにネタバレはせずにおく)
ひょっとするとピアニスターの人がパクる可能性アリ
あれに匹敵するのは
「<巨人の星>と<ショパン・ソナタ3番終楽章>による交響的融合」(←知ってる人いる?どっかのサイトにMIDIと譜面があったはず)
ぐらいかな
- 423 :ギコ踏んじゃった:2006/11/28(火) 14:26:45 ID:FozuBJqr
- シューマンのソナタ2番だけが楽しみ〜
- 424 :ギコ踏んじゃった:2006/11/28(火) 16:31:57 ID:04NWJA3L
- おなら体操ではなく、もじゃもじゃ組曲を聴きたかった。
ハリセンの「谷岡め!」を聞きたかった orz
- 425 :ギコ踏んじゃった:2006/11/28(火) 17:04:17 ID:6ABvCOM9
- 小フーガト短調について
ttp://www.youtube.com/watch?v=7QpwDHOfZeg
これが原曲っぽいんだけど、のだめに流れてた「ターラーラーララララララララ」の部分が入ってないのはなぜ?
そこらへんの事情に詳しい方がもしいれば教えていただきたい。
- 426 :422:2006/11/28(火) 17:43:38 ID:7Ne4R3DV
- おならじゃなくて組曲の方だったかも
- 427 :ギコ踏んじゃった:2006/11/28(火) 17:55:41 ID:mL4Dhqfs
- >>425
それは幻想曲とフーガ ト短調だろ・・・
良い曲だが全然違う
小フーガ ト短調はBWV.578
- 428 :ギコ踏んじゃった:2006/11/28(火) 18:01:52 ID:rHwPlXCp
- もじゃもじゃ組曲聴きたかったな
幸せ色の虹(だっけ…??)ロ長調
なんか楽しそうで期待してたのにな。
- 429 :億万長者名無し:2006/11/28(火) 18:50:23 ID:PCQLsxpW
- あのコミカルなドラマにおいて のだめというキャラを演じるにはやり過ぎぐらいが丁度いい。
- 430 :ギコ踏んじゃった:2006/11/28(火) 19:50:07 ID:NG+FcMt/
- >>427
ピアノで弾けるようにした譜面があるよ
オルガ・サマロフ編曲
以前にピアノリサイタルの1曲目で弾いた日本人ピアニストがいた
- 431 :ギコ踏んじゃった:2006/11/28(火) 20:43:57 ID:5+ueabb8
- のだめがキレると恐いな(ガクブル
- 432 :ギコ踏んじゃった:2006/11/28(火) 22:25:23 ID:dW4Rjk7W
- 初歩的な質問ですみません。
何回か話題に出ている「ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番」の楽譜ですが、
2台ピアノ用の楽譜というのは、一方はオケのピアノとまったく同じ譜面で
もう一方は単純にオケパートというふうにわかれているんですか?
amazonで買ってみようかと考え中です。。。
- 433 :ギコ踏んじゃった:2006/11/28(火) 22:26:03 ID:N2Xwn+rk
- 「おまえ、いうんじゃねぇ」とハリセンにすごむのだめであったが、
千秋には「おまえ」連発されていなかったか?
好みの男に触られたらセクハラじゃないという論理か。
- 434 :ギコ踏んじゃった:2006/11/28(火) 22:29:18 ID:P3d09o/Y
- >433
原作読め。
- 435 :ギコ踏んじゃった:2006/11/28(火) 22:42:12 ID:djGfdtyv
- のだめがキレたときにしゃべってた方言は博多弁か?
- 436 :億万長者名無し:2006/11/28(火) 22:47:13 ID:+VzFk4fw
- こじゃんとくるっち〜。
- 437 :ギコ踏んじゃった:2006/11/29(水) 00:55:00 ID:951G6XYp
- >>432 自分が昔見た奴はそうだった
どうせ連弾してくれる人いなさそうだし買わないほうがいいかも
- 438 :ギコ踏んじゃった:2006/11/29(水) 01:47:20 ID:J5vCCQJH
- >>437
確か1人で練習とか楽しめるようなカラオケがあったような
それにはカラオケ音源(ピアノなしのオケ)と2台ピアノ譜がセットになってて
ズレやすいところとか頭が揃えにくいところなんかにも配慮がしてある
- 439 :ギコ踏んじゃった:2006/11/29(水) 02:06:45 ID:951G6XYp
- >>438 ピアノにカセット入れてスイッチ一つでオケが流れるピアノあるよね
音覚えさせて自動演奏できる奴
自分でMIDI作ってオナヌーしてた俺は努力の人
- 440 :ギコ踏んじゃった:2006/11/29(水) 02:29:15 ID:JOOjDh19
- >>439
あー自分もそれやった
モーツアルトの20番が弾きたくてスコア買ってきてMIDI入力に没頭したわ
やってみて指揮者って凄いんだな〜と初めて感じた
それらしく聞こえるにはオケのバランスや強弱が結構難しかった
MIDI完成した頃には疲れてしまって
結局ピアノを合わせて弾いたのはほんの数回w
- 441 :ギコ踏んじゃった:2006/11/29(水) 04:01:49 ID:Ln8OpFqV
- カラオケのカタログが出てきた
ラフマニノフの2番出てるね
モーツァルトの20番も出てる
これだったら弾くことに専念できるぞw
なんだラフマニノフの3番出てないじゃん
とか思って当時買わなかったんだよな
まだLPの時代の話だけどさ
- 442 :ギコ踏んじゃった:2006/11/29(水) 12:53:20 ID:Anf0BJqY
- ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番は第1楽章が
有名だけど第2楽章のが名曲じゃね?
エリックカルメンのオールバイマイセルフに似てていい曲。
- 443 :ギコ踏んじゃった:2006/11/29(水) 14:23:03 ID:mY2jwR1S
- >>435
のだめが怒った時の訛りは
語尾がきつめで慣れた者でないと
会話に暖かみを感じるのに一苦労する筑後弁。
- 444 :ギコ踏んじゃった:2006/11/29(水) 15:52:19 ID:K8bwg69C
- 地元の人間でも温かくは感じない罠
- 445 :ギコ踏んじゃった:2006/11/29(水) 16:04:47 ID:K8bwg69C
- 千秋くんの指揮は宇野大先生の振り方そっくりといえよう
まねる奴もう少し選べよ
- 446 :ギコ踏んじゃった:2006/11/29(水) 21:16:59 ID:c2QQbXaM
- >>442
「オール・バイ・マイセルフ」はラフ2の旋律を使って作られたから。
ビリー・ジョエルがピアノソナタ悲愴第二楽章を使って作曲したように。
- 447 :ギコ踏んじゃった:2006/11/29(水) 21:18:52 ID:brBojVlX
- パトレイバー、エヴァンゲリオン、のだめ、そして
ttp://blogs.itmedia.co.jp/daitaian/2006/11/post_aac6.html?ref=rssall
- 448 :ギコ踏んじゃった:2006/11/30(木) 18:47:17 ID:Vqb1i6y8
- >>447
今度はホモかああああああああああああああああああああああああああ
ウホッ
- 449 :ギコ踏んじゃった:2006/11/30(木) 21:16:07 ID:f1j/U3s6
- もじゃもじゃ聞きたい
あとこれ。
好きなドラマ投票2
ttp://vote2.ziyu.net/html/skd06102.html
1時間おきに投票出来ます。
- 450 :ギコ踏んじゃった:2006/12/01(金) 14:58:19 ID:OdiXybDD
- 耳コピ出来る神はいないか?
マングースの鍵盤ハーモニカの
- 451 :ギコ踏んじゃった:2006/12/01(金) 15:39:04 神 ID:ywpp5Ua+
- (゚Д゚)
- 452 :ギコ踏んじゃった:2006/12/01(金) 15:46:53 ID:Lz1CsSuy
- >>442
あともう1曲あるよ。
『愛はかげろう』を歌ってた雅夢(がむ)という男性2人組みがいたんだけど
そのアルバムに入っている「東京」(確か…)のイントロがモロにラフ2の2楽章。
- 453 :ギコ踏んじゃった:2006/12/01(金) 16:26:29 ID:te2OkLkQ
- >>446
くわしーな、おめー。
- 454 :ギコ踏んじゃった:2006/12/02(土) 00:20:27 ID:0iMg+re/
- おなら体操の画面下テロップの人形アニメ?が、
バーナム ピアノ テクニック A DOZEN A DAY by Edna-Mae Burnamの
挿絵そのままではなかったかという件について。
ぎゃぼー!!娘と3人で吹いた!
- 455 :ギコ踏んじゃった:2006/12/02(土) 10:48:16 ID:7PbNErUN
- >>450
耳コピも何も、ラプソディーインブルー、ジャマイカ
- 456 :ギコ踏んじゃった:2006/12/03(日) 11:33:21 ID:3ROu59Q+
- 最終回で千秋がのだめに告白ってどういう事?
- 457 :ギコ踏んじゃった:2006/12/03(日) 12:40:08 ID:Nl83Xrgv
- 漫画じゃ二人は付き合うんだよ
- 458 :ギコ踏んじゃった:2006/12/03(日) 15:25:39 ID:kZez2/0j
- 抵抗するのに疲れて…だがな
- 459 :ギコ踏んじゃった:2006/12/03(日) 16:37:26 ID:PwSYXa0r
- 「つき合う」というのはどういう状態を意味するの?
食事を作ってもらい、お風呂を借り、というのはつき合ってないの?
- 460 :ギコ踏んじゃった:2006/12/03(日) 16:44:05 ID:cr7ltSyy
- >>458 のだめに抵抗するというより自分の理性に
抵抗するのに疲れて、変態の森に踏み込んでいったという感じだがな。
だからこそ理性より本能で音楽を捉えるようになったのかと思う。
- 461 :ギコ踏んじゃった:2006/12/03(日) 16:52:30 ID:cz6iBP7+
- のだめって人間薄いよね。まぁ所詮マンガだから仕方ないか…
- 462 :ギコ踏んじゃった:2006/12/03(日) 17:26:48 ID:PwSYXa0r
- そりゃ天才音楽家として歴史に残っている人でも
人間性が薄い、と言われている人はいるよね。
ホロヴィッツとか。
- 463 :ギコ踏んじゃった:2006/12/03(日) 17:39:41 ID:cz6iBP7+
- 架空の人間と実在の人間を比較してどうすんだよ。
いや、ごめん、何が言いたいかって言うと、なんか漫画自体の内容が薄く感じられる。
逆に内容が深いって言う人間がいたら教え欲しいよ。
業界の宣伝意図が見え見えだよあの漫画。
- 464 :ギコ踏んじゃった:2006/12/03(日) 18:00:10 ID:Lwc8LZG6
- ギャグで始まった漫画だよ。音大生や、音楽家の生態
良く知ってるなと思う。いままでえがかれなかってけど。
良く捕らえているほんとに。作者音大生も、音楽家も、
経験したことないのに。もちろんそれをギャグとして
描いてるわけだけど。
するどいと思う。
- 465 :ギコ踏んじゃった:2006/12/03(日) 22:36:37 ID:E0jnGgtX
- ああいうのはギャグじゃなくてコメディといいます。
- 466 :ギコ踏んじゃった:2006/12/03(日) 23:59:10 ID:j0nBdzrP
- なんか漫画と違ってドラマだとのだめの天才性があんまり出てなくない?
- 467 :ギコ踏んじゃった:2006/12/04(月) 00:01:35 ID:OpqzeYPV
- 微妙
- 468 :ギコ踏んじゃった:2006/12/04(月) 00:16:52 ID:DELVMUPV
- >>466
ドラマだとやっぱり難しいところはあるんじゃないかなあ。
漫画は例えば観客が総立ちで、みんな感激の涙を流していたり、
「すごい、うまい!」て書けば読者側の想像で凄いんだと思わせることが
できるけど、ドラマだと実際演奏しているのをながさないといけないから、
それをきいて視聴者に「天才だ!」って思わせるのは至難の業だよ。
のだめの演奏なんかいい例だよね。
- 469 :ギコ踏んじゃった:2006/12/04(月) 07:40:03 ID:JPGsD5Bu
- ドラマのだめの演奏がアルゲリッチ並に上手かったら天才って認める。
けどあれだろ、ドラマで使用してる演奏音源?ってそこら辺のピアニストを起用して録ってるんだろうな。
- 470 :ギコ踏んじゃった:2006/12/04(月) 11:29:04 ID:XrA+XnpI
- 手がでかいって設定も見事に無かったことになってるしね。
上野樹里の手が普通サイズだから仕方なかったんだろうけど・・・
ラフマのピアコンの冒頭の和音、
バラさずに弾いて欲しかったなー。
- 471 :ギコ踏んじゃった:2006/12/04(月) 14:57:51 ID:Llp+QSJP
- >>461
モデルのリアルのだめに謝れw
- 472 :ギコ踏んじゃった:2006/12/04(月) 18:36:39 ID:zuOw8f+i
- やぁ
の だ め 始 ま る な
- 473 :ギコ踏んじゃった:2006/12/04(月) 18:45:39 ID:zDecvi4z
- 残業で見れねぇ。
の − だ め ぼ (´・ω・`)
- 474 :ギコ踏んじゃった:2006/12/04(月) 22:16:46 ID:IdJFxAMn
- おまえの話はつまらん
- 475 :セックスレス:2006/12/04(月) 23:24:43 ID:E2DfQTZK
- そういえばプリごろたの人形ほしいなあ(・ω・)/
- 476 :ギコ踏んじゃった:2006/12/05(火) 00:19:48 ID:2TWrZ+/f
- >>473
罰としてハノン練習3時間。
- 477 :ギコ踏んじゃった:2006/12/05(火) 03:31:26 ID:FG+0wpPi
- オーボエ協奏曲の時、客席を見上げるアングルがあったけど
あれで思わずこっちがぞわーっと緊張した。
ステージで冷静にとかムリ過ぎ。
- 478 :ギコ踏んじゃった:2006/12/05(火) 10:12:03 ID:JhviAwAx
- 昨日ののだめになんかちょっと感動しちゃったのだわ…
- 479 :ギコ踏んじゃった:2006/12/05(火) 12:55:30 ID:Ahsb6bJF
- 12月に入ってしまったから、放送もあと2回くらいで終わりかな?
のだめの天才ぶりをもっと見たかったな。
昨日のハリセン先生とのレッスンで見られるかと期待していたのに、
おなら体操だけで終わってしまったし。
話変わるけど、のだめって軽いアスペルガーなんじゃないの?
部屋を片付けられない、風呂に入らなくても平気、時々奇声を発するなんて、
モーツァアルトと一緒じゃん。
- 480 :ギコ踏んじゃった:2006/12/05(火) 13:33:43 ID:5PEElPEV
- 最終回は12/25。あと3回かな。
- 481 :ギコ踏んじゃった:2006/12/05(火) 17:01:41 ID:A89qxuGk
- >>479
ウィリアムス症候群のほうなんじゃない?
- 482 :ギコ踏んじゃった:2006/12/05(火) 17:04:48 ID:2TWrZ+/f
- 来週 コンクール、予選まで。
再来週 コンクール、本戦。のだめ、田舎に帰る
最後 留学する寸前でお終い
こんな感じかな?
- 483 :ギコ踏んじゃった:2006/12/06(水) 12:36:04 ID:jPqFEsgO
- >>479
軽いっつーか普通にアスペルガーだと思う。
- 484 :ギコ踏んじゃった:2006/12/06(水) 21:08:09 ID:FzWLJw9Q
- 別に病名つけなくてもいいのに。
天才でだらしないだけでしょ。
- 485 :ギコ踏んじゃった:2006/12/06(水) 21:27:45 ID:9na2CYDN
- >>466
>なんか漫画と違ってドラマだとのだめの天才性があんまり出てなくない?
そうか、のだめ本当は天才って設定だったのか。
ドラマしか見てないと、しっかり幼稚園の先生だ。
- 486 :ギコ踏んじゃった:2006/12/06(水) 21:34:10 ID:RZ5T2GMm
- ドラマだけだと天才どころか
少し足らん子にすら見える罠
- 487 :ギコ踏んじゃった:2006/12/06(水) 23:21:46 ID:HAjFVOvm
- ドラマに突っ込んでもしょうがないけど、幼稚園の先生になるのに音大に
行くか?
高い授業料払う親がかわいそう。
- 488 :ギコ踏んじゃった:2006/12/06(水) 23:26:25 ID:3ZmJAZXG
- のだめの場合、数ある選択肢の中からピアノを選んだんじゃなくて、
ピアノしか能がなかったらしいよ。
- 489 :ギコ踏んじゃった:2006/12/06(水) 23:27:00 ID:gj+ujHBz
- >>487
原作でもなんか書いてた。
音大で幼稚園の先生の資格取れないって。
- 490 :ギコ踏んじゃった:2006/12/06(水) 23:44:08 ID:8ukhZSVW
- ピアノ科じゃだめだけど、音楽教育学科の類があるとこなら取れるよ
- 491 :ギコ踏んじゃった:2006/12/07(木) 01:07:54 ID:B51ZkLCO
- こないだの放送が終わったら次の番組で(もしかして東京ローカル?)
のだめと先輩がスマップの番組に出て料理喰ってたけど
のだめ役の人は素であんな喋り方みたいだね
食べ方とかものだめっぽい感じ
出演者にも突っ込まれてた
- 492 :ギコ踏んじゃった:2006/12/07(木) 01:39:29 ID:fGR5/rDl
- だね。役に入り込んでるのかもしれないけどw
- 493 :ギコ踏んじゃった:2006/12/07(木) 11:03:01 ID:mJndE27A
- ドラマのだめの演奏がアルゲリッチ並に上手かったら天才って認める。
けどあれだろ、ドラマで使用してる演奏音源?ってそこら辺のピアニストを起用して録ってるんだろうな。
- 494 :ギコ踏んじゃった:2006/12/07(木) 11:09:33 ID:Q03iRVkN
- >493
悲愴2楽章とか
ピアノ:石岡久乃
2台のピアノのための・・・・
ピアノ:清塚信也、河野紘子
シューベルト、ペトルーシカなど
ピアノ:三輪 郁
- 495 :ギコ踏んじゃった:2006/12/07(木) 11:10:24 ID:uhU1hf7s
- オケの練習風景で防音室風なところでやってるのに
出てくる音が大ホールの残響たっぷりのそれなのには萎える
予算けちったんだな
他がしっかりしてるからちと残念
のだめコンクール出場編ではうまくやってほしい
- 496 :ギコ踏んじゃった:2006/12/07(木) 17:43:54 ID:HWNAonNX
- コンビニ行ったらタイアップ商品がいろいろ出てたから、クラブハウスサンド買いました
- 497 :ギコ踏んじゃった:2006/12/07(木) 18:22:06 ID:ZzrWXftU
- >>493 アルゲリッチのCDを聴きながら、
ドラマでのだめがピアノ演奏をしている姿を
思い浮かべるとはまる。お勧めです。
- 498 :ギコ踏んじゃった:2006/12/08(金) 01:05:07 ID:L8Cb3AZo
- のだめです。
- 499 :ギコ踏んじゃった:2006/12/08(金) 02:21:08 ID:hGKTsAWA
- 峰です
- 500 :ギコ踏んじゃった:2006/12/08(金) 03:17:06 ID:pI9/Il0q
- ヒロシです…
- 501 :ギコ踏んじゃった:2006/12/08(金) 07:17:13 ID:wZc7hfuD
- >>496
どこのコンビニですか?ローソン?セブン?買いに走りたい・・・
- 502 :ギコ踏んじゃった:2006/12/08(金) 08:02:34 ID:Z5S4kM+L
- ファミマ
- 503 :ギコ踏んじゃった:2006/12/08(金) 13:34:20 ID:eiRbsV9i
- >>501
http://www.family.co.jp/goods/recommend/nodame/index.html
- 504 :ギコ踏んじゃった:2006/12/08(金) 15:16:00 ID:wZc7hfuD
- >>502 さん
>>503 さん
ありがとう!
- 505 :ギコ踏んじゃった:2006/12/08(金) 22:45:23 ID:QEMJKVoW
- ラフマニノフの2番が完璧に弾けるのですが、将来は幼稚園の先生になりたいです。
こんなわたしって変ですか?
- 506 :ギコ踏んじゃった:2006/12/08(金) 22:57:19 ID:D68a1bRt
- >>505
至って普通ですけど…。
- 507 :ギコ踏んじゃった:2006/12/09(土) 11:33:49 ID:G1c9UgKZ
- >>505
俺もリスト超絶技巧弾けるけど大学は保育科目指すし。
- 508 :ギコ踏んじゃった:2006/12/09(土) 19:15:16 ID:xM6scnq0
- 質問
千秋先輩がのだめちゃんの催眠療法?受けてる時かかってた曲
タイトル 作曲者 教えて下さい!!
- 509 :ギコ踏んじゃった:2006/12/09(土) 19:39:18 ID:tj8TBkvs
- 「バーバー/弦楽のためのアダージョOp.11」ですか?
ttp://chiebukuro.yahoo.co.jp/service/question_detail/q10181790
- 510 :ギコ踏んじゃった:2006/12/09(土) 21:15:59 ID:xM6scnq0
- >>509
ありがとうございます
YouTubeで確認しました
- 511 :ギコ踏んじゃった:2006/12/09(土) 23:20:02 ID:Cr0TqEm9
- >>508
つ「のだめで使われた曲を全部解説するスレ」まとめサイト
ttp://www.geocities.jp/nodame_drama_music/
次回テンプレ挿入キボン
音大いって幼稚園の先生になるのは、いいと思うけど
あれだけはっきりした希望をもってるのに
ちゃんとその大学で資格とれるのかどうか調べさせてない
親も高校の進路指導もどうよ!?
わざわざ福岡から東京行くのに〜
とは思ったぞ。
親は、あとで大川編みて、ああ…と納得したけどw
- 512 :ギコ踏んじゃった:2006/12/09(土) 23:40:16 ID:r03ZAOHl
- まぁのだめの出身高校は音高なので(キャラブック参照)、
生徒を音大に入れることが最大の目的であって
その後の進路はあんまり考えてくれないのかも。
- 513 :ギコ踏んじゃった:2006/12/10(日) 00:52:55 ID:Q3AmWn5C
- 幼稚園の先生になるのに音大行くとは、どう考えても授業料がもったいないだろ。
普通の大学の倍掛かるという噂じゃん。
幼稚園の先生なら、どこぞの短大の幼児教育科で十分だろ。
親もアスペルガーなのか?
- 514 :ギコ踏んじゃった:2006/12/10(日) 01:25:51 ID:iyNhS6vP
- 9巻読め
- 515 :ギコ踏んじゃった:2006/12/10(日) 01:45:34 ID:ftYOYjry
- 音大ばいっとったらどげんじゃい!
世間は音大出のお嬢さんち見てくれるぞ
もしかしたら嫁の貰い手もなんたらかんたら
- 516 :ギコ踏んじゃった:2006/12/10(日) 02:21:56 ID:m9TP13xp
- のだめが持ってる鍵盤レッスンバック公式で売ってるけど
買った人いる?
かわいいけど、今あれ持って歩くって勇気いるよね。
- 517 :ギコ踏んじゃった :2006/12/10(日) 02:38:29 ID:qu56k4bn
- のだめって予想していた以上に扱う曲のレパが広い・・・唖然。今度読もう。
- 518 :ギコ踏んじゃった:2006/12/10(日) 12:29:51 ID:iyNhS6vP
- >>516
ケンバンバッグ買った。
でもどうすんだコレ?って感じw
- 519 :ギコ踏んじゃった:2006/12/10(日) 14:24:17 ID:ok8JnFwT
- >>516
なんというか、ああいうバッグで昔からあった気がする。
- 520 :ギコ踏んじゃった:2006/12/10(日) 15:44:06 ID:O5no/shy
- >>519
ピアノ買ったときにもらった、レガ−トという雑誌の
通販ページに、それっぽいの載ってたな。
- 521 :ギコ踏んじゃった:2006/12/10(日) 16:53:49 ID:FvqIzhBp
- >>516
買ったよ♪
鍵盤系バッグは色々持ってるけどのだめバッグがダントツ可愛い♪
でもフェルトなので、出したそばから毛玉との闘いだよ(前にも書いた)
おかげで「毛玉取り機」も買ったから、千円ぐらい高くついた。
でも毛玉取りもなかなか楽しいw
買うなら頑張って「今」使わないと、冬が終わったらあの素材感はツライと思う。
- 522 :ギコ踏んじゃった:2006/12/10(日) 17:30:23 ID:cq2MMkmm
- >>509
のだめのアダージョ?
やさしそうな曲だね。初級者向けだな。
- 523 :ギコ踏んじゃった:2006/12/10(日) 18:41:33 ID:NF/dbM50
- >>515 そういうことだろうね。音大卒=お嬢様+ピアノが上手
それだけで、音大に行く価値がある。幼稚園でもでかい顔が
できる、親も鼻が高い。
- 524 :ギコ踏んじゃった:2006/12/10(日) 19:21:11 ID:vPdvvl6A
- そういえば、音大卒で超有名幼稚園の先生をやって医師に嫁いだお嬢様がいた。
- 525 :ギコ踏んじゃった:2006/12/10(日) 19:24:20 ID:NF/dbM50
- >>524 それそれ。それが地方都市のお嬢様の黄金人生。
のだめの親もその線を狙っていた。ところが、意に反して、
のだめがピアノの天才だった。
- 526 :ギコ踏んじゃった:2006/12/10(日) 19:35:53 ID:vPdvvl6A
- >>525
うわ、なんで地方都市のお嬢様とわかった?
たしかに地方都市の政治家の娘さんだ。
- 527 :ギコ踏んじゃった:2006/12/10(日) 19:42:38 ID:+8RQxTFD
- のだめが本当に天才っていうなら、ドラマの役作りもうちっと
頭よさげにしたほうがいくない?
このままで天才って言われると、ものすご違和感なんだけど。
- 528 :ギコ踏んじゃった:2006/12/10(日) 19:44:16 ID:NF/dbM50
- >>526 日本の地方都市のお嬢様に共通した特徴だからだよ。
これは、地方都市の音楽教育が世界一充実している日本の
特徴だとも言える。
- 529 :ギコ踏んじゃった:2006/12/10(日) 20:03:29 ID:tTtvAV4G
- >>527
だって原作でも
「のだめちゃん馬鹿だったんデスネ・・・かわいそうに・・・」
って言われてるし。
のだめはピアノ以外はダメな設定なの。
(パリで語学も実はいけることが判明したけどね)
- 530 :ギコ踏んじゃった:2006/12/10(日) 20:26:02 ID:NF/dbM50
- 原作ののだめが賢そうに見えないのは、原作者の
画風ということもあるかと。千秋だって、あまり
賢そうには見えないから。
- 531 :ギコ踏んじゃった:2006/12/10(日) 21:34:49 ID:pa/F0A57
- 賢そうな顔の漫画なんてあるのか?
- 532 :ギコ踏んじゃった:2006/12/10(日) 21:52:37 ID:+jaeAz50
- パタリロ??
- 533 :ギコ踏んじゃった:2006/12/10(日) 22:21:22 ID:ok8JnFwT
- >>532
タマネギのどこが賢そうだと小一時間(ry www
- 534 :ギコ踏んじゃった:2006/12/11(月) 05:17:42 ID:8dIJTMQA
- タマネギはシリアス化しないんだっけ?何巻か忘れたが、タマネギ部隊を
編成するために軍やら大学やら研究所からメンバーが召集された時の姿は
いかにもエリートって感じがしてたな。
- 535 :ギコ踏んじゃった:2006/12/11(月) 06:47:58 ID:JuZI+Fgl
- 時々眼鏡とってシリアス・美形化するよね。タマネギ
- 536 :ギコ踏んじゃった:2006/12/11(月) 10:43:42 ID:lxLGHKQh
- >>533
タマネギ部隊でなく、パタリロ本人が賢そうに見える。
- 537 :ギコ踏んじゃった:2006/12/11(月) 13:37:11 ID:R+anwjur
- 三越でお歳暮を1万以上買ったから、おまけで鍵盤が描かれたバックをもらった。
恥ずかしくて持ち歩けないよ。
娘にでもあげよう。
- 538 :ギコ踏んじゃった:2006/12/11(月) 18:23:20 ID:mIlvUyTm
- 、ホ、タ、皃ヌサネヘム、キ、ニ、・サクサ、マ。ヨ、ホ、タ、皈ェ。シ・ア・ケ・ネ・駘ive!。ラ、ヌサヤネホ、オ、・ニ、・荀ト、ホ、ヌ、キ、遑ゥ
・ェ。シ・ワ・ィカィチユカハ、ハ、、ォ、ォ、ホヘュフセ、ハソヘ、ャア鮹ユ、キ、ニ、・キ、ヘ。ヲ。ヲ
- 539 :ギコ踏んじゃった:2006/12/11(月) 19:25:08 ID:pyWOBvji
- ドラマ内で使われてる楽譜がどれか詳しくわかる神いない?全部輸入楽譜かな?
- 540 :ギコ踏んじゃった:2006/12/11(月) 19:42:07 ID:JcPGbWLJ
- ( ゚д゚)
- 541 :ギコ踏んじゃった:2006/12/11(月) 19:47:09 ID:eV/v/dm5
- >>539
抹茶色の枠 + 真ん中青色の楽譜は
全音の楽譜っしょ。
先週の、シューベルトの件で出てた。
他は、そこまで見てないのでわからないデス。
- 542 :ギコ踏んじゃった:2006/12/11(月) 19:56:08 ID:bjyvv1JM
- やぁ
の だ め 始 ま る な
- 543 :ギコ踏んじゃった:2006/12/11(月) 20:31:29 ID:g4NBzM48
- 何気に始まる前から楽しみ smile
- 544 :ギコ踏んじゃった:2006/12/11(月) 20:35:27 ID:IA9LYxua
- とりあえずトヨタカップ観戦中
- 545 :ギコ踏んじゃった:2006/12/11(月) 20:39:51 ID:t6AwdyRJ
- のびたカンタービレ
- 546 :ギコ踏んじゃった:2006/12/11(月) 20:47:33 ID:5aPjnEkk
- ヘンレ版(薄青)とウィーン原典版(真っ赤)の楽譜も出てた
(千秋が手に持っていた)。
- 547 :ギコ踏んじゃった:2006/12/11(月) 21:39:05 ID:1cYnr/8t
- やっぱりop10-4はいいな.....
- 548 :ギコ踏んじゃった:2006/12/11(月) 21:51:34 ID:xkADLVpy
- 頭デカッ
- 549 :ギコ踏んじゃった:2006/12/11(月) 21:55:47 ID:XuW6RiEg
- 実況すんなよ
- 550 :ギコ踏んじゃった:2006/12/11(月) 22:05:08 ID:BcwZtNv5
- 今週はのだめの天才ぶりがよく描かれていた。
世は満足じゃ。
- 551 :ギコ踏んじゃった:2006/12/11(月) 22:09:45 ID:IA9LYxua
- オクレールがヨーダじゃなかった…
- 552 :ギコ踏んじゃった:2006/12/11(月) 22:10:58 ID:r+UQ2Bl9
- あんなちっちゃい子でエチュード弾ける人って実際いるんかね?
- 553 :ギコ踏んじゃった:2006/12/11(月) 22:12:32 ID:XxH26iV6
- >>552
オクターブが届けば弾けるよ
- 554 :ギコ踏んじゃった:2006/12/11(月) 22:14:34 ID:g4NBzM48
- なんかトラウマがあったみたいだね
わたし漫画読んでないから知らないけど
chopin etude Op 10-4 に
- 555 :ギコ踏んじゃった:2006/12/11(月) 22:39:23 ID:f7EUolEq
- いいところで終わっちゃったね。
のだめ二次予選ちゃんと通るの?
喜びの島、ちゃんと弾けたの?
漫画読んでないから心配でたまんない。
誰かおせーて。
- 556 :ギコ踏んじゃった:2006/12/11(月) 22:41:12 ID:TjK90rFw
- 10-4遅すぎ
- 557 :ギコ踏んじゃった:2006/12/11(月) 22:43:30 ID:r+UQ2Bl9
- >>555
ダメ教えないで。楽しみは次週までとっておこうよ。
- 558 :ギコ踏んじゃった:2006/12/11(月) 22:53:41 ID:acKRLbLr
- 今週は観てて初めて泣かなかった
- 559 :ギコ踏んじゃった:2006/12/11(月) 23:02:48 ID:rdeMc21x
- >>553
私いい大人で背も高めなのにオクターブ届かないよ・・・
- 560 :ギコ踏んじゃった:2006/12/11(月) 23:36:42 ID:Z6roGs9A
- 鍵盤バック買うと高いし、毛玉が出るとの事なので
キルティングで手作りしようと思います。
あ、幼稚園の娘用です。
しかし、エチュードを弾いてたのだめの
年齢設定はいくつぐらいですかね?(マンガ読んでないので・・)
今娘はバイエルちゃんです。
- 561 :ギコ踏んじゃった:2006/12/11(月) 23:45:38 ID:Qt+jVbd/
- >>553
いい大人で背低いし、オクターブも届かない。。。orz
ピアノに限らず、楽器弾くには手大きいほうがいいんだよね?
某ドラマで、水野真紀が手小さいって理由でバイオリニストに見合い断わられてたし
- 562 :ギコ踏んじゃった:2006/12/11(月) 23:53:05 ID:A9mFxfRm
- わたしジャズピアニストですが
もうすこし小さい手になりたいです
- 563 :ギコ踏んじゃった:2006/12/12(火) 00:04:31 ID:EXzS8kW+
- Q喜びの島、てどこにあるの?
Aランゲルハンス島のことだよw
喜びの島は女性のエクスタシーを表現した曲だから
○○というピアニストは、可愛い顔しているけども・・・
喜びの島というと思い出す
来週は3次予選で例の曲ですな
- 564 :ギコ踏んじゃった:2006/12/12(火) 00:13:14 ID:fICPcmTR
- 例の曲とは?
- 565 :ギコ踏んじゃった:2006/12/12(火) 01:02:50 ID:URG0Jteb
- 子のだめが10-4を弾いているとこで一生懸命ヘッドバンキングしてるのが可愛かった
酔っ払ってるみたい。
- 566 :ギコ踏んじゃった:2006/12/12(火) 01:21:01 ID:nLeslYGg
- 江藤先生・・・鬼火が・・・聞きたかったです・・・
- 567 :ギコ踏んじゃった:2006/12/12(火) 01:24:59 ID:4PvyWoye
- >>561
バイオリニストってもしかして葉加瀬太郎?
- 568 :ギコ踏んじゃった:2006/12/12(火) 02:29:35 ID:JPP3llPr
- >>539
ショパン、シューベルトなんかはHenle版で、昨日のドビュッシの喜びの島はDurandって言うフランスの出版社だった
Durandは表紙がツルツルしてて手垢がつくから、俺はあんまり好きじゃない
Henle版やウィーン原典版は、それなりに大きい本屋や楽器店なら普通に売ってる
Durand版が売ってなくて代行輸入すると、送料19〜45ユーロくらいかかる
- 569 :ギコ踏んじゃった:2006/12/12(火) 02:35:56 ID:aabkGwUM
- >>560
原作は知らないけど、ちびまる子ちゃんがやってたから3年生くらい?
3〜4年生なら中にはあのくらい弾ける子も居ると思う。
- 570 :ギコ踏んじゃった:2006/12/12(火) 03:37:42 ID:yn5YCRFj
- >>561
>某ドラマで、水野真紀が手小さいって理由でバイオリニストに見合い断わられてたし
そのドラマ漏れも見てた!
- 571 :ギコ踏んじゃった:2006/12/12(火) 03:58:24 ID:zQQqcKgO
- >>556 10-4遅すぎ
て一体誰の演奏イメージしてるんだw
○フラ?
○ヒテルのライブ?
間違ってもポ○ーニじゃないよな
ちなみにオイラが原作読んでるとき頭にあったイメージは○フラだった
まあ確かにテレビの演奏者はオイラのイメージに追いついてなかったけどもw
- 572 :ギコ踏んじゃった:2006/12/12(火) 08:51:49 ID:UCfNEX5X
- 10−4はリヒテルライブの禿オヤジの炎の演奏の印象が強くて。
弾くならハリセンが弾いてきかせろ、って感じ
- 573 :ギコ踏んじゃった:2006/12/12(火) 11:14:15 ID:+F+7Nu2q
- >>572
あれはフツーの人には演奏するのは不可能だべ
- 574 :ギコ踏んじゃった:2006/12/12(火) 13:45:39 ID:HuzW1GmX
- 来週は12チャンの豪腕コーチングでピアノドラムセッションがあるからそっち見よ。
ガチでがんばっている音楽の方が楽しいしね。
のだめ潰しだ!!!
- 575 :ギコ踏んじゃった:2006/12/12(火) 14:02:37 ID:xvkEyuD/
- 速度は鍵盤の重さによっても変わる 。リヒテルは超軽いピアノを使用してたんだろうな。
- 576 :ギコ踏んじゃった:2006/12/12(火) 14:12:53 ID:7+dTi/yI
- 鍵盤の軽いSKシリーズなら可能。
- 577 :ギコ踏んじゃった:2006/12/12(火) 14:17:52 ID:chpsehXV
- 触れれば鳴るハンドロールピアノなら
あなたも超絶なスピードが可能
- 578 :ギコ踏んじゃった:2006/12/12(火) 14:26:46 ID:GgrK0qii
- >>560
原作にも詳しくは書かれていないんだけど、
キャラブックを見ると小2ですでにあの厳しい先生の教室を辞めて
マターリの優しい先生の教室に移っている。
だから10-4を弾いたのは1年生か2年生のときだとオモ。
- 579 :ギコ踏んじゃった:2006/12/12(火) 15:02:06 ID:HuzW1GmX
- 来週は12チャンの豪腕コーチングでピアノドラムセッションがあるからそっち見よ。
ガチでがんばっている音楽の方が楽しいしね。
のだめよりこっちを見よう
- 580 :セックスレス:2006/12/12(火) 15:13:45 ID:0Zz5vVDH
- ってか低学年でオクターブ届くもんなの?(・ω・)/
- 581 :ギコ踏んじゃった:2006/12/12(火) 15:37:11 ID:IIb+UL+6
- 元々のだめは手が大きいっていう設定なんじゃなかったっけ?
- 582 :ギコ踏んじゃった:2006/12/12(火) 16:02:52 ID:jzH9SdQd
- リヒテルの演奏ってこれ?
ttp://www.youtube.com/watch?v=-G4RYKcT2Cw
- 583 :ギコ踏んじゃった:2006/12/12(火) 16:08:07 ID:bXwKU/dd
- ↑それ
既出だからいちいち貼らなくておk
- 584 :ギコ踏んじゃった:2006/12/12(火) 16:16:12 ID:pWVBfmez
- オクターブって普通は指の1と5が届いたらOKなの?
- 585 :ギコ踏んじゃった:2006/12/12(火) 16:36:40 ID:ZZz40vVa
- >>584
1と5が届いただけじゃラフマニノフは弾けないよね?
- 586 :ギコ踏んじゃった:2006/12/12(火) 16:43:04 ID:chpsehXV
- 1と8くらいは必要だな
- 587 :584:2006/12/12(火) 17:02:48 ID:pWVBfmez
- ちょっと質問の仕方わるかったすまん。
つまり、鍵盤1オクターブの音、13音の範囲内で同時に
片手で和音を打鍵できたら、いわゆるオクターブの曲は演奏できるの?
まだ、質問の仕方間違ってるかな 心配
- 588 :ギコ踏んじゃった:2006/12/12(火) 17:06:28 ID:OF2aUvhD
- ド〜ドまで片手でとどきゃオクターブはOK
- 589 :584:2006/12/12(火) 17:20:28 ID:pWVBfmez
- Thanks
I got it!!
- 590 :ギコ踏んじゃった:2006/12/12(火) 20:06:01 ID:pJOaPWX0
- で、ラプソディ・イン・ブルーの楽譜が36pもある訳だが
- 591 :ギコ踏んじゃった:2006/12/12(火) 20:58:30 ID:cNNiET3a
- 携帯の着メロに、ラプソディ・イン・ブルーが入っている事を今日始めて知った
- 592 :ギコ踏んじゃった:2006/12/12(火) 22:22:48 ID:PrGfel6N
- >>582
ありがとう。
ところで、こーゆー速さのOp.10−4は皆さんお好き?
私はもうちょっと遅く弾いてたが、
やっぱこんだけ速い方がいいのかなあ。自信なくなっちゃうよ。
- 593 :ギコ踏んじゃった:2006/12/12(火) 23:03:38 ID:fICPcmTR
- のだめがハリセンの家で弾いてたシュ〜ベルトのソナタって本当に音増えてたんですか?! 初めて聞いたので全く違和感なかったんですが…
- 594 :ギコ踏んじゃった:2006/12/12(火) 23:25:52 ID:O2r5hKZt
- >>590
プリインストールにピアノ協奏曲2番も入ってたww
- 595 :ギコ踏んじゃった:2006/12/12(火) 23:26:01 ID:opZVFdi/
- 音が増えていたというよりも
あんな間違いはないよなあと思って見ていました。
短調の和音を長調で弾いたり、真ん中は完全にカットだし…
とにかくびっくりでした。
- 596 :ギコ踏んじゃった:2006/12/12(火) 23:35:11 ID:yb5JuKtr
- でも時々、♯とかついてるの忘れて例えば短調の曲なのに、いきなり長調
の小気味よい和音がちゃらーんとか鳴ることってない?
まあでも音大レベルならそんなことないか・・。
昔ハノンの音階弾いてるときにカデンツで転調してしまうこととかありました・・、自分は。
- 597 :ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 01:28:52 ID:Ll0LhcLd
- ねーだろ。
- 598 :ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 01:46:04 ID:e7Izgf47
- >>592
個人的に、なんでも速けりゃいいってもんでもないとは思う。
熱情やラ・カンパネラの激速演奏@ネットでの拾い物 を
聞いたことがあるけど、とても味気なかった。
ただこの曲はエチュードだし、速さの極限に挑戦するのも
一つのやり方かもしれない。
とはいっても、このリヒテルの演奏は速さ+αがあるから
自分の中に響いてくるものがある、と思っている。
だからやっぱり速いだけじゃ、それだけでしかないのでわ。
同じショパンの革命だってエチュードだけど、ショパンが革命を
作った経緯をふまえて演奏するのと、ただばかっ速く弾くだけ
なのとでは全然違う、はず。ま、あくまで私見です。
そいや千秋もミルヒーから速く弾くと音が軽くなるといわれてたな
(むりやりのだめに話を絡める)。
- 599 :ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 04:46:19 ID:FEZIo+fF
- プロのピアニストでさえ短調で弾いてる場合と長調で弾いてる場合がある
1.リスト:ポーランドのメロディー(出版譜では短調/クリダが長調)
2.リスト:ハンガリーの民族的旋律集9番(出版譜では短調/ケントナーが長調)
3.リスト:鬼のロベール(出版譜では短調/ワイルドが長調)
ただ普通の人が聴いても、ほとんど知られてない曲のせいか
今までほとんど話題にも出てこない
ショパンでそんなことしたら大問題になるはずだけどね
- 600 :ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 10:23:55 ID:zzjp6tv2
- 600ぎゃぼー!
- 601 :ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 12:05:20 ID:y9AcPjwl
- こないだのチビのだめが先生に叩かれる所はつらかった。
自分も母から練習のたびに叩かれて椅子から落ちたこともあった。
母とはいろんな葛藤もあり、うまくいきませんでした。
そんな母も今年亡くなり、取り壊されることになった実家から
ピアノだけ引き取りました。
子供の頃、上手に弾けない私にいらだって母が植木鉢を投げたときの傷が
残っていました。
今はちまちまとブラームスの間奏曲を弾いてます。
子供も大きくなり、寂しくなった私には弾ける自分が有難いです。
こんな風にしてくれたのは母のおかげとも思い、涙が出ます。
若者は練習頑張ってね。
- 602 :ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 12:14:20 ID:Ish42lNy
- ええ話や(´;ω;`)
- 603 :ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 13:07:18 ID:FAHcH918
- >>601
そういうお母さんって、ホントに多いよね。ああいう精神状態って
何が原因なのかな?アメリカではあんまりそう言う話を聞かなかった。
東アジア圏に特有の現象みたいに感じるんだけど。
- 604 :ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 14:01:39 ID:ZN5W/Tqc
- 鍵盤バッグは娘から催促されていますが、低学年に扱える材質ではないので、
別素材(ビニールコーティングの布)で手作り中。
しかし、「あれ」でピアノのレッスンに行くのか? 本当に?
母は付き添う勇気がありまセン・・・。
- 605 :ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 14:43:08 ID:x/pHwEBP
- 俺未だに小学校低学年から使ってるバッグにいれてるけどな
- 606 :ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 14:47:35 ID:TrJt/wjO
- 自己実現を娘に託しているのでは
- 607 :ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 14:55:17 ID:TE+O6vq7
- うん。それで他の子供とのレッスンの進捗状況が
すごい気になるのな
- 608 :ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 15:35:58 ID:9Y574D0b
- >>604
これからは個性の時代だから、「Steinway&Sons」とか「Besendorfer」とか刺繍してあけると、更にステキですよ^^
- 609 :ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 15:53:46 ID:afRvZgzS
- 音大受験を断念して普通に結婚して主婦して
「やっぱりあの時音大チャレンジしてみれば良かった
家で細々とでもいいからピアノ教室できたのに…」と後悔
娘に夢を託してそれなりの先生の所へ連れて行く
レッスンを一緒に聞いていると
来週までに直させないとならないという自分の課題に思えてくる
翌週子供が褒められると自分の努力の成果のような勘違い状態に陥り
できなくて怒られると自分が怒られているような気になってしまう
なまじっか弾けるもんだから必死に練習の面倒をみて教えているうちに
思うように進まないとカッカしてきて感情のコントロールができなくなり手が出てしまう
いつの間にかそんな状態に陥った頃もありました
今は娘も自分の意思で音大を目指すようになり手が離れましたが
当時を思うと可哀相なことをしたと反省していますorz
- 610 :ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 16:12:21 ID:9lIOVPVk
- ある種、ステージママみたいなもんかな
東アジア圏に特有・・・湿気でイライラするとか?w
- 611 :ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 16:18:36 ID:z+XnhrzX
- なんだろう、根がまじめなんじゃないのかな・
わたしはずぼらな上に熱中しているものがあって、子供は放置状態。
自分も親にそうやって育てられてるわ。
- 612 :ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 16:19:45 ID:z+XnhrzX
- 習い事はたくさんさせていて、せっせと送迎はがんばってるけどね。
- 613 :ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 16:24:54 ID:9Y574D0b
- >>610
いわゆる「火病」に近いものなんじゃないかな
実際、日本は朝鮮半島に近い文化圏なんだし似た性質持ってるのかもしれん
- 614 :601:2006/12/13(水) 16:34:10 ID:y9AcPjwl
- 母の場合はピアノだけでなく、私の学業成績からなにからなにまででした。
自分の思うように子供が出来ないと(しないと?)自分が否定されたようになるらしく
それはもう大変でした。
今は二人の子供を育てていますが、母のようにはなりたくないと思いうあまり
どうしていいか分からなくなって、心療内科に通ったこともあります。
母が亡くなったから思えるのですが、あのようにしか愛せなかったのだと思います。
東アジア圏に多いのですか!
子供は自分のもの!!って思い込むような土壌があるのかもしれませんね。
>609さん、親はいろいろありますよね。なんなんでしょうね、親って。
でも、ピアノを弾けることは財産です。
娘さん、音大、行けると良いですね。
のだめバッグは私だってほしい。
作ってあげて、使わせてあげてくださいな!
刺繍もほんとにいいかも。
のだめの主旨から離れちゃって、ごめんなさい。
- 615 :ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 16:36:39 ID:/mucnRvu
- 子供を自分と同一視してるからじゃないか?
そういう親って多いじゃない。
子供は自分と違う、別個の人間だってことが理解できてない。
自分の一部程度に思ってるから、思うとおりにならないと腹が立つ。
- 616 :ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 16:44:39 ID:afRvZgzS
- まじめというより負けず嫌いで見栄っ張りなのかもw
先生に上手い具合に乗せられていたような気がしなくもないw
先生も子供に言いながら親に頼ってきているところがあったし
先生に「よくここまで面倒見て下さいました」と言われると凄い達成感があった
欧米は子供に自立させてレッスンは先生任せが主流なのかな
レッスンを一緒に聞かなければそんなに燃えないですものね
>>614さん
ありがとうございます
娘もあんな目に合わせていたにも拘わらず自分で音楽の道を選んでくれた時は嬉しかったです
子供を1人の人間として人格を尊重できるよう心がけていれば
そんなに熱くならずに済んだかも知れませんね
- 617 :ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 17:04:31 ID:9Y574D0b
- >>614
あと、東アジア圏の人は怒りを腹の中にため込んで爆発させる傾向が強いらしい
特に日本では「叱る事は悪」みたいに考える親が増えたから、おかしくなってきてる
あと、刺繍するなら子供の名前にしてあげてねw
- 618 :ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 17:10:12 ID:uIUxSunn
- 今の時代、名前の刺繍はチト怖いかも
- 619 :ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 17:20:41 ID:hGPS5Ccm
- というか未だに日本とかアジア圏ではピアノって特別に
見られてるとか?
アメリカとか貧乏でない限り誰でも普通に弾けて当たり前って感じがする。
一般教養というか。
- 620 :ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 17:22:06 ID:hGPS5Ccm
- あ、別にアメリカに詳しいわけじゃないけどね。
単なる印象。
日本だとちょっと筋がいいとすぐに音大とかプロとか
考える人が多そうな感じ。
- 621 :ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 18:59:31 ID:B9msSpWn
- なんか
「ピアノ弾けるのは親のおかげでしょ」って
スレ主が光臨してるような空気が・・・
- 622 :ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 19:20:00 ID:IFU+7KGJ
- ピアノ弾けるのは親のおかげです
- 623 :ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 19:57:06 ID:iR2wy8QG
- >>619
アメリカは広いよ〜〜。
弾けないどころか、カントリーサイドにはクラシック曲を知らないのだってわんさか。
広大な田舎に繊細なクラシックが合わないってのもあると思う。
カントリーミュージックみたいにもっとダイレクトで単純な音じゃないと、
暴風とかにかき消されそうw
でもヨーロッパの都市部は確かに一般教養レベル。
人口密度が高いしクラシックを聴く頻度も歴史も違う。
楽器も新旧あふれてるから安くていいものが簡単に手に入るしね。
- 624 :ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 21:38:01 ID:AH3dLyko
- >>603 中村紘子さんの本によると、日本のピアノの先生に
暴力的な人が多いのは、明治時代に日本のピアノ教育を
始めるときに和楽に通じた人がピアノを始めたため、
和楽の世界の暴力的な教育がビアノ教育に導入されたから、
ということである。怖い。
- 625 :ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 21:57:03 ID:k3HbWyqb
- >>624
あんたあほだろw
- 626 :ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 22:10:42 ID:B9msSpWn
- >>625
624じゃないけど、中村紘子「ピアニストという蛮族がいる」第2版
p.160VIII最初の純国産ピアニスト(久野久の話し)の家元制度に
そう書いてある。実際当時の日本なんてそんな程度だと思う。
624はそのことを言っている。あほはお前。
- 627 :ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 22:16:39 ID:B9msSpWn
- ある三味線の師匠は可愛がってた女弟子が男に惚れて
練習上の空なのに激怒して火箸で殴打、勢い余って顔に刺さった
とかそういう逸話も書いてある。
ジェンダー教育とか糞だと思ってるけど、当時の日本はそういう反吐が
出るような面がたくさんある。
日本人って基本的に嫉妬深いんだよ。
- 628 :ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 22:25:03 ID:AH3dLyko
- 624です。
和楽の世界がそういう風でそれがピアノ教育に受け継がれた、
という話は確かに怖いけど、それは日本の教育全体のことではなく、
特定の芸事の世界に限られていたらしいことも付け加えておきたい。
それと、暴力的な先生が嫌いな人はピアノよりフルートを
始めるといいようです。こちらは大御所の吉田雅夫先生が
優しい先生だったため、それが伝統になった、という話だ。
- 629 :ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 22:28:04 ID:pbZyFYjf
- 本に書いてあることを鵜呑みにしてることが馬鹿ってことじゃないの?
- 630 :ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 22:30:12 ID:AH3dLyko
- >>629 じゃ、反証してくれ。
- 631 :ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 22:30:23 ID:uMHXmjN4
- なにこのスレ・・・・
- 632 :ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 22:32:24 ID:C3T4TxLF
- のだめはどうしたんだ
- 633 :ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 22:33:41 ID:B9msSpWn
- >>629
30年くらい前の日本は多分にそういうことが
まだ残ってたのを知ってるから書かれていることが
事実に近いことは実感できる。
変わったのは最近のことだ。お前若そうだから知らなくても
しょうがない。
- 634 :ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 22:43:44 ID:zmoKRwx9
- 小学1年生を張り手して鼻血ブーさせるピアノの先生って本当にいるんですか?
自分の母親も、幼稚園の宿題をやらせるときにさえ張り手をとばしてきたタイプだけど、
さすがに鼻血ブーは経験ないなぁ。
- 635 :ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 22:51:02 ID:Ish42lNy
- 鼻血はちょっとのショックで出やすい子もいるからね・・・
ってか、幼稚園の子に張り手くらわしたら
鼻血出てもおかしくないぞw
- 636 :ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 22:52:46 ID:k7aYkNMV
- >>592
これはね、ハンケチを丸めて投げるところから音楽なんだよ。
- 637 :ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 22:59:04 ID:FAHcH918
- 早弾きすごい!って、ロックギタリストみたいな話になってて笑った。
エチュード。
- 638 :ギコ踏んじゃった:2006/12/13(水) 23:12:25 ID:zmoKRwx9
- >>635
そういえば、のだめは鼻血でやすい子かも。
千秋に殴られたときも鼻血だしてたし。
- 639 :ギコ踏んじゃった:2006/12/14(木) 00:38:16 ID:7F2VhlYL
- テレビでは先生に手を叩かれて噛み付いたのだめを逆上して張り手してたけど、
原作は噛み付かれて手を振り払ってぶっ飛んで鼻血出たではなかったかなぁ。
子供っていつもほじっているせいか、はたまた粘膜がまだ弱いのか、
鼻血がでやすいよね。
鼻血くらいならまだいい。私は幼稚園の頃親に張り飛ばされてぶっ飛んで腕を骨折した。
これって今だと虐待?
- 640 :ギコ踏んじゃった:2006/12/14(木) 00:41:01 ID:MWbxYO2m
- 今じゃなくても虐待
- 641 :ギコ踏んじゃった:2006/12/14(木) 01:11:08 ID:lAUa1zzl
- 原作は額から流血じゃなかったか
- 642 :ギコ踏んじゃった:2006/12/14(木) 01:28:23 ID:7F2VhlYL
- 639だけど、体罰日常茶飯事の家だったから、近所のピアノ教室のヒステリックな先生に、手を叩かれたり、
爪をマジックで塗られたり、ff攻撃で椅子から突き落とされるくらいじゃ私は屁とも無かったよ。
親から叩かれたことのないような子は、そのピアノ教室すぐにやめていった。
昔一緒に習ってた子で今もピアノを見ると叩かれた恐怖を思い出して、ピアノは嫌いと言う人を二人は知ってる。
でも虐待暴力(体罰主義)って親子で連鎖していくらしいから自分が恐い。
- 643 :ギコ踏んじゃった:2006/12/14(木) 01:33:26 ID:wrZGkL2o
- >>641
そう、額からツーで放心状態だったような。
- 644 :ギコ踏んじゃった:2006/12/14(木) 02:20:32 ID:36bIkCa+
- 私も親に殴られ蹴られ怒鳴られたりしながらピアノ習わされた口。
自分で言うのもあれだけどなまじ上手かったから期待されて
やれコンクールだなんだで小さい頃は嫌な記憶ばっかだな。
上手く弾いても弾かなくても怒られる。
こういう経験してる人ってピアノ習った人に多いよね。あとピアノの先生って
なんかすごいヒステリーなんだよねー。もー合わなくって無言の
反抗しまくってたw
既婚女性板だったかどっかに、親か先生だか忘れたけど
ヒステリックにピアノを習わされたスレだったかそのせいでピアノが嫌い
だったかそういった内容のスレがあったと思うんだけど、どなたかご存知の方いない?
そのスレ読まないうちに落ちちゃったので、今更だけど読んでみたい。
- 645 :ギコ踏んじゃった:2006/12/14(木) 04:17:45 ID:XSqIWBgp
- >>641
そうそう。
額から流血→チビのだめ放心状態→のだめ父曰く、先生はめっちゃ謝ってくれたけど、暫くのだめはピアノを弾けなかった
恐らくはその後、リカちゃん先生に師事するものと思われ。
- 646 :ギコ踏んじゃった:2006/12/14(木) 05:00:17 ID:CwQBitUM
- のだめが千秋に殴られて喜んでいるのは、悲しい幼児体験を
繰り返そうとしてしまう深層心理の表れか?
- 647 :ギコ踏んじゃった:2006/12/14(木) 06:36:43 ID:mBVSTeaT
- ドラマで気になって本屋で16巻まで一気に立ち読みしたけど、面白いね。
人気もあるし、花より男子みたいにドラマの続編を作って欲しいなぁって思うけれど
全編海外ロケになっちゃいそうだし、高レベルの音源を用意しないといけないから無理だろうな。
- 648 :ギコ踏んじゃった:2006/12/14(木) 09:01:11 ID:2d7cSyUF
- >>646
流血先生が千秋さまみたいなイケメンだったら、
チビのだめはついていったのかもしれない。
- 649 :ギコ踏んじゃった:2006/12/14(木) 13:36:12 ID:MIReOrFk
- ドロドロ
- 650 :ギコ踏んじゃった:2006/12/14(木) 14:50:53 ID:akOiTsbm
- >>644
多分逆
小学生以下の頃は上手いからコンクールに出るんじゃなくて
コンクールの課題曲が弾ける程度の普通のレベルの子を
上手くさせるためにコンクールに出す
コンクールに出ることによって曲を深く勉強し密度の濃いレッスンになる
親も上位を狙って必死になる
結果コンクールに出ると上手くなるんだよ
稀に自分から好きでピアノを習い始め練習も大好きで
メキメキ上達してコンクールでも好成績を残す子がいるかもしれないけど
そういうのは本当に持って生まれた才能だろうな
大半は親が怒りながらつらい練習を乗り越えてコンクールに出てきてると思う
- 651 :ギコ踏んじゃった:2006/12/14(木) 15:27:47 ID:BTzlbXpt
- >>601
よく分かる。俺と同じだ。
- 652 :ギコ踏んじゃった:2006/12/14(木) 15:47:04 ID:rhNW57I0
- 体罰にいいことなし
ってか馴染まないよ
ピアノに体罰って
- 653 :ギコ踏んじゃった:2006/12/14(木) 17:18:53 ID:eum3e1Av
- このまえコンクールの予選が終わったあとにインタビューされた女の子が
「お母さんに怒られると思いました。」と言っていて、泣けた。
- 654 :ギコ踏んじゃった:2006/12/14(木) 17:34:29 ID:USNVZrja
- のだめ、モデルがあったとニュースで知った。
本物がいたんだ!
- 655 :ギコ踏んじゃった:2006/12/14(木) 17:54:06 ID:dwSDtJ+E
- 何を今更・・・
- 656 :ギコ踏んじゃった:2006/12/14(木) 17:59:20 ID:HyUGpGaB
- 原作の巻末で語られてるからなぁ
ドラマからって人が多いんだろね
- 657 :ギコ踏んじゃった:2006/12/14(木) 20:59:40 ID:wsaOVO+Z
- 日本人に限らず東洋人の演奏家が優秀なのは有名。
曲を奏でるとき、譜面に正確でありながらすごく情緒的な演奏をできるんだって。
繊細さが全然違うらしい。感受性が強いのかな?
今はどこの音楽院に行っても、東洋人だらけだよ。
だからといって、日本の音楽教室の質がいいわけじゃないけどね。
- 658 :ギコ踏んじゃった:2006/12/14(木) 21:16:37 ID:MWbxYO2m
- >>657
それはピアノ演奏家という割りに合わない仕事を
する欧米人が少なくなったからですよ。今世界的な
コンクールで東洋人、女性が多いのはそういう事情
によるんです。NBAで黒人が多いのと同じように。
- 659 :ギコ踏んじゃった:2006/12/14(木) 21:20:30 ID:wsaOVO+Z
- >>658
えー?マジで?
そういう傾向があるのか・・・
それが本当なら音楽院のレベルが軒並み下がったという噂も本当かな。
ジュリアードなんて悲惨だときいたけど。
- 660 :ギコ踏んじゃった:2006/12/14(木) 21:47:28 ID:+4TTPb+N
- >>652 のだめは暴力的な教師によって心に傷を負った。
そのことがアンビバレンツな固着になり、暴力的な
男(千秋)に惹かれた。しかし、ハリセンの暴力を止めさせ、
千秋を自分の世界に引き込むことによって、トラウマから
解放され大きく成長した。つまり、のだめはピアノの才能の
お陰で「嫌われ松子の一生」にならずにすんだ。
こういう解釈は「のだめカンタービレ」に対する裏解釈
ということになるんだろう。もちろん、作者はそういうことは
全く考えていなかったと思う。
- 661 :ギコ踏んじゃった:2006/12/14(木) 22:10:57 ID:36bIkCa+
- >>650
それはあるかもね。
私は子供の頃、先生から月謝なくていいので個人レッスンさせてくれと
言われたもんで、親がすんごい期待しちゃったんだよね。
先生にも進路まで勝手に決められて部活もするなとか言われて
結局中学でキレちゃって(反抗期で)勢いでやめる宣言。
先生とも合わなかったしね。
今は趣味で弾いてるだけだけどほんと楽しい。
練習も楽しい。子供の時あんなに苦痛でしょうがなかったのに。
今は多少弾けなくてもガミガミ怒られることもないし好きな曲ばっか弾いてるから
ってのもあるんだろうな。
のだめのマンガの中でも楽しく弾いてて何が悪いって台詞出てくるけど
私もずっとそう思ってた(まぁ私はのだめレベルには到底及ばないんだけど)
でもやっぱり一流の人って楽しく弾いてるだけじゃダメなんだよね。
色んなこと乗り越えてきてるんだと思う。
私ですらも子供の時の基礎があるからこそ今それなりに弾けるんだろうし。
- 662 :ギコ踏んじゃった:2006/12/14(木) 22:56:49 ID:sXS7xJwL
- カンタービレ!
- 663 :ギコ踏んじゃった:2006/12/14(木) 23:31:00 ID:akOiTsbm
- >>661
中学は分かれ道だね
部活を捨ててピアノに専念して音高を目指す子と
部活はやらせてもらいながら程々にピアノをキープしつつ大学で狙う子と
もう本当に嫌になってきっぱり止めてしまい勉強の道を選ぶ子
コンクール人口も中学になるとガクッと減るよね
難しい思春期に先生や親がどういう接し方をするかにもよるんだろう
それまでと同じように頭から押さえつけても反抗するだけ
子供の自我を尊重しつつ上手く導けば
きっと自分の得意としている方面を選ぶでしょうに…
- 664 :ギコ踏んじゃった:2006/12/15(金) 00:18:17 ID:a07sa7Uc
- >>660
千秋先輩は暴力的ではないでしょw
少女漫画特有のジョーク的な殴りでしょw
ハリセンのスパルタ教育に対する猛烈な反発はトラウマの現れだと思うけど
- 665 :ギコ踏んじゃった:2006/12/15(金) 03:11:25 ID:uwU6HcH+
- >>654
前にコンビニで作者とリアルのだめの2ショット写真の載ってる雑誌見かけたことあったよ
- 666 :ギコ踏んじゃった:2006/12/15(金) 08:54:12 ID:1Kr6iqxK
- >>654
もしかしたら大きな勘違いをしてるかもしれない。
のだめカンタービレのヒントになった実物のだめではあるけれど、漫画ののだめと
同じような変態性天才ピアニストではない。
変態の部分だけ同じ。ピアノの先生をしてるそうだけどね。
- 667 :ギコ踏んじゃった:2006/12/15(金) 15:01:26 ID:g+U1/xX3
- 小さい頃、上手く弾けないと親にぶん殴られて、
嫌になって拒否→成人してからまた弾きたいなと思ったクチなんだが、
そのことを親に言うと、「本当にピアノを好きだったら、殴られたぐらいでやめたりしない」
「どのプロだって殴られて泣きながら厳しいレッスンをこなしてきたんだ」
と、全然反省してなかった。
- 668 :ギコ踏んじゃった:2006/12/15(金) 16:10:26 ID:zf2RXoZ9
- >>667
親もプロでいい演奏してるなら説得力あるな。
大体ぶん殴る気持ちがわからん。ちゃんと楽典程度
の音楽知識、人に聞かせる演奏レベルあってぶん殴って
んだろうなあ。
俺も殴られて辞めて大人になって再開したクチだから
恨み骨髄だぜえ。
- 669 :ギコ踏んじゃった:2006/12/15(金) 16:48:31 ID:YuP4afgd
- 親が音楽で成功できなかったからって子供に自分のエゴ夢をで押し付けるのは間違ってるよな。
私もずっとピアノしてるけど嫌いだったし。
やりたいことやらせてもらえなかったし、指怪我するようなこと絶対やらせてまらえなかった。
つきっきりでずっと一緒に練習するならわかるけど
自分の気が向いたときだけレッスンして、うまく弾けなかったら怒る。
そんなんで子供がピアノ好きになるわけない。
今社会人になって音大でたからって仕事ないし。
もっと社会で役に立つこと教えて欲しかったよ。
今でこそ好きなときに弾いてるだけだし好きだけど。
親って子供の自由な選択を尊重するべきだと思う。
あんたの言いなりになるロボットじゃないんだからさ〜
- 670 :ギコ踏んじゃった:2006/12/15(金) 18:49:24 ID:6gaOZdWs
- 私は叩かれたりまでは無かったけど、練習してからでないと友達と遊ぶ事が許されなかったり、泣いても離してもらえなかったりしました。
お金が続かなくてやめてしまったんだけど、親からも解放されて一気にピアノが大好きになりました。
それまでの進度を考えたら嘘のように上達しましたよ
少しの間レッスンも再開してカンパネラまでいきました
今は自分の給料でレッスン通ってます
- 671 :ギコ踏んじゃった:2006/12/15(金) 19:20:57 ID:+CCR4nqm
- >>658 でも、ピアノ演奏家で経済的に恵まれる人が
少ないのは最近の傾向ではなく、昔からじゃないだろうか。
ピアニストに東洋人が増えたのは、欧米の文化の中での
クラシック音楽の地位が低下したからではないかと思う。
- 672 :ギコ踏んじゃった:2006/12/15(金) 20:07:44 ID:bANJamOC
- 子供の頃は誰だってピアノの練習より遊びたいに決まってる
練習が好きな子なんていないよ
そこで子供の希望通り甘い顔をしてみ?
いつまでも上手くならずにちんたらやっていて、ブルグ辺りで止めちゃうんだろうな
大人になって再開したって弾きたいと思うような名曲は多分弾けないよ
今弾けるのは子供の頃に親が強制的に基礎を作ってくれたからです
- 673 :ギコ踏んじゃった:2006/12/15(金) 20:13:54 ID:zf2RXoZ9
- お前みたいなわがままだけの子供じゃないことに
早く気づけ。
- 674 :ギコ踏んじゃった:2006/12/15(金) 20:16:56 ID:JpEYZmc3
- 自分は>>672に禿同だけどな。
うちのピアノ教室の先生もおっしゃっていたが、
何も言われなくても(強制されなくても)
ピアノの練習をする生徒は100人にひとり
いるかいないかだって。
少なくとも小学校くらいまでのうちは
親が自宅練習の習慣をつけてやらないといけないってさ。
- 675 :ギコ踏んじゃった:2006/12/15(金) 20:52:41 ID:gJRXbuYH
- 俺も>>672に禿同だな。
実際小学生のときは基礎練習がはてしなくつまんなくて
みんなは遊んでるのに自分だけなんで…って感じしてた。
でもそれでも頑張ったおかげで今は結構なんでも弾けるし。
- 676 :ギコ踏んじゃった:2006/12/15(金) 23:53:54 ID:m49S9e4F
- 子供にはピアノだけじゃないだろうに。。。
- 677 :ギコ踏んじゃった:2006/12/16(土) 00:32:55 ID:YbW45bBC
- 子どもにピアノ弾いてほしいと思ったら
親自身がレッスンまず通って楽しめばいいんだよ。
そしたら勝手に子どもも自分からピアノやり始めるよ。
- 678 :ギコ踏んじゃった:2006/12/16(土) 01:29:12 ID:d0D0Idzw
- 基本的には672に同意だし、
子供が不真面目で、態度が悪かったり逃げようとしたりした時に、
ごちんとゲンコツ食らわすのはしつけの範疇だと思う。
けど、上であがってるのとか、のだめとかって、
練習していて、上手くできないと罰としてぶん殴られてたわけで。
それは絶対違うと思うんだよな。
子供が簡単に上手くこなせるなんてありえないのに、それを殴って罰を与えて、
上達させようって考えは絶対違うと思う。
- 679 :ギコ踏んじゃった:2006/12/16(土) 08:33:52 ID:bU5pNcOK
- うちの近所に100人に一人の子がいる。
まだ小学生だが外で遊んでいるのを見たことない。
本人いわく、学校帰ってきてから遊んだらだめなんだって。
子供達の中では有名で、うちの子も学校では仲いいけど帰ってきてからは絶対に
誘いにいきません(いけません)。
- 680 :ギコ踏んじゃった:2006/12/16(土) 08:35:22 ID:bU5pNcOK
- ↑追加。
本人は強制されているわけではないみたい。
ピアノは大好きで、弾くのが一番好きらしい。その上に親も熱心なので
外で遊ばないそうです。
- 681 :ギコ踏んじゃった:2006/12/16(土) 08:49:32 ID:eU8JpNhF
- 強制するのにも限度がある。
スパルタで無理矢理ピアノ習わせてピアノがイヤになって辞めるなんて
本末転倒じゃないか?
上手く弾けなかったから思い切り怒る、殴る…
冷静に考えてそこまで怒鳴られたり殴られたりしなければならないような事を
しでかしたのかね?
教育者全般に思うが、子供の心理と、優しさと厳しさをちゃんと理解して欲しい。
のだめの子供の頃の映像観た時はさすがに心が痛んだよ。
- 682 :ギコ踏んじゃった:2006/12/16(土) 09:04:36 ID:wsBMIS27
- >>681 これは難しいよね。フジ子ヘミングさんが
児童虐待みたいなピアノ教育を母親から受けていた話は
有名。ピアノの場合、始める年齢が低いこともあって、
本人の意志に重視する教育はあり得ない、ということにも
なってしまうのかも。
- 683 :ギコ踏んじゃった:2006/12/16(土) 10:19:09 ID:O4FHAOtJ
- うまくできないからとただ殴られても、うまくできるようにはなれないもんなぁ。
殴られた分だけ上手になれるのなら、いまなら、もっと殴ってハ-トと頼んでしまう。
理論的に説明するとか、すこし目先を変えて、違う方法を試すとか。
練習しない子には楽しく練習できるやり方を編み出すとか。
そんな風に指導する力量がないから、手がでるんだろうか。
- 684 :ギコ踏んじゃった:2006/12/16(土) 13:13:33 ID:IMqYoWCY
- 100人に1人の練習好きな子を、1万人集めても、
その中からちゃんとした演奏家になれるのなんて1人ぐらいか、それ以下。
- 685 :ギコ踏んじゃった:2006/12/16(土) 13:18:02 ID:6jCpf49L
- そりゃたくさんピアノ演奏家がいても仕方ないしねw
- 686 :ギコ踏んじゃった:2006/12/16(土) 13:43:34 ID:BI8rmRCe
- 674です。
あの、誤解のないよう追記しますが、
自分も殴る・蹴る・必要以上の罵倒・・・などは
必要ないと思ってます。
でも毎日一定時間ピアノに触れさせる
(たとえば「練習終わるまでご飯おあずけ」とか
「練習終わるまで遊びに行っちゃだめ」とかね)など
ある程度の強制はやっぱり必要だと思います。
- 687 :ギコ踏んじゃった:2006/12/16(土) 14:54:59 ID:ofAgFfCr
- 俺の弟は5年ほどピアノを習っていたがいまは全く弾かない。
見るのも嫌だという。
この板を見ている人はなんらかの形で克服できたのだろうが、
俺の弟のような人もかなりいるのだろう。
- 688 :ギコ踏んじゃった:2006/12/16(土) 15:21:10 ID:+IUZ6zOU
- ヒステリックに怒鳴ったり手が出てしまうのを肯定する訳では決してありませんが
あの精神状態は経験しないと分からないと思うんですね
自分でもそれまでは子供に対して穏やかな親だと思っていましたから
技術的に弾けないのはいろいろ練習方法を工夫してクリアさせていきますし
弾けないものにはそんなに腹が立ちません
感情的についなってしまうのは音楽的な表現の方です
小さい頃は自分から音楽が湧き出てくる子なんて天才ですから
殆どが先生の作った音楽を真似するんです
フレーズの表情の作り方、最後の音を弱くとか頂点を長めにとか、まあいろいろ
身体で自然に覚えて表現できるまで何度も繰り返すわけですが
2小節に1時間くらいかかってやっとそれを教え込んでも
最初から通したらすっかり忘れてしまったり…
技術的な問題ではないので頭を働かせていれば注意できることなんです
教えては忘れ教えては忘れを繰り返して曲を仕上げていくんですが
本当に疲れます
音って難しいんですよ
先生や親がイメージしている音と違う種類の音が鳴ると「違う!」となる
別に発表会やコンクールなど人前で演奏しない曲にはそんなに入れ込みませんけど
同じ教室のほかの親も皆同じ悩みを抱えていました
自分ではコントロールできなくなってしまうんですよね…
- 689 :ギコ踏んじゃった:2006/12/16(土) 16:24:21 ID:WTemYScd
- 私は暴力は受けたことないけど先生は結構嫌味ってか威圧感があって
私は練習嫌いだったから一度も練習せずにレッスン行ってその場でぶっつけで
弾いてて練習してこなかったの?って言われるのが精神的に重荷だった。
まぁ練習してかなかった自分が悪いんだけどさ。
レッスンが木曜日だったからいつもレッスンの前は気が張ってて
終わると気がすっと楽になってた。
大人になった今でも木曜日は憂鬱だ。
- 690 :ギコ踏んじゃった:2006/12/16(土) 16:29:40 ID:ofAgFfCr
- >>688
のだめではないけれど音楽性の伸ばし方が間違っているのでは?
- 691 :ギコ踏んじゃった:2006/12/16(土) 18:04:28 ID:iyYnvecb
- すっかり虐待自慢スレになってるねw
- 692 :ギコ踏んじゃった:2006/12/16(土) 18:18:16 ID:WBNOpQIt
- ピアノにはつきものなんだよ。
自分を含め、みんなそういう経験をしてるのさ。
- 693 :ギコ踏んじゃった:2006/12/16(土) 18:19:52 ID:ofAgFfCr
- アーティキュレーション(発音)は作曲者の母国語に依存するという説が
有力だが、そうだとすると子供にドイツ語やフランス語の真似をさせる
ようなものだね。
- 694 :ギコ踏んじゃった:2006/12/16(土) 20:10:11 ID:dkn1ewuC
- そこそこ弾けるようになってる人ですが叩かれたりしたことは
ないね〜
でも5歳くらいの時に、ピアノではなくてオルガン教室通ってる時に
一度母親から弾けなくて叱られたような経験あるか〜
でもそれ以降はこっちの方が数段上なのでまったくストレスなく
レッスン通った
ピアノの先生は3人に習ったけど叩く人は皆無(二人は女 一人は男)
男の先生は超おおらかwなキャラだったし〜
エスパー魔美のパパみたいなw
結構素質あるのかもね
確かに泣きながらレッスン受けてた人っていたよな 今思うと
- 695 :ギコ踏んじゃった:2006/12/16(土) 20:12:46 ID:dkn1ewuC
- 白人のピアノ離れの件について
それってUSの話しでしょ?EUではそんなことないでしょ?
- 696 :ギコ踏んじゃった:2006/12/16(土) 21:02:36 ID:wsBMIS27
- >>695 ヨーロッパでもそういう傾向ははっきりしている。
クラシック音楽のCDの新録音が少なくなっているのは
ヨーロッパもアメリカも日本も同じ。
- 697 :ギコ踏んじゃった:2006/12/16(土) 21:09:59 ID:wsBMIS27
- >>696の続き 以下のページに
「 ドイツのある機関誌に掲載されたレポートにはこうある。
”クラシック音楽の将来”
〜30年後にはクラシック音楽の演奏会に訪れる聴衆は約36パーセント減少する〜」
と書かれている。
http://blog.livedoor.jp/okazi_m/
- 698 :ギコ踏んじゃった:2006/12/16(土) 21:11:45 ID:dkn1ewuC
- >>696
さようですか〜
でもCD制作の衰退はPCコピーができるようになったって点が大きいと思われ、、、
クラッシックのみならず、ポップスでも、同じ傾向では?
- 699 :ギコ踏んじゃった:2006/12/16(土) 21:13:00 ID:wsBMIS27
- クラシックのPCコピーする人は少ないように思うのは
気のせいかな?
- 700 :ギコ踏んじゃった:2006/12/16(土) 21:14:54 ID:dkn1ewuC
- >>697
ドイツは「無調」発見した時「ドイツ音楽は100年安泰」って言ってた
が間違ってた
- 701 :ギコ踏んじゃった:2006/12/16(土) 21:25:04 ID:wsBMIS27
- ヨーロッパの人は頑固に伝統を守る、と思いがちだが
そうでもない。ギリシャ語ラテン語教育が急速に
衰退したようにクラシック音楽も衰退している。
- 702 :ギコ踏んじゃった:2006/12/16(土) 21:31:59 ID:dkn1ewuC
- 古典語はともかくクラッシック音楽はもったいないね 捨てるには
- 703 :ギコ踏んじゃった:2006/12/16(土) 21:49:48 ID:MZEbx+L+
- ほんとにもったいなかったら捨てないよ
- 704 :ギコ踏んじゃった:2006/12/16(土) 21:58:53 ID:wsBMIS27
- 日本の文化の中で柔道が重要だと考える人が少なくなったから、
日本の柔道選手が国際大会で敗れても残念だという話は
あまり出なくなった。それと同じで、ヨーロッパの文化の中で
クラシック音楽が重要とはあまり考えられなくなったから、
ショパンやシューベルトを弾くピアノコンクールで東洋人が
優勝しても別に悔しくない、と思う人が多くなったのでは?
- 705 :ギコ踏んじゃった:2006/12/16(土) 22:07:15 ID:dkn1ewuC
- @
- 706 :ギコ踏んじゃった:2006/12/16(土) 22:09:52 ID:wsBMIS27
- @って何だ?
- 707 :ギコ踏んじゃった:2006/12/16(土) 22:37:01 ID:wsBMIS27
- こんな記事も見つかったよ。
ttp://kara-sen.cocolog-nifty.com/buntai/cat702229/index.html
『 かねて、この合唱団を取材してきた音楽ジャーナリストの
伊熊よし子氏は言う。
「音楽の都ウィーンでも若者のクラシック音楽離れが
進んでいます。この合唱団でもゴスペルやイージーリスニングの
音楽、ワールドミュージックを取り入れるなど、新しい時代の
聴衆を取り込もうと、模索しています」』
- 708 :ギコ踏んじゃった:2006/12/16(土) 23:21:33 ID:RQ69riWs
- クラシック音楽と娯楽音楽がはっきり分かれたのは、比較的新しいことであり、せいぜい今世紀(20世紀)にはいってからの習わしにすぎないことを忘れてはならない。
19世紀には双方混ざりあったプログラムが普通だった。
クラシックと娯楽音楽は、楽しく手に手を取り合って歩んでいたのだ。
と故ヘルマン・プライの自伝にあった。
- 709 :ギコ踏んじゃった:2006/12/16(土) 23:23:58 ID:ofAgFfCr
- いちばんはっきりしているのはヨーロッパのオーケストラ数の減少だね。
- 710 :ギコ踏んじゃった:2006/12/17(日) 07:53:43 ID:8ke9BBEq
- >>709 ベルリン交響楽団 破産、というニュースもあったよね。
ttp://www.zakzak.co.jp/gei/2005_04/g2005041812.html
- 711 :ギコ踏んじゃった:2006/12/17(日) 08:54:36 ID:eArw5GxT
- 日本人が熱心にバッハを弾くってのはヨーロッパから見ればドイツ人が
熱心に三味線を弾くようなものなんだろうな。
- 712 :ギコ踏んじゃった:2006/12/17(日) 19:09:53 ID:HeJ57CCm
- 君の意見はわかったから、そろそろ
の だ め カ ン タ ー ビ レ
の話に戻してもいいかい?
- 713 :ギコ踏んじゃった:2006/12/17(日) 19:21:07 ID:1xwkGZ6N
- のだめのパリ偏でも、新規客層を掴むのが千秋の使命に
なりつつあるよね。
- 714 :ギコ踏んじゃった:2006/12/17(日) 19:40:10 ID:R0pJuz4O
- >>713
うん、そいうことだよね。>パリ編
- 715 :ギコ踏んじゃった:2006/12/18(月) 00:41:46 ID:liQ3NBNr
- 原作だと次はパリなのか?
- 716 :ギコ踏んじゃった:2006/12/18(月) 01:26:07 ID:Lg7oQmui
- >>688
おっしゃってることはすごくよくわかる、親として。
でも、さっき必死でやったことを通して弾いたときにつるっと忘れてしまう感覚も身に覚えあるw
子供に限らず人間は理屈でできてるわけじゃないし、1+1が2の成果を生み出すわけじゃない。
頭をつかえとかそういうことでもなくて…
言われたことをなんとなくまねるものの、感覚的に腑に落ちて体にしみとおる前に、はいじゃあここはできたから、こんどこれやってみて、なんでできないの?
といわれても、よくわからんまま、たたみかけられてる感じなんだろうな〜と思う。
子供にしたら。
まあでもそれをのりこえてうまくなるというのはあるとは思う。
ピアノは自分の意志がはっきりしない段階でレッスン始めないといけない楽器だから、親の尽力なしには語れないのがつらいとこかな。
自分の子供は、うまくなってほしいとは思うけど、それで食っていけるとは思わないので、それほど熱くはならないな〜。
- 717 :ギコ踏んじゃった:2006/12/18(月) 01:45:27 ID:cm+vzavK
- 虐待ネタはこのへんで終了しる
- 718 :ギコ踏んじゃった:2006/12/18(月) 01:51:41 ID:HS8J6Jc7
- のだめの本質が「親や教師の強制ではない自由な演奏」なんだから
終了しようがないじゃん。
- 719 :ギコ踏んじゃった:2006/12/18(月) 02:47:52 神 ID:MYiNXwir
- じゃあまあ少女漫画板かドラマ板でやってね
- 720 :ギコ踏んじゃった:2006/12/18(月) 06:33:04 ID:SKLQq2xR
- むしろ、ストーリーの話をしたい人がそっち行った方がいいんじゃね?
まぁこの流れは教育板向きかもしれんが
鍵盤板らしくのだめ語りたい
- 721 :ギコ踏んじゃった:2006/12/18(月) 07:45:48 ID:LjxYyGCJ
- ショパンの10-4はかなり速くてかっこよかったけどな。
しかし、本番の「適当な演奏」というのが
差が分からなかった。
- 722 :ギコ踏んじゃった:2006/12/18(月) 08:17:51 ID:b2kRDwuI
- 前半部分はよく判らなかったけど、後半部分は一度で出すはずの音が
ばらけて出ていて気持ち悪かった。
- 723 :ギコ踏んじゃった:2006/12/18(月) 08:20:42 ID:lJY57Z3L
- http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1165502742
高学歴よ、非処女と結婚してはいけない
1 :ああ :2006/12/07(木) 23:45:42 ID:gw7eDu0n
東大、京大、一橋ならびに国立大医学部の高学歴の諸君
君らは社会的な生存競争に勝利し、高級官僚・医師・弁護士
ならびに一流企業の社員となるような特別な人材だ
しかしこの国ではこれほどのエリートでも若くて綺麗な処女と結婚できるのは一握りだけ
ほとんどの男は他人の使い古した女と結婚することになるがほんとにそんな女を一生愛せるのか?
ここで少し考えて欲しい
女なんて25を過ぎるとあとは加速度的に劣化していく
君らが必死で勉強していた10代の頃に女どもは一番美しい時期の肉体と処女を
ろくに勉強もせず女にもてようと必死な低学歴の遊び人やチャラ男に捧げる
そして一通りの遊びやロマンスを経験した女は容姿の衰え始める20代の半ばで今度は
経済力のある勝ち組みの男やエリートに永久寄生をしようと結婚する
君らのようなエリートは低学歴の尻拭いをさせられているようなもんだ
それが嫌なら20歳を過ぎて劣化していくだけの中古女とは絶対に結婚をするなよ
美人というだけで安易に妥協するぐらいなら一生独身の方がマシだ
金さえあれば遊ぶ女には不自由しないからな
この国から処女が消えたせめてもの抗議として結婚せずにこの国の少子化を少しでも進めてやれ
- 724 :ギコ踏んじゃった:2006/12/18(月) 08:31:15 ID:SKLQq2xR
- >>721
10-4弾いたことないしそんなに意識して聴いてなかったけど、フレーズ終わりの滑りとメロディーの不明確さがあった気がする
アーティキュレーションの無視もあったかもしれない
わざとらしかったのが、和音をアルペジオ気味に弾いたとこだね
- 725 :ギコ踏んじゃった:2006/12/18(月) 08:34:28 ID:lJY57Z3L
- http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1165502742
高学歴よ、非処女と結婚してはいけない
1 :ああ :2006/12/07(木) 23:45:42 ID:gw7eDu0n
東大、京大、一橋ならびに国立大医学部の高学歴の諸君
君らは社会的な生存競争に勝利し、高級官僚・医師・弁護士
ならびに一流企業の社員となるような特別な人材だ
しかしこの国ではこれほどのエリートでも若くて綺麗な処女と結婚できるのは一握りだけ
ほとんどの男は他人の使い古した女と結婚することになるがほんとにそんな女を一生愛せるのか?
ここで少し考えて欲しい
女なんて25を過ぎるとあとは加速度的に劣化していく
君らが必死で勉強していた10代の頃に女どもは一番美しい時期の肉体と処女を
ろくに勉強もせず女にもてようと必死な低学歴の遊び人やチャラ男に捧げる
そして一通りの遊びやロマンスを経験した女は容姿の衰え始める20代の半ばで今度は
経済力のある勝ち組みの男やエリートに永久寄生をしようと結婚する
君らのようなエリートは低学歴の尻拭いをさせられているようなもんだ
それが嫌なら20歳を過ぎて劣化していくだけの中古女とは絶対に結婚をするなよ
美人というだけで安易に妥協するぐらいなら一生独身の方がマシだ
金さえあれば遊ぶ女には不自由しないからな
この国から処女が消えたせめてもの抗議として結婚せずにこの国の少子化を少しでも進めてやれ
- 726 :ギコ踏んじゃった:2006/12/18(月) 12:42:20 ID:C7GVVIyh
- のだめ放送記念まきこ
- 727 :ギコ踏んじゃった:2006/12/18(月) 13:53:59 ID:CYThTpOL
- 今日はのだめじゃなくて豪腕コーチングでピアノやるからそっちみる。
のだめはビデオかな…
- 728 :ギコ踏んじゃった:2006/12/18(月) 14:31:59 ID:tG5ebVcE
- >>721
のだめの弾いている時の表情や回顧の演出のせいかもしれないけど
すごく急いて呼吸が感じられずただ弾いているだけみたいに感じた
「逃げ出したい」と思いながら弾いている感じがよく出ていたと思う
- 729 :ギコ踏んじゃった:2006/12/18(月) 14:41:04 ID:x4aegHVe
- ↑ウン、同意。
のだめが終わったら、月曜日の夜9時が絶対寂しく、つまらなくなるだろうなぁ。。
- 730 :セックスレス:2006/12/18(月) 15:15:37 ID:hrruyhtQ
- 今日で終わりですか?(・ω・)/
- 731 :ギコ踏んじゃった:2006/12/18(月) 15:20:02 ID:x4aegHVe
- いいえ、今日で終わりではないです。
- 732 :ギコ踏んじゃった:2006/12/18(月) 15:26:20 ID:sZe2klUF
- >>728
確かに、表情や回顧のせいかもしれないけれど、見ていて切なくなりました。
- 733 :ギコ踏んじゃった:2006/12/18(月) 17:01:05 ID:ZVkswWTF
- 同じ音源だとしても、演出や演技で、まるで違った演奏に聞かせるんだから
大したもんだ
- 734 :ギコ踏んじゃった:2006/12/18(月) 19:27:28 ID:CJ8G12OH
- 本番と練習のときの弾き手は同じ人かな?
- 735 :ギコ踏んじゃった:2006/12/18(月) 19:47:10 ID:QPAImyfu
- 先週エキストラに行った。コンクールの3位で表彰される女性が
上野にピアノ演技を指導してる先生らしい(そのシーンがカットされないといいけど)。
エアピアノがいまいちなときは、先生がステージに出てきて上野に指示してたって。
- 736 :ギコ踏んじゃった:2006/12/18(月) 19:48:25 ID:PxmhNAUc
- やぁ、会えるのもあと2回だね
の だ め 始 ま る な
- 737 :ギコ踏んじゃった:2006/12/18(月) 21:21:05 ID:50NBX79f
- シューマンソナタ初見から2日で仕上げろ?
無理ぽ........
- 738 :ギコ踏んじゃった:2006/12/18(月) 21:23:53 ID:1mxD3CRu
- . ..:+ . | \ ..:+ . \ ♪
∧∧ | \ ..:+ . 〉
. (,,・∀・)| ♪ \ / デロデロデロデロ♪
‖ / つ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ
‖( 匚______ζ--ー―ーrー´ デロデロデロデロ♪
..:+ ..
.|: |
.(二二X二二O
|: | ..:+ ..
∧∧ |: |
/⌒ヽ),_|; |,_,, 無茶しやがって・・・
_,_,_,_,,〜(,, );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
- 739 :セックスレス:2006/12/18(月) 21:32:16 ID:hrruyhtQ
- いまの誰の編曲のパガニーニ?むずい?(・ω・)/
- 740 :ギコ踏んじゃった:2006/12/18(月) 21:41:45 ID:h4vhCfAI
- 変奏はブラームスのパガバリっぽかったけど主題がちょと違う〜誰だろ
- 741 :ギコ踏んじゃった:2006/12/18(月) 21:52:06 ID:h4vhCfAI
- 今録画見直したらやっぱブラームスのパガバリだたよ。
むずいなんてもんじゃないです、パガバリでぐぐってみ
- 742 :ギコ踏んじゃった:2006/12/18(月) 21:53:09 ID:nSFsc+An
- パガニーニ?これって、ゆうと君が弾いてた曲のこと?
- 743 :ギコ踏んじゃった:2006/12/18(月) 22:00:28 ID:Uaq1jTWd
- ブラームス:パガニーニの主題による変奏曲 Op. 35
- 744 :ギコ踏んじゃった:2006/12/18(月) 22:03:35 ID:4uQB+gNZ
- 「ロシアの踊り」の即興部分は
もっとストラヴィンスキーらしい和声と
多声部が入り組んでるものを
イメージしてたからちょっと期待外れ
ただしピアノスコアを写しながら
場面が展開していくという演出までは
ものすっごく期待してたんだけどね〜
ピアニスターだったらもっと巧く曲を作れたような気が
誰だあんな音楽にしやがったのは プンプン
- 745 :セックスレス:2006/12/18(月) 22:05:02 ID:hrruyhtQ
- リストのパガニーニの大練習曲の最後のヤツよりむずい?
- 746 :ギコ踏んじゃった:2006/12/18(月) 22:07:35 ID:h4vhCfAI
- >>742
そうですよ〜
>>744
ラフマニノフのピアコンもひどかったよねぇ。
音を足してる!とかいって、全然ラフマニノフの音じゃなくなっちゃってるの。
のだめは耳がいいっていう設定なんだからもっとちゃんとしないと プンプン
- 747 :ギコ踏んじゃった:2006/12/18(月) 22:11:11 ID:Uaq1jTWd
- パガバリって三度六度のお化けみたいなもんもあるけど、苦労の割りに地味
な希ガス
- 748 :ギコ踏んじゃった:2006/12/18(月) 22:11:22 ID:nSFsc+An
- >>743
>>746
ありがとございます〜 すっきりしました
- 749 :ギコ踏んじゃった:2006/12/18(月) 22:31:49 ID:h7rloEBO
- アマゾン売上ランキングの予想
ペトルーシュカ→ポリーニ→カップリングのヴェーベルン&ブーレーズ→ワカンネ('A`)
- 750 :セックスレス:2006/12/18(月) 22:35:56 ID:hrruyhtQ
- それよりもゆうと君の頭キモい。(・ω・)/
- 751 :ギコ踏んじゃった:2006/12/18(月) 23:04:13 ID:liQ3NBNr
- ttp://www.piano.or.jp/enc/dictionary/composer/liszt/002234.html
パガニーニはブラームスなのか。
リストじゃないんだね。
- 752 :ギコ踏んじゃった:2006/12/18(月) 23:19:00 ID:cm+vzavK
- のだめのスカーレットドレス、
てっきり深緑のベロアだと思ってた。
真っ赤だったので驚いた。
- 753 :ギコ踏んじゃった:2006/12/18(月) 23:25:00 ID:Uaq1jTWd
- 同じむずかしいならリストのパガ超弾きたいな
- 754 :ギコ踏んじゃった:2006/12/18(月) 23:36:14 ID:QPAImyfu
- ゆーと君が弾いたのはラフマニノフのパガニーニの主題による狂詩曲ですよね?
先日この曲を発表会で2台4手しましたが、やはり玉砕してしまいましたorz
- 755 :ギコ踏んじゃった:2006/12/19(火) 00:01:48 ID:QPAImyfu
- 745です。自己解決しました。
パガニーニのテーマが引用された作品は色々あるんですね。
ブラームス・リスト・ルトスワフスキ・ブラッヒャー・ミルシュタイン…、知りませんでした。
ラフマニノフのも長い作品なので、私は抜粋して弾きました。
ゆーと君バージョンを聞いて、途中からこんな展開?とは思いました。なるほど!
- 756 :ギコ踏んじゃった:2006/12/19(火) 00:09:57 ID:66lswmOZ
- >>745
だからぐぐれと(ry
リストのパガ大よりブラームスのパガバリのほうが断然むずいよ〜
リストのはいつか手が届きそうだけど、ブラームスのはリアルに一生弾けないだろうなぁと思ってへこむ…
ま、ゆうと君のはあんまり上手くなかったけどね。
- 757 :ギコ踏んじゃった:2006/12/19(火) 00:32:57 ID:xOYUAb7g
- >>756
ブラームスのは曲に魅力があまりない
ついでにいうとブラームス自身にも魅力が・・・
結局クララは振り向いてもらえたんだっけ?
ちなみに今回のブラームスとストラヴィンスキーは
シャドー・ピアニストには荷がちと重すぎたようだね
- 758 :ギコ踏んじゃった:2006/12/19(火) 00:33:53 ID:0WFSDXgl
- ゆーと君が弾いた奴と同じブラームスのパガニーニのmp3かMIDIってない?
- 759 :ギコ踏んじゃった:2006/12/19(火) 11:56:52 ID:Iz7ngzV2
- 初見から2日後にコンクールに出るってやっぱ漫画だから?
- 760 :ギコ踏んじゃった:2006/12/19(火) 12:02:18 ID:DtGaSWar
- >>759
あたりめーだろwww
- 761 :ギコ踏んじゃった:2006/12/19(火) 12:23:12 ID:NVIx2q/x
-
>そのことを親に言うと、「本当にピアノを好きだったら、殴られたぐらいでやめた
りしない」
>「どのプロだって殴られて泣きながら厳しいレッスンをこなしてきたんだ」
>と、全然反省してなかった。
悲しいよね。
うちでも兄弟にいろいろやらされたけど、本人が興味を示したのを残して嫌なのは
辞めさせてくれたよ。しかも兄弟で選択したのが全部別。英語だったり、習字だっ
たり、ピアノだったり。強制させてトラウマ的拒否感をうけつけるのはよくないっ
て思ったってさ。
プロに「ならせる」んだったら、子供の時の強制ってマストかもしれないけど、そ
れって親のエゴ以外の何者でもないよ。と親世代になって思う。強制練習すればプ
ロにはなれなくても音大にはいけるでしょう。でもそれでどーなるんだ?音大卒業
してピアノ弾かなくなったって人も知ってるぞ。そこまでが親の強制トラウマだっ
たみたいよ。
- 762 :ギコ踏んじゃった:2006/12/19(火) 12:25:06 ID:NVIx2q/x
-
>トラウマ的拒否感をうけつける
植え付ける、ね。
- 763 :ギコ踏んじゃった:2006/12/19(火) 13:15:42 ID:PuCGZrOG
- ヨーロッパでのピアノ教育ってスパルタな日本と同じような傾向なのかな?
- 764 :ギコ踏んじゃった:2006/12/19(火) 14:36:16 ID:JqPp+qhg
- 上野樹里ホントに弾けてんの?
ショパンのエチュード4番とかまぢムズイのに・・・
- 765 :ギコ踏んじゃった:2006/12/19(火) 14:44:44 ID:14JjiLiO
- 俳優が実際に弾いてる訳無いじゃんw
- 766 :ギコ踏んじゃった:2006/12/19(火) 14:50:25 ID:2UgF7FU4
- >>745
断然難しいよ。楽譜見たら分かる。
- 767 :ギコ踏んじゃった:2006/12/19(火) 15:08:37 ID:oxxMEaW0
- >764
エキストラの話によると音に合わせた
「エアー・ピアノ」だったそうだ。
- 768 :ギコ踏んじゃった:2006/12/19(火) 16:01:39 ID:n2ObLYTh
- >>757
( ゚д゚)ポカーン
- 769 :ギコ踏んじゃった:2006/12/19(火) 16:03:33 ID:PS+SIrjC
- >>766
難しいのは
ピアノ弾きが考えて作曲した理にかなった難しさでなく
作曲家が曲優先(この場合変奏優先)で作曲した理不尽な難しさ
だからリストやショパンとは違って弾いててもつまらない
労多くして益少ない代表のような曲
その「益少ない」の部分が「断然」難しいにつながる
逆に労多くてもそれが報われれば弾いてて楽しい
プロの場合そのコストパフォーマンスがあるそうで
それだったらもっと他に弾くべき曲がとなるそうです
- 770 :マロン:2006/12/19(火) 16:20:02 ID:XQk/c1Ja
- >>757
(´・ω・`)つ間奏曲op116〜119
- 771 :ギコ踏んじゃった:2006/12/19(火) 21:42:54 ID:OdF3VDuX
- >のだめバッグは私だってほしい。
>作ってあげて、使わせてあげてくださいな!
>刺繍もほんとにいいかも。
>のだめの主旨から離れちゃって、ごめんなさい。
作ってヤフオクに出せば一儲けできるかな
- 772 :ギコ踏んじゃった:2006/12/19(火) 21:44:28 ID:66lswmOZ
- >>757
そうかな〜私は弾けるものなら弾いてみたいなぁ
何度も聞いてたら良さがわかるよ。
>>769
ま、パガバリはプロでも筋肉痛になるらしいし、
理不尽な難しさっていうのは766もわかってるとは思うけど
つまらなく感じるかは人それぞれだからね〜
そういう自分はショパンが大嫌いなわけだが・・・(´・ω・`)
- 773 :ギコ踏んじゃった:2006/12/19(火) 22:57:03 ID:14JjiLiO
- >>772
つまらないんじゃなくて、練習量の割りに合わないってことでしょ。
- 774 :ギコ踏んじゃった:2006/12/19(火) 23:01:09 ID:66lswmOZ
- >>773
いや、だからさ・・・(・c_・`)もういいっす・・・
- 775 :ギコ踏んじゃった:2006/12/19(火) 23:59:15 ID:+gm+BJ3n
- 今アマゾンでポリーニのペトルーシュカ11位だった
ヴェーベルン&ブーレーズ(;^ω^)
- 776 :ギコ踏んじゃった:2006/12/20(水) 00:05:40 ID:p6I6nwhD
- すげー
- 777 :ギコ踏んじゃった:2006/12/20(水) 03:55:09 ID:QqTvWHB3
- >>770
757だが、ここはさすがにピアノ板
わかってらっしゃる
魅力がないブラームスの数少ない例外ですな
>>772
ちなみに自分もショパンあまり好きでないが
数少ない例外が舟歌とチェロソナタ
それに個人的には即興曲のOp.51が入る
ちなみにチェロソナタのピアノパートはフツーに結構弾きにくい難曲の部類だが魅力がある
- 778 :ギコ踏んじゃった:2006/12/20(水) 04:19:09 ID:c+sqDpRe
- >>777
やっぱり舟歌だよね
傑作だと思う
- 779 :ギコ踏んじゃった:2006/12/20(水) 09:17:24 ID:IygE8A6i
- op51の即興曲好きな人見つけた!仲間!幻想即興曲なんてコレに比べたら駄作でしょ
- 780 :ギコ踏んじゃった:2006/12/20(水) 12:58:06 ID:CzHMNkEe
- >>768
ブラームスもピアノ演奏家としてのキャリアがあるけど。
- 781 :ギコ踏んじゃった:2006/12/20(水) 12:58:58 ID:CzHMNkEe
- 間違えた>>780は>>769へのレス
- 782 :ギコ踏んじゃった:2006/12/20(水) 13:36:11 ID:IygE8A6i
- ブラームス51をメインでトレーニングしてるけど、ブラはシューマンより変態
なのが良くわかるよ
- 783 :ギコ踏んじゃった:2006/12/20(水) 14:10:09 ID:CzHMNkEe
- >>782
変態、っていうか変人?
なにか鬱屈したものの腹いせに曲に意地悪を仕込んでる感じ。
- 784 :ギコ踏んじゃった:2006/12/20(水) 15:23:29 ID:nIvXuv9h
- >>781
駄菓子菓子
キャリアがどうあれ
少なくとも作品はピアニスティックではない
>>783みたいなイメージが少なからずある
要は弾く人のことを思いやってない独りよがり
だからいくら変態とか偏執とか言われても
ゴドフスキーの作品はすべからくピアニスティックだ
もしもブラームスがピアニストとしてピアノ書方に精通していたとしたら
それはもう多分作曲した人の人間性の問題だと思うけど
>>782はシューマンと合せて変態性を認識できるだけ凄い
至極真っ当で妥当な解釈だと思う
以上は全てピアニスティックであるか否かであって
作品の出来不出来とは別問題である
ピアノ弾く人はこの意味わかってもらえると思うけど
- 785 :ギコ踏んじゃった:2006/12/20(水) 17:02:01 ID:CMM1Zo0I
- >>746
オイラはプリごろ太のアニメを見て
これぐらいのクオリティを期待したのだがな
ttp://www.prox.jpn.org/~piano/cyber/cyber.cgi?type=RAMDL&ID=RAID334
譜面見て見たくなるだろ〜w
ちなみに検索してたらショパンの葬送行進曲と合体をたくらんでるヤツもいてワロタ
- 786 :ギコ踏んじゃった:2006/12/20(水) 18:28:13 ID:SdntGmqa
- >>779
仲間見つけられて嬉しいw
Op.51の即興曲は傑作には至ってないと思うが個人的に好きな曲
以前人前で弾いてたら誰かのアレンジかと問われたことがある
普段聞えてこない旋律が所々で時として浮かび上がるからだと思うが
絶妙な声部の絡みとテンポをルバートさせたくなるトコ(←どこだかわかるかな?)
特定のフレーズや声部を特に強調したくなるトコ(←どこだかわかるかな?)
があるからそういう風に弾いただけなんだけど
ちなみにOp.29の即興曲には3度にアレンジされた小粋な編曲が存在する
- 787 :ギコ踏んじゃった:2006/12/20(水) 19:27:56 ID:EEKpFABF
- ポリーニのペトルーシュカ5位すごすぎww
>>785
それってショパンの第3ソナタのフィナーレによる主題と
『巨人の星』主題歌による交響的融合だっけ?
このレベルの曲を即興で弾くって難しそうだが・・・
でも英雄ポロネーズと「伊東へ行くならはとや」の合体バージョンなら聞いてみたいなww
- 788 :ギコ踏んじゃった:2006/12/22(金) 02:21:18 ID:fmCNqXFF
- たったあれだけの放送で5位とは大したもんだな
あるいは、それほどクラシックの販売量が少ないのかも?
- 789 :ギコ踏んじゃった:2006/12/22(金) 07:06:21 ID:t7E7hgoB
- >>788 クラシック音楽の中での順位ではなく音楽全体での
順位では?
- 790 :ギコ踏んじゃった:2006/12/24(日) 00:24:49 ID:Rq5kPEO7
- 来週でのだめラストか?
- 791 :ギコ踏んじゃった:2006/12/24(日) 00:28:50 ID:GwrWoXHd
- うん。さみしい。
- 792 :ギコ踏んじゃった:2006/12/24(日) 09:33:43 ID:zLZeNETm
- んで来年またアニメが始まるんだろ?
ドラマにおいしいとこ全部持ってかれた気もするが。
ttp://www.nodame-anime.com/
- 793 :ギコ踏んじゃった:2006/12/24(日) 09:58:40 ID:ovPelvOf
- のだめの影響でシャツをズボンに入れたくなってきた。
- 794 :ギコ踏んじゃった:2006/12/24(日) 14:05:07 ID:aMLwG+xc
- >>792 実写版に比べてアニメ版には感動がない
ということで大不評になりそうな気がする。
- 795 :ギコ踏んじゃった :2006/12/24(日) 14:25:09 ID:yO5hJ15F
- 海外留学後の話はドラマだと難しいからねえ。
- 796 :ギコ踏んじゃった:2006/12/24(日) 15:51:39 ID:JPDBS/lM
- がんばって製作してほしいけど。
海外留学編のだめカンタービレ!
- 797 :ギコ踏んじゃった:2006/12/24(日) 23:52:07 ID:eLIX3Xmr
- 2時間特番とかなら可能かもね
- 798 :ギコ踏んじゃった:2006/12/25(月) 14:07:10 ID:Wuc1t2RI
- 今日で最終回かー。
久しぶりに連ドラを毎週楽しみに見れたのだが、もうお終いか。。。(´・ω・`)ショボーン
- 799 :ギコ踏んじゃった:2006/12/25(月) 18:28:14 ID:6sCFShS7
- やぁ 今日で最後だな!
の だ め 始 ま る な
- 800 :ギコ踏んじゃった:2006/12/25(月) 18:41:13 ID:p+00cFuq
- おお今日か。すっかり忘れてたよ。
- 801 :ギコ踏んじゃった:2006/12/25(月) 20:28:22 ID:p6wx9PNp
- おお今日か
- 802 :ギコ踏んじゃった:2006/12/25(月) 22:10:12 ID:loJMNlpD
- 終わった…
- 803 :ギコ踏んじゃった:2006/12/25(月) 22:58:16 ID:jhx5pagc
- ベトベン7番でおわた。
- 804 :ギコ踏んじゃった:2006/12/25(月) 23:05:06 ID:h8EivnhI
- 千秋さまの泣き顔がセクシーでした。さすがお色気担当。
プラハ→パリに留学先を変更したのは、千秋の自主的な意志?
千秋ママのアドバイス?
- 805 :ギコ踏んじゃった:2006/12/25(月) 23:28:10 神 ID:49OyLGWO
- 今見終わったが…ひどいなこれは
回を増すごとにダメにはなっていってたがなんだこの糞最終回終わり方
- 806 :ギコ踏んじゃった:2006/12/26(火) 00:09:00 ID:QI0ZB5P7
- のだめのおばあちゃんカワイス( ´∀`)
- 807 :ギコ踏んじゃった:2006/12/26(火) 00:11:33 ID:NG8MRRvb
- 打ち切りドラマの最後みたいだった。
何で最後こんな風にしちゃうかなぁ。
プラハ→パリはもっとちゃんと描写していいと思うんだな。
あとのだめの留学決定も明確なシーンを作って明らかにするべきだ。
どっちもこの後に続く部分に受け渡す大事なところじゃん。
今日のみたいに登場人物の回想に視聴者を延々と付き合わせないで欲しいよ。
思い出して名残惜しめと言うのか。自信過剰にもほどがある。
日本のドラマってこういう最終回が良くあるよ。
最後の最後でチャンネル変えたい衝動に駆られたぞ。
- 808 :ギコ踏んじゃった:2006/12/26(火) 00:39:58 ID:nIuM5Uiz
- 最終回、感動しますた。
最初の頃はバカにしてたんだが、今日初めて泣いたぜ。
- 809 :ギコ踏んじゃった:2006/12/26(火) 01:05:11 ID:sxcHRa4Q
- のだめカンタービレ in パリ
半年後くらいに放送かな?
- 810 :ギコ踏んじゃった:2006/12/26(火) 01:11:07 ID:xP38/o59
- 全員日本人の白人メイクきぼん。
- 811 :ギコ踏んじゃった:2006/12/26(火) 01:16:38 ID:LSz0a+m9
- 現地の人使ったほうが臨場感あって良いよ。
- 812 :ギコ踏んじゃった:2006/12/26(火) 01:31:53 ID:afXufIg6
- オーケストラで終わると、のだめが主人公では
なくなってしまうからやむなく回想場面と
のだめと千秋のツーショット写真を使ったんだと
思う。原作に忠実でしかもテレビドラマとしても
完結させようとするとそうなるんだろ。
- 813 :ギコ踏んじゃった:2006/12/26(火) 02:02:25 ID:WjbF3W1B
- ラストのオーケストラは良かったと思うけど
最後の最後のカットでのだめと千秋のショットはいらなかったと思う・・・
後付け&無理やり感が・・・・・
でも久々にハマったドラマだったなぁ。
私もピアノできるところまで頑張ろ。
- 814 :ギコ踏んじゃった:2006/12/26(火) 11:32:43 ID:pvVioZNq
- 千秋様がのだめにだっだきついたぁああーっ
あぁあああぁあぁーっ
- 815 :ギコ踏んじゃった:2006/12/26(火) 12:12:51 ID:v5d8kiFb
- >>814真澄ちゃん乙w
- 816 :ギコ踏んじゃった:2006/12/26(火) 13:26:02 ID:2ruIx8ua
- 福岡の大川のくだりは面白かった。
しかし、サントリーホールでの撮影は何度見てもいいな。
あそは日本で一番豪華な?コンサートホールなんだろうな。
- 817 :ギコ踏んじゃった:2006/12/26(火) 14:55:43 ID:fGvGq5xR
- 昨晩はガッカリした。
視聴率稼ぎの手法の構成だったな。
千秋が「プラハからパリに変わった経緯」と「千秋がのだめにパリで待ってる」と言ったシーンの繋がりがない。
どうせなら30分延長しろよ。
- 818 :ギコ踏んじゃった:2006/12/26(火) 18:58:25 ID:H3p6hr9N
- ハグ、後ろからの撮影
大股開き
まさに
そう
あの姿は
立ちバックで挿入
- 819 :ギコ踏んじゃった:2006/12/26(火) 19:13:38 ID:p/CZcz7g
- >>817 そこいら辺を細かくやるよりも大川編を
充実させたかった、ということで許してやって
おくんなせえ。
- 820 :ギコ踏んじゃった:2006/12/26(火) 19:35:13 ID:LSz0a+m9
- ゴーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーール!!!!!!
- 821 :ギコ踏んじゃった:2006/12/27(水) 01:05:20 ID:1eDqm1mH
- 確かに最後の方は無理矢理感満載…
でも大川のシーンでちょっと幸せな気分になれたのでいいや
- 822 :ギコ踏んじゃった:2006/12/27(水) 01:51:03 ID:QziyPvGp
- んにしてもセリフの一つ一つまで原作どおり。
原作者からの厳しい注文があったと思われるが、
あそこまでだとわざわざテレビドラマにする必要があったのかと。
- 823 :ギコ踏んじゃった:2006/12/27(水) 02:05:52 ID:YJ+nu3sC
- 逆でしょ。
下手に原作とは違ったセリフやストーリにして、面白くない!と
言われるのが怖かったんだと思うな。
そもそも、既に実績のあるマンガをドラマ化した時点で、テレビ局の
安全思考が見て取れる。
- 824 :ギコ踏んじゃった:2006/12/27(水) 05:47:57 神 ID:dXyoN50C
- 変に原作どおりにするから中途半端に変えたところでおかしくなる。
そんなドラマだった気がする
- 825 :ギコ踏んじゃった:2006/12/27(水) 10:45:20 ID:nwMg93fr
- そう見事に漫画通り、やや順番変えたりしたところあるけど
ほぼ同じ流れ
>>817
漫画もあんな感じでつながってない
ぶった切れた感想もあるけど、それも漫画通り
むしろ漫画はRSオケはもっとさらっと流してすぐにフランスに
話がぶっとぶ
- 826 :ギコ踏んじゃった:2006/12/27(水) 11:21:53 ID:eAaXLItw
- 回想シーンの声がベト7にかかるのがうざかった。編集センスねぇな。
- 827 :ギコ踏んじゃった:2006/12/27(水) 11:37:07 神 ID:dXyoN50C
- コンマスも着替えずドレスのままですから
オケシーンなんてどうでも良いのですよ
- 828 :ギコ踏んじゃった:2006/12/27(水) 12:15:49 ID:tO1uKA0g
- >>826
あれは一般視聴者対策!
あれがなくて延々ベト7オンリーだったら
一般人は飽きちゃう(可能性がある)んだよ〜
- 829 :ギコ踏んじゃった:2006/12/27(水) 12:53:53 ID:u3UM9BbU
- 今初回から見直してみたが、出演者が揃いも揃って
学芸会演技。
名曲のおかげで何とか体裁を保てた印象。
まぁ原作もハチクロのパ(ry
- 830 :ギコ踏んじゃった:2006/12/27(水) 15:13:58 ID:lnZK9dGI
- 少女のだめが音大出のお姉さんの演奏を耳コピしたモーツァルトソナタ、
あの曲を子供の頃耳コピで実際に弾いたひといますか?
- 831 :ギコ踏んじゃった:2006/12/27(水) 18:37:07 ID:6HStuHed
- >>830 呼んだ?
- 832 :ギコ踏んじゃった:2006/12/27(水) 19:08:43 ID:oyU9OAxV
- ありますよ。
- 833 :ギコ踏んじゃった:2006/12/27(水) 19:30:39 ID:OAD6oAvv
- 鈴○メソード出身は皆そうじゃない?
- 834 :ギコ踏んじゃった:2006/12/27(水) 19:58:38 ID:FN9rBxU5
- 原作ではショパンの幻想即興曲を耳コピしてたけど(低学年ぐらい)
あの曲を子供の頃耳コピで実際に弾いたひといますか?
- 835 :830:2006/12/27(水) 20:14:50 ID:lnZK9dGI
- 結構いるんですね。
幻想即興曲?無料ぽ
こないだ一週間引きこもってやっと通して弾けたorz
しかもレベル引く杉で
- 836 :ギコ踏んじゃった:2006/12/27(水) 20:17:08 ID:tO1uKA0g
- でもさ、音を100%聴き取れたとしても
それを弾きこなす技術がない筈だよね、
5歳のときののだめ。まだピアノ習う前だもん。
指の独立とか筋力とかも先天的に
ピアニスト並に優れていたのか?
だとしたらハノンもツェルニーもやらなくていいよね。。
うらやましい・・・
- 837 :ギコ踏んじゃった:2006/12/27(水) 20:47:20 ID:6HStuHed
- >>836
頭大丈夫か?羨ましいも何も漫画だからww
- 838 :ギコ踏んじゃった:2006/12/27(水) 20:53:10 ID:tO1uKA0g
- >>837
マンガの世界の人を羨ましがっちゃ駄目なわけ?
お前の頭こそ大丈夫かよ
- 839 :ギコ踏んじゃった:2006/12/27(水) 21:27:31 ID:2oOjgR4I
- 原作だと、のだめがべト3を「いかずち〜」「大雨」「泥棒、泥棒」と
歌いながら弾いていますが、何楽章(1楽章?)のどの当たりになるんでしょう?
何度「英雄」を聴いても思い当たらなくて。
- 840 :ギコ踏んじゃった:2006/12/27(水) 21:35:09 ID:Se7clrMg
- ベト7ですよ
- 841 :ギコ踏んじゃった:2006/12/27(水) 21:51:18 ID:x4MRE4px
- ドラマと原作はそこの選曲が違ったような
- 842 :ギコ踏んじゃった:2006/12/27(水) 22:20:53 ID:/OAzqkWV
- 原作では英雄交響曲。「いかずち〜」は、第1主題の
ドーミドーソドミソソーのドミソソーの部分だと思ってた。
- 843 :ギコ踏んじゃった:2006/12/27(水) 22:22:30 ID:/OAzqkWV
- それと、「泥棒、泥棒」は、管楽器が ドーミドーソドミソソーを
やるときの弦楽器の合いの手かな。
- 844 :ギコ踏んじゃった:2006/12/27(水) 22:29:19 ID:zNy+vD7k
- 休憩中にじめじめしたシーンをやっていたけど、
あのシーンの代わりに演奏中に各自の心の中で喋らせそれぞれのセリフを
カットを切り替えてつなげていくと会話になるっていう手法でやったら
オーケストラの精神的なつながりを強調しつつ尺を節約出来て良かったと思う。
あとね、盛り上がる所が始まる前の演奏が始まった直後の部分で
千秋がパリに決めるくだりを音楽をバックにやればよかったと思う。
それなら決まったのが分かった所でサビに突入できたんだよ。
そして上に書いた通りのシーンにつなげれば名残惜しい感じを出せた。
のだめの留学決定のシーンもその千秋のパリ決定のシーンに並べてやればもっと良かったよ。
- 845 :ギコ踏んじゃった:2006/12/27(水) 22:39:39 ID:/OAzqkWV
- >>844 これまでのそうなんだけど、演奏中の千秋のセリフ、
なんか照れながらしゃべっているみたいな気がする。
もっと自信にあふれたしゃべり方をしてほしかった。
確かに、オーケストラのメンバーの独白にした方が
良かったね。
- 846 :ギコ踏んじゃった:2006/12/27(水) 22:41:39 ID:zNy+vD7k
- 取ってつけたみたいだった。
突然休憩中にあんなとこに集まってるし。
- 847 :839:2006/12/27(水) 22:54:50 ID:2oOjgR4I
- >842
ありがとうございます。
もう一度、聴きなおしてみます。
どう聴いても、テレビでのだめが弾いていたべト7のほうが、ぴったり
はまるのにはびっくりでした。
- 848 :ギコ踏んじゃった:2006/12/29(金) 04:53:44 ID:wu3U9cOO
- >>844-846
あのほうが、撮影楽じゃん
尺の節約っていうけど、番組作る時は「いかにして時間稼ぐか」のほうが大事なんだし
- 849 :セックスレス:2006/12/29(金) 18:11:03 ID:KlJdaJvc
- あの〜、またパガニーニのことなんですけど、今ブラームスのパガニーニ変奏曲の楽譜買ったんだけど第1部と第2部ってあるんだけどゆーと君が弾いてたのどっちかな?
あとあのパガニーニのメロディーは最近ハマってます(・ω・)/
- 850 :ギコ踏んじゃった:2006/12/29(金) 18:30:15 ID:wjSQpllK
- 2巻
- 851 :ギコ踏んじゃった:2006/12/29(金) 19:48:02 ID:xy0pWdhl
- >>849
あの旋律、むかしやってたハルモニアってドラマでも
印象的な使われ方をしていたよ。興味があれば。
- 852 :ギコ踏んじゃった:2006/12/29(金) 20:00:33 ID:jAecNPbQ
- >>838
あ〜カメハメ波が使える悟空が羨ましい
あ〜ドラえもんがいるのび太が羨ましい
↑なぁこんなこと言う奴ってどう思う?
- 853 :ギコ踏んじゃった:2006/12/29(金) 20:11:06 ID:xy0pWdhl
- >>852
実は「ドラが欲しい」(というかドラの道具が欲しい)とは
しょっちゅう俺がいる。
- 854 :ギコ踏んじゃった:2006/12/29(金) 20:12:03 ID:xy0pWdhl
- ↑しょっちゅう“思う”俺 です。
よっぱらってんなァ・・・
- 855 :セックスレス:2006/12/29(金) 20:29:15 ID:KlJdaJvc
- いや、みんなの心の中にドラはいる(・ω・)/
- 856 :ギコ踏んじゃった:2006/12/30(土) 00:00:53 ID:si3+q+GX
- >>852
少なくとも、いちいち「かめはめ波なんか出ねーよ」「ドラえもんなんかいねーよ」なんて言う奴よりはいい
- 857 :ギコ踏んじゃった:2006/12/30(土) 00:03:51 ID:RGvLjHah
- あ〜千秋と元日に神式結婚式したい
- 858 :セックスレス:2006/12/30(土) 00:03:53 ID:KlJdaJvc
- >>850さん サンキューです。一般的には1巻2巻ってゆうんですね。(・ω・)/
あといままでのだめでかかった曲全部入ってるやつは買ったほうがいい?ブラームスの変奏曲聞いてみてぇ(・ω・)/
- 859 :ギコ踏んじゃった:2006/12/30(土) 00:39:47 ID:AT/yL2H4
- 話変わるが、のだめって小学生にして独学ですでに音大生より上手かったんだな。
独学でもやればできるんだって自信が付いたよ。
- 860 :ギコ踏んじゃった:2006/12/30(土) 00:56:21 ID:cr/IoMpd
- >>851
ハルモニアってチェロがとんでもなく
うまい障害児の女の子の話だっけ。
すんごい真剣にみてたのに
最終回の記憶がない・・・・。
- 861 :ギコ踏んじゃった:2006/12/30(土) 01:15:21 ID:wCSzPpgH
- >>859
流石にそれで自信を付けるのはどうかと思うぞ
- 862 :ギコ踏んじゃった:2006/12/30(土) 03:37:38 ID:ZscURL7s
- 今日の冷え込みで、鍵盤が冷たくて練習ギブしました。
- 863 :ギコ踏んじゃった:2006/12/30(土) 08:26:50 ID:EgB0qXbW
- のだめっていうドラマで
悲愴ソナタの2楽章って使われてた?
なかったよね?
- 864 :ギコ踏んじゃった:2006/12/30(土) 09:36:39 ID:HIvj3+UZ
- >>836 ww
- 865 :ギコ踏んじゃった:2006/12/30(土) 09:37:56 ID:HIvj3+UZ
- 俺のIDエイズだし…
- 866 :ギコ踏んじゃった:2006/12/30(土) 12:15:22 ID:pEy+9vAo
- >>863
第1話。
- 867 :ギコ踏んじゃった:2006/12/30(土) 12:23:36 ID:EgB0qXbW
- >>866
サンクス!
1話だけですか。どーりで途中から見ても流れてなかったはずだ
- 868 :ギコ踏んじゃった:2006/12/30(土) 15:33:55 ID:brWk2yj5
- >>842
3楽章だと思ってました。
抜き足、差し足、、、。は弦のピチカートと、管の合いの手だとおもってました。
いかずち
4楽章の始めの、ドカーン
だと思ってました。
今更レスでスミマセン。
- 869 :ギコ踏んじゃった:2006/12/30(土) 16:50:05 ID:swJQlNbq
- >>836
すっごい亀だけど、その設定だとしたら、
コンクール後にしばらくピアノ弾かなかったくらいで
10-4程度がガタガタになるのはおかしいねw
まぁマンガだからw
- 870 :ギコ踏んじゃった:2006/12/30(土) 18:38:48 ID:QjUKesFf
- >>869
2−3ヶ月弾いてなかったって設定じゃなかった?
それくらい空けたらガタガになってもおかしくないと思う。
- 871 :ギコ踏んじゃった:2006/12/30(土) 22:49:34 ID:7odTybVg
- >>869
10-4を弾き続けていないというのは
ピアノに毎日触っているが10-4から遠ざかってたのと
ピアノ自体触りもしないで10-4から遠ざかってたのと
では意味合いが全く異なる
でも準備もなしにいきなり10-4を猛スピードで弾けるのはある意味凄い
コンサートの一番最初のプログラムに
いきなりシューマン「トッカータ」もってきて
爆演できるテク持ってるような人はわからんが
普通の人はそういうのは指ならしが終わった後に弾くもんだ
- 872 :ギコ踏んじゃった:2006/12/31(日) 07:28:57 ID:OUuw6tud
- 一週間も弾かなかったらへろへろですがな
- 873 :つらい時期を支えてくれた:2006/12/31(日) 08:11:39 ID:z2qKNaeN
- のだめ制作スタッフの皆さん、上野樹里ちゃん、玉木君、その他の俳優陣の皆さん。
この3カ月間、本当にどうもありがとう。母親が末期ガンで、大晦日も病院に泊り込みです。
何かと憂鬱な気分になりがちだったこの時期、のだめですっかり癒されてました。のだめで
初めて知ったクラシックの名曲を思い浮かべるだけで、ほんのりして落ち着いた気持ちになれた。
音楽の癒しの力はすごいですね。それにコメディの名演技が加わってもう最高でした。
DVDが出たら人生の記念として必ず買います。どうかよいお年をお迎えください。
- 874 :ギコ踏んじゃった:2006/12/31(日) 10:07:43 ID:rlH+Judy
- >>873
全米が泣いた
でも公式に書けばいいのに
- 875 :ギコ踏んじゃった:2006/12/31(日) 12:15:54 ID:Xne0/jlB
- のだめは無職童貞の僕にも勇気をくれました
本当にありがとう
- 876 :ギコ踏んじゃった:2006/12/31(日) 12:50:50 ID:Z0dmZJXA
- >871
>でも準備もなしにいきなり10-4を猛スピードで弾けるのはある意味凄い
ある意味って、どういう意味?普通に凄いとおもうが。
- 877 :ギコ踏んじゃった:2006/12/31(日) 12:51:55 ID:x02jXiPb
- 私は普通に凄いのか…
- 878 :ギコ踏んじゃった:2006/12/31(日) 13:03:12 ID:RUWgu78t
- 10-4ってそこまでものすごい難曲ではないよね
- 879 :ギコ踏んじゃった:2006/12/31(日) 13:21:10 ID:3aGN8WYE
- >>877あなたのオナニーは天下逸品ね。
- 880 :ギコ踏んじゃった:2006/12/31(日) 13:21:48 ID:z3d8abYW
- >>876-878
単に自分がスロースターターなだけです
特にこの季節指が冷えがちだし
バッハのシャコンヌみたいな曲を1〜2曲弾いてからでないと
いっきなりのアップテンポの曲はつらいんよ
逆にハンガリー狂詩曲みたいなのはそんなにつらくない
が、後半のワザのキレがイマイチになるのでやっぱいきなりは弾かないけどさ
- 881 :ギコ踏んじゃった:2006/12/31(日) 15:09:02 ID:B7NuAxUC
- だからさ、のだめはコンクールのあと2ヶ月くらい一切ピアノに触ってなかったって設定だから。
それで指馴らしもせずにいきなり弾いたら誰でもガタガタだよ。
この曲はしばらくぶりーってのとは違う。
- 882 :ギコ踏んじゃった:2006/12/31(日) 22:00:58 ID:T3IN4XMm
- 使えばピアノもうまくなるゲームのコントローラーを誰か開発すればいいんじゃね
- 883 :ギコ踏んじゃった:2006/12/31(日) 23:20:45 ID:dZE21QRi
- >>880
うまくても、長年弾いてても、指慣らししていないと納得いく演奏にはならないよ。
それはみんな同じだ。
- 884 :ギコ踏んじゃった:2007/01/01(月) 02:26:43 ID:Y/74djiK
- まじなスレだー。
- 885 :ギコ踏んじゃった:2007/01/01(月) 02:42:12 ID:hKX34frb
- 音大受験、
たいていのピアノ科は
ショパンエチュードから試験出されるが、
10−4弾く人結構いたけどなあ…
あんまり難曲には感じないなあ…
- 886 :ギコ踏んじゃった:2007/01/01(月) 09:16:35 ID:F49Vxr9I
- 音大でそういうあなたは超上手か、とんでもない馬鹿のどちらかだ
- 887 :ギコ踏んじゃった:2007/01/01(月) 13:11:47 ID:xLhySagZ
- 2chだからバカしかいません。
- 888 : 【小吉】 【1382円】 :2007/01/01(月) 13:30:28 ID:TJQHZCue
- そりゃそうだ
- 889 :ギコ踏んじゃった:2007/01/01(月) 14:28:08 神 ID:JabFqjgU
- まれに俺みたいな天才もいるけどな
- 890 : 【大凶】 【1739円】 :2007/01/01(月) 18:56:52 ID:EOZ8vt2J
- >882
おもちゃ?のロールシートの鍵盤をいじってみたけど、
タッチしたくらいでは音が出ない。
かなり力を入れて「ぽちっ」としなければいけないから、
指が壊れそうになった。
- 891 :!omikuji!:2007/01/02(火) 10:14:02 ID:lHwBTyW6
- >>824
>>827
>>889
どうでもいい話だが、IDの前に「神」が入っている!
- 892 :!omikuji!dama:2007/01/02(火) 10:15:24 ID:lHwBTyW6
- mokkaitest
- 893 :ギコ踏んじゃった:2007/01/02(火) 13:56:08 ID:E/ebnCSM
- >>892
おみくじは元日だけだよ。
- 894 :ギコ踏んじゃった:2007/01/02(火) 17:36:26 ID:+E3t6uzn
- >>882
それ何てキーボードマニア?
- 895 :ギコ踏んじゃった:2007/01/02(火) 20:38:43 ID:5XA+7o6q
- パソコンだからきっとDJMAX
- 896 :ギコ踏んじゃった:2007/01/04(木) 10:38:01 ID:S/Bd/IVD
- http://www.oricon.co.jp/news/movie/40122/
- 897 :ギコ踏んじゃった:2007/01/05(金) 04:47:00 ID:AuGh4kPO
- 出だしが
ドーーーミーソー シーードレドーーー♪
ってはじまる曲名の曲名を教えてください!
- 898 :ギコ踏んじゃった:2007/01/05(金) 07:08:43 ID:RbjDqJb0
- >>897
モーツァルトのピアノ・ソナタ15番(K.545)ハ長調
- 899 :ギコ踏んじゃった:2007/01/05(金) 09:54:23 ID:bnT0BSQV
- ラーーーソーーードーーソーーーファソファミファミーーー
- 900 :ギコ踏んじゃった:2007/01/05(金) 09:55:34 ID:bnT0BSQV
- ラーーーソードーソーファソファミファミーーー
だな
- 901 :ギコ踏んじゃった:2007/01/06(土) 16:09:09 ID:iRoV3pGO
- 左手は
ドソミソドソミソ
- 902 :ギコ踏んじゃった:2007/01/06(土) 16:39:24 ID:4hHvgOMH
- 出だしがクラーウのソナチネop20-1と似てる
- 903 :ギコ踏んじゃった:2007/01/06(土) 17:38:22 ID:gHFzGjk2
- スレざっと読んだけど、勉強になるね、ここ。
ピアノのお稽古話も身につまされました。
- 904 :ギコ踏んじゃった:2007/01/06(土) 21:26:30 ID:feiWTwbr
- しかし終わってみれば内容のないドラマだった。
千秋とのだめが天才ですっていう点以外はまったく当たり前のことしかやってなかったから。
結局1話が一番中身があったような気がする。
あともうちょい音楽的な部分をいじる漫画かと思ってた。
千秋にライバルが居ないって誰か言ってたけど、展開にも押し引きも障害もなくて
一方的にどこかへ向かっていき終点に着き終わりってそんな話だ。
相反するものが両立するような要素がほとんどなくて見てる間はいいけど終わると何も残らない。
- 905 :ギコ踏んじゃった:2007/01/06(土) 22:26:11 ID:TwfQh9ZX
- >>904
おまえが編集者なら具体的にどういう風にすんの?
千秋のライバル出現とかインフレパワーアップとか?
- 906 :ギコ踏んじゃった:2007/01/06(土) 22:38:17 ID:UW9Y2MjL
- それなんてドラゴンボ(ry
- 907 :ギコ踏んじゃった:2007/01/06(土) 22:44:08 ID:Olrz29JC
- >>906
超サ○ヤ千秋Wとかかwww
それとも、千秋と峰のフュージョ(ry
- 908 :ギコ踏んじゃった:2007/01/06(土) 22:47:16 ID:TwfQh9ZX
- ミルヒーが実はダークサイドに落ちた千秋の実父とかw
- 909 :ギコ踏んじゃった:2007/01/07(日) 00:22:50 ID:HwcB7vq2
- あらすじ以外には描き出してるものが何も無いって言うのは確かでしょ。
- 910 :ギコ踏んじゃった:2007/01/07(日) 00:26:11 ID:wYr7aApf
- むしろ、千秋とのだめが異父母兄妹とか
- 911 :ギコ踏んじゃった:2007/01/07(日) 00:29:59 ID:ltYn/dHs
- 彩子とのだめが産院で取り違えられていたとか
- 912 :ギコ踏んじゃった:2007/01/07(日) 00:45:22 ID:+pAxzt4S
- 批評家気取りうぜえw
- 913 :ギコ踏んじゃった:2007/01/07(日) 06:18:46 ID:4LtH+H4i
- ねたばれ
のだめを「うすぎたねえシンデレラ」とののしるひとが実はいいひと
- 914 :ギコ踏んじゃった:2007/01/07(日) 11:17:35 ID:+sfPrKFu
- ネタバレ
のだめにつきまとう宇津井健は刑事さん
- 915 :ギコ踏んじゃった:2007/01/07(日) 15:04:18 ID:De1CP5nX
- 赤いのだめ衝撃
- 916 :ギコ踏んじゃった:2007/01/07(日) 17:34:15 ID:5+gFIj0V
- 鍵盤の上をつま先立ちで踊る、柔道着の千秋
- 917 :ギコ踏んじゃった:2007/01/07(日) 19:13:10 ID:DxAhItaz
- >>916
のだめ「(先輩…すごいデス…。)ピアノ弾かなきゃ…。」
リュカ「ちょwwwのだめwww何処行くの〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!」
- 918 :ギコ踏んじゃった:2007/01/07(日) 23:21:07 ID:ImZgI+DX
- のだめ「Rh…マイナス…A・B…」
20代前半なのにネタが分かる私は一体…
- 919 :ギコ踏んじゃった:2007/01/07(日) 23:22:34 ID:dXM8h/05
- >>918 元ネタわからん・・・解説キボンヌ
- 920 :ギコ踏んじゃった:2007/01/08(月) 00:25:26 ID:zQsoAnmP
- >>919
↓
>>915
大映テレビ「赤いシリーズ」
- 921 :ギコ踏んじゃった:2007/01/08(月) 01:58:54 ID:b2nutB3h
- >>919「少女に何が起こったか」
- 922 :ギコ踏んじゃった:2007/01/08(月) 03:56:08 ID:+tnrEgGY
- ttp://homepage1.nifty.com/dorama/shoujo.htm
- 923 :ギコ踏んじゃった:2007/01/08(月) 16:27:51 ID:RNrMfUGo
- >>904
もともとあまりクラシック音楽に興味のない一般Pには
新鮮だったんでない?
- 924 :ギコ踏んじゃった:2007/01/10(水) 19:16:41 ID:gf3T0y+H
- のだめの楽譜ってどんなんですかね?
- 925 :ギコ踏んじゃった:2007/01/11(木) 09:39:01 ID:A0xoihXW
- 今日の深夜からやるのはアニメですよね?!
- 926 :セックスレス:2007/01/11(木) 12:14:08 ID:8cHit22p
- そんなことよりビデオに録った最終回まだ見てない俺がきますた(・ω・)/
197 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★