■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
PB-100は氏ね |READY P1 |
- 1 :ナイコンさん:2005/04/20(水) 03:47:28
- マシン語使えないのかよ。
よってPC-1250の勝ち。
- 2 :ナイコンさん:2005/04/20(水) 03:47:59
- ■過去スレ
PB-100 は氏ね
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1037030473/
■関連スレ
【PJ】ポケコン総合スレッドPart4【BASIC】
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1106276458/
- 3 :ナイコンさん:2005/04/20(水) 08:44:17
- 乙
- 4 :ナイコンさん:2005/04/20(水) 12:07:15
- PB-100うpローだの既出チェック
工学社系
【コンプリのはず、、、】
・I/O
・I/O別冊 プログラム電卓ゲーム 3
・I/OBOOKS ポケコンライブラリ 1・2
・I/O別冊 ポケコンプログラム集 1
【未出】
・I/O別冊 PiO SPECIAL No.2・3
【一部既出】
・PJ
4TYPE 88_01-12/ DARK_FORCE Dragon_Knight_Scenario_2 IPPAI KAKUTOU_DOU
OZONE_AIDS_WAR PJ-91-1/ PJ89-10,90-6,90-12,91-9,ZOX1-4/ Programmers_Work_Shop/
STRUGGLERS Zombie_Cote is_this_love panicer_ST white_revenger
・PIO
PiO8503 全開加速号 全力疾走号 魔法の塔
- 5 :ナイコンさん:2005/04/20(水) 13:14:02
- 徳間書店系
【コンプリ】
・PP
・PBスペシャル
【ほぼコンプリ】
・テクポリ
TP83-04,09,11
TP84-01 ゲーム2本
TP85-02,07,10
TP86-10,11
TP87-03,04,05,06
>>893
>ということで、俺の近所の図書館でチェックできるTPは全て調べたが、
>83年1〜3、6〜8、10
>84年3〜9
>85年1、12
>87年2
>が図書館に置いてないため、未チェックだ。 だれかたのむ。
>国会図書館にも85年8月以降からしかないので、だれか頼む。
- 6 :4:2005/04/20(水) 13:26:23
- 電波新聞社系
【コンプリといえる】
・ベーマガDXはベーマガデラックスVI PB-100の特徴 のみだが、他の内容はBM掲載のものと同じ。
しかしバグもそのままなので注意。
【既出】
・BM
84年 OK!
85年 OK!
86年 3,10,11
87年 1,7,10
88年 9
89年
90年 6
91年
92年
93年 OK!
94年 OK!
- 7 :ナイコンさん:2005/04/20(水) 13:45:25
- @技術評論社
【コンプリ】
・PB FAN BOOK2
【未出】
・カシオパソコン総合ライブラリー1・2
・実践パソコン必勝法パート2
・ポケコンハンドヘルドプログラム移植テクニック
・無幻ループ1〜6
@産報出版
【コンプリ】
・おもしろゲーム4
【未出】
・おもしろゲーム1・2(3は確か4桁のPB-700用)
@その他の出版社
【未出】
誰にでも使える 1万円ポケコン活用法
ポケットコンピュータプログラミング 300題 日刊工業新聞社
カシオポケコン操縦法 ナツメ社
実践ポケットコンピュータ BLUEBACKS
PB-100シリーズ用測量ライブラリー
PB-100シリーズ用金融ライブラリー
ポケコンによる鉄筋コンクリートの計算 山海堂
- 8 :4:2005/04/20(水) 13:53:11
- @マニュアル付属ゲーム
【既出】
・PB-80
・遊コン
【未出】
・PB-100付属のパソコン必勝法
など
@カシオポケコンクラブ
【未出】
・タッチ&プレイ
@同人誌関係
【既出】
・MetoroBooth掲載のやきゅうもどき
【未出】
・BPC会報誌 など
@その他うpローだにあがったもの
・PB-100のCM
・PB-SIM用のゲーム
・広告、しおり
・マイPB画像
- 9 :ナイコンさん:2005/04/20(水) 14:00:05
- @POPCOMを忘れてた〜
【掲載号不明で以下のものがあがってます】
img48ミンキーモモのアダルト・タッチゲーム トムとジェリー
img49ダストマン デフ&フェール
img50オバQゲーム
img52リアリズム・ゴルフゲーム
- 10 :ナイコンさん:2005/04/20(水) 15:15:51
- >>1-9
モツカレ〜 (´・ω・‘)ノ
- 11 :ナイコンさん:2005/04/20(水) 23:00:09
- >1
まとめ乙。
よくこれだけの資料が集まったもんだ。マジ感心。
- 12 :1:2005/04/20(水) 23:36:49
- >>11
>4->9は俺じゃないっす。
だから、乙は>>4に言ってくださいな。
- 13 :11:2005/04/21(木) 00:26:33
- あらら。
んじゃ改めて、>>4乙。
オイラはPB-120所持。
昔Wizardryを作ろうと(無謀にも)頑張ってた。
各コマンドを頭文字のみで画面に表示。
【? F/S/P/U/R】
一ヶ月放置したら、自分でも訳分かんなくなってた…
- 14 :4:2005/04/21(木) 00:52:27
- PB-120の8KBならそれ程無謀でもないと思われ
アイテム、呪文完全再現はきついが、、、
2KBでもパーティープレイのZOX4とかあるし。
ググりゃ544STEPのダンジョンRPGも出てくる
- 15 :ナイコンさん:2005/04/21(木) 01:24:34
- >>1
早朝からスレ建て乙!
なんかマジでいろんな情報が充実していて嬉しい。
- 16 :ナイコンさん:2005/04/21(木) 08:49:09
- >>1
スレ建て乙です
>>4
まとめ乙です
前スレ読んでて、途中から涙出るくらいうれしくて、
書き込もうかどうしようか迷っていたけど、
初2ch書き込みは
俺の初コンピュータのスレにしました(^_^)
当時テクノポリス創刊号で紹介されていたのを見て
PB-100を買った。
クラスの会計のプログラム作って、
先生になかば公認(?)されたので、
学校持っていって使ってても没収されなかった。
- 17 :ナイコンさん:2005/04/21(木) 12:16:00
- >>16
俺の初PCもPB-100だった。んで買って三か月で同級生に売り付け、
その金+αでPB-200を買った。だから思い入れがあるのは100より200のほう。
その200で自作したオリンピックゲームに燃えてしまい、
爪でキーを擦る技を開発したせいで、キーボードの文字か剥がれて読めないぐらいボロボロ。
当時、14だった俺は今年36にもなるオヤジw
200は今でも手元にある。
こいつも歳をとったせいか、たまに暴走するけど、俺の大事な宝物の一つだ。
- 18 :16:2005/04/21(木) 16:59:58
- >>17
レスサンクスです.
PB-200というと、縦型の、電卓そのもののかたちだったっけ?
カバー部分にアルファベットキーが並んでた。
あれもかっこよくてほしくなったなぁ.
俺もすっかりオヤジ(笑)
うちのPB-100もI/Fやプリンターとともに家のどこかに眠っているはず・・・
- 19 :17:2005/04/21(木) 19:00:34
- 100と200は全く同じ形だーよw
違いは色とメモリサイズだけ。
イメージ検索でぐぐってみそ。
- 20 :20:2005/04/21(木) 23:51:37
- いつのまにかこんなに進んでた。
すれたて乙です。
PB-SIMとかプログラム一覧とかの参考URLは書いてもいいのかな?
- 21 :16:2005/04/22(金) 04:14:02
- >>17
>違いは色とメモリサイズだけ。
あぁ〜っ!思い出した!
ちょっと渋い色になったやつ!カッコヨカッタ。
でも機能的にはメモリが増えてるだけなので、
OR-1増設済みの俺としては・・・
でもちょっと色が変わっただけでえらく印象が違ったもんだ。
勘違いスマソ
え?それじゃ、あの電卓タイプのってなんて言ったっけ?
俺の妄想?orz
思い出しついでに
>13
俺も3Dダンジョンを
あの画面に何とか再現できないか
いろいろ試した覚えが・・・
プログラムにする以前に挫折したがw
- 22 :ナイコンさん:2005/04/22(金) 06:30:21
- をれもPB-200だったな。。厨房の頃科学部その他でちょとしたブームで
(カシオ派とシャープ派に分かれてたけど)
秋葉にPB-100を買いに行ったらコッチを勧められたもんだ。
アホだから雑誌のプログラムを打ち込むのが主で、
自作プログラムはホンのお遊び程度で。
- 23 :ナイコンさん:2005/04/22(金) 12:36:17
- >>21
ボタンがカード電卓みたいなフラットタイプなのはPB-80だね。
友達が持ってたけど、プログラム打ち込みづらくてゲームもメチャクチャやり辛かった…
- 24 :4:2005/04/22(金) 15:56:58
- >>16
>え?それじゃ、あの電卓タイプのってなんて言ったっけ?
PB-220だな。海外のサイトだが、でっかい画像つきで一覧できるサイトがあるよ。
http://pocket.free.fr/index.html
前スレの>>840辺りにその話題出てる。
>>20
OK!と思う。
- 25 :ナイコンさん:2005/04/22(金) 19:41:49
- PB-220って形がちょっとアレだけど、ステップ数っていうかメモリ容量はPB-100系最大なんだっけ…
- 26 :20:2005/04/22(金) 22:17:59
- WindowsならPB-SIM
ttp://bernie.hp.infoseek.co.jp/develop/pbsim.html
(ttp://bernie.hp.infoseek.co.jp/index.html)
型番だけじゃ何がなにやら
ttp://pocket.free.fr/html/casio/casio_e.html
(ttp://pocket.free.fr/index.html)
あのゲームはどこだっけなぁ?
ttp://www.geocities.jp/pbrocky544/KANRENKIJI.htm
(ttp://www.geocities.jp/pbrocky544/)
歴史の勉強
ttp://idle.s27.xrea.com/comp/
(ttp://idle.s27.xrea.com/)
コマンドが知りたい?
ttp://tshibuki.hp.infoseek.co.jp/pb/cmdlst.html
(ttp://tshibuki.hp.infoseek.co.jp/)
こんなところも
ttp://sai.cside.tv/comp/mie-bbs.cgi?s=21
- 27 :ナイコンさん:2005/04/22(金) 22:59:40
- >>20
過不足ない見事なURL!なかなかやるな!
だがUPローダを忘れてる。
PB-100関連何でもアップローダ あげる時は5MB以下で。ノートンは切っとく。
http://baku.zive.net/PB-100/uploader/upload.cgi
Index of /PB-100 アップローダにあがったものが管理人さんにより整理されてる。
http://baku.zive.net/PB-100/
- 28 :baku.homeunix.net鯖管:2005/04/23(土) 04:08:35
- >>27
自宅鯖のDDNSをZiVEからDynDNSに移行するので、
http://baku.homeunix.net/PB-100/uploader/upload.cgi
http://baku.homeunix.net/PB-100/
でアクセスしてくださいな。
ZiVEが有料化するまでは併用するので、
少なくとも今月中は旧URIでアクセスできますけど。
- 29 :baku.homeunix.net鯖管:2005/04/23(土) 04:11:33
- アップローダにノートンが反応するの?
引っかかる文字列があるのかな…。
ノートンは使ってないのでよくわからんです。
REM 最近、整理さぼってます。すまん。
- 30 :ナイコンさん:2005/04/23(土) 08:53:34
- どっかPB-100のOR-1だけ買えるところってない?
- 31 :16:2005/04/23(土) 09:14:05
- まとめレスで失礼。
>>24
>PB-220だな。海外のサイトだが、でっかい画像つきで一覧できるサイトがあるよ。
これだ!サンクス!ああすっきりした!
それにしてもよくできたサイトだ。
しばらくいろいろ見て回って楽しかったよ。
PB-220については前スレにも確かにはっきり書いてあったね。失礼(^_^;
>>25
MAX10kだったんだよねぇ。
あれを見て、すでに結構たまっていたPB-100のライブラリを
どどーっとPB-220に転送して使う
PB-100=開発環境 PB-220=実行環境
なんて使い分けたらカッチョイーとか目論んでいた。
が、もちろん高校生にそんな財力など・・・orz
>>26そして>>27
すげぇ!これだけ資料その他そろったら、
俺もPB-100を引っ張り出して来なくちゃ!
どこだっけ・・・
>>28
これからお世話になります!
いやー、このスレきてよかったよ!
それにしても、海外の旧機種サイトって
妙に充実してるところが多いと思うのは俺だけ?
日本の中でもマイナーな機種までフォローされてたり。
- 32 :659:2005/04/23(土) 18:01:52
- うわ〜いつの間にスレ立ててたのか?
1〜9お疲れさん!!
まだアップいていない物あるから連休からスキャナと格闘だ!!
とりあえず連休にPioコンプがんばるからな
- 33 :ナイコンさん:2005/04/23(土) 20:44:10
- PB-100 は氏ね
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1037030473/
前スレ↑は、2005/04/23(土) 18:08:54 に終了しました
皆さんお疲れ様でした
- 34 :20:2005/04/23(土) 20:55:37
- ごめんごめん、ここ忘れてたよ。
ハードウェアまでしゃぶりたければ
ttp://www.pisi.com.pl/piotr433/index.htm
- 35 :ナイコンさん:2005/04/23(土) 23:25:19
- >>34
すげー。こんな資料見たこと無い。
俺は80年代のPB事情には疎いのだけど、
国内の雑誌でここまで踏み込んだ解析記事って
あったのかな?
PBの拡張ポートってCPUのバスがそのまま出ていたのか。
カセットインターフェースの中が結構ややこしくて、半ばインテリジェント
なシステムになっているのも驚き。確かに、PBだとソフトウェアで処理はきついわな。
- 36 :ナイコンさん:2005/04/24(日) 00:30:54
- 4 :ナイコンさん :02/11/12 17:03
C A S I O vs S H A R P の ポ ケ コ ン 戦 争 を ひ き ず っ て い る
ス レ は こ こ で つ か ?
- 37 :ナイコンさん:2005/04/24(日) 03:55:58
- PB-100を持ってるって言うと、
SHARP派のやつが、「貸して!貸して!俺の、貸すから!」
って言って、ちょっとだけ交換してたことがあった。
確かPC-1250だったかな。
俺はマシン語なんてサパーリなので、
「多分、この(借りた)ポケコンはすごいんだろうなぁ、ふぅん・・」
とちびちびっといじっていたのだが、
SHARP派の彼は、
「アルファベットの小文字が出せるのがすごい!」とか
言って、満足げに返してくれた。
俺にはよくわからなかったのだが、
(ボディのサイズが小さいことはうらやましかった)
まぁ、多分彼にはそもそもSHARPのポケコンの
マシン語がつかえるとかそういうことが必要だったのだろうし、
俺にはBASICで充分だったのだろう。
他にもCASIO派、SHARP派、友達はいたけど、
お互いうらやましがっている感じで、
結構仲良かった気がする。
みんなはどう?
- 38 :ナイコンさん:2005/04/24(日) 07:42:53
- 俺はHP派だったから
HP−41CVとか使っていた。
- 39 :ナイコンさん:2005/04/24(日) 10:31:38
- >>38
CV(シブイ)!w
- 40 :ナイコンさん:2005/04/24(日) 11:26:39
- 初代スレ建て>>1の思惑とは違う方向に進んでいるこのスレに萌え
- 41 :ナイコンさん:2005/04/24(日) 11:52:08
- >>37
NECな漏れは論外でつかそうでつかorz
- 42 :ナイコンさん:2005/04/24(日) 12:31:11
- >>41
俺もPC-8201持ちだ、気にするな
- 43 :ナイコンさん:2005/04/24(日) 13:24:02
- >>42
いへ、そんな高級機ぢゃなんですよorz
- 44 :ナイコンさん:2005/04/24(日) 13:47:52
- TK−80もポケコンに入る?
- 45 :ナイコンさん:2005/04/24(日) 15:26:51
- じゃ、PV-7も!
- 46 :ナイコンさん:2005/04/24(日) 15:40:08
- TK-80は、TK-80BSですら英語キーボードが内蔵されていないじゃないか。
PV-7は、液晶画面が内蔵されていないじゃないか。
- 47 :ナイコンさん:2005/04/24(日) 16:34:29
- お〜い,PBの話は何処行った?
- 48 :ナイコンさん:2005/04/24(日) 22:40:52
- 親が気まぐれで買ってきたのがPB80ではなく、普通のボタンのタイプだったら、プログラムに目覚めたかも。
ソフト1本うちこむと、指が痛くなり、アクション系はタイミングもとりにくくorz
- 49 :baku.homeunix.net鯖管:2005/04/25(月) 00:37:26
- 整理したデータなどをダウンロードするときには、適度な間隔を開けてください。
>Yahoo!BBでWebAutoを使っている誰かさん
上り0.5Mbpsしか出ないようなADSL回線の貧弱な自宅鯖に対して
午後10時というゴールデンタイムに38分で138MBをダウンロードする
なんて無茶はやめて…。orz
- 50 :ナイコンさん:2005/04/25(月) 00:43:40
- >>48
俺は、親父が買ってきたもののもてあましたPB-80で
プログラミングに目覚めたぞ。
最初は付属のゲームライブラリの打ち込み。しばらくすると
巻末のゲームに使えるサブルーチン集を組み合わせて
ゲームっぽいものを作り始め、いつのまにかゲームを組めるように
なっていたよ。
- 51 :baku.homeunix.net鯖管:2005/04/25(月) 01:02:56
- ログを見てみると…
18時から2時間、20時半から1時間半、22時から40分
のべ4時間繋ぎっぱなしで、一つ一つのファイルの間のインターバルも無し、
帯域制限も無しで鯖の上り帯域を埋め尽くして、計800MBをダウンロードって…。
ダウンロードソフトを使うのはかまいません。むしろ推奨。IEの「同期」は勘弁。
でも、ダウンロードソフトは融通が利くはずなので、鯖に優しい設定で
baku.homeunix.netにアクセスしてください。おながいします。
できれば、タイマー設定とかして丑三つ時のとか真っ昼間とかの
アクセスの少ない時間にごっそりダウンロードしてください。
- 52 :ナイコンさん:2005/04/25(月) 01:06:21
- アチャー…俺もアップ帯域うめつくされる心境は非常に分かる…。
このスレでURLを最初に出した時に書いておくべきだったのかもね。
前スレの注意を見てない人もいるんだろうし。
でも、もうダウンロードしてる当人はソフト仕掛けたまま寝ちゃってたりしそう。
- 53 :ナイコンさん:2005/04/25(月) 06:54:18
- PB100で検索するとアップルのコンピュータが引っかかるのは
何故でつか?
- 54 :ナイコンさん:2005/04/25(月) 07:33:30
- PBの素晴らしさに嫉妬したアプルの陰謀でつ。
- 55 :ナイコンさん:2005/04/25(月) 11:06:18
- >>53
そりゃ、マックでもパワーブック100って言う機種が有ったからね(PB100)
- 56 :ナイコンさん:2005/04/25(月) 20:48:58
- PB100で検索するとカシオのポケットコンピュータが引っかかるのは
何故でつか?
- 57 :659:2005/04/27(水) 06:16:06
- SHARPポケコンエミュレーター(PC-1251、1261、1350、1401,1500までをカバー)
http://r_rouvin.club.fr/index.htm
世界で発売さてたポケコンを扱うサイト
http://pocket.free.fr/
共に海外のサイトですが貴重な資料が豊富です
- 58 :ナイコンさん:2005/04/28(木) 19:51:53
- http://www.taswegian.com/MOSCOW/mk-85.html
がPB−100とクリソツな件について
- 59 :ナイコンさん:2005/04/28(木) 19:57:20
- 前スレ既出。
>412:ナイコンさん [sage] :04/06/06(日) 09:31
>既出かもしれんが、旧ソビエトが勝手にパクったと思われる
>PB−100のロシア語バージョン
>ttp://www.taswegian.com/MOSCOW/mk-85.html
>っつーか、一台ホスィ
- 60 :ナイコンさん:2005/04/28(木) 20:06:01
- 前スレへのリンクすらないスレで既出と言うのは可哀想な件について
- 61 :ナイコンさん:2005/04/28(木) 20:08:49
- http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1037030473/412
>>2
- 62 :ナイコンさん:2005/04/28(木) 20:12:17
- すまん、俺は「氏ね」をNGワードにしてるから>>2が消えてたよ。
- 63 :ナイコンさん:2005/04/29(金) 13:53:52
- http://baku.zive.net/PB-100/uploader/upload.cgi
アプロダのほうに、こそーりとデモプログラムをうpしてみた。
- 64 :ナイコンさん:2005/04/29(金) 14:38:38
- ttp://baku.zive.net/PB-100/paper/
- 65 :ナイコンさん:2005/04/29(金) 15:56:58
- >>63イイ!!
フラッシュみたく音がつかないのは残念だが、このスレにふさわしいデモだった。
あと前スレがもう見れないので、UPローだにあげてみますた。
- 66 :ナイコンさん:2005/04/29(金) 17:50:22
- >>63
うは、イイなコレ!w
この想像力を喚起するゲーム画面がPBの本質だね。
つくづくそうオモタ。
>>65
> フラッシュみたく音がつかないのは残念だが
リストをシミュレータ専用にするなら、音階付きBEEPが使えるみたい。
- 67 :ナイコンさん:2005/04/29(金) 18:54:38
- ハラショー
- 68 :ナイコンさん:2005/04/29(金) 21:19:34
- >63
クールだね。
- 69 :ナイコンさん:2005/05/01(日) 08:04:48
- >>63
(・∀・)イイッ!
PBらしさ全開だねー。
- 70 :ナイコンさん:2005/05/01(日) 14:50:02
- インベーダーのフォントが入っていればなぁorz
- 71 :ナイコンさん:2005/05/01(日) 21:46:11
- ヤフオクでFX-710Pを購入しました
なんとメモリーは3616STEPありました
なんと920円で落札したよ
- 72 :ナイコンさん:2005/05/01(日) 22:23:36
- >>71
それウォッチしてたよ。
出品者はポケコンをCASIO機・SHARP機共に触ったことがなかったみたいだな。
920円で終了したのを見て「入札しておけばよかった…」と公開しますた。
http://idle.s27.xrea.com/comp/PBseries.htm
によるとデータバンクがない以外はPB-110系BASICなのね。
で、3616ステップかー。うらやましい。
- 73 :ナイコンさん:2005/05/02(月) 01:10:34
- http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m13102984
こんな評価の奴が入札してきたら、まず取り消しするけどな。
- 74 :ナイコンさん:2005/05/02(月) 02:31:49
- うぇ〜
すげーイヤ
何こいつ
まさか>>71じゃないよな?まさかな?
まぁオクで、とか○○○円で〜とか
すぐ身元わかるような事ゲロする
低脳じゃないよなー まさかな
- 75 :ナイコンさん:2005/05/02(月) 02:39:27
- >>73
よく会社経営できてるな・・・
- 76 :ナイコンさん:2005/05/02(月) 15:03:10
- PB-100は、値段が安いだけのものと思ってました。
よって、当時出たてのPC-1401を購入しました。
- 77 :ナイコンさん:2005/05/02(月) 18:04:30
- >>76
1401は俺も発売当時に買ったけどあれはあれでいい買い物をしたと
思ってる。
今でも関数電卓代わりに使用してるし。
E500も持ってるけど電卓としては大きすぎるのでw
- 78 :ナイコンさん:2005/05/02(月) 20:37:21
- 漏れは790Pが好きだな〜
厚さは100よりあるけど横幅がそんなに無くて
キーがギッシリ詰った感じが好きだ。
- 79 :ナイコンさん:2005/05/04(水) 15:28:07
- さて。連休も終盤だしアゲてみるか。
- 80 :ナイコンさん:2005/05/04(水) 15:50:12
- アゲなくても、、、
>>77
あのころのって、ボタン電池が6ヶ月位で切れるから面倒だよね。
- 81 :ナイコンさん:2005/05/04(水) 18:06:10
- PBシリーズで電卓モードのある機種ってある?
- 82 :ナイコンさん:2005/05/04(水) 18:16:21
- 電卓モードってなによ?
コマンドラインで普通に算式入力すりゃ計算できるけど。
- 83 :ナイコンさん:2005/05/04(水) 18:26:31
- E500とかにあるCALCモードみたいなのことかな?
PB系もFX系も無かったと思う。
- 84 :ナイコンさん:2005/05/04(水) 18:32:16
- >>83
付いてる機種はないのか。。。
シャープならばPC-14シリーズ、PC-Eシリーズ全機種ついてるんだけど。
- 85 :ナイコンさん:2005/05/04(水) 18:41:40
- PB-200+FA-3+X1用デーレコで3年ぐらい前に
SAVEしたプログラムをLOADしようとすると、
FOUNDはするんだけどERR9とか出てLOAD出来ず。
悲しい〜。
- 86 :ナイコンさん:2005/05/05(木) 22:10:19
- >>85
頑張ってプログラムの内容を思い出すんだ!
そして再入力し、今度はPCに録音だ!!
CDに焼けば永久保存版の出来上がり〜。
しかしX1用レコーダとは懐かしい。
超高速電磁メカデッキ…だったっけ?
ウチはNECのPC-6082を使ってたよ。
出力調整がスライドスイッチなので扱いやすかった。
- 87 :ナイコンさん:2005/05/06(金) 00:29:43
- 懐かしい。中学生のころPB-100F買ったなあ。
増設RAMとデータレコーダ用インターフェースも買った。
そういや、大学の時、衝動的にPB-120買ったけど、あれどこいったんだろう・・
- 88 :ナイコンさん:2005/05/07(土) 00:20:26
- >>86
自作じゃなくて雑誌の投稿プロラムばかりなので、
思い出す必要はないのだが、入力し直す気力はないす。
X1用デーレコいいすよ〜。PB以外との相性はバツグンです(;д;)
- 89 :ナイコンさん:2005/05/09(月) 08:38:45
- 既出だったらごめんな。
http://www.old-computers.com/museum/computer.asp?st=1&c=1003
>NAME TRS 80 PC-4
>MANUFACTURER Tandy Radio Shack
>TYPE Pocket
>ORIGIN Japan
>YEAR 1982
1982年というのが気になる…日本では83年頭だろ?
- 90 :89:2005/05/09(月) 09:12:26
- ちょっとTRS 80 PC-4でググると、
http://www.computercloset.org/TRS80PC-4.htm
http://www.ruffboy.com/trs80pc4.htm
http://www.mainbyte.com/pc4/
http://www.mainbyte.com/pc4/hardware.html
http://www.ruffboy.com/orphan.htm
ゴーストバスターズ出演はタンディの方らしい。
http://www.gbprops.com/part_info/egon_calc/
プログラム集も出てる。
http://www.devbuzz.com/mp/697926.asp
マニュアルもPDFであった!
あとでUPしとく。
http://216.239.39.104/translate_c?hl=ja&u=http://www.xnumber.com/vintage/&prev=/search%3Fq%3DTRS%2B80%2BPC-4%26start%3D10%26hl%3Dja%26lr%3D%26rls%3DRNWE,RNWE:2005-13,RNWE:ja%26sa%3DN
サービスマニュアルというのもあったが、PCXという拡張子で開けん、、
http://www.thimet.de/CalcCollection/Calculators/Casio-PB-100/Contents.htm
- 91 :89:2005/05/09(月) 10:00:59
- PCXは開けたが、24ページ目だけ開けない、、、
PCX開けるソフトを二つ試したがどちらも駄目だった〜
内容はメモリマップ、回路図とか。なんかカセットインターフェイスの回路図も載ってる?ので、
技術ある方は自作できる気がする。
俺は、英語も回路もさっぱりなので、、、
http://www2.asub.arknet.edu/wade/pc4service.htm
- 92 :ナイコンさん:2005/05/09(月) 17:16:22
- >>91
> PCXは開けたが、24ページ目だけ開けない、、、
24ページだけファイルサイズが極端に大きいみたいだね。
Irfan View というフリーソフトを使ってみな。
一括フォーマット変換かけてJPEG辺りに変えれば他のツールでも見やすくなると思う。
それにしてもこの回路図資料は凄いなぁ。
オフィシャルでここまで出すか…。
- 93 :89:2005/05/10(火) 02:01:46
- >>92さん、サンクス!!!!
Irfan Viewで見れました。JPEGに変換してUPしましたので
>>49>>51をよく読んで落としてちょ
しかし適当にリサイズもしたのにPCXよりでかくなってる…
PC4プログラ集とか激しく気になる。
あちらのかたのセンスでつくったPBゲームってどうなるんだろ?
日米PBゲーム対決!なんてどうよ?
- 94 :ナイコンさん:2005/05/12(木) 22:40:02
- ……ゴメソ、PB-100ってPower Book100じゃなかったのね……orz
- 95 :ナイコンさん:2005/05/14(土) 21:51:29
- オークションでポケコンコーナーをよくチェックするんだけど、
PC-12系って液晶漏れしちゃっているやつをよく見るけど、
PB(FX)系ってそういうのあまり見ないよね。
液晶はCASIOのほうが上なのかな?
- 96 :20:2005/05/14(土) 23:20:18
- そう言われてみると、PB-100は現役だけど、それよりも後に買ったPC-1251の液晶は真っ黒になってて使えなくなってる。
そういうものなのかな。
- 97 :ナイコンさん:2005/05/14(土) 23:47:47
- あー、ウチもそうだ。
PB-120だから古いとは言えないけど、PC-1245の方は画面の左上が黒くなってる。
今じゃ電池入れても動かなくなっちゃったから、ただのオブジェと化してるけど…。
- 98 :ナイコンさん:2005/05/14(土) 23:54:01
- カシオVSシャープの
時代を超えた
ポケコンバトル勃発
- 99 :ナイコンさん:2005/05/14(土) 23:55:12
- PB-100とPC-1245って同世代だよな。
じゃ、液晶はCASIOの勝ちでいいのか!?
- 100 :ナイコンさん:2005/05/15(日) 00:12:14
- 液晶はカシオ優勢!!
しかしっ!
- 101 :ナイコンさん:2005/05/15(日) 00:14:39
- PC-1211も液晶が...
その頃の液晶は今と違うのでCASIOに勝ちを譲るとしても
現在はSHARPに勝るもの無し
とSHARPポケコンユーザー乱入でバトル勃発?
- 102 :ナイコンさん:2005/05/15(日) 00:58:31
- 確かに当時はカシオの液晶の方が優れてたかもしれん
PC-1480なんてコントラスト悪すぎ。
ポケコンはいいがあの頃PJに載ってた
カシオの電子手帳DKシリーズはシャープのPAシリーズを
意識したせいかフラットボタン?が結構馬鹿になるのが早かった。
ついでに接続部のフラットケーブルが基盤から剥離したりで
接触不良が多かったような。
ポケコンだけじゃなく電子手帳でもバトルしてたわけか、、、
途中参加のソニーやNECは相手にもされなかったな
- 103 :ナイコンさん:2005/05/15(日) 01:48:57
- またーりバトルしませう〜
- 104 :ナイコンさん:2005/05/15(日) 10:07:24
- そういえば昔厨房の頃に野球ゲーム作ったな
打率を入力できて,変化球も投げた後にコース変えられるの
しかもメモリギリギリ.1バイトも余り無し.
ベーマガに投稿したけど採用されなかった・・・orz
- 105 :ナイコンさん:2005/05/15(日) 10:16:03
- http://6424.teacup.com/xanthous/bbs 山梨で活動中です良かったら来てカキコしてください
- 106 :ナイコンさん:2005/05/15(日) 16:07:10
- 液晶窓が黄色いのは紫外線から液晶を守るのに黄色いフィルタが貼ってあるから
だから年数劣化でフィルタに隙間が出来れば液晶が割れたのと同じ現象になる。
- 107 :ナイコンさん:2005/05/15(日) 16:19:55
- 良かれと思ってやった事がかえって仇になったわけか。
各社模索してた時代なんだなー。
まぁそれでも最近のヘタレ製品に比べたらどれもこれも頑丈にできてるなーっと
- 108 :ナイコンさん:2005/05/16(月) 18:06:30
- 久々に家のPB-200で遊ぼうと電池を買ってきた。
電源をONにすると電源は入るけどキーを一切受け付けない...。
ALL RESETしてもだめ。
とうとうご臨終してしまったようです。
ま、PB-100系は10台ぐらいあるから困らないけど、
このPB-200は厨房時代から使っていた代物だったのよね〜。残念。
- 109 :ナイコンさん:2005/05/16(月) 18:33:21
- 接触不良なだけだろ
そうそう壊れんぞポケコンは。
動作保障期間は30年なはず(ウソ
- 110 :ナイコンさん:2005/05/17(火) 08:22:25
- 接触不良がなおせるスキルがあれば苦労しないつーの。
- 111 :ナイコンさん:2005/05/17(火) 11:31:18
- >91のサービスマニュアルに症状別対処法が載ってた希ガス。ただし英語。
- 112 :ナイコンさん:2005/05/17(火) 12:04:31
- 少しは苦労してスキルを上げろっつの
- 113 :ナイコンさん:2005/05/17(火) 16:02:25
- 本当にキーボードの接触が悪いだけだったら、
PBの裏面開けてボタンシートの間を掃除すれば直ると思うが。
後、コネクタ部分も外して掃除した方が良いな。
- 114 :ナイコンさん:2005/05/17(火) 17:23:31
- そのなんだ
接触不良を直すのに
コンダクティブペン欲しいんだが
高いんだよなあれ
鉄粉を接着剤に混ぜて作ろうかなー
- 115 :108:2005/05/18(水) 00:56:16
- >>112
やっぱそうだよねぇ。少しだけ頑張ります。
>>113
掃除ぐらいなら自分にもできそうなので、今度やってみます。
- 116 :ナイコンさん:2005/05/18(水) 03:43:38
- がんばってー
- 117 :108:2005/05/19(木) 18:27:50
- 分解して掃除しましたが結果はNGでした…。
電源オンでREADY P0と出ないし、PB-200なのに残りスッテプの表示が544だし orz
掃除以上のスキルは、現在の自分にはありませんw
- 118 :ナイコンさん:2005/05/19(木) 23:22:15
- >>117
なむー
頑丈なPBも壊れることがあるのか…。
- 119 :ナイコンさん:2005/05/19(木) 23:24:00
- >>117
このスレタイに相応しい状況だな>PB-200
- 120 :ナイコンさん:2005/05/20(金) 12:41:16
- 10台持ってるってのがすごいな
- 121 :ナイコンさん:2005/05/20(金) 15:37:28
- そういやPBのAAってないな。
- 122 :ナイコンさん:2005/05/22(日) 17:01:31
- レスの削除依頼をしてきました。
削除人さんが削除するまで少々時間がかかるでしょうから、
2ちゃんブラウザのあぼ〜ん機能などで対処しましょう。
- 123 :ナイコンさん:2005/05/22(日) 17:07:29
- ごめんな もうしないから 削除してほし
- 124 :ナイコンさん:2005/05/22(日) 21:49:20
- いやこのスレ自体要らんでしょ?
- 125 :ナイコンさん:2005/05/22(日) 21:59:17
- >>148おつ。静かになったらなんかあげるよ
- 126 :ナイコンさん:2005/05/22(日) 22:29:58
- >>148
俺もなんかあげる。なにがいい?w
ところで、ここでAA貼って遊んでた馬鹿に聞いてみる。
なんでこのスレをターゲットにしたんだ>馬鹿
スレが消える前にヨロ
- 127 :ナイコンさん:2005/05/23(月) 00:59:34
- >>152
馬鹿はスルー推奨。
相手をすると削除人にレスを削除してもらえなくなるので…。
と、これだけじゃあれなので、ネタを。
パソコンのオーディオ機能でPBのSAVE,LOADをしようとしたのだけど、
音声のレベルが低くてうまくいかない…。
俺のFA-3はヤフオクでジャンク扱いのを買った奴だから、どっか調子悪いのかも。
>>34の情報を元にしたとあるツールを作ろうと企んでいたのに、初っ端から壁にぶち当たった。orz
- 128 :ナイコンさん:2005/05/23(月) 03:04:47
- >>153そういうことならPBスペシャルの記事も参考になるやも。
あとPB互換機のPC-4のサービスマニュアルも。
(確か)テクポリの記事にPB+FA-3を二組用意して、パソコン通信ってのもあったけど、
間にアンプとしてラジカセを挟んでた。
(確か)むかしのラジオライフとかに普通のラジカセで確実にデータ録音する回路なんてあったが、
PCの他にもMP3やMDでやる人のためにも、だれかアンプ回路紹介してくれぬか。
俺も暇見てラジオライフとか探してみるが。
- 129 :ナイコンさん:2005/05/26(木) 21:35:03
- つーかFA-3が入手できないものかと…
プログラム保存したいよぉ
- 130 :ナイコンさん:2005/05/28(土) 08:51:10 ?###
- shage
- 131 :579:2005/05/28(土) 22:13:47
- とりあえず、UPローダに総合ライブラリの表紙〜目次まであげますた。
80本のソフトが載ってて、うち17本がゲーム。
とりあえずゲームは全てあげるが、あとのもの全部はさすがにきつい。
(あとバイオリズムもプリンタに結果を出すタイプで、印字結果が綺麗なので抑えてアップしとくが)
もし欲しいのがあったら、日曜までに目次をみて希望してくれ。(月曜には返却の予定なので)
その際、理由など書いてくれるとありがたい。では。
- 132 :ナイコンさん:2005/05/29(日) 13:05:14
- PB-100貰ったんだけど、プログラムの入力方法もスペードやクローバーの出し方も分からない…orz
- 133 :入力方法など:2005/05/29(日) 14:59:45
- >132
どの程度の知識をお持ちなのか解らないので、BASICや古パソコンの事はご存知であるとして書きます。
PB-100シリーズは、プログラム実行モードと入力モードの2つがあります。
MODEキー、数字の0の順に押すと、実行モード。(画面にRUNの表示が点きます)
実行モードでは電卓同様の使い方も出来ます。
(数式入力後、EXEキー)
いくつかの命令を直接実行できます。
プログラムリストを見たり、修正することはできません。
電源投入時は実行モードになっています。
MODEキー、1で入力モード(画面にWRTの表示)に切り替えられます。
プログラムの入力が出来ます。
電卓機能は使えません。
LIST命令でプログラムリストの確認、修正ができます。
また、PB-100系はプログラム格納場所が10ページ存在します。(P0〜P9)
シフトキー(白地に赤いS)を押してから数字の0〜9で切り替えが出来ます。
実行・入力モードどちらでも可能な操作です。
ただし実行モードの場合、そのページのプログラムが直ちに実行されます。(=RUN命令)
何も入力されていないページの場合は、画面上の変化はありません。(ページは変わってます)
また、各ページ間はプログラムで移動する事も出来ます。
(GOTO #1やGOSUB #4などの命令を使用します)
- 134 :記号の出し方:2005/05/29(日) 15:18:01
- シフトキー、任意のキーの順に押すと、各キーの上の文字・命令が出ます。
各キー下の文字を出すには、特殊文字入力モードに切り替えます。
MODEキー、.(ピリオド)の順に押すと、特殊文字入力モードになります。
(画面にEXTの表示)
ここで普通にアルファベットを押すと、小文字が出せます。
ただしPB内での扱いは『記号』なので、小文字で命令を打ってもエラーになります。
シフトキーと併用すると、各キー下の記号が出せます。
通常モードに戻すときは、MODE+.を再度押して下さい。
とりあえず質問には答えられたと思いますが…
人に説明するのって難しいですね。
不備があったら、他の方フォローお願いします。
- 135 :ナイコンさん:2005/05/29(日) 15:23:57
- >>131
4.パーソナル・プログラム
の『ジョギングトレーナー』をお願いします。
PBをスポーツ分野にどう活用しているのか、知りたいです。
- 136 :ナイコンさん:2005/05/29(日) 15:53:23
- >>132
おいお前。これだけ丁寧に教えて貰ったんだから、
何でもいいからプログラム書いて発表しろよ。
希望?そうだな、ゼビウスの移植キボーン。
- 137 :131:2005/05/29(日) 18:18:58
- あと総合ライブラリー2も目次まであげてる。同じく希望あったら言ってくれ。
英文ライターは気になったので押さえとくが。
>135了。感想よろ。
- 138 :ナイコンさん:2005/05/29(日) 22:51:38
- >>137
総合、2の方が面白そうなの多いじゃないですか。
開業医用診察料領収書なんて、なぜ[開業医]専用なのか気になるし(笑)
火星・土星の位置計算とかも、天体望遠鏡持ってる父が喜びそうなネタだわ。
3つは多いですかねぇ…?
気が向いたらで結構ですんで、お願いします。
- 139 :132:2005/05/30(月) 00:38:21
- >>133-134
どうもありがとうございます!これで漸く入力出来ます。
>>135
PC-1245用ならありましたねぇ・・・
- 140 :131&137:2005/05/30(月) 22:39:38
- 明日昼に返却になった。よってまだうけつけるよ。
- 141 :131:2005/05/31(火) 13:21:27
- ということで、カシオパソコン総合ライブラリー1・2をあげました。
管理人さま、よろしく。
>>49>>51をよく読んで落としてくれ。
っていうか、昨夜UPしようとするとあげられなかったので、俺もルール違反してたかも…
ジョギングトレーナーは、かな〜り微妙。
開業医用診療料領収書、PBの出力でレシートもらったら患者は引くだろうな〜
しかし俺は常連になってしまいそ。
星のやつは〜、親孝行してくれ! と、親不孝なおれ、、、
しかし削除依頼とおると、投稿番号詰まっちゃうのね。
で、その付近の話の流れがよく分からなくなるのね。
最後に、夢幻ループたのんます。
出版社に、国会図書館にも所蔵してないので閲覧希望、とメールすると、
ループはコピーサービスも行っていない、とのレスだった。たのむ。
- 142 :132:2005/06/01(水) 00:23:15
- PIO1986年8月号に載っていた"MEGOM"を入れてみました。
PB-100は速いですね。驚きです。
- 143 :20:2005/06/01(水) 00:54:55
- >>141
気がつけば大量アップ、乙です〜。
- 144 :ナイコンさん:2005/06/01(水) 23:15:58
- PB-100と100Fと120ってどう違うの?
- 145 :ナイコンさん:2005/06/02(木) 01:55:01
- >>132 短期間で進歩したな!
>>144
100と120最旧機種と最新機種、結構違う。
まあ>>24、26あたりから調べてくれ。
- 146 :ナイコンさん:2005/06/02(木) 09:20:24
- 俺のコンピュータはPBから始まった
今思えば懐かしい
- 147 :ナイコンさん:2005/06/02(木) 20:12:31
- 漏れも初めて買ったのがパワーブックだったな。
- 148 :ナイコンさん:2005/06/02(木) 22:39:01
- >っていうか、昨夜UPしようとするとあげられなかったので、俺もルール違反してたかも…
自宅のADSL回線の下り速度が謎の速度低下を起こし、下り速度が200kbpsも
出ません。そのため、鯖へのアップロードの速度は20KB/s程度となります。
さらに、夜中には親父がGetASFStreamでがんがんストリーム動画を落としていたり
して帯域を食いつぶしまくります。とても迷惑です。その時はほとんど
アップロードできないでしょう。すみません。
幸い、上り速度は500kbps程度出ているため、ダウンロードは60KB/KBぐらい
出るでしょう。
親父が帯域を食いつぶすのは俺としてもはなはだ迷惑きわまりないので、
なんとかします。それをなんとかしたとしても、下り200kbpsかよ。orz
以前は500kbps出ていたのに。隣接カッドにISDNでも入ったか…。
- 149 :ナイコンさん:2005/06/02(木) 22:41:51
- >>128
一旦データレコーダに録音して、データレコーダから読むことでPCへの
WAVの取り込みとそのWAVからのLOADには成功。
PCに読んだ音声の波形が想像以上にすごいことになっていた。
これから情報を取り出すのは大変そうだ…。
- 150 :144:2005/06/02(木) 23:51:45
- >>145
ありがとう。100と100Fはbeepあるなし、と云う大きな違いがあったのね。
しかし、120は8Kもあるのか…凄い。
- 151 :ナイコンさん:2005/06/10(金) 18:17:12
- 最近うPローだにつながらないが大ジョブだろーか?
- 152 :151:2005/06/10(金) 18:24:48
- ごめん、新アドになったんだった…(恥
管理人さまにはちょっと、アクセス数やダウソ数、人気ファイルとか聞いてみたい。
- 153 :ナイコンさん:2005/06/11(土) 12:15:55
- ごめん、教えて。
アプロダの新アドってどこ?
- 154 :ナイコンさん:2005/06/12(日) 23:12:14
- PB-100で「Fキー増設」って良く言うけど、何ディスか?
- 155 :151:2005/06/13(月) 23:38:50
- >153には>>28
>154には>>26のリンクの一番下。その掲示板をずっと見ると、改造法から効用まで書いてある。
- 156 :153:2005/06/14(火) 00:12:56
- >>155
ああ、どうもすみません。ガイシュツだったんですね。
どもでした。
- 157 :154:2005/06/14(火) 02:07:32
- >>155
ありがとうございます。
- 158 :151:2005/06/14(火) 08:13:44
- なんかテレる。
今日は国会図書館いくつもりなので、うまくすればなんかあげられるかも。
最近はPC専門誌でない雑誌とかに載ったPBのレビューとかあれば見たいな〜とか思ってる。
確か古いプレジデントにカシオのポケット電子ピアノ?の紹介があった。
しかも狂態が100にそっくりだったおぼえが。
- 159 :ナイコンさん:2005/06/14(火) 14:10:04
- PIOを保存してる人にお願いがあるのだけど、
PB-100の外部電源接続のやりかたの小記事があったらUPして欲しい。
たしか、プログラムリストと別に、読者投稿(PIO-BOX?)として
関係無い機種のリストとリストの間に埋め込まれていたと記憶してる。
自分は今もPBを持ち歩いているのだけど、毎日使っていると電池が
すぐになくなってしまうので、電源ONにする時だけ外部電源をつけるように
したいと思っているんだよね。
- 160 :ナイコンさん:2005/06/15(水) 00:38:52
- ピオ'85,7 157 PiOBOX 『PB-100用の外部電源について』 cat
だな。
リクするときは>26の3番目のリンクとか使って、掲載号とか調べておけば、UP可能性増えるとわれ。
159には、いまちょっとアレなので、近いうちにあげるよ。
- 161 :ナイコンさん:2005/06/15(水) 00:48:45
- おれも今Pioをみた。
ほほう、こんな簡単に出来ちゃうのか.
単三が四本ね。今度チャレンジしてみっか。
- 162 :ナイコンさん:2005/06/15(水) 20:25:16
- おれはACアダプター切ってつないだぞ。
初めは、コネクターの方に刺していたが、電池の方に直づけだ
- 163 :ナイコンさん:2005/06/15(水) 20:28:47
- それはもはやポケコンでは無いな・・・
- 164 :ナイコンさん:2005/06/16(木) 04:06:28
- >>160
おぉ、宜しく頼みます。
コネクタ部に綺麗に接続出来るような端子部品が欲しいところだけど、地方は部品屋がないんだよね。
HARD-OFF のジャンクケーブルでも漁ってみようかな。
- 165 :ナイコンさん:2005/06/19(日) 13:57:37
- 今、casioのポケコンはFX−860PVCしか売っていない
ってほんと?
- 166 :ナイコンさん:2005/06/19(日) 14:02:51
- 多分ほんと
PB系列は製造していない
FX-860PVCがFX系列の最新機種なのでこれしかない
- 167 :ナイコンさん:2005/06/19(日) 14:36:08
- いまだにポケコンって売っているのか。すごいな。
スペックはどんなもんなん?
- 168 :ナイコンさん:2005/06/19(日) 14:55:28
- PB-100は圧倒的にPC-1251に負けていたがPB-1000はポケコンでは最強だった
- 169 :ナイコンさん:2005/06/19(日) 21:07:47
- >>168
んでも電池もたね…>PB-1000
- 170 :160:2005/06/19(日) 21:58:38
- >>29アップローダにノートンが反応するの?
きらなくちゃアップできないみたいです。
外部電源改造あげました。管理人様よろしくお願いします。
>>159はPBと末永く。
- 171 :ナイコンさん:2005/06/20(月) 16:15:10
- >>170
おお!
どうもありがとう ( ・∀・)ノ
早速部品探して試してみるよ。
- 172 :ナイコンさん:2005/06/22(水) 18:10:16
- >>167
今のポケコンは、
BASICだけでなくCASLやC言語も搭載している
ポケコンもあるぞ!
- 173 :ナイコンさん:2005/06/22(水) 19:34:03
- 10年ぐらい前のポケコンでもCASLできなかったか?
- 174 :ナイコンさん:2005/06/22(水) 20:32:20
- >>173
それを言ったら10年前のポケコンでもC言語は使えるわけだが
- 175 :ナイコンさん:2005/06/22(水) 21:49:21
- というか、ポケコンの進歩って10年前でほぼ止まっているよな…。
唯一、PC-G850系が地道に進歩しているぐらいだ。
- 176 :ナイコンさん:2005/06/22(水) 23:28:03
- ポケコンのCはインタプリタだっけ?
- 177 :ナイコンさん:2005/06/23(木) 00:40:52
- casio AI−1000のCはインタプリタ。あまり速くねえ。
- 178 :mmmmmmmm:2005/06/23(木) 00:48:01
- CASIO AI−1000のcは「インタープリター」でした。
LISP・Prolog・BASICのカードがあった。
ポケコンジャーナルでLISPの原作者に見せていた記事あった。
- 179 :ナイコンさん:2005/06/23(木) 01:20:13
- まあどれもHP-200LXとかと比較するとしょぼーんなわけだが
とはいえ中高生が自分の小遣いの範囲で買え、ユーザーがプログラムを作るのを前提として開発環境を内蔵しるポケコンはなくてはならないもののようなきがしる
もっとも最近はPCは安いしOSも開発環境もフリーのものはあるわけで
うーん
- 180 :ナイコンさん:2005/06/23(木) 09:19:06
- Ω ←こんな形の人間いねえんだよ。
Ω ΩΩ ナ ナンダッテー!
- 181 :ナイコンさん:2005/06/23(木) 09:47:26
- Ωは、首から上だよね
- 182 :ナイコンさん:2005/06/23(木) 10:53:01
- 出べそに見える俺は、PB歴20年の猛者。
- 183 :ナイコンさん:2005/06/23(木) 12:39:54
- Ωはモンスター。
スペードは勇者。
←は勇者の持つ剣。
制約だらけだったのに、無限の世界が広がってたなぁ。。。
手のひらサイズのポケコンの中には、
地下深くまで続くダンジョンあり、
遠く宇宙の彼方まで旅も出来た。
- 184 :ナイコンさん:2005/06/23(木) 12:53:54
- 至極名文・・・↑
- 185 :ナイコンさん:2005/06/23(木) 22:56:15
- 禿同、しかし願わくば下げ進行をばお願いしたい、、、
- 186 :ナイコンさん:2005/06/24(金) 00:53:26
- >>179
HP200LXは素晴らしい機械だけど、プログラミング環境が標準ではないんだよな。
あと、当時10万円って値段はとうてい中高生に出せる金額じゃなかったし。
ちかごろのパソコンは本当に安いよね。
昔MSX2+を買ったときにはお年玉などをかき集めて5万5千円払った。
PC-E550には3万円出した。
今では中古ならOS付きの十分実用になるAT互換機が買えるよなぁ。
Windows95時代になって、プログラミングの敷居が昔に比べてすげー高くなって
(コンパイラは高いし、ウィンドウを1枚出すのにも呪文がずらずらだし)
今時の中高生はどうやってプログラミングに触れるんだろう?って心配したけど、
今ではHSPとかの手軽な開発環境ができたので杞憂だったようだ。
でも、PBのすげー限られた表示能力・メモリ・スピードゆえの手軽さは
プログラミングのとっかかりには有効だったと思う。
俺がPBに触れたのは小4ぐらいの時で、ゲームリストの打ち込み・改造・
いつのまにかBASICとプログラミングの基礎を覚えて5年か6年になったときには
自分のゲームを作れるようになっていた。
Windows+HSP(等)だと無理だったと思う。
- 187 :ナイコンさん:2005/06/24(金) 12:43:48
- >>186
HSP は余りにも出来る事が多すぎて腰がひけるかも知れない。
フリーの言語環境なら、Active BASIC あたりが入門に持って来いかも。
昔はベーマガのゲーム画面を眺めては、これなら自分でも出来るかも知れないと思ったんだけどね。
今は敷居の低いプログラミング雑誌が無いから、趣味でプログラミングを始める取っ掛かりになる機会も少ないだろうな。
- 188 :ナイコンさん:2005/06/25(土) 10:39:32
- 投稿雑誌とかのリスト見てプログラミング覚えたりしなかったか?
今はそういうのがないわけで
ABだってHSPだって昔に比べりゃしきいが高い
- 189 :ナイコンさん:2005/06/25(土) 16:22:44
- バスケットボール
p Ω/o ←Ω→ q
- 190 :ナイコンさん:2005/06/25(土) 16:30:26
- まーアレは容量が500何ステップとかプラス1kステップとか。
プログラムは紙に書いたりしたしな。
今のは容量無制限で何書いたらいいやら。
人のを見てもさっぱり分からんし。
- 191 :ナイコンさん:2005/06/25(土) 20:27:13
- 容量無制限だから、雑誌に掲載したら一冊終わっちゃいそう。
HSPでは毎年コンテストやっているけど、ショート部門あたりは
ソース公開とかしてくれると、若い人にとって勉強になるんじゃないだろうか。
- 192 :ナイコンさん:2005/06/26(日) 07:23:45
- いつのまにかアドレスが変わってたな、、、ギコナビで見てるが、さっきまで187で止まってると思ってた。
- 193 :ナイコンさん:2005/06/26(日) 09:48:55
- あわわわわ
- 194 :ナイコンさん:2005/06/26(日) 12:49:45
- >>192
漏れもJane Style で見てたけど、ポケコン総合のほうも更新してもなんかdat落ちの表示だし
おかしいなとおもてたよ
で板のスレ一覧を更新したら板が移動してたよ
びっくりでつな
- 195 :ナイコンさん:2005/06/26(日) 21:10:50
- 今知った
赤松健ってPB-100ユーザーだったのね
- 196 :ナイコンさん:2005/06/28(火) 19:17:32
- >>195ソースは?
- 197 :ナイコンさん:2005/06/28(火) 20:25:46
- AI止まのコミックスに載っていた希ガス
- 198 :ナイコンさん:2005/06/28(火) 23:04:22
- Ω---+---Ω
綱引きゲーム
- 199 :ナイコンさん:2005/06/29(水) 00:46:28
- >>198ワロタ
どういう操作形態にするかが思いつかないのだけど、
12桁の画面を右左と移動する様が目に浮かんだよ。
- 200 :ナイコンさん:2005/06/29(水) 04:55:51
- >>198
なつかしいなぁ
それ実行するとそれぞれランダムに1桁右に行ったり左に行ったりするんだよな
ゲームスタート前にどっちが勝つか掛けるの
弟とどっちがジュースを買ってくるか決めるのによく使った
最後の方はどっちが勝つか自分にだけわかるように改造してたら
ばれて切れられたのもいい思い出だ
- 201 :ナイコンさん:2005/06/29(水) 20:19:48
- >>199
VSと同じ方式にしたらいいんじゃない?
プレイヤー1と2が両方キーを押してたら左に移動
片方が押してたら右に移動って漢字。
当然一人で2つのキーを押すという極悪非道技もあるけどw
- 202 :ナイコンさん:2005/06/30(木) 22:09:00
- >>198
バチバチバチ
Ω---+---Ω
睨み合う好敵手(ライバル)たち
- 203 :ナイコンさん:2005/07/08(金) 15:54:36
- fx-890pが最強
で
Fx-860pvcはどのくらいなの?
- 204 :ナイコンさん:2005/07/09(土) 23:36:24
- FX-802Pユーザの私は負け犬でしょうか。
- 205 :ナイコンさん:2005/07/10(日) 01:53:29
- >>204 まだまだいける!
- 206 :ナイコンさん:2005/07/10(日) 18:00:55
- 高校の頃VX-4を使ってた漏れはFXユーザのナカーマ!
画面広いくせにRAM少なくて、ゲーム作るの苦労したなぁ。
PBは更に容量少ないわけだが、その分を想像力で補えたから楽だった。
- 207 :ナイコンさん:2005/07/16(土) 00:37:38
- 亀レスかつちとスレ違いだけど…
>>191
HSPのプログラムコンストって、ソース公開無しなのかっ?!
ちょっと何本かダウンロードしてみたけど、ソース無しだった。
ショート部門は本当に実行ファイルしかないし…。
だめじゃん、それじゃ。
でも、こういうコンテスト自体はいいね。
自分のWebページでゲーム(とか)を公開するのは、
「ボツ」が無いという点で雑誌投稿と全然違うから。
「ボツ」は技術の向上への意欲の重要な源だったよ。
あと、採用時の原稿料は厨房・工房には魅力だったけど、
HSPプログラムコンストの場合は商品で自分で選べないので
その面ではちょっと魅力が無いなぁ。
年齢を見ると、20年〜10年前ならベーマガとかに投稿していただろう層が
応募しているね。今でもプログラミングに取り組むそれぐらいの年齢層が
それなりにいるようなのは嬉しい。
REM …とか書きつつ、PBのゲームを応募したことは無い。
REM E500のゲームならそれぞれベーマガとポケコンジャーナルで1本ずつ採用されたが。
REM ちなみに、ベーマガでの原稿料は1万円。ポケコンジャーナルのは5千円。
REM ポケコンジャーナルは5千円/1ページだったそうだ。
- 208 :ナイコンさん:2005/07/20(水) 19:45:37
- 誰も綱引きゲームを作らないみたいだから、俺が作っても良いですか?
- 209 :ナイコンさん:2005/07/20(水) 19:51:00
- OK
- 210 :ナイコンさん:2005/07/21(木) 02:29:26
- >>208さん、がんばれ!!
- 211 :ナイコンさん:2005/07/21(木) 19:50:07
- プロポシェに載ってたゴルフはよかったな
と、ゲームボーイのゴルフをやりながら思い出してみる
- 212 :ナイコンさん:2005/07/21(木) 23:14:48
- カシオがGショックのようなゴツいポケコンを出したりしないかなと
夢想してみた
- 213 :ナイコンさん:2005/07/24(日) 19:57:44
- fx−860pvcがほしい
- 214 :ナイコンさん:2005/07/25(月) 12:17:56
- >>208さん、まさか、ボタン連打で、綱を引くのではないでしょうね! 骨董品のPBが危機にさらされ
ます。
- 215 :ナイコンさん:2005/07/25(月) 18:03:30
- ボタン連打で湯気が薄くなるゲームきぼんぬ
- 216 :ナイコンさん:2005/07/25(月) 21:52:56
- 私、PB−100のプログラム200個しか持っていないよ
技術評論社と産報出版の各2冊ずつのみ!
- 217 :ナイコンさん:2005/07/25(月) 22:32:16
- >>215
> ボタン連打で湯気が薄くなる
スレが停滞気味なので、駄洒落を噛ましてみる…。
[P0]
10 PRINT"YUGE";:C=20
20 PRINT CSR 8;C;" ";
30 IF KEY<>""THEN 30
40 IF KEY=""THEN 40
50 C=C-1:IF C>0 THEN 20
60 PRINT CSR0;"HA";
70 GOTO 70
- 218 :ナイコンさん:2005/07/25(月) 22:46:04
- >>217
それ、おもろいな
- 219 :ナイコンさん:2005/07/26(火) 01:31:25
- ☆プロポシェがある図書館だれか教えてくれ!(国立国会図書館以外の所を頼む)
国立国会では、全巻そろってないのだ。
無論、PB-100関連何でもアップローダん中にリストはあるのは解っている。
実物読みたいんだほ〜〜〜〜〜〜〜〜!!!
- 220 :ナイコンさん:2005/07/26(火) 18:36:37
- 都内図書館の横断検索
http://metro.tokyo.opac.jp/
都内ではなかったと思われ。近所の図書館に調査依頼すれば、うまくいくと県外からも取り寄せてもらえる。
>217今気づいた!!
- 221 :ナイコンさん:2005/07/26(火) 19:53:24
- >>217
駄洒落というか、笑点みたいなネタだ。
>>220
ちょwww プロポシェ全滅 www
ベーマガは国分寺市立図書館で申し訳程度に引っ掛かった。
でも、PC雑誌のバックナンバーが置いてある図書館って国立図書館以外見た事無いよね。
今置かれている雑誌も半年ぐらいしか取っておかないみたいだし。
- 222 :FX-700P:2005/07/29(金) 07:38:14
- >>216さん
産報出版の本とは、あの【おもしろゲーム】でしょうか?
【おもしろゲーム】のシリーズは1〜4巻まであったと思いますが、
何番のをお持ちですか?
昔3と4を買ってFX-700Pに打ち込んだことがあります。
- 223 :ナイコンさん:2005/08/04(木) 11:41:43
- >>222さん
>>7
>・おもしろゲーム1・2(3は確か4桁のPB-700用)
と前のほうにあるけど、3にもPB-100用ゲーム載ってるのですか?
- 224 :151:2005/08/04(木) 12:18:05
- >・実践パソコン必勝法パート2
には、12本の実用ソフトとゲームが2本載ってた。
『よい子悪い子』と『テクテクゲーム』 PB-300用マニュアルのものと同じだな。
>カシオポケコン操縦法 ナツメ社
マグニチュード7、お化け屋敷、レーシングカー、パチンコ、ベースボール
が載ってた。
POPCOMは、85年は27本のPB記事を載せてた。(ほとんどゲーム)
86年は急に不活発になり、6月にようやく1本のゲームが載ってる。
既出の、
>img48ミンキーモモのアダルト・タッチゲーム トムとジェリー
>img49ダストマン デフ&フェール
>img50オバQゲーム
>img52リアリズム・ゴルフゲーム
は無かったので84年のものと思われ。
しかしPOPCOMはイラストが無く、遊び方とリストだけで萎えるな〜コピーとかしてないのであげれないが。
- 225 :FX-700P:2005/08/06(土) 16:52:33
- >>223さん
>と前のほうにあるけど、3にもPB-100用ゲーム載ってるのですか?
レス遅くなりました。すみません。
↑222の訂正です。昔【おもしろゲーム】3と4… は誤りでした。
正しくは、
『昔、確か4と2の順に(4を先に買ったのは確かです)
【おもしろゲーム】を買ってFX-700Pに打ち込んだことがあります。』
かすかな記憶をたよりに書き込みした結果、間違えて申し訳ないです。
1985年当時、青森県の書店にて4行表示PB-700用の本
(それが【おもしろゲーム】3だったかも知れない)も
同じ売り場で見かけましたが、
所持機種(FX-700P)の対象ではなかったので買いませんでした。
- 226 :223:2005/08/06(土) 22:02:28
- レスどうも、胸のつかえが降りた。
- 227 :ナイコンさん:2005/08/18(木) 16:26:42
- ねえねえ、FX−860PVCってPB−100のプログラムは
動きますってかかれているんですけれど本当に動く?
- 228 :ナイコンさん:2005/08/18(木) 17:20:32
- >>227
動くものもあるし動かないものもある。
互換性は低いし速度も全然違うのでゲームは全滅と思われ。
- 229 :ナイコンさん:2005/08/20(土) 03:18:11
- 高校時代にVX-4(FX-870P互換機種)でPB-100のゲームを入れて遊んでました。
確かマニュアルにも上位互換である旨が書いてあったはず。
ただ、あくまで上位互換なので、一部変更を要する命令があります。
(例:VAC → CLEAR)
速度も圧倒的にVXの方が速いので、FOR〜NEXT等で適当に時間稼ぎをしないと満足に遊べませんでしたです。
FX-860も先代のVX-3と同等の機種だから、おそらく似たような感じだと思います。
- 230 :ナイコンさん:2005/08/26(金) 01:46:01
- 以前某新聞社から出てた雑誌のライターしてました。
そこで動作テスト用に使ってたPBが壊れたそうで、私のPB400とデーレコインターフェイス、プリンタを貸しました。
あれから10年以上経ちますが未だに帰ってきてません
- 231 :ナイコンさん:2005/08/26(金) 09:24:42
- 後期BMに採用されたPB作品は傑作がチラホラあり、
>230さんのPB-400は大いに貢献してくれたようにも思われ。
BMのPBゲームの扱いについては好感を持ってたが、
(PB-100用、110用と表記してたあたり。PJはもうちょいいい加減だった)
動作テスト機をライターさんに借りるあたり、わりといいかげんだったのか〜?
- 232 :ナイコンさん:2005/08/27(土) 08:40:52
- 影さんがよく借りたパソコンを壊したと言っていたのは・・・
- 233 :ナイコンさん:2005/08/27(土) 14:15:22
- そういうことか!
- 234 :ナイコンさん:2005/09/01(木) 00:39:08
- >>230
当時のライター室は酷かったからね
俺のネオジオも持って帰られそうになった
しかも知らないやつに
- 235 :ナイコンさん:2005/09/02(金) 21:52:12
- FX-890Pのスレないの?
- 236 :ナイコンさん:2005/09/03(土) 18:52:25
- VACで入れて
- 237 :ナイコンさん:2005/09/04(日) 19:26:50
- 544ステップしかないので入りきりません
- 238 :ナイコンさん:2005/09/05(月) 18:50:44
- つ OR1
- 239 :ナイコンさん:2005/09/08(木) 13:31:59
- 1768ステップか。。。
何もかもが懐かしい。。。
- 240 :ナイコンさん:2005/09/08(木) 18:44:10
- FX-740Pは15712ステップでーす
- 241 :ナイコンさん:2005/09/08(木) 18:48:00
- 1568ですよ
- 242 :ナイコンさん:2005/09/08(木) 18:48:59
- >241は>>239あてですorz
- 243 :239:2005/09/09(金) 09:31:56
- >>241
そうだったね。。。吊ってくるよ。。。
PB-100+OR1の組み合わせ、自分で持ってたのに。。。orz
- 244 :ナイコンさん:2005/09/12(月) 10:36:17
- 小6くらいの頃雑誌でPB-100とかのゲームプログラムを見て、今でもPB-100や120が欲しいのですが・・・オクとかは抜きで、手に入りそうな所って無いですか?
- 245 :ナイコンさん:2005/09/14(水) 01:16:11
- >244 ハードオフとかのリサイクルショップでたまに出会えるかも?
秋葉で最後に120を見たのが5年くらいまえかな〜。やっぱりオクを勧める。
まあ、幸運を祈る。
- 246 :ナイコンさん:2005/09/14(水) 01:40:17
- >>244
CASIOの通販サイトではFX-860PVCとFX-890Pは扱っているんだけど、
さすがにもうPB-120は無いね…。
PB-100シミュレータ
http://bernie.hp.infoseek.co.jp/develop/pbsim.html
で気分だけでも味わってみるのはどうか?
とはいえ、やっぱPBはあのちっこい実機を触ってこそだよなぁ。
- 247 :ナイコンさん:2005/09/14(水) 12:17:38
- >>245-246ありがとうございます。
一回、本腰入れて探してみます。
- 248 :ナイコンさん:2005/09/21(水) 11:20:11
- PB-100って8ビットなんですか?
- 249 :ナイコンさん:2005/09/21(水) 12:21:36
- >>248
多分4bitだと思うけど…
- 250 :ナイコンさん:2005/09/21(水) 15:27:33
- PB-100ってZ80互換積んでるんじゃなかったっけ?
- 251 :ナイコンさん:2005/09/21(水) 16:01:38
- >>250
Z80はSHARPのPCシリーズだね。
PB-100は日立の見慣れないCPU乗せてた。
アセンブラやニーモニックの資料が全く見付からない謎の石 (;゚∀゚)
- 252 :ナイコンさん:2005/09/21(水) 18:57:04
- PB-1000の機械語の勉強をしたいのですがいいサイトはないですか?
- 253 :ナイコンさん:2005/09/21(水) 19:35:19
- >>252
PB-1000 は CPU が HD61700 だから Google検索で詳しいサイトが色々出てくると思う。
まあ、PB-1000 に関してはポケコン総合スレで聞いた方が良いかも。
- 254 :ナイコンさん:2005/09/21(水) 21:19:13
- PB-100は4bitらしいよ。
このへんに書かれてる。
ttp://www.pisi.com.pl/piotr433/formats.htm
- 255 :ナイコンさん:2005/09/22(木) 20:41:45
- ここの住人なら知ってるとは思うけど、PB-simがバージョンアップされてますね。
実機とは違う独自の発展をとげてますけど、これはこれで面白い試みだと思います。
- 256 :ナイコンさん:2005/09/23(金) 00:16:31
- PBはROMを吸い出すということが難しいから(分解すれば可能?)、
これからも厳密なエミュレータ出てこないだろうね。
他のアセンブラが使えるポケコンはソフト的にROMを吸い出すことも可能なのかな?
- 257 :ナイコンさん:2005/09/23(金) 01:07:08
- >>256
チップにCPU一体となって収まっているから分解しても無理。
Z80のクローンを作ったりしたときに行われたという
パッケージを溶かして顕微鏡で観察するなんてことまで
やればできるだろうけどね…。
たとえPEEK,POKE,CALLとかが使えなくても、ROMが独立してたなら
引っぺがして読みとれたろうに。
- 258 :ナイコンさん:2005/09/23(金) 03:59:43
- >>257
スゲ! Σ(゚Д゚;) はじめてしった。
だからえみゅが作れなかったのか。
これだけユーザーが多いのに...
驚きついでに、愛機PB-100Fをいじくってから寝ようっと。
- 259 :ナイコンさん:2005/09/23(金) 12:35:54
- ttp://www.geocities.jp/rocketamp/
メモリ増設に失敗しました。
- 260 :ナイコンさん:2005/09/23(金) 12:44:56
- >>259
ご愁傷様
- 261 :ナイコンさん:2005/09/25(日) 00:39:34
- >>259
乙&メモリになむー
PB同士でもいけそうな雰囲気だね。
手持ちのをニコイチしてみようかなー。
- 262 :ナイコンさん:2005/09/25(日) 12:02:06
- SLザウ版のがホスィ 無いから仕方ないかorz
- 263 :ナイコンさん:2005/09/25(日) 12:31:05
- もしかしてZ-1よりFX-890Pのほうが液晶見やすい?
- 264 :ナイコンさん:2005/09/25(日) 13:14:52
- >>263
PBじゃないのでスレ違いだけど、そうらしいね。
Z-1を持っているんだけど、VX-4よりも液晶画面の視認性が悪いよ。
Z-1GRはだいぶ見やすいらしい。
- 265 :ナイコンさん:2005/09/25(日) 16:46:21
- >>264
レスありがとん。
やっぱそうなのか〜
ヤフオクで出品者の写真見てたら、Z-1よりFX-890Pの方が
文字が良く見えてるんだよね。
Z-1は全体的に青っぽいのにFX-890Pは文字が黒でハッキリしてる。
- 266 :ナイコンさん:2005/09/30(金) 22:54:50
- 前スレで少々書き込みした者ですが…
暇が出来たので、また少しずつベーマガのスキャンを再開しようと思います。
久しぶりに来たので状況が分かりませんけど、もう全部upされました?
- 267 :baku.homeunix.net鯖管:2005/10/01(土) 01:53:36
- >>266
アップローダには7月以降アップロードはないですな。
鯖を悲惨なADSLから別の回線に移転して下り速度が上がりましたので、
アップロード速度は劇的に改善(っつーても最大1.5Mbpsぐらい…)しました。
また、ダウンロード速度も0.5Mbpsから0.7Mbpsぐらいに微妙に改善です。
光はとーぶん来ねぇな…orz
- 268 :ナイコンさん:2005/10/01(土) 06:32:25
- >>267
いつも乙です
(`・ω・)ゝ”
これからもマターリいきましょうぜ
- 269 :ナイコンさん:2005/10/01(土) 20:12:11
- 1982年以降現在までの雑誌や書籍が欲しい
合計20万円かかってもいいから!
- 270 :ナイコンさん:2005/10/01(土) 23:52:08
- 89年創刊のポケコンジャーナルはけっこう集めやすいけど、
80年代前半のコンピュータ関連雑誌の収集難度は至難だな…。
PIOなんて滅多に出てこないし、出てきても高騰するし。
- 271 :ナイコンさん:2005/10/01(土) 23:53:10
- >270の「出てくる」ってのはヤフオクでの話ね。
もっとも、古本屋で見つけるのは更に難しいだろうなぁ。
- 272 :266:2005/10/10(月) 01:21:26
- 1週間たってしまいましたが、86年のスキャンしてなかった物をupしました。
といっても2号だけですが…。
87年以降はほぼ全て揃っていた筈ですので、ぼちぼち暇を見てupします。
管理人様、よろしくお願いします。
- 273 :ナイコンさん:2005/10/12(水) 00:04:27
- >>272
ありがとー
PBピンボールなつかしー
- 274 :ナイコンさん:2005/10/13(木) 21:07:42
- PB-100って設計当初は縦型でABC配列になる予定だったって本当?
- 275 :ナイコンさん:2005/10/13(木) 22:12:30
- age
- 276 :ナイコンさん:2005/10/15(土) 01:12:00
- またーりいこうや
- 277 :ナイコンさん:2005/10/15(土) 21:25:26
- うぃ。
- 278 :ナイコンさん:2005/10/20(木) 20:55:23
- age
- 279 :ナイコンさん:2005/10/21(金) 01:20:09
- またーりいこうや
- 280 :ナイコンさん:2005/10/21(金) 16:56:11
- PB−simのバージョンアップと同時期に、
その同ページ内にアップされた戦争ゲーム、やってみた?
- 281 :ナイコンさん:2005/10/21(金) 20:37:44
- >>272
おお、まだ弾があるのか。凄いな。
漏れももらっていくよ。ありがとう。
>>280
やった。
普通の文字版はキャラがゴチャゴチャで難しかったが、絵付きの方はかなり遊び易くて楽しかったよ。
PJのコラムにも同じような事が書かれてたような気がするが、PBゲームの遊び易さは文字キャラ選びも重要なファクターだと思った。
- 282 :ナイコンさん:2005/10/21(金) 23:16:40
- >>281
> PBゲームの遊び易さは文字キャラ選び
ポケコンプログラムはここんとこセンスが要るね。
- 283 :ナイコンさん:2005/10/22(土) 14:06:20
- 普通キャラを絵付きに置換えただけ→遊びやすくてタノPー、って...
...PBの限界を垣間見てしまった様で、サビPー気もする...。
ま、普通キャラ版でも3シーンのマップ違いでメリハリ付いてて、
ゴニャゴニャ感は作り手のネライと見た。
- 284 :ナイコンさん:2005/10/22(土) 18:24:24
- >>280と>>283は作者さんかな?
私も実機に打ち込んで少し遊んでみたけどゲームは良い出来だたよ。
難しかったってのは同意。
- 285 :ナイコンさん:2005/10/22(土) 19:41:01
- 自分も実機に入れてみたけど、PB-simより実機の方がレスポンス良くて
難しかったが、その分やり込めて楽しかった。 実機もまだ捨てたもんじゃ無い。
- 286 :ナイコンさん:2005/10/22(土) 19:54:02
- Ω=〇*■■
PB100テラナツカシス!
- 287 :ナイコンさん:2005/10/30(日) 13:15:04
- PB100ノーマル・書籍付きがリサイクルショップで6000円だって。高杉
- 288 :ナイコンさん:2005/10/30(日) 13:58:39
- @今からPB−100を買おうとしてる人は、増RAM付きを欲しがる。
APB−100を今持っている人は、増RAMを欲しがる。
B又は、上位機種を狙う。
C又は、懐かしさから、ズバリ「PB−100」を再度記念購入する。
−−−さあ、あなたはドレレスカ?
- 289 :ナイコンさん:2005/10/30(日) 14:30:07
- 増RAMがささって15年くらい動作確認していないPB-80ならあるが。。
- 290 :ナイコンさん:2005/10/30(日) 17:57:19
- PB−100と同じサイズ(厚みも)で、最強の機種って何?
- 291 :ナイコンさん:2005/10/30(日) 20:29:44
- 一回り小さい機種でよければPC-1261かな
- 292 :ナイコンさん:2005/10/30(日) 22:45:31
- >>288
手に入らないからシミュで。
- 293 :ナイコンさん:2005/10/31(月) 04:20:46
- ことポケコンの場合、その価値とは、「ゲームソフト」の残存度(と今後の期待度?!)。
本体の価値はその次の話。(≒究極はシミュ?!) そう思いませんか?
その意味で、PB系は最も残存価値のあるポケコンになるのかも。
- 294 :ナイコンさん:2005/10/31(月) 10:26:42
- PB100は、RAMが無いとプログラムを打ち込むには制限があるけど、手軽なコマンドライン計算機としては重宝するね。
- 295 :ナイコンさん:2005/10/31(月) 12:05:06
- 自作PB-100用ソフトをWebで公開するにはリストをどんな型式にしたらいいかな?
フォントの関係上リストをそのまま表記できないのでJPEG画像にした方がいい?
- 296 :ナイコンさん:2005/10/31(月) 23:18:03
- >>293
ソフトの残存数はPC−1251系のほうが圧倒数ある
ただしゲームではPBのほうが多いが
実用、ビジネス、ホビーなど幅が広く
総数1000本はゆうに越えている
シャープポケコンライブラリー(工学社)全冊
Pio全冊、PJ全冊などポケコン関連書籍ほぼ持ってるので
いろんな統計を取ってたのでね
ちなみにPB−100全シリーズの全ソフト(ゲーム)のみ
で約740本ありますがこんなものでしょうか?
ソフト数(雑誌掲載・関連図書掲載ソフト数)
第1位 PC-1255(PC-1211からPC-1251までを網羅)
第2位 FX-740P/FX-795P(PB-100/110/120、FX-780Pを網羅)
第3位 PC-E500
第4位 PC-1261(PC-1211からPC-1251のBASIC単位までを網羅)
だったと思う、以前データーベースを作った際
集計を取った時の物だが、あいまいな記憶かもしれない
集計したファイルをさがしてキッチリしたものを載せたいな
- 297 :ナイコンさん:2005/10/31(月) 23:32:22
- >>288
Bで素直にPB-200を狙う!っしょ。
>>289
PB-80はサイズは小さくてとても良いのだが、キータッチが悪すぎます。
プログラムするにもゲームするにもイマイチですねぇ。
- 298 :ナイコンさん:2005/11/01(火) 09:27:59
- >>297
PB-200は100に比べて動作速度は遅くない?
- 299 :ナイコンさん:2005/11/01(火) 17:28:30
- シャープポケコンライブラリー(工学社)全冊、Pio全冊、
PJ全冊などポケコン関連書籍等の過去の書籍は
インターネットで手に入りますか??
- 300 :ナイコンさん:2005/11/01(火) 18:11:09
- >>299
あちこちのオークション監視するしかないだろう。
全冊は無理だろうが。
漏れはPOPCOM掲載のPBゲームってほとんど見たことないんだよな。
投稿の質的にはどうだったんだろ?
- 301 :ナイコンさん:2005/11/01(火) 20:54:57
- >>299は金を出して入手する気は毛頭無いと思われ。
- 302 :ナイコンさん:2005/11/01(火) 23:24:55
- PB-120で良いんじゃない?
8KB内蔵でメモリも十分だし。
- 303 :ナイコンさん:2005/11/02(水) 01:55:05
- 高校時代、友人はPB-100、おれはPC-1245使いだった
のちにCALL、POKE&PEEKが使えることをI/Oで知り、一気に形勢逆転
VRAMを直接叩いたゲームを作り、友人撃沈
そしておれがそんなプログラムを書けたことで友情が深まった
- 304 :ナイコンさん:2005/11/02(水) 16:17:20
- PB系しか知らないけど、昔のゲームって、正直、質の高い物は少なかった。
(もちろん、いい物もあった! ただ、入力時間返せ物が多かった...)
まだPBゲームを作れる人がいたら、今ならではのいい物が作れるのかも。
(ポケコンじゃなくて、ソフトを作る人間側が進化してるから)
PBの火が消える前に、見てみたい。
【 WANTED NEW PB GAME! $***,***− (キ'g') 】
- 305 :ナイコンさん:2005/11/02(水) 16:23:44
- 綱引きゲームまだー?
- 306 :ナイコンさん:2005/11/02(水) 17:52:04
- >>304
>昔のゲームって、正直、質の高い物は少なかった。
これは思い違いのようような気がス。
アマチュアソフトは今も昔も珠玉混合。
今のPC用素人ゲームはネットで入手してつまらなかったら削除するだけだが、これに入力が伴ったら…(((( ;゚Д゚)))ガクブル
- 307 :ナイコンさん:2005/11/02(水) 20:06:34
- パソコン(当時はマイコン)に関して言えば昔は市販ゲームとアマチュアゲームは
クオリティの差はほとんどなかったと思う。
というか、個人製作の良質なゲームがそのまま市販化されていたくらいだし。
- 308 :ナイコンさん:2005/11/02(水) 20:33:21
- >>303
プログラムポシェットのPC-1200系ゲームは良質だったな。
>>307
> 市販ゲームとアマチュアゲームはクオリティの差はほとんどなかった
一部の高レベルのプログラマーだけ見てアマチュアと称するのはどんなもんかと…。
ベーマガのBASICゲームとPIOのフルアセンブラゲームを一緒くたに扱うのは無理があると思うが?
- 309 :ナイコンさん:2005/11/02(水) 21:31:19
- >>308
そういう意味で言ったのではなく昔はプロとアマチュアの垣根が非常に低かった
という意味なんだけどな。
今は分業化が進んでいて個人製作のゲームが市販ゲームに匹敵する
クオリティに達するのは無理ぽ。
- 310 :ナイコンさん:2005/11/02(水) 22:56:43
- 映像、音楽のクオリティは確かに進歩したが、ゲームの本質はどうなんだろうね。
ゲーム業界が、誤った方向に進んでいると思えてならない。
- 311 :ナイコンさん:2005/11/02(水) 23:27:53
- >>310
結局はそこなんだよね。
それが分かっていれば>>304の回答も自ずと出てくる。
- 312 :ナイコンさん:2005/11/02(水) 23:52:01
- ポケコンBASIC程度の土俵で作品の良し悪し語るなら、
結局はセンスの勝負になるんだろうな。
昔小中学生だった人間が社会人になったってんなら確かに
作れる物の幅は広くなるかも知れないけど、だからといって
良い作品が作れるようになるとは言えないだろうし。
後は、本人が趣味であれ仕事であれ、PGを継続し
続けてきたかどうか。
やっぱりポケコンは手軽で良いよ。
- 313 :ナイコンさん:2005/11/03(木) 00:01:33
- >>312
センスであれば歳を取っても学生時代と変わらない気がする。
むしろ観念が固定化され斬新なアイデアは出てこない可能性が高いかも。
技術面はずっと続けていれば向上してるだろうから昔は作れなかった物が
作れるようにはなるだろうな。
- 314 :ナイコンさん:2005/11/03(木) 00:57:02
- そろそろPBの話でもしよっかw
- 315 :ナイコンさん:2005/11/03(木) 01:05:00
- ぷろぽしぇのPBゲームをMSXに移植して没った漏れが来ましたよ…ヽ( ゚∀゚)ノ
PCG2x2でPBのフォント再現したのになぁ (´・ω・`)
色はケバケバだったけど
- 316 :ナイコンさん:2005/11/03(木) 01:56:13
- ヽ( ゚∀゚)ノ
(´・ω・`) プラットフォームが無ヒ罠;
(´・ω・`)
(´・ω・`)
@ @
- 317 :ナイコンさん:2005/11/03(木) 11:20:19
- PBのエロゲーってないの
- 318 :ナイコンさん:2005/11/03(木) 11:52:47
- >>317
PB-700向けの野球拳なら本にあったね…
- 319 :ナイコンさん:2005/11/03(木) 12:09:02
- キーをタイミングよく押すとピストン運動して女の子の
エクスタシーが頂点に達したらクリアという感じのゲームならば
作ったことがある。
- 320 :ナイコンさん:2005/11/03(木) 12:41:38
- >>315
ケバケバ90分?
- 321 :ナイコンさん:2005/11/03(木) 14:15:45
- >319
女の子の文字キャラはどんなでしたか?
- 322 :ナイコンさん:2005/11/03(木) 14:33:05
- そのゲーム、思い出した!
確かオス・メスのマークを使っていた気がする!
あと、エロゲーの既存版と言えば、「PB−100の宇宙」の
ホームページにある「ブラックジャック」ゲームが、脱ぎゲーー!!
- 323 :ナイコンさん:2005/11/03(木) 19:27:28
- >>319
ワロス w
MZ80Kの野球拳よりスゲェ w
- 324 :321:2005/11/04(金) 05:53:44
- >>322のいってる♂♀マークを使うのはこのゲームのことでは?↓
>プログラムポシェット'86年No.8
>88〜89 『Nyan Nyan』 おおたけ♥んごっ
しかし、はやまるな、>>319はエロゲを投稿したとは言っていない。
- 325 :ナイコンさん:2005/11/04(金) 13:37:23
- これは失礼しました。
エロ話に、つ、つい、イッテしまってた様で。
ニャンニャン、そう、確かにそのタイトルに聞き覚え有り!
なお、「PB−100の宇宙」の中の脱ぎゲーもやってみてよ。
想像力強化にはもってこい!?
(注:かなりの想像パワーが必要だけど、やるとハマってくる...)
- 326 :ナイコンさん:2005/11/04(金) 14:21:41
- PB用のエロゲーをうpきぼんぬ
- 327 :ナイコンさん:2005/11/04(金) 16:10:06
- 神タマ…できたらPB-SIM版でキボンヌ。
- 328 :ナイコンさん:2005/11/04(金) 16:23:18
- >>326
PowerBookで動作するエロゲーのこと?w
- 329 :ナイコンさん:2005/11/04(金) 17:28:25
- お、おまえら、健全なPBトークにエロ話とは、エロすぎるぞー!
って、♪おーれ、おれおれ、おれーも、 エロ、エロー、エロ、エロー!!
だ、だいすきダァーーーィ!!!
- 330 :ナイコンさん:2005/11/04(金) 17:59:45
- ♂
遂にこのスレから祟り神がでたか…
- 331 :ナイコンさん:2005/11/04(金) 18:29:55
- PB-100の宇宙のヌギゲーやってみたけど、自分の想像力が足りんのか
頭ん中で画像化できねー。
でも、脱ぎの誘惑で、ゲームはオモロイ。
ついでに、そこのBBSに新ゲームの予告も発見したが、
エロゲーじゃないみたいだ。 エロゲーファン、ざんねーん!?
- 332 :ナイコンさん:2005/11/05(土) 12:37:39
- なんでそんなにテンション高いん?
- 333 :ナイコンさん:2005/11/06(日) 05:25:09
- そんな君に、プレゼント。(液晶画面のエフェクトから実機専用)
・画面左は上半身。(正面視 →揺れる乾しブドウ)
・画面右は下半身。(横からの上面視 →栗付き、ANA挿入感有)
・スピードコントロール機能付き。(ノーマル速度は3。キー:1〜3を推奨。)
10 S=3: A$=KEY: IF A$≠""; S=VAL(A$)
20 FOR X=1 TO S
30 PRINT CSR 0; "_o_o__<=___" ; CSR 0; "_._.__(○8__";
40 NEXT X: FOR X=1 TO S
50 PRINT CSR 0; "_○_○__<===_" ; CSR 0; "_・_・__(○==8";
60 NEXT X: GOTO 10
ゲーム化するなら、パロメータ(相互快感度/飽き度/体力/持久力、等)を使って、
先にいったらゲームオーバー、相手の満足度が点数、一緒にいけたらボーナス得点、
相手は素人〜熟女まで5ステージ、なんてのが面白いかも。(←俺は辞退...)
- 334 :ナイコンさん:2005/11/06(日) 10:12:21
- 昔、ベーマガに乗ってた英単語を覚えるゲームだが、
タイトルだけ「THE STRIP」に変えて、
下半身を熱くしながら遊んだ覚えあり。
想像力豊かというより、単に動物的な衝動だったなアレは
- 335 :321:2005/11/06(日) 14:11:22
- リストを眺めてたらたってきた、末期だ…
しかし、画面分割はなぁ〜
このまますすめても
>>304>今ならではのいい物
にはならん希ガス。
- 336 :ナイコンさん:2005/11/06(日) 16:37:46
- ま、評価をすることは悪いことではない。 でもそれだけではむなしい。
新しい物を産出すことって、万事、「コロンブスの卵」入ってるからね。
たとえ6行でも、新しいソフトを作ってくれた人に私は拍手。(これって感動?)
この板の住人なら、今でもPBゲームくらい作れるレベルの人間ばかりと思うが、
もうPBプログラマーは引退?
- 337 :ナイコンさん:2005/11/06(日) 20:04:18
- ところで現役PBプログラマっているの?実際のところ。
- 338 :ナイコンさん:2005/11/06(日) 20:19:11
- 今PB使うといっても数式計算のリストぐらいだな。
- 339 :ナイコンさん:2005/11/06(日) 22:15:34
- >336さん 感動の勢いでバージョンうp か新作キボン!
- 340 :ナイコンさん:2005/11/06(日) 22:16:05
- PB-100を購入する時に付属でついている「必勝法」の本の中のプログラム
n進←→10進変換は役に立つ
何と小数点以下でも可能なのだから!
- 341 :ナイコンさん:2005/11/06(日) 22:28:48
- http://whss.biz/~chiba/test/
2chLだよ!
来なくてもいいけど来てもいいよ!!
- 342 :ナイコンさん:2005/11/06(日) 23:42:37
- 問題 10進法で0.1を2進法で表せ
- 343 :ナイコンさん:2005/11/06(日) 23:47:23
- わ、わからねぇ・・・orz
- 344 :ナイコンさん:2005/11/06(日) 23:58:53
- 0.1=10分の1だから
1010分の1が答えだな。
- 345 :ナイコンさん:2005/11/07(月) 02:29:22
- >>342
確か無限小数になるんだよな。
BCDで値を保持しているポケコンは問題ないが。
N88BASICあたりだと0.1*10が1にならないと聞いたことがあったので
手持ちの98実機でDOS版N88BASICで ?0.1*10をやったのだけど
ちゃんと1になった。丸めの成果かもしれんけどな。
- 346 :ナイコンさん:2005/11/07(月) 02:41:44
- 10/3*3がダメなんじゃね?
- 347 :ナイコンさん:2005/11/07(月) 07:54:52
- PB-100に外部電源を供給したいのですが、
上部の拡張ポート(?)のどれが+と-になってるのでしょう?
- 348 :Power-Bomb-USA:2005/11/07(月) 08:22:45
- ※「PB−100」で検索したら、この掲示板にたどり着きました。
「氏ね」とあったので、PB非難の掲示板と思いきや、PB好きの方の板ですよね?!
<<★ 新作 SWATゲームのお知らせ ★>>
さて、下記ホームページのゲームライブラリに、標記新作ゲームをアップして
もらいました。 よろしかったら、暇のある時にでも遊んでみて下さい。
(実機用 544ステップです)
ゲーム内容は、テロリストに占拠された48階建のビルに突入するSWAT部隊
になって戦うゲームです。(硬派なゲームです。エロ系でなくてすみません。)
http://www.geocities.jp/pbrocky544/Menu.htm
御存知(?!)PBシュミレータのホームページにある、「7月の悪夢」ゲーム
をベースに、実機の方のためにゲーム内容を変更して544ステップ版のゲームに
仕立てたものです。
以上、お知らせまでです。
- 349 :ナイコンさん:2005/11/07(月) 21:42:55
- >>347
ttp://baku.homeunix.net/PB-100/uploader/file/up0145.jpg
- 350 :ナイコンさん:2005/11/07(月) 22:24:15
- >347は>159から読んどく
- 351 :ナイコンさん:2005/11/08(火) 02:51:34
- >>348
新作乙!
別に初見のフリをする必要も無いとおもうが。
どこかのホムペ掲示板で挨拶するわけでもないし。
- 352 :ナイコンさん:2005/11/08(火) 07:56:11
- さいきんのPC書籍は懐古ブームだが、ポケコンジャーナルも復刻版で出ないもんかね?
- 353 :Power-Bomb-USA:2005/11/08(火) 16:00:06
- >>351
もちろん初見ではありません。どんな板かしっかり読んで、書き込んでますよ。
新作ゲーム、是非遊んでみて下さい。 なお、私のハイスコアは57点です。
(これに刺激を受けて、我も新作ゲームを!なんて人がいれば...夢です。
綱引きゲームも、ひそかに期待しています。)
>>352
同感です。 愛してやまないポケコンの歴史・ソフトは魅力的です。
しかし、まだPBを愛する(哀れむ)人達は残っています。
(現在進行形の人が何人いるのかは不明ですが...)
これからの新作を作る、私みたいな(変わった?)者もまだいるかもしれませんし、
。
(というより、いてほしいと願う今日この頃...)
- 354 :ナイコンさん:2005/11/09(水) 17:37:42
- 当時の雑誌からすべてのPB-100のプログラムを集められるなら、
いずれは他の機種についてもほとんど完全に集められたりしないかな
などと想像したりする秋の夜。
- 355 :ナイコンさん:2005/11/10(木) 15:58:52
- 我がスワップ隊 全滅せし早漏 ((***))
- 356 :ナイコンさん:2005/11/11(金) 14:46:35
- 今の技術力・生産能力なら、PB-100の高性能復刻版(速さ10倍、RAM1MB、キャラ増し)も
5千円くらいで出せるんじゃない、CASIOさん?(だめなら9800円までで何とか)
機種名は、PB−S100 でどう?
ってか、出してぇ〜、買うからぁ〜、たのむぅ〜。
これに、PB関連の書籍復刻本&新書が追従すれば、PS2に飽きて、かつサイフが
追いつかない少年達に、知的PBゲームのブーム到来もありうるかも???
ポイントは、次の点かな。
1 あくまでお手軽プログラミング。(高性能過ぎは逆にNG)
2 自分でできる。(一線で活躍の人たちも原点はPBにあった話も追い風)
3 芸能人がTVで話題にする
4 インターネットでファンクラブの交流の場を作る
5 旧PBユーザーも巻込み、懐かしさと若いもんとの張合いで、幅広い年齢層ファン形成
などと早漏したりする秋の昼。
- 357 :ナイコンさん:2005/11/11(金) 14:53:26
- >>356
月間数万台売れればそれくらいの価格で余裕で作れそうだけど
現状の売れ行きを考えれば開発費と金型代も出ないと思われ。
- 358 :ナイコンさん:2005/11/11(金) 16:15:54
- >>356
ちょと、忘れてはならんことが抜けてる気がするんで、
オイラが取って置きの手を、 教えて ア・ゲ・ルー!
@女性客も巻込み →アイマックならぬ、アイポケで、ファッショナブルポケコン化。
身に付けるポケコンとCM。 シースルーポケコンも必須。(見たくねー)
A実用性も重視 →電子辞典機能と電子手帳機能も搭載。(これマジ欲っC−!)
B通信機能も重視 →赤外線相互通信でお友達、USBでパソコンともOK。
(バウリンガルも付けて、ワンワン通信も可能か?)
C耐G性能 →なにせ、カシオだもん。(コラボCMでもするか... Gが多い日も安心、とかね)
Dポケコンブロック →学研の電子ブロックに対抗し、組立て式に。(マニアしかできねぇ...)
E飛び出すポケコン →表示は3D化。(専用メガネ付き。新しいもん好きに思わず買わす作戦。)
さ、好きなのをチョイス、チョイス!!
- 359 :ナイコンさん:2005/11/11(金) 22:23:59
- C耐G性能
で、自衛隊戦闘機の装備品に。
高速、簡単なBASICで、任務に応じて即座にプログラム変更。
でもキーが小さくて飛行服では操作できなかったりして……
(;´Д`)
- 360 :ナイコンさん:2005/11/12(土) 12:44:53
- 普通に現行ポケコンを活用するのが無難
高いけどそのうち元を取ったような気になる。
ショボイポケコンじゃないと駄目って奴はなにやっても駄目
昔は工業高校のポケコンで麻雀ゲーム作ってクラス中に流行らせた
って話を聞いたけど、今はそういうおもろい話はないだろうな
- 361 :ナイコンさん:2005/11/12(土) 14:30:33
- >>360
「...何やってもダメ」って、こういう完全決めつけの表現、普段から言ってない?
こういう表現を好んで使う人がいるけど、聞く側はしらけるよ。
この板、そこまで言及するほどの話、誰もしてないよ。 もっとお気楽に。
麻雀ゲームの話は、自分の過去とラップした話?
確かに、自分達の時代の内には無いかもね。
でも、永久に、とは断定できないよ。 レトロブームなんて、何のきっかけで起こるか
わかんないし。
なんだかんだ言っても、(ショボイ)ポケコンは皆が持つ過去の共通話題。
皆、肩の力を抜いて、マターリ、マターリ、語ろぅっー!
- 362 :ナイコンさん:2005/11/12(土) 15:34:18
- まぁそういえばそうだ。スマン。
俺も気が向いたら愛機で新作を作るとするか。
- 363 :ナイコンさん:2005/11/12(土) 18:16:50
- >>362
うpきぼんぬ
- 364 :ナイコンさん:2005/11/12(土) 19:21:31
- 皆のシュー、Give&Takeで、1人1つゲームの時がキタゾー! オー!
目標:年内、波動砲発射! <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
お題案はこちらー、って、勝手にリストUP・UP!
・宇宙戦艦ヤマモトゲーム ・とにかくエロゲーム(みんな大歓迎!?)
・横型シューティングゲーム(意外とない?) ・横型シューティングゲーム(PBでは無理かも)
・綱引きゲーム? ・復刻版ゲーセンのゲーム(どんきーこんごー、他)
・RPG大作 ・グランツーコスモ風味
・パクリ移植ゲーム系 ・スポーツ系(みんなでゴルフ、はいぱわーオリンピック、他)
・小ゲーム10個お得セットゲーム ・ボルゴ系スナイパーゲーム
・推理小説、犯人は俺だゲーム ・人生山谷ゲーム(4人同時OK版)
・オリジナルロジックで、ロト6リアル億万長者作戦
等々、考えただけで楽しくなって、キタァーーーーーーー!!!
- 365 :ナイコンさん:2005/11/12(土) 21:13:46
- あんたすごいアイデアマンだね。
- 366 :ナイコンさん:2005/11/12(土) 22:01:29
- >>364
メモリ増設無しの544ステップでP0〜P9までを
ミニゲームで埋めるのは大変だろうなぁ…。
- 367 :347:2005/11/13(日) 03:38:09
- >349
ありがとう!早速やってみます。
- 368 :ナイコンさん:2005/11/13(日) 04:38:33
- >>364
大喜利みたいだな。
お題目決めて無理矢理ゲームにするのか。
- 369 :ナイコンさん:2005/11/13(日) 07:31:52
- ペンギンくんWARSみたいなゲームって今までにありますたか?
- 370 :ナイコンさん:2005/11/13(日) 11:35:29
- >>368
もう少し具体的に決まっていればPJのゲームデザイン館と言っても
良さそうだけど、、、
つーことで、何か同じテーマでゲーム作ってみない?
- 371 :ナイコンさん:2005/11/13(日) 13:48:25
- 同じテーマ物部門いくつかと、オリジナルテーマ部門の、両方有りがすてきかな。
ロト6部門で、億万長者(又はそれに順ずる結果)を出したロジックを競う
リアル結果勝負部門も欲しいね。(ポケコン好きに、頭のいい人、いっぱいいそうだし)
容量は無制限?(〜544? 〜1568? 〜無制限?)
ま、まてよ。 発表の方法はこの板で? 誰かのホムペに投稿?
この板だと、発表前に1000超えたらどうしよう...(って、本気で心配はしてない)
>>369
ペンギンWARSって、どんなゲームだったっけ?
昔のペンギン系ゲームでは、氷を敵にぶつけて戦うゲームがあった飢餓する。 これ?
(ベーマガだったか、PB1行でこれを再現した楽しいゲームがあったとも記憶している)
- 372 :ナイコンさん:2005/11/13(日) 17:11:06
- >>371
PB も持っていなかったのにこのスレだけはヲチしている俺が答えてみる
それは「ペンゴ」(SEGA)でございます
ぺんぎんくんWARSはこんなやつ
ttp://icho.ipe.tsukuba.ac.jp/~s0335089/wars.html
- 373 :ナイコンさん:2005/11/13(日) 21:42:35
- PENGUIN思い出した。アレはよかったな。
ペンギンくんがまだなかったら、作るのも面白そうだと思った。
- 374 :ナイコンさん:2005/11/14(月) 16:08:41
- >>371
で、ころあいを見て、日米PBゲーム対決だな>>93
- 375 :ナイコンさん:2005/11/14(月) 17:44:14
- 新物作るための温故知新(=読み方:ウンコチンチン)として、あえて過去ゲーを振り返って三田。
PBゲーの得意分野である単純明快・遊びやすいもので、何回やっても楽しかったゲームと言えば、
・「Pengo」 (敵を氷でサンドイッチしてやっつけるゲーム)と、
・「関西電気保安協会」 (暴走マシーンを避けて、電線をつなぐゲーム)
だたっ。 やっていて、変化や緊張感が合わせワザになってもたらす「楽しさ」がRRRー。
これこそ、「ゲームの原点」であることの再認識ができ ナこ 。
この種のゲーム以外にも良い例を予備知識に持って次に進める今、
過去の作品を越える物が作れる(作りたい)と思う気持ちが、漠然だがYてくる。
えぶりばでー、何科やってみっぺぃ!
そして、日米ゲー戦???
- 376 :ナイコンさん:2005/11/14(月) 20:00:17
- ポケコンゲームAのエリア99が良かった
- 377 :ナイコンさん:2005/11/15(火) 16:25:43
- 確かトイレでうんこするゲームがあったと思うけど
タイトルは何だっけ?
- 378 :ナイコンさん:2005/11/15(火) 16:34:21
- >>375
この2つのゲームの共通点は、逃げる恐怖の先に、チャンスでやっつける快感にあるね。
ペンゴの方は、タイムオーバーと特殊ステージの2ひねりがあって最高ッス。
>>376
どんなゲームか忘れてシモタ。 どっかで画像やリストをダウンロードできるとこ知ってる?
ちなみに、良かった点は?
>>377
そんなナウでセンセーショナルなゲームがあったなんて...温故知新 (←読み方注意)
- 379 :ナイコンさん:2005/11/15(火) 16:49:34
- >温故知新 (←読み方注意)
うんこちんちん?
- 380 :ナイコンさん:2005/11/15(火) 16:56:19
- 今週のガッシュベルは恵の「うんこてぃんてぃん」を削るなんて
ふざけているにもほどがあるぜ!
- 381 :ナイコンさん:2005/11/15(火) 17:07:04
- うん、このスレはいいなぁ。。。
- 382 :ナイコンさん:2005/11/15(火) 18:19:36
- 注目をあびる優れたスレでつね
- 383 :ナイコンさん:2005/11/15(火) 18:24:37
- >>377
うpきぼんぬ
- 384 :ナイコンさん:2005/11/16(水) 01:14:49
- >>377
たしか「トイレパニック」みたいな感じの名前だった気がする。
- 385 :376:2005/11/16(水) 23:18:43
- >>378
昔リアルでやってたけど、
最近古本屋で50円で買った。
ポケコンマンが「友達の輪」のポーズしてる表紙。
敵機を撃墜するシューティングアクションと、
傭兵になって賞金を稼いでより良い機体を購入するっていう
シミュ要素がうまく融合してたところかな。
- 386 :ナイコンさん:2005/11/17(木) 14:54:37
- エリア99、思い出して北ーーー!!
攻撃を受けると「Damage」で修理費がかさみ、受けすぎで墜落ゲームオーバー。
機体は3種類(20/30/40mm砲)で、お金を1000貯めると晴れて除隊、
た”った気か”する。 合ってる?!
確かに、初めてのシュミレーションゲームをこれで経験していたのかもしれん。
フム、それでおもしろかったのかー。 →気付くの20年後で、さらに感動...
- 387 :ナイコンさん:2005/11/18(金) 14:58:56
- ワンダースワンの電車でGO2をやってたら
これがPB-100でできんもんかとまじめに考え始めた。
速度3桁、信号表示4桁ぐらい、距離4桁、でイケるかと思うんだけど。
これガイシュツ?
- 388 :ナイコンさん:2005/11/18(金) 16:11:24
- >>387
そういったシステムのフライトシミュレータなら昔作ったことがあるな。
- 389 :ナイコンさん:2005/11/18(金) 17:48:25
- シミュレータ物もいいねぇ。(シュミいいねぇ)
じゃ、オイラはゲーセン初〜中期物のPB版を何か考えてみるか〜な。
まだ具体アンは無し。
これにクジケたら、ゲームウォッチ復活+バージュンうpでもやるか。
でもファイヤーとヘルメットはかつてあった気がするなぁ。
全く遊び方の違うゲーム3を、1つのストーリで結んで遊ぶ物なんてのも
オモシロイかもね。作るの大変だけど。
- 390 :ナイコンさん:2005/11/18(金) 20:10:59
- PB-100ってアップルのPowerBook100じゃないだねw
俺が初めてかったパソコンなんだけどさ
- 391 :ナイコンさん:2005/11/18(金) 20:19:45
- 初めて買ったパソコン(マイコン)はMZ-80B
グリーンモニタが最高にカッコよかった
- 392 :ナイコンさん:2005/11/19(土) 02:32:11
- >>386
それだ 9(・∀・)
しかし本をどこにやったものやら
みつからねぇ
orz
- 393 :ナイコンさん:2005/11/20(日) 16:43:17
- トイレパニックってどんなゲーム・・・?
- 394 :ナイコンさん:2005/11/22(火) 14:27:35
- orz-i バック orzi
- 395 :ナイコンさん:2005/11/22(火) 18:11:46
- >>394
横から見たらうんこしてるように見える
- 396 :ナイコンさん:2005/11/22(火) 20:20:53
- >>395
漏れは杭につながれた人間に見えた。
- 397 :ナイコンさん:2005/11/22(火) 21:06:29
- りなざう用のシミュきぼんぬ。
需要すくないかなぁ
- 398 :ナイコンさん:2005/11/23(水) 17:13:01
- オイラの木棒は、ギャルとの2人対戦脱ぎマージャンゲーム。
誰かお願いっ! >>333 の様な感じのゴール映像を木棒。
こういうの、自分で作ったものでは萌えないんよー。
昔ゲームセンターで、頭も下半身も熱くなった性春時代をもう1°。
- 399 :ナイコンさん:2005/12/04(日) 01:29:08
- みんな進捗はどうだ?ww
- 400 :ナイコンさん:2005/12/05(月) 17:23:14
- 飛行機や電車の中でポケットゲームを遊んでいる人をよく見かけるが、
この前、飛行機の中で「ポケコン」のゲームで遊んでいる人を見かけた。
(機種はPB−400)
自分も、旅の移動の暇つぶしには、お気に入りゲームを入れたポケコンを持って行こっと!
- 401 :ナイコンさん:2005/12/05(月) 18:23:23
- むしろオレは旅行中に電車の中でゲームを作るのが好きだ。
こんなことが気軽にできるのはポケコンだけだしな。
- 402 :ナイコンさん:2005/12/05(月) 23:16:38
- >>401
酔わない?
せっかくの電車なんだから、風景見ましょうよ。
え?夜行?
こりゃまた失礼ぶっこきました。
- 403 :ナイコンさん:2005/12/06(火) 17:17:48
- 想像の話 −−−
「電車の中で任天堂DSをやっている人のとなりでポケコンをやったとする。
DSの人は、最新機DSに優越感を覚え、ポケコンという時代遅れのおたくマシーンを心で笑うだろう。
だが、白黒・一行・小画面のポケコンに「プログラミング」という火を入れた瞬間、
この見たこともやったこともない世界に、彼の好奇心が爆発し、DSに集中できない
自分に気付くかもしれない。 そう、忘れられない出来事になるのだろう。」
ポケコンという名の、自分でいじれるおもちゃは、いくつになっても自分の心を
くすぐるって止まない。
今や一家に一台の高性能なパソコンや、高性能な携帯ゲームも好きだが、
ポケコンも同じくらい好きだと感じれる自分は、ポケコンに出会えて、ポケコン好きで
幸せな1人であるとも言える。
もちろん、プログラマーとしても現役のつもり。 「電車(の中)でGO!」の1人。
- 404 :ナイコンさん:2005/12/06(火) 21:33:21
- となりでPSPでPBSIMでもやられた日にゃぁ、
気になってプログラミングできねーなーw
- 405 :ナイコンさん:2005/12/06(火) 21:57:33
- 消防でナイコン族だった頃、電車で隣に座った子供がPBでゲームやってるのがうらやましくて
ずーっとのぞいていた記憶がある。
- 406 :ナイコンさん:2005/12/10(土) 00:32:27
- 自分には、消防の時点で覗ける環境があっただけでもウラヤマシイ。
当時は雑誌のPBシリーズの広告や掲載リストをながめるだけ。
実際買えたのはそれから20年後、就職してからと来たもんだぁ。
それから数年後の今でも、ときどき使ってるよ。
ほとんど「ボタンの多い計算機」な扱いだけど。
- 407 :ナイコンさん:2005/12/10(土) 10:52:50
- いやいや、BMやPBの掲載リストを眺めながら想像して楽しんだものですよ。
- 408 :ナイコンさん:2005/12/10(土) 13:02:35
- >>406
リストやゲーム解説、表示画面例を見ているだけでも
「凝った新作ゲームウォッチ」を見ているかの様な楽しさがあったね。
時には、打ち込んで遊ぶ以上に楽しい感覚があったのも事実。
自分の場合は、あんなに熱く遊んでいた頃を忘れて電卓になり下がっていたPBが
ポケコンと再認識し、また熱くなり始めている今日この頃。
- 409 :ナイコンさん:2005/12/10(土) 18:45:22
- 関係ないけど唯の電卓が意外と使えることを再認識した
- 410 :ナイコンさん:2005/12/11(日) 22:12:05
- ほとんど使わないでPBの電池ってどれくらい持つ?
漏れのは100均電池だと1ヶ月持たないのよ。
気が付いて電源入れると表示が薄くなって悲しい・・・液晶の寿命なのかな?
- 411 :ナイコンさん:2005/12/11(日) 23:49:17
- >>410
漏れのPBも、時々プログラム動かしたり計算したりしていて二、三ヶ月ぐらいかな?
机に置いて使うときは外部電源突っ込んでるけど…。
- 412 :ナイコンさん:2005/12/12(月) 00:28:23
- PB使いではないけれど
ダイソーのボタン型電池は普通に電気店で買うのより持ちが悪い気がする…
- 413 :ナイコンさん:2005/12/12(月) 00:34:35
- >>412
ダイソーのアルカリ電池をテスターで電力の残量測定したら、
普通の電気店で売っているメーカー品の半分以下だったよ。
- 414 :ナイコンさん:2005/12/12(月) 01:44:10
- >>413
テスターで電池の残量は測定できないと思うぞ。
電池測定モードである程度の電流を流したときの電圧で
劣化の目安は付くけど、ほんとに持ちを調べるなら実際にある程度の
電流を流してへたるまでの時間を調べるとかじゃないとだめだろう。
ちなみに、以前に友人がリナザウの外部電池としてパフォーマンスが
いい電池を調べるのに各種計192本の単3電池を費やした壮絶な実験を
やって本を作ったのだが、それによるとダイソーの電池は銘柄にもよるけど
そんなに悪くない結果だった。
多少持ちが悪くても、場合によってはCR2032が2つで百円だから
コストパフォーマスはいいかと。(近頃は2個百円のを見かけないが…)
- 415 :ナイコンさん:2005/12/12(月) 06:39:16
- >>410
自分のPB(FX-710P)は、たまにの計算程度で使うだけなら、2年は持つ。
つまり、メモリー保持のためのバックアップ電力(暗電流)は非常に少ないと思われる。
(電池が残ってても、電池の液漏れ防止のために、2年に1度は交換推奨)
なお、古くなったポケコンは「電池がもう!無くなった」と思われる場合には
以下をお試しあれ。 表示が濃く復活すれば、電池ではなく、接触不良。
(20年使っている自分のポケコンも、まさにこの状態が数回あった)
@液晶画面の濃淡調整ダイヤルの接触部が酸化しやすくなっているため
すばやく往復回転(50回程度)させて接触を回復させる。
A電池の入っている右側の本体部周辺を、上下から指で30回程度
挟み込んでやり、電池接点部の接触を回復させる。
(デジカメの電池フタの接点回復構造と同じ考え方。 なお、ケースは開けなくてOK)
なお、RAMカードタイプの暗電流の詳細は不明。
だれか詳しい人、情報よろしく。
- 416 :ナイコンさん:2005/12/12(月) 08:23:05
- アルカリ単3電池の場合、100円ショップのと比較テストしてたWEBページがあったけど、100円の方が勝ってたよ。
回転が速いぶん、新しい為かもって結論だったけど。
レールをオモチャの電車で走らせて、何周or何時間走るかって検証だったように思う。
ボタン電池は別かもしれないけど。
- 417 :ナイコンさん:2005/12/12(月) 21:35:14
- シャープの旧SCマシン(E500以前ね)でも100均電池はちょっと持ちが悪い感があった。
機械語なんか使わないから(覚えられなかったから)よってPBの勝ち。
- 418 :ナイコンさん:2005/12/12(月) 22:46:47
- 昔は近所の電気屋で注文しなきゃなかったりして
2個500円だか1000円だかだったおもいであり。
買うのにオカネが足りるかどうかドキドキした。
いまはセガサターンとかポケステとかありふれてるな。
いい時代だか悪い時代だか。
- 419 :馬から:2005/12/13(火) 00:02:25
- CREMONA DK-6000 を 中古で買ってきて 遊んでいます
中々良いです。
BASIC カード が あれば ポケコンになる・・・?
- 420 :ナイコンさん:2005/12/17(土) 16:22:55
- 自分はなぜか、よりハンディタイプの物に惹かれるんだよねー。
多少性能が劣っても、手のひらサイズの物やより小さいも物を選んでしまう。
例えば、最近の電子辞書って、数十個の辞書が入って大きい画面のものが増えたけど、
5辞書くらい入った本当にポケットサイズの方に魅力を感じる。
ポケコンは、ボタン電池を使った薄型コンパクトな元祖PBのサイズに惹かれる。
- 421 :ナイコンさん:2005/12/17(土) 22:26:21
- 外部電源作った。
これで電源スイッチをOFFにする必要がなくなった。
- 422 :ナイコンさん:2005/12/18(日) 03:54:29
- 文具板でみつけたリンク。
ttp://rk86.com/frolov/mk-85.htm
ロシア語仕様のPB-200?
コレちょっと燃えるなぁ。
- 423 :ナイコンさん:2005/12/18(日) 16:00:07
- >>421おめ。写真うpきぼん
>>422
>>58-59
ロシア語の追加の他に、命令にもCHR$とか追加されてるね。
下のほうにテトリスもどきのリストがあるが、そのせいで解析をあきらめた。
でも、外人のつくるPBゲームに興味あるから、腰をすえて再渡来してみようかな〜
- 424 :ナイコンさん:2005/12/18(日) 17:24:17
- >>423
おうっ、大既出でしたねスマソ。
気が向いたらでいいんで、あとで報告よろ。
- 425 :423:2005/12/18(日) 18:08:15
- ttp://rk86.com/frolov/mk-85.htm
Tetris for the MK-85 !!!!
1 DEFM 9:VAC:G=1111111:GOTO 50
2 E=E-2
3 E=E+1:RETURN
4 B=C:RETURN
5 F=2:RETURN
6 F=3:RETURN
7 F=1
8 C=C+1:FOR D=E TO E+F-1:G(C)=G(C)+10^D:NEXT D:RETURN
9 IF C<B+1;C=B+1
10 C=C-1:RETURN
11 IF C<B+2;C=B+2
12 C=C-2:RETURN
13 GOSUB 2:GOTO 16
15 F=1
16 FOR C=24 TO 0 STEP -1:IF G(C)=0;NEXT C
17 IF FRAC(INT(G(C)/10^E)/10^F)=0;GOSUB 10:GOTO 17
18 RETURN
50 A=INT(RAN#*15+1):GOSUB 98:FOR B=10 TO 5 STEP -1
55 FORC=1TO25:CSRB,:LETC$:PRINTCHR96;:D=ASCIKEY:IFD=83;GOSUB98
60 IF D=87;IF MID(1,1)="0";$=$+"0":$=MID(2,7):GOSUB 3
65 IF D=88;IF MID(7,1)="0";$="0"+$:$=MID(1,7):GOSUB 2
70 IF D=65 THEN 72:NEXT C:NEXT B
72 Z(8)=Z(9)
73 IF Z(8)>390;Z(8)=Z(8)-380:GOTO 73
75 Z(9)=Z(9)+4:CSR 5,:DEFM 24:CSR 11:PRINT CHR(Z(8)/10);
78 FOR Z(6)=1 TO 7:Z(7)=ASCIGETC(Z$(A+9),Z(6))/10
- 426 :423:2005/12/18(日) 18:09:21
- 80 GOSUB INT Z(7):GOSUB 10*FRAC Z(7):NEXT Z(6):DEFM 9
81 IF C>24;CSR.,:PRINT "Game over",Z(9):GOTO 1
82 Z(6)=C-4
83 FOR E=Z(6) TO C:A=G(E):FOR F=0 TO 6
85 IF FRAC(A/10)=0;DRAWC E,F:GOTO 88
86 DRAW E,F
88 A=INT(A/10):NEXT F:NEXT E:FOR E=1 TO 24
90 IF G(E)=G;FOR F=ETO23:G(F)=G(F+1):NEXTF:Z(6)=E:C=24:GOTO 97
92 NEXT E:GOTO 50
97 Z(9)=Z(9)+7:Z(5)=0:GOTO 83
98 GOSUB 99+A:A=A+1:F=LEN$:E=5-F:$="00"+$+"000":$=MID(1,7)
99 RETURN
100 $="232":RETURN
101 $="72":RETURN
102 $="262":RETURN
103 $="27":A=0:RETURN
104 $="4444":RETURN
105 $="0F":A=4:RETURN
106 $="66":A=6:RETURN
107 $="C6":RETURN
108 $="264":A=7:RETURN
109 $="462":RETURN
110 $="6C":A=9:RETURN
111 $="E2":RETURN
112 $="226":RETURN
113 $="8E":RETURN
114 $="644":A=11:RETURN
DEFM 15
Z$(number)=CHR(.)+CHR(.)+CHR(.)+CHR(.)+CHR(.)+CHR(.)+CHR(.)
- 427 :423:2005/12/18(日) 18:12:39
- とはいったもののどこから手をつけたものか、、、
78行とかさっぱりダス
諸賢の助言を請う
- 428 :ナイコンさん:2005/12/22(木) 16:19:43
- 今、プログラムポシェットにあった「ポケジャン4」にはまってる。
会社のパソコンにPB−Sim入れて、このゲームを昼休みに遊んでる。
内容はしっかり4人マージャンであって、「気分」が味わえてGOOD!
やったこと無い人、お試しあれ。
喜怒哀楽の楽しめる永遠の暇つぶしはマージャン(もどき)なり。
- 429 :ナイコンさん:2005/12/23(金) 10:40:30
- >>422
良く読むと模造品のようだね。
ASCIはキャラクタコードを取得するものとして・・・
KEY入力を数値化して判定している部分をPBに当てはめて考えると、
83=t、87=x、88=y、65=a、ということで、コードが異なる模様。
恐らくキー判定が3つなので、[2][4][6][Z]あたりのキーを使っていると
予想するのだが、それにしては数字の間隔がおかしいので、
[0][4][5][Z]でも使っているのだろうか?
CHRはASCIの逆というのは分かるとして、
LETC、GETC、DRAWC、DRAWというのはオリジナルコマンドだな。
何となく分かるのは、DRAWは描画コマンド、DRAWCはキャラクタ描画?
おもしろのは、CSR関数の後ろに,がついているので、LOCATEのように
2次元で指定するフォーマットになっていると思われるところ。
1行しかないのでy座標は常に省略するのだろうけど、発想は面白い。
・・・って、誰だ!こんな面白いもの見つけてきたのは!
忙しいのに解析したくなるじゃないか!
- 430 :ナイコンさん:2005/12/23(金) 15:42:45
- >>429
CASIO系だとしてdraw,drawcは組の命令。
drawで書きdrawcで消す。
言いかたを変えるならdrawは黒い線で書き
drawcは白い線で書く。
- 431 :430:2005/12/23(金) 15:50:52
- draw,drawcは座標の組で指定するから
draw (x0,y0)[-(x1,x2)..]
で、座標の指定が一つなら点を打つ。(一般的なBASICだとpset命令の代わりになる)
で、思うのだがPB-700/1000系の機械なんじゃないの??
- 432 :422:2005/12/23(金) 22:53:00
- >PB-700/1000系の機械なんじゃない
おぅ。
外観がPB-100/200あたりにそっくりなんで勘違いしたすまそ。
>425
キョーレツにPBチックなプログラムだ、こんなの見たのは
二十ウン年ぶりなんで、頭クラクラした。
でも懐かしすぎ!。
- 433 :ナイコンさん:2005/12/23(金) 23:33:48
- >>430,431
DRAW、DRAWC
言われてみれば確かに。
手入力のZ$()の部分はサブルーチンコールの飛び先に使っているだけで
あまり意味はなさそう。
154→gosub 15:gosub 4 の模様
Z(7)=ASCI GETC(Z$(A+9),Z(6))/10 の部分は
Z$(10〜24)のZ(6)バイト目を取り出してコード化する
Z(6)=1〜6なので、A=1の時は、
154→gosub 15: gosub 4
185→gosub 18: gosub 5
169→gosub 16: gosub 9
75→gosub 7: gosub 5
87→gosub 8: gosub 7
184→gosub 18: gosub 4
184→gosub 18: gosub 4
あとはE,Fが描画/消去するドットor座標と考えて
だいたいわかるんでない?
画像はドット単位で描画してるようだし、
何となくPBには使えない気がする。
- 434 :ナイコンさん:2005/12/25(日) 19:28:02
- 外部電源を作ってみました。
ttp://baku.homeunix.net/PB-100/
携帯のカメラをマクロにしましたがちょっと手ブレ気味で見にくいです。
逆接続防止のダイオードとデカップリングのコンデンサを付けてます。
- 435 :423:2005/12/25(日) 21:15:27
- >430見事な解析敬服しますた。読ませていただいて、もれていどでは難杉だった、、、
ここまでくれば教えていただければ引き続きできますが、ちょっといそがしいっす〜
>434をつであります!!
- 436 :423:2005/12/28(水) 22:37:26
- 元のリスト
>ttp://www.taswegian.com/MOSCOW/mk-85.html
キャラコード、キーコード
http://pisi.com.pl/piotr433/mk85foe.htm
http://pisi.com.pl/piotr433/mk85bue.htm
>429さま、>430さま、ちょっとがんばってみます。
- 437 :423:2005/12/28(水) 23:41:10
- A=1〜15
B=
C=
G(0)=1111111
〜
G(24)は、0の部分は空間、1だと壁で、7×25マス(ドット)、つまり5文字分のブロックの積もり具合を保存している。
Z(6)
Z(7)
Z(8)=0〜388
Z(9)=スコアっぽい
55行 ASCIKEY=83は”S”
60行 ASCIKEY=87は”W”で$の内容が左へ
65行 ASCIKEY=88は”X”で$の内容が右へ
70行 ASCIKEY=65は”A”
- 438 :423:2005/12/29(木) 00:23:37
- 83〜88行 G(C-4)からG(C)の範囲のブロックの描画
88〜89行 ブロックが埋まった行、G(x)=1111111(=G)を消してつめて、スコアアップ
2〜18行のあたりがさっぱりです。
消去法で積まれたブロックと落ちてくるブロックのあたり判定だとは思いますが〜
A=1→2→3→4(→1)
A=5→6(→5)
A=7(→7)
A=8→9(→8)
A=10→11(→10)
A=12→13→14→15(→12)
と、”S”がキー入力されるごとに循環する。ブロックの回転?
- 439 :423:2005/12/29(木) 00:40:03
- 100〜103行
□□□□□ □□□□□ □□□□□ □□□□□
□□□□□ □□□□□ □□□□□ □□□□□
□□□■□ □□■■■ □□□■□ □□□■□
□□□■■ □□□■□ □□■■□ □□■■■
□□□■□ □□□□□ □□□■□ □□□□□
□□□□□ □□□□□ □□□□□ □□□□□
□□□□□ □□□□□ □□□□□ □□□□□
□□□□□ □□□□□
□□□□□ □□□□□
□□■□□ □□□□□
□□■□□ □■■■■
□□■□□ □□□□□
□□■□□ □□□□□
□□□□□ □□□□□
□□□□□
□□□□□
□□■■□
□□■■□
□□□□□
□□□□□
□□□□□
□□□□□ □□□□□
□□□□□ □□□□□
□■■□□ □□□■□
□□■■□ □□■■□
□□□□□ □□■□□
□□□□□ □□□□□
□□□□□ □□□□□
- 440 :423:2005/12/29(木) 01:08:02
- 109行(0046200)・110行(006C000)
□□□□□ □□□□□
□□□□□ □□□□□
□□■□□ □□■■□
□□■■□ □■■□□
□□□■□ □□□□□
□□□□□ □□□□□
□□□□□ □□□□□
111行(00E2000)・112行(0022600)・113行(008E000)・114行(0064400)
□□□□□ □□□□□ □□□□□ □□□□□
□□□□□ □□□□□ □□□□□ □□□□□
□■■■□ □□□■□ □■□□□ □□■■□
□□□■□ □□□■□ □■■■□ □□■□□
□□□□□ □□■■□ □□□□□ □□■□□
□□□□□ □□□□□ □□□□□ □□□□□
□□□□□ □□□□□ □□□□□ □□□□□
残りの左端の1ビットがちょっと疑問だが、矛盾なくこんな図形ができた。
でも111〜112の裏返しパターンがないのは、、、?
55行のLETCは$の内容をグラフィック表示するもの。CHR96はキャラコードからスペース。
”S”は落下ブロックの回転、
”W”は落下中ブロックが上へ。
”X”は逆。
- 441 :423:2005/12/29(木) 01:09:44
- 解析しながらカキコしてました。内容の前後・重複スマソ。スレのみなさまよいお年を。
- 442 :ナイコンさん:2005/12/29(木) 17:42:17
- テトリスなのか。
どうやってブロックの積み重ねをやっているのかちょっとだけ興味ある。
- 443 :ナイコンさん:2005/12/30(金) 10:28:36
- PC-1245にもテトリスあったなあ。
ベーシックとマシン語のハイブリットだったけどビット操作してたから遅かった
- 444 :ナイコンさん:2006/01/01(日) 01:43:45
- 新年明けましておめでとうございます。
今年も皆様とPBに良い関係が続きますように。
- 445 :ナイコンさん:2006/01/01(日) 08:52:17
- 明けましておめでとうございます
今年も良スレでありますように
- 446 :ナイコンさん:2006/01/01(日) 13:19:01
- 今年の目標はPB用の新作ゲームを10本以上作ること
- 447 :ナイコンさん:2006/01/02(月) 13:41:53
- とうとう、2006年もスタートしましたねー。
今年の目標は、「ディテールにこだわった、趣味物シュミレーションゲーム」を
1本は作って投稿・公開すること。
...暫定案としては、「リアル釣りゲーム」、「3Dゴルフゲーム」、等々。
>>446 出来たら公開もよろしく。 期待してます。
- 448 :ナイコンさん:2006/01/02(月) 21:05:12
- >>447
ポケコンゲームの投稿を受け入れてくれる雑誌orWebサイトってあるの?
- 449 :ナイコンさん:2006/01/03(火) 06:07:42
- >>448
あるんです。 さすがに雑誌は無さそうだけど、今やWebの時代!
小規模リスト・即効掲載なら、このスレにかきこ。
もっと本格的なら、下記2つのホムペどちらかにEメール添付で掲載依頼。 (先頭にhを付けて)
@ttp://www.geocities.jp/pbrocky544/index.html (ゲームライブラリ参照)
Attp://bernie.hp.infoseek.co.jp/index.html (Develop内のわびさびPB-100参照)
最近(昨年9月頃)では戦闘系ゲームを投稿した人がいるので、それが参考になるかも。
もし新作できたら、スレでのお知らせもよろしく。(予定ある?!)
- 450 :ナイコンさん:2006/01/11(水) 19:55:27
- よかったんでコピペ
http://newsplus.jp/~tokono/030326/1048695600
マイコンBASICマガジン休刊…10
>748 名前:名無しさん@3周年 :03/03/27 07:41 ID:/zyvlok4
>漏れの人生を決めたマシン。。。
>PB-100に、20年ぶりに火を入れてみた。。。
>横1行・12文字の、ドットの境界が分かるくらいの大きいモノクロ液晶。。。
>たったこれだけの表示デバイスが、
>時には無限の宇宙に、時には魔物が住む巨大なダンジョンに、
>時には宿題を手伝ってくれる頼もしい専属教師になったっけ。。。
>嫌なことがあっても、こいつに向かってプログラミングをするだけで、
>すべて忘れることができた。
>
>文字通り、メシを食う間も寝る時間も惜しんで基礎を学んだ、
>漏れにとって最高の名機。。。
>
>ありがとう色褪せたPB-100。
>ありがとうベーマガ。
>そして。。。
>
>
> ありがとう、オマエら。
> ベーマガは無くなっても、俺たちはここにいる。
- 451 :ナイコンさん:2006/01/12(木) 10:55:56
- >>450
ちょwww
おまえ、その748って俺だよ俺。
自分の昔のカキコがこうしてコピられるのを見るのって、なんか妙な気分だけど、
それみて初心を思い出した。貼ってくれてありがと。
このスレのみならず、昔のPC板に出入りしている連中って、
良くも悪くも?すごくいい時代にコンピュータを始めることができたんじゃないかなと思う。
派手なグラフィックも高速なCPUも潤沢なメモリも無かった。
豊富なフレームワークもライブラリも無かった。
何もなかったからこそ、すべてを自分たちで創り出そうという考えが持てた。
ちょっとしたアイデアをすぐに試せる環境もあった。
何よりも、自分で考えて作ったモノが、目の前で動き出すあの喜びと感動を
味わえたことが、一番の財産かねぇ。
今のWindowsやMacの世代に、あぁいった感動はあるんだろうか。
いや、たぶんあるんだろうね。その時代時代にあった、感動が。
- 452 :ナイコンさん:2006/01/12(木) 16:14:56
- どんなに欲しかったオモチャも、最後には飽きてしまった。
ポケコンも自分にとってはオモチャだけど、
「手のひらサイズのプログラマブル電卓」のなせる遊びは、長く楽しませてもらえた。
まさに、自分の時代の感動オモチャ、だったね。
今の世代の飽きないオモチャって、何だろう。 それはそれで興味深いね。
- 453 :ナイコンさん:2006/01/12(木) 23:31:37
- もっとメモリがあったらなぁ
もっとたくさん表示できたらいいなぁつう欲望から
一行が4行に。白黒がカラーに。2Dから3Dに。
PC環境が進化していったってのもまた事実。
俺的にはプログラムはしょぼいのしかできなかったけど、
道具として使うにはは新しいシステムにするたびにそのつど感動する。
- 454 :ナイコンさん:2006/01/13(金) 09:45:43
- 今面白いオモチャは、個人的にはW-ZERO3かなぁ。。。
電話としては不満だらけだけど、通信通話できるPDAとしちゃオモシロスギ。
キーボード付いてるんで、オンメモリ開発とかできたら最高なんだけどな。
- 455 :ナイコンさん:2006/01/15(日) 00:46:31
- あけましておめでとうございます。
パソコンおもしろゲームAの後ろの方に載ってた
エリア99というゲームをうpろだにうpしますた。
ファイル名はup0148.zip です。
この本は昔買ったのを最近古本屋で購入したのですが、
エリア99のほかにおもろいのはなかったと記憶しています。
今年もよろしくお願いします。
- 456 :ナイコンさん:2006/01/18(水) 23:27:39
- 以前>>208で綱引きゲームを作る!と予告した者ですが、
今になってようやく作る気が出たので作ってみました。
PBアプロダのほうにうpしましたので、ぜひ試してください。
http://baku.homeunix.net/PB-100/uploader/upload.cgi
遊び方:
P0からスタートしてください。
開始すると"A-+-B 7"な感じの画面が表示されます。
Aは敵キャラ、Bがマイキャラです。
左側の数字ですが、これがこのゲームのミソ。
この数字に足して10になる数字を押してください。
例では7なので3を押しましょう。
合計10の数字が正しく入力されると、敵を自分側の陣地に引き込みます。
一番左までマイキャラが行ければ自分の勝ち。
一番右まで敵キャラが行くと敵の勝ちとなりゲームオーバーです。
ゲームは最大で5回戦まで行われますが自分は、現在のゲームバランスでは
4回戦までが限界ですw [p0]line320の18を大きくすれば敵は弱くなります。
最後に:
はじめ連打系のものにしようと思いましたが芸が無いなぁと思い、
簡単な足し算の要素をゲームに盛り込んで見ました。
なお、このゲームはテンキーのないPC(ノートPC)ではかなり厳しいと思います。
実機への移植ですがサイズも大したこともないので、
ノーマルPB-100への移植も楽でしょう。
- 457 :ナイコンさん:2006/01/19(木) 00:59:43
- Tandy PC-6が1000円…失敗した<オク
- 458 :ナイコンさん:2006/01/19(木) 07:09:34
- >>456の訂正です。
勝ち負けの条件に間違いがありました。正しくは、
一番右までマイキャラが行けば自分の勝ち。
敵キャラが一番左まで行けば敵の勝ち。
でした。
- 459 :ナイコンさん:2006/01/19(木) 16:01:32
- >>456
この「綱引きゲーム」、超ショートプログラムにしてはまずまずの出来だよ。
>>376 >>455 >>456
この「エリア99」をベースに、バージョンアプ版なんて作ってみない?よね、はい...。
あと、このゲームが何かに似てると思ったら、まさにプレステの「エースコンバット」だよね!
あ〜、温故知新(←読み方注意)の感動!!
- 460 :ナイコンさん:2006/01/19(木) 16:23:27
- うんこちんちん?
- 461 :ナイコンさん:2006/01/21(土) 15:14:43
- >>460
ノー、ウンコティンティン
- 462 :ナイコンさん:2006/01/21(土) 18:57:36
- なんでウンコティンティンって言ってくれなかったんだ?
- 463 :ナイコンさん:2006/01/21(土) 20:20:40
- >>456さん、力作乙!!
楽しませてもらいました!!!!!!!!
- 464 :ナイコンさん:2006/01/22(日) 22:15:19
- >>456乙。
実機(PB-120)にて遊ばせていただきました。
ファイナルの敵が超強いです。
もっと脳と指先を鍛えて、いつか勝ってやるっ!
- 465 :456:2006/01/25(水) 00:13:05
- >>459 >>463 >>464
遊んでいただき有難うございます(゚∀゚)
実は遊んでもらえるか、とても不安でしたが実際に遊んでくれる人がいると、
やりがいも違ってきますよねw
>ファイナルの敵が超強いです。
すんません、自分もファイナルでは一度しか勝てておりませんw
ここでちょっとした攻略法を1つ紹介します。ゲーム開始したら数字キーを何か押しつづけましょう。
数字キーを押しつづけるメリットが2つあります。
1.数字キーが押されていると、[P0]LINE330中の"足して10になるか?"の処理が走るので、
何も押さない時より若干スピードが鈍る。(多分)
2.押している数字キーが、偶然に足し算の答えとなる可能性がある。意外とPBは同じ問題を出してきます。
例:問題が3で答えの7キー押下(7を押しつづける) ⇒ 3+7=10で正解 ⇒ 次の問題を作成 ⇒ 再度3を出題 ⇒ 7を押しているので正解(゚д゚)ウマー
以上、お手つき(入力ミス)処理をさぼっているが故に成せる技の紹介でした。
数字キーを押しつづけることにより、ファイナルでもそれなりに闘えます。
- 466 :ナイコンさん:2006/01/25(水) 04:29:09
- PB100-欲しくなってきたんだが。どこで売ってますか?
- 467 :ナイコンさん:2006/01/25(水) 07:21:38
- ヤフオクあたりならすぐ。
- 468 :ナイコンさん:2006/01/27(金) 02:30:02
- >>ファイナルの敵が超強いです。
>すんません、自分もファイナルでは一度しか勝てておりません
自分は遊んでませんが、抜群のゲームバランスかと。おつであります。
- 469 :ナイコンさん:2006/01/27(金) 03:21:49
- http://www.silrun.info/casio/fx720/fx720.htm#prglib
海外Game見つけた。漏れはまだ見てない。
1 Secret number game 78 kB
2 Shuffle-number game 104 kB
3 Hit-and-blow game 108 kB
4 Last stone game I 87 kB
5 Last stone game II 119 kB
6 Search-bug game 110 kB
7 Belt conveyor game 105 kB
8 Casio gunman game 137 kB
- 470 :ナイコンさん:2006/01/27(金) 22:38:30
- 昔雑誌でゲーム電卓をシミュレートしたプログラムがあったと記憶してるのですが、
実在したでしょうか?
あったらあぷろだに上がっていますか?
- 471 :469:2006/01/28(土) 21:14:29
- DLしたけど、遊び方だけで、リストない〜
- 472 :ナイコンさん:2006/01/28(土) 22:46:47
- あるやん
- 473 :ナイコンさん:2006/01/29(日) 01:07:15
- ありがと、どうかしてたorz
あまり食指をそそるものはなかった〜日本はPBゲーム先進国のようだ
- 474 :ナイコンさん:2006/01/29(日) 14:56:42
- PBゲーム作者と言えば誰を思い浮かべる?
漏れは滝本飛沫氏だな。
- 475 :ナイコンさん:2006/01/29(日) 15:28:27
- >474
滝本さん
たかじょ さん
メビウスさん
メガロードさん 当時はPJしか知らん買ったから
- 476 :ナイコンさん:2006/01/29(日) 17:43:17
- >>474
俺、俺!
- 477 :ナイコンさん:2006/01/29(日) 18:33:55
- >>476
俺、だけではわからないよ、続きも書いてクレヨン
- 478 :ナイコンさん:2006/01/29(日) 19:46:27
- 俺俺詐欺か
- 479 :ナイコンさん:2006/01/29(日) 20:03:37
- >>476
あ、xyzzyさんか
- 480 :ナイコンさん:2006/01/29(日) 20:46:39
- >>476
消防時代、ベーマガやPIOの存在を知らなかったせいで
PBのゲームは付属のゲームライブラリに載っていたのと
自作のやつだけだったよ…。
- 481 :ナイコンさん:2006/01/29(日) 21:01:40
- >あ、xyzzyさんか
詳しく!
- 482 :477:2006/01/29(日) 21:12:15
- >476=>480で自分しかPB作家を知らかったということか.
省略し杉.
- 483 :ナイコンさん:2006/01/29(日) 22:35:42
- >>481
ごめん、てきとー
- 484 :ナイコンさん:2006/01/29(日) 22:56:06
- ↑ちょwwをまい〜
いろいろ考えちまったじゃないか〜
- 485 :480:2006/01/29(日) 23:35:33
- >>482
≠476だぞ。
この板はID出ないけど。
- 486 :480:2006/01/29(日) 23:36:16
- でも、似たような境遇のやつはいそうだ。
- 487 :ナイコンさん:2006/01/30(月) 00:32:17
- >>474
おお ぴいび!
- 488 :ナイコンさん:2006/01/30(月) 08:00:29
- >>480
自作ウプ汁!
- 489 :ナイコンさん:2006/02/01(水) 10:37:31
- izecariどん さん
ハード解説記事の印象強いが、あれはためになった
- 490 :ナイコンさん:2006/02/06(月) 03:38:26
- 5行でRPGできるかとしばらく考えてたが、6行ならぎりぎりいけそうに思う。
- 491 :ナイコンさん:2006/02/06(月) 15:52:29
- >>490
うpきぼんぬ
- 492 :ナイコンさん:2006/02/06(月) 18:26:28
- PBの6行はつらいぞ〜。一行にあまり詰め込めないし。
- 493 :ナイコンさん:2006/02/06(月) 20:48:56
- 10LINEならば芽がロードさんが作ってた希ガス
- 494 :ナイコンさん:2006/02/06(月) 22:38:32
- >>493
『10LINE RPG 黄金の旋律』PJ92-5 滝本飛沫
『ZALD』PJ92-6 悲しみの8KB
だな。
- 495 :ナイコンさん:2006/02/07(火) 20:51:20
- >>466
fx-860pvcなら売っているぞ!
- 496 :ナイコンさん:2006/02/08(水) 00:32:33
- >>474
おいら、おいら!
…と言ってみたものの、何の気なしにポケコン系の
情報検索してたらこことか自分の過去の掲載作一覧
が書いてるところとかに辿り着いたんだけど……
ロクなの作ってないことを痛感…… orz
- 497 :ナイコンさん:2006/02/08(水) 09:38:32
- 代表作は何よ?
- 498 :490:2006/02/08(水) 11:29:43
- 移動は左右のみで現在の地形のみ表示、スタート地点が回復ポイント
戦闘は攻撃か逃げるのみ
謎なし
ボス倒してクリア(?)
を予定。難しいな、パズルだ。
- 499 :ナイコンさん:2006/02/08(水) 12:25:54
- >>490
PC-E500ならば5行あればできるな
- 500 :ナイコンさん:2006/02/08(水) 21:50:03
- PB-500ゲット!
- 501 :ナイコンさん:2006/02/09(木) 00:19:31
- >>498
地形などいらん。
座標のみの表示でOK
(0,0)がスタート地点、ボスは(99,99)
回復ポイントは(0、10の倍数)
敵の攻撃力はY座標+5、防御力はX座標+5
HPはX座標+Y座標+5
ボスの攻撃力150、防御力150、HP400
こんな感じでどう?
- 502 :490:2006/02/09(木) 00:26:26
- ごめん、もうつくった。これから投下します。
- 503 :490:2006/02/09(木) 00:43:14
- 【 タイトル 】 === ムシハカセ ===
【物語(適当)】 今日もあなたは、幻の超レア虫キング:ゴールデンヘラクレスオオ
カブトを求めて、害獣も出没してちびっこにはちょっと危険な裏庭の森へと駆けて
いくのだった...
【 遊び方 】
@移動画面[A 1 24 ]
左から、地形(A:回復地点の自宅 _:平野 \:林)、X座標、HP。
@操作方法
[4]で左へ、[6]で右へ。
@害獣出現[J 4 24 30 ]
左から、害獣(a:荒くれ兎 J:ドツボカズラ ':ゴールデンヘラクレス)、座標、HP、害獣HP。
オートバトル、害獣HPを0以下にしたら勝利、MAXHPが上昇。[5]で逃げる。
【アドバイス】 ゴールデンヘラクレスは家から50歩ほど行ったところの大きな森の中で、ドツ
ボカズラの樹液を吸っている、とのもっぱらの噂。
【 リスト 】
[P0]
1 D=D+SGN A*(A-5:D(SGN D)=1:P=EXP FRAC LN D:O(RAN#+.05)=4+P:P(SGN(D-1))=3
2 Q=B+6:H=INT P*5:$=KEY:$="0"+$:A=VAL($):IF U=4;PRINT " Get\ht":END
3 D(P)=Q*4:$="_\\A,aJ '":PRINT:PRINT MID(P-U,1);D;G;:IF P-U<5 THEN 1
4 PRINT H;:IF H<1;PRINT "Win":B=B+.5:M(P)=4:I(SQR D)=8:GOTO (P+U)/4
5 C=RAN#^RAN#^RAN#+PI:IF KEY="5";IF C>=4;PRINT "Ec":GOTO 1
6 IF G>0;D(C)=D(C)-INT(RAN#*M(C):GOTO 3
[P1]
1 VAC:GOTO #0
- 504 :490続き:2006/02/09(木) 00:46:55
- 【リスト注意】 実機では動いたのに、シムではなぜか読み込めない箇所があり一部リス
トを変更しています。実機への入力には以下のように修正します。でないと文字制限に
ひっかかります。
1行目 :P(SGN(D-1))=3 → :P(LN D)=3
また[P1]は変数のクリア以上のことはしていないので、実機には入力不要です。
VACをしてからゲーム開始しましょう。
【 え〜と 】 実験的なもので面白さは全く保障しませんが発表させていただきます。
>>491>>492>>493>>499>>501さま、反応ありがとうございます。
PBスレの益々の発展を祈念します。
- 505 :490:2006/02/09(木) 00:59:36
- 書き忘れです。
上記の変更のために、
・実機では座標 1、2が実家
・PBシムでは座標 1が実家
と実機の方が豪邸ですが、たいして気にならなかったので発表しましたことを報告します。
>>501さんのもののほうが、オーソドックスな雰囲気で面白そうですね。
だれかあとに続いて6行RPGとかもっと短いRPGとか、発表して下さったら、うれしいっす〜
- 506 :496:2006/02/09(木) 01:06:45
- >>497
だ、代表作…?
PBでは、PJ掲載の『PB-100系ハード差異解説』かな?
…ってプログラムじゃない…… or2
- 507 :ナイコンさん:2006/02/09(木) 01:18:57
- ダブルキーってなにか教えてください!!
IZEさまの解析記事ではたしか、マニアックなので割愛、されてました。
- 508 :ナイコンさん:2006/02/09(木) 07:29:41
- >>490
乙!
あとで遊んでみるお
- 509 :ナイコンさん:2006/02/09(木) 21:31:43
- おお〜。
まさにプチRPGだな。
PBならではの味わい ( ゚∀゚)
- 510 :490:2006/02/10(金) 01:52:30
- また書き忘れです。
・害獣にやられた場合は、VACして再開ではせっかく強くなったところで辛いので、D=1とのみしてから再開してみてください。
クリア後の再開にはU=0も実行しましょう。
・移動画面で[4][6]以外の数字ボタンを押すとまずいです。このバグは6行では解消は難しいです。すみません。
キーレスポンスが悪いのも、改善はむずいです。
・エンディングの演出にほんの少しだけこってますので、寛大な方は頑張って最後まで付き合いください。
>>508さん
どうもです!
>>509さん
>まさにプチRPGだな。
タイニーRPGよりさらに規模の小さいRPGには、そのネーミングがよさげですね。
ザコ敵が2種類しかいない点は今でも心残りです。ではでは。
- 511 :ナイコンさん:2006/02/10(金) 18:01:53
- PB-100用のソフトを実機で使ってみたいのだけど
ヤフオクで手に入れるとしたら一番オススメ機種はどれ?
- 512 :ナイコンさん:2006/02/10(金) 18:12:00
- >>511
AI-1000が最強
- 513 :ナイコンさん:2006/02/10(金) 20:17:16
- >>512
CASIO系ポケコンとしては確かに(ある意味)最強だが、そいつはダメだろ(w
>>511
マジレスするなら、手に入ればPB-120じゃないかな。
ただ、PB-120は滅多に出品されないから、
PB-110+OR-1で我慢が現実的かと思う。
- 514 :ナイコンさん:2006/02/11(土) 01:22:29
- また作ってしまいました...。今度のネタは掛け算です。
タイトルは「くく」です。
遊び方はソースのコメントに書いあります。
http://baku.homeunix.net/PB-100/uploader/upload.cgi
>>490
すご!そんな短いソースでRPGとは。
さっそく遊ばなきゃww
- 515 :496:2006/02/11(土) 01:24:12
- >>507
ダブルキーとは、二つのキーを同時に押すことで色々
な事が起きる現象、及びそのキーの組み合わせの事と
おいら的には解釈してます。
資料がどっかいったのでほとんど忘れてますが、
・[E][R]同時押し=電源断
・[F][V]同時押し=リセット
・[K][L]同時押し=[F](ファンクション)点灯
といった効能があります。
- 516 :ナイコンさん:2006/02/11(土) 02:13:30
- >>514さま
新作乙であります。時事ネタ、頭の体操ですね!
最近脳の働きに自信がなく、危なくDSなんぞを買いに走るところでした。
いや〜危なかった〜
>>496さま
ありがとうございます!
早速手元のPB-100で試してみましたが、残念ながらどれも確認できませんでした。
ですが、だいたいどんな傾向のものかはわかりました。
長年のつかえが取れた気分です。
もし資料が見つかりましたら、ぜひ公開をよろしくお願いしますm(_ _)m
- 517 :496:2006/02/11(土) 02:49:28
- 実家に戻ったんで、ちょっと部屋探したら出てきた
PB-100Fに電池入れ換えたらたら、当たり前のように
起動しました・・・。
凄いぞ、10年近く放置してても液漏れしてないCR-2032(ぉ
>>516
試しに息を吹き返した100Fでダブルキー試してみたの
ですが、[K][L]のセットだけしか動きませんでした…。
できるかできないか個体差も大きいと聞いた覚えも
あるような気もしますが……すみません、さっぱり
思い出せません(汗
- 518 :ナイコンさん:2006/02/11(土) 02:57:13
- >>456
綱引き遊びました。久しぶりにPBの香りがぷんぷんするゲームでした。
ファイナルと5分くらい引張り合いましたが、負けちゃいました。
- 519 :ナイコンさん:2006/02/11(土) 09:15:33
- >>518
ありがとうごさいます。
次回遊ぶ時は>>465の攻略を試してみてください。
たぶん、ファイナルもクリアできるかと。
- 520 :ナイコンさん:2006/02/12(日) 14:18:08
- >>517さま
液漏れなくよかったですね!
PB-100系ハードの差異はソフト的なものは詳細な解析記事がでていてひろく知られてますが、(VACの異常動作など)
ハード的な差異も同じバージョン内であるのかもしれませんね。しかし、
>・[F][V]同時押し=リセット
は怖すぎですね。
- 521 :496(517):2006/02/19(日) 12:13:04
- >>520
ありがとうございます。
先日初代PB-100(外装交換済)も発掘できたのですが、
電池液漏れしまくりだったのに、電池交換後は何事も
なかったかのように起動しました。
古くて単純な分だけ頑丈、ということでしょうか(汗。
先に発掘していたPB-100Fはキーを押しても別の文字が
出る、という不具合が発生したため一度全部バラして
内部を掃除しました。その結果、キー入力トラブルは
なくなりましたがダブルキーもできなくなりました。
キーの内部接点がズレていたりした場合だけできる技
なのかもしれません……<ダブルキー
- 522 :ナイコンさん:2006/02/20(月) 00:31:33
- お掃除乙!
あと20年は使ってあげましょうね。お互いにw
- 523 :ナイコンさん:2006/02/23(木) 20:52:49
- (´・ω・`)
20年ぐらい使ってない
- 524 :ナイコンさん:2006/02/24(金) 10:54:40
- >>522
漏れの方がPBよりも早く死にそうな気がする
- 525 :ナイコンさん:2006/02/25(土) 12:35:25
- PB-100アップローダにつながらないが、すぐ復活しますよね。
- 526 :ナイコンさん:2006/02/25(土) 13:20:29
- >>428
>今、プログラムポシェットにあった「ポケジャン4」にはまってる。
>会社のパソコンにPB−Sim入れて、このゲームを昼休みに遊んでる。
sim用リストうpキボンヌ
- 527 :ナイコンさん:2006/02/25(土) 17:34:20
- >>428 参上!!
だが、うpローダがぁ ...
- 528 :ナイコンさん:2006/02/25(土) 17:43:45
- 下記の数回分スレを、テきフ、トファイノレに貼付け獄門にて!
(リーチは「0」きー、ツモローンは「スペース」きぃー)
[P0]
10 BEEP: PRINT "\LE \BX\BXPJ\CR4\BX\BX \GE"
30 DEFM 1 : $="123456789124882266644TONAN"
40 S=0: L=0: J=0 : FOR I=0 TO 3: X(I)=27000: NEXT I
50 S=S+J: IF S>3; S=0: L=L+2
55 FOR I=1 TO 4: PRINT I;" :" ;W(I): S(I)=2-INT(RAN#*40)/10
58 NEXT I: IF L=4 THEN 55
65 R=S: FOR I=0 TO 6 : A(I)=INT(RAN#*9+1): NEXT I
70 PRINT MID(22+L,3); S+1;: BEEP: T=-99: K=6: GOSUB #4
100 H=INT(RAN#*9+1): IF R=0 THEN 500
115 K=0
120 FOR I=1 TO 3 :IF T(I)>0; IF H=FRAC T(I)*10; P=R: K=1: O=I: IF I=R; P=-1
130 NEXT I: IF R=0 THEN 170
155 IF S<>0; IF P>0; IF T(O)<2; IF T<2; K=0
160 GOSUB #3: MODE 7-R: BEEP: PRINT CSR 7;H; CSR 11; "\GE" ;: FOR I=0 TO 50: IF KEY=" "; K=1: I=50: P=R: O=0: BEEP
165 NEXT I
170 IF K=1 THEN 600
180 IF R<>0; IF T(R)>=1; PRINT CSR 9; "\DV";
200 T(R)=T(R)+1: R=R+1: IF R=4; R=0
220 GOTO 100
500 GOSUB #3: BEEP: PRINT CSR 11; "\GE" ;
505 IF T>=2; PRINT CSR 8;" \DV \GE";
510 MODE 5: K$=KEY: IF K$>="0"; IF K$<="9" ;BEEP: GOTO 530
525 IF K$=" "; IF T<>2; P=-1: O=0: GOTO 600
526 GOTO 510
530 K=VAL(K$): IF K=0; IF T<=0; T=2: GOSUB #3 : GOTO 505
535 GOSUB #5: IF N<0 THEN 510
537 IF T>2; N=7
540 PRINT CSR N ;" " ;:I=A(N): A(N)=10: K=7: GOSUB #4: H=I: GOTO 115
- 529 :ナイコンさん:2006/02/25(土) 17:45:04
- 600 PRINT: BEEP1:BEEP: IF P<0; PRINT "TSUMO" ;O+1;: GOTO 620
610 PRINT "RON" ;O+1; "\LA" ; MID(P+1,1);
620 IF T(O)>=2; R=INT (RAN#*9+1): PRINT " ";R ;: IF T(O)<=3; PRINT "*";
625 STOP: IF O<>0; GOSUB #1: K=5: GOSUB #4: GOSUB #3: STOP: GOTO 750
640 K=7: GOSUB #4: GOSUB #3: INPUT K: GOSUB #5: IF N<=0 THEN 640
660 I=G: J=H: G=A(N): H=G: A(N)=I: A(N-1)=J: K=5: GOSUB #4
750 GOSUB #7: IF N<=0; Q=-8: P=-1: GOTO 760
753 IF N>=13; Q=32: GOTO 760
755 Q$=MID(N+9,1): Q=VAL(Q$)+10*INT(N/5.1): IF N=1; Q=.8
760 J=1: IF O=S; Q=Q*1.5: J=0
800 Q=Q*1000: IF Q=1200; Q=1200
805 PRINT Q
810 FOR I=0 TO 3: IF O=S; IF I<>O; K=Q/3: GOTO 831
830 K=Q/4: IF I=S;K=Q/2
831 IF P>=0; K=0
832 IF I=O; K=-Q
835 IF I=P; K=Q
838 X(I)=X(I)-K
840 NEXT I: GOTO 50
- 530 :ナイコンさん:2006/02/25(土) 17:46:02
- [P1]
10 A=INT(RAN#*6+1): F=INT(RAN#*6+4): M=INT(RAN#*2)
30 IF A<>1; IF F<>9; IF H<>1; IF H<>9 THEN 50
40 IF P>=0; IF T(O)<2; IF M=1; F=A+2
50 B=A+M: C=B+M: E=F-M: D=E-M: G=H: RETURN
[P3]
10 PRINT : FOR I=0 TO 7: PRINT MID(A(I),1) ;:NEXT I: RETURN
[P4]
10 FOR M=0 TO K-1: FOR J=M+1 TO K
20 IF A(M)>A(J); Q=A(M): A(M)=A(J): A(J)=Q
30 NEXT J: NEXT M: RETURN
[P5]
10 N=-1: FOR M=0 TO 7: IF A(M)=K; N=M
20 NEXT M: RETURN
- 531 :ナイコンさん:2006/02/25(土) 17:47:36
- [P7]
10 IF A+E=2*C; IF B+F=2*D; IF C-A=1; I=B: B=C: C=E: E=D: D=I: GOTO 20
15 N=-1: IF B=D; D=A: A=B
20 IF A+C=2*B; IF D+F=2*E; N=0: IF A=B; IF D=E; N=2: IF A=D; N=5: IF D=G; N=7
30 IF N<0; RETURN
50 IF N=2; IF ABS(A-D)=1; N=4
55 IF C-B=1; IF D-C=1; IF E-D=1; N=2
58 IF A=D; IF B=E; N=N+1
60 K=7: GOSUB #4: IF A<>1; IF H<>9; N=N+1
80 IF P<0; N=N+1
110 IF T(O)<2; RETURN
115 N=N+1: IF T(O)<=3; N=N+1
120 FOR I=0 TO 7: IF A(I)=R; N=N+1
130 NEXT I: RETURN
以上。 それでは、楽しい暇つぶしで、良い週末をお過ごしアレ。
- 532 :526:2006/02/25(土) 20:37:33
- >>428サマ
高速のレス、キングありがとん
楽しませていただきました。
キー入力とタイトル表示の追加、≧のマークは遠近ですね。
CPの思考はどうなってるんだろ?
- 533 :ナイコンさん:2006/02/26(日) 08:22:40
- >>428↑3!!
そうです。 ≧にてテーブル上の遠近を表現してみました。(タイトルに同じ)
また、DEG/RAD/GRAにて、ステ牌の人をイメージしています。
相手3人のロジックは見ない方が楽しめます。(探るほどの...!)
- 534 :526:2006/02/26(日) 13:30:45
- >DEG/RAD/GRAにて、ステ牌の人をイメージしています。
なるほど〜
かなり熱くなって、身ぐるみはがされてました。
>相手3人のロジックは見ない方が楽しめます。
気になってプログラムの説明をみると
>>P1 プレイヤー2〜4の役つくり
ということで、だいたいわかりました。
もれはドンジャラしかできませんが、
パイや役は見事にタイニー化してると思います。
- 535 :ナイコンさん:2006/02/26(日) 15:16:08
- マージャンといえば、↓がはげすくきになってる。
麻雀 for FX-602P/603P (0.5 キロバイトの麻雀ゲーム)
http://www.asahi-net.or.jp/~ey5k-myhr/p_majan.htm
PiO掲載後も10年以上に渡ってバージョンうp重ねてるというもの。
もれはまさに
>>304
>まだPBゲームを作れる人がいたら、今ならではのいい物が作れるのかも。
> (ポケコンじゃなくて、ソフトを作る人間側が進化してるから)
に思うのだが、、、(PBではないが〜)
もれは602Pもってないので、
だれかリスト解析してアルゴリズムを教えてくれぬか?
かなりむずいと思うが、
やってもらえたら、だれかがPBに移植する。もれもトライする。
- 536 :baku.homeunix.netの中の人:2006/02/28(火) 08:05:34
- >>525>>527
ごめん。とても恥ずかしい理由でアクセス不能状態になってた。
さっき復活して、アクセスできるようになったよ。
- 537 :ナイコンさん:2006/02/28(火) 08:44:22
- >>baku.homeunix.netの中の人
お疲れ様です!
今後ともよろしくお願いします。
- 538 :ナイコンさん:2006/02/28(火) 23:26:40
- 恥ずかしい理由ってやつを教えてほしい。
ヒントでもいいからさw
- 539 :ナイコンさん:2006/03/01(水) 14:11:04
- >>538
ヒント あの日
- 540 :baku.homeunix.netの中の人:2006/03/01(水) 18:19:50
- >>538
復活に数営業日かかった…。
- 541 :ナイコンさん:2006/03/02(木) 19:50:01
- ポケコン総合スレは何であんな流れになってるの?
- 542 :ナイコンさん:2006/03/02(木) 21:14:16
- ageてさえもIDが出ないから、自演し放題だからな…。
ま、ポケコンスレが荒れるのはいつものことではないけど時々あることだ。
しばらく経てば元に戻るでしょ。
- 543 :ナイコンさん:2006/03/08(水) 01:30:33
- 総合はオセロの話がはじまってるなぁ。
PBは画面表示が1行だから、麻雀の話題でいってみようや、と535のもれ、、、
- 544 :ナイコンさん:2006/03/08(水) 17:04:15
- スクロールさせて表示されせば出来るんじゃない?
- 545 :ナイコンさん:2006/03/08(水) 17:21:49
- オセロはたしか投稿で二作あって、どちらもスクロール表示と、
あと印字出力も備えてたのもあったかもしれん。
でもスクロールさせてまでプレイする気はなかなか〜、別に盤面が必要になるしね。
思考ルーチンの技術的にはおもろいと思うけど。
528からのポケジャンやってみれば、
上手にタイニー化された麻雀は画面的には、PBに向いてると思う。
- 546 :ナイコンさん:2006/03/08(水) 17:34:58
- ロリの話はこのスレでいいでつか?
- 547 :ナイコンさん:2006/03/08(水) 19:55:41
- >>545
オセロのコマを16進数に見立てて
■■□□■□■■
ならばD3と言う感じで表していけば
2桁*8で1行16桁で表示できなくない?
まぁPB-100シリーズだとこれでも無理だけど。
- 548 :ナイコンさん:2006/03/08(水) 20:52:03
- >>545
七行プログラムのスレで、C言語の七行オセロがあったね。
AIは、盤目の上から検索して置けるところを見付けると配置するだけの
シンプルなものだったけど、しっかりゲームになっていて感心した。
盤の見せ方を工夫すればPBでも十分遊べるものが作れそう。
- 549 :ナイコンさん:2006/03/09(木) 01:24:03
- tiny othelloつーことで5×5盤でもいいんじゃないの。
わりきりわりきり。
- 550 :ナイコンさん:2006/03/09(木) 08:44:45
- 6×6は考えて挫折orz
総合のリンクから飛ぶと6×6では完全読みきり終わってるそうだね
- 551 :ナイコンさん:2006/03/09(木) 13:03:28
- >>549
さらに割り切って4X4でもいいのでは?w
- 552 :ナイコンさん:2006/03/09(木) 15:05:18
- >>550
そこで乱数ですよ。オセロだけどw
- 553 :ナイコンさん:2006/03/09(木) 15:20:36
- >>551
いや、いっそのこと2*2だろ。
これならば1手目で四隅が取れるためなかなかハイレベルな争いになりそうだ。
- 554 :ナイコンさん:2006/03/09(木) 16:35:18
- >>544
確かにスクロールの考え方でいけば、13牌マージャンも可能だね。
やっぱ、究極のPBマージャンは13牌! 見てみたいね。
だが、ロジック部分でステップ数と実行速度を食われそう...
>>552
オセロの縦マス・横マスをそれぞれ乱数、なんてあったらおもしろそー!
ところで、昔、モバイルゲームや電子手帳なんかにオセロゲームがあったけど、
コンピュータ側のシンキングタイムが異常に長くて驚いた記憶がある。
この頃の自分はまだ素直で、「さすがコンピュータだ! よーく考えてる!」って
感心してたけど、今考えてみると実行速度(CPU)の問題だったんだよね。
- 555 :ナイコンさん:2006/03/09(木) 18:24:33
- >今考えてみると実行速度(CPU)の問題だったんだよね。
それならよいけど、プログラマーが下手、というのもあるかもね
>553
はさめないから、3×3からにしとこうよ!
でちょっとルールもかえて、3つ並べたら勝ち。
裏返らない。●はないから、○と×だな!
- 556 :ナイコンさん:2006/03/09(木) 19:34:08
- PBって二次元配列は使えたっけ?
これが使えないとなると、作るのメッチャめんどくせー。
- 557 :ナイコンさん:2006/03/09(木) 19:44:45
- >>556
計算式で仮想二次元化させればいいよ
- 558 :ナイコンさん:2006/03/09(木) 19:49:24
- 漏れは二次元しか興味なし
- 559 :ナイコンさん:2006/03/09(木) 19:59:51
- >>556-557
定石としては、専用文字変数$とMID$を使って、
A$ = MID$(Y*6+X,1)
ってな感じか。
$って何文字まで入ったっけ?
- 560 :ナイコンさん:2006/03/09(木) 20:00:30
- 31文字
- 561 :ナイコンさん:2006/03/09(木) 20:15:09
- 30文字ジャマイカ
- 562 :ナイコンさん:2006/03/09(木) 20:17:12
- んだな。
$に文字が64文字入力可能なら良かったのに...orz
- 563 :ナイコンさん:2006/03/09(木) 20:22:14
- >>558
>>558
>>558
- 564 :ナイコンさん:2006/03/09(木) 20:28:18
- >>560-562
うわー、そんなもんだったか。
そういやそうだったな、思い出した。
6x6は入らないね…。
PBで6x6を扱うなら、
$=Z$(Y)
A$=MID$(X+1,1)
$=Z$(Y)
Z$=MID$(1,X)+A$+MID$(X+1,6-X)
って感じかな?
普通の文字変数は7文字しか入らないから、
8x8を扱うには、変数を16個使う必要があるな。
- 565 :ナイコンさん:2006/03/09(木) 21:11:58
- PC-E500ならば普通の文字変数に250文字まで格納できるからめちゃ楽なんだけど
PB-100だとオセロを作るのも厳しいな。
- 566 :ナイコンさん:2006/03/09(木) 21:49:36
- >>565
E500の類と性能を比べるのはあまりにも酷(w
- 567 :ナイコンさん:2006/03/09(木) 21:52:51
- 4進数でA(1)〜A(6)に格納
- 568 :ナイコンさん:2006/03/10(金) 00:21:32
- なんか思考ルーチン作る前に、
ギブアップしちゃいそうな予感w
- 569 :ナイコンさん:2006/03/10(金) 00:23:42
- >>568
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1133233655/501
これなんてどう?
- 570 :568:2006/03/10(金) 00:27:46
- >>569
それは昔からあるオセロのアルゴリズムっぽいんですけど、
そのマトリクスをデータで持つこと自体が、
PBには厳しいような気がします。
- 571 :ナイコンさん:2006/03/10(金) 10:17:41
- 4隅とも同じだから、8x8全部持たなくても
4x4で持っておいて、後は計算ではじきだす。
それも厳しいかな・・・
- 572 :ナイコンさん:2006/03/10(金) 12:40:11
- >>571
いっそのことデータとして持たずすべて1つの計算式ではじき出せるようにしては?
そんな計算式があれば最初から苦労しないのだが。。。w
- 573 :ナイコンさん:2006/03/10(金) 15:33:32
- もういっそのこと乱数でw
- 574 :ナイコンさん:2006/03/10(金) 16:26:15
- 最強の乱数列の種を見つければ完璧じゃん
- 575 :ナイコンさん:2006/03/10(金) 17:35:40
- おしい、ポケコン総合に既出
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1133233655/511
- 576 :ナイコンさん:2006/03/10(金) 17:59:43
- >>575
お前は頑張ってポケコンでその桁数まで円周率を計算してくれw
- 577 :ナイコンさん:2006/03/10(金) 19:41:59
- PB-100で円周率は何桁まで計算できる?
100桁くらいはできるかな?
- 578 :ナイコンさん:2006/03/10(金) 21:17:57
- 10桁なら計算できた
- 579 :ナイコンさん:2006/03/10(金) 22:35:32
- >>577
漏れのPCだとSuperπ104万桁が29秒だった。
- 580 :ナイコンさん:2006/03/11(土) 08:36:41
- BASICで円周率を計算するプログラムをつくってちょ。
↓より盛り上がるスレができるかもシレン。
【友好数探し】ベンチスレ@昔のPC板
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1119843466/
- 581 :ナイコンさん:2006/03/11(土) 14:03:53
- >>577
円周率は割り切れるまで計算できた
- 582 :ナイコンさん:2006/03/11(土) 15:56:24
- >>581
だな!
http://www.f7.dion.ne.jp/%7Emoorend/news/2005020901.html
- 583 :ナイコンさん:2006/03/11(土) 16:37:12
- 一応「円周率計算の公式」みたいなものは得られたが、意味が全く理解できん。
ましてやBASICで表すなど俺には到底無理ぽ。
そんでもって何千桁何万桁もの数字を
どーやってPB-100でアウトプットしたもんだろうか。
- 584 :ナイコンさん:2006/03/11(土) 17:51:41
- モンテカルロ法なら理解できるべ?
それでいこうや
- 585 :ナイコンさん:2006/03/11(土) 21:08:32
- 「パソコンで挑む円周率」つー本を注文した。
古本の癖に定価の倍以上した。。。これでなんとかなるかな。
しかし何でこんなに必死なの俺。
- 586 :ナイコンさん:2006/03/11(土) 21:10:02
- モンテカルロかぁ‥‥もう一度行きたい‥‥
- 587 :ナイコンさん:2006/03/11(土) 21:14:13
- モロッコで去勢してきますた
- 588 :ナイコンさん:2006/03/13(月) 01:07:11
- >>587
ちょーwwwおまwwww
- 589 :ナイコンさん:2006/03/13(月) 05:56:06
- おまんwwwちょうーwwww
- 590 :ナイコンさん:2006/03/13(月) 10:27:48
- >>587
そんなことをしたらょぅι゙ょに中田氏できなくなるじゃん。
漏れだったらちんこ無くなったら死ぬぞ。
- 591 :ナイコンさん:2006/03/13(月) 14:22:33
- >584
モンテカルロの手法だったら、円周率は大体3でいいじゃんてことになるなぁ。
やっぱり解析で求めたいから、ちょと勉強してきます。
- 592 :ナイコンさん:2006/03/13(月) 23:14:05
- PBでオセロ盤を展開する良い方法が思い浮かびました。
時間があったらコーディングしてみます。
- 593 :ナイコンさん:2006/03/14(火) 01:22:51
- >>592
いったいどんな風に表示するのか、ワクテカして待ってます。
- 594 :ナイコンさん:2006/03/14(火) 03:34:42
- もれも!!
- 595 :ナイコンさん:2006/03/14(火) 07:57:30
- PBだからPowerBookというオチだったりしてw
- 596 :ナイコンさん:2006/03/14(火) 14:17:06
- PB-1000用ならあるんだけどね。
[Jintori8x8]
http://homepage3.nifty.com/lsigame/pb-1000/softlib/pbsoft1.htm
- 597 :ナイコンさん:2006/03/14(火) 15:26:33
- PB-1000ならばオセロくらい余裕で作れるだろ
- 598 :ナイコンさん:2006/03/14(火) 15:39:15
- つよいオセロはむずかしいだろう
- 599 :ナイコンさん:2006/03/14(火) 15:43:21
- ポケコンオセロ最強トーナメントをしない?
とりあえず、PB-100+0R1だとさすがに難しいので
PB-120で作れる程度ということでプログラムサイズを
8KB以下にして異機種間で競うってのはどう?
- 600 :ナイコンさん:2006/03/14(火) 15:44:16
- 俺様アルゴリズム
自分が置いた後、相手の置ける場所が最も少なくなる手を選ぶ
- 601 :ナイコンさん:2006/03/14(火) 15:46:33
- >>600
それも昔からのセオリーだね。
たぶんみんな同じものを実装してきそうだから
それだけでは勝てないと思われ。
- 602 :ナイコンさん:2006/03/14(火) 16:00:27
- >>599
最強は漏れ自身。
漏れの脳は8KBしかないので漏れが優勝wwwww
- 603 :ナイコンさん:2006/03/14(火) 16:05:35
- 悲しみの8KB
- 604 :ナイコンさん:2006/03/14(火) 16:11:35
- >596
へー。8KBのVX-4でも動くのか。やってみるべ。
- 605 :ナイコンさん:2006/03/14(火) 16:19:27
- >>602
昨日の晩御飯を忘れていそうな脳だなw
- 606 :ナイコンさん:2006/03/14(火) 16:49:27
- でも、可愛い女の子の顔はしっかり覚えているという罠
でも8KBだと圧縮ノイズが厳しいかw
- 607 :ナイコンさん:2006/03/14(火) 18:11:33
- 俺が昔作ったオセロのアルゴリズム。
まず角が取れるか確認。取れるならそこを最優先。
ダメならたくさん取れる場所を探し、そこに置くorz
中盤までそれなりに頑張れたが、後半はボロボロだった。
- 608 :ナイコンさん:2006/03/14(火) 21:45:59
- 後半になってからは
少なく取れる場所を探すようにすればよかったのに。
- 609 :ナイコンさん:2006/03/15(水) 01:20:32
- >>593 >>594
とりあえず作りましたので、アプロダの方にアップしました。
操作方法などはソースコードのコメントを参照してください。
http://baku.homeunix.net/PB-100/uploader/upload.cgi
プログラムですが、最初は調子よく作っていたのですが、
最後の方はもうグダグダになってしまい、かなり汚くて恥ずかしいです。
また、私の能力不足のため対人専用となっております。ごめんなさい。
不具合は多分無いと思いますが、デバック時間が短いので何かあるかもw
今回もPB-SIMで作成しました。
実機への移植ですが、str$(), beepなどを使っていますので、
PB-100,200,300では厳しいでしょう。
PB-110やPB-100Fならメモリ増設してあれば、そのままで動くかな。(要REM文削除)
やっぱ1ライン表示のポケコンでは、この表現方法しかありませんかね。
いまの仕様では、オセロの能力よりも記憶力がものを言うかもw
- 610 :ナイコンさん:2006/03/16(木) 14:27:37
- >32 REM 最後になりますが、全マスがコマで埋まっても自動終了しませんので、
>33 REM 各自コマを数え、一喜一憂してください(;゚д゚)
おちゃめだなぁ、乙!
- 611 :ナイコンさん:2006/03/16(木) 14:32:23
- おちゃめな子
- 612 :ナイコンさん:2006/03/16(木) 21:00:27
- >>609
うおwwwちょっと苦しいけどスゴスwwwww
盤は一変数にBCDで一行か。確かにコレが限界。
判定を2進数でやれば一変数16マス詰め込めそうだけど、横スクロールまで必要になって更に泥沼化w
- 613 :609:2006/03/16(木) 22:32:42
- >>610
おちゃめと言うか、単なるめんどくさがりと言うかw
>>612
はい、泥沼から這い上がれなくなりそうなので、
この辺で妥協しましょうww
- 614 :ナイコンさん:2006/03/17(金) 00:19:28
- 609乙
とりあえず、>545の既存PBオセロゲームをうpしてもらって、ここの住人でつついてみるか?
たれかうp神よろしく
- 615 :ナイコンさん:2006/03/18(土) 11:30:03
- PBにオセロなんてあったんだ。
どの雑誌に載ったのか知ってる人いない?
- 616 :ナイコンさん:2006/03/18(土) 12:39:46
- >613PB作者一覧より
http://www.geocities.jp/pbrocky544/SINSIROKU.htm
より、
>かつと・しさと 『Comp Othello コンピュータ・オセロ』 PBスペシャル('85,8)
>芳賀 大作 『6×6 OTHELLO』 BM'85,3
- 617 :616:2006/03/18(土) 12:40:51
- すまん↑
>613×
>615○
- 618 :615:2006/03/18(土) 14:37:52
- >>616
ありがとう。
さっそくアプロダのほうで漁ってみます。
- 619 :616:2006/03/18(土) 17:16:28
- >615
両方ともあるな。
なにはじめるかしらんが、がんがれ
- 620 :615:2006/03/19(日) 01:40:23
- >>619
昔の偉人たちがどんなオセロを作っていたのか気になりました。
後学のためになればと思い聞いてみた次第です。
- 621 :ナイコンさん:2006/03/23(木) 15:24:30
- へんなスレタイ
- 622 :ナイコンさん:2006/03/25(土) 01:03:08
- そういうなって
- 623 :ナイコンさん:2006/03/25(土) 11:10:56
- >>621
略して「ヘンタイ」
- 624 :ナイコンさん:2006/03/25(土) 12:53:26
- あなたこれからはヘンタイですよ
- 625 :ナイコンさん:2006/03/26(日) 08:18:42
- もうそろそろPB-120の復刻版が出て欲しいなあ!
- 626 :ナイコンさん:2006/03/26(日) 22:46:15
-
PC-1245以外はカス
PC-1245以外はカス
PC-1245以外はカス
PC-1245以外はカス
PC-1245以外はカス
- 627 :ナイコンさん:2006/03/26(日) 23:46:45
- PC-100以外はヘタレ
PC-100以外はヘタレ
PC-100以外はヘタレ
PC-100以外はヘタレ
PC-100以外はヘタレ
PC-100以外はヘタレ
- 628 :ナイコンさん:2006/03/27(月) 00:47:55
- 哀しいけど懐かしいだけじゃ復刻しても売れないのよね
シミュで我慢するしかないのでは
- 629 :ナイコンさん:2006/03/27(月) 14:56:44
- シュミで我慢することにします
- 630 :ナイコンさん:2006/03/27(月) 20:47:59
- PB-500ユーザ居ない?
・2スロットRAMカード(4KB1枚標準装備)
・カシオなのにΩマークが出ない等が特徴
- 631 :ナイコンさん:2006/03/28(火) 00:22:11
- ΩΩ Ω<な、なんだってー!?
- 632 :ナイコンさん:2006/03/28(火) 10:33:35
- 人間キャラをどうやって表現するんだ?分からん。。。
- 633 :ナイコンさん:2006/03/28(火) 10:47:29
- M ← M字開脚
- 634 :ナイコンさん:2006/03/28(火) 13:42:36
- : ・>−
つるペタ無毛
- 635 :ナイコンさん:2006/03/28(火) 14:22:51
- (i) オマンコ
- 636 :ナイコンさん:2006/03/28(火) 18:50:10
- どうみてもマンコだな
- 637 :ナイコンさん:2006/03/28(火) 23:23:57
- まずは幼女を裸にして>>634
M字開脚をさせて>>633
おまんこを広げて>>635
次はいよいよ挿入ですか?
- 638 :ナイコンさん:2006/03/29(水) 00:20:07
- あまり好きではない流れだが、
>>637 顔は?
- 639 :ナイコンさん:2006/03/29(水) 08:21:17
- 俺も好きじゃない流れだがw 顔は想像力でカバー。
- 640 :ナイコンさん:2006/03/29(水) 10:32:45
- 昔シティハンターのニセサインで
W
x
Y
と伝言板に書かれていたのを思い出した。
- 641 :ナイコンさん:2006/03/29(水) 11:07:24
- ガキのころ、
「ワイはなぁ、バッテンおやじのボインボインやで〜」
といいながら、YXWを書いていくのが流行ったなぁ
- 642 :ナイコンさん:2006/03/29(水) 11:35:12
- 小学の頃は天気記号を改造してオマンコにするというのが流行ったな。
- 643 :ナイコンさん:2006/03/29(水) 21:03:03
- ÷)
:)
:<
- 644 :ナイコンさん:2006/04/02(日) 10:42:43
- >455 >459
「エリア99」の「Sim用」リスト、持ってたらアップップしてー!
(ばーチャンアップ版なら、なおうれし。 かしこ。)
- 645 :ナイコンさん:2006/04/02(日) 13:31:30
- さーて、そろそろPJ休刊10周年なわけだが〜
>644もれもキボン。
エリア99は、賞金で武器調達など、はじめ??だったが、Gyoでアニメ見てようやく世界観つかめた。
イヤ、原作の漫画読んでなくてね〜、あ〜ゆう感じ結構好き。
- 646 :ナイコンさん:2006/04/02(日) 15:26:15 ?
- マッコィ ノ ミセ
ハイル
ハイラナイ
- 647 :ナイコンさん:2006/04/02(日) 16:59:08
- >>645
Gyo ってww
確かにあのアニメ版の酷さにはギョッとしたなあ。
漫画を読破すると、またゲームをやる気分も変わってくると思う。
- 648 :645:2006/04/02(日) 17:09:24
- >>647なるほど、こんどブックオフで読破してきまつ。
- 649 :ナイコンさん:2006/04/02(日) 18:04:47
- はじめまして、PB-100スレからきました。
PB-100は氏ね |READY P1 |
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1113936448/
現在PBスレでは過去の書籍の投稿作品などを収集しております。
83年から84年のPB掲載ゲームについて、
スキャンをアップしてくださる方がいらっしゃいましたら、ご協力をお願いします。
>POPCOMは、85年は27本のPB記事を載せてた。(ほとんどゲーム)
>86年は急に不活発になり、6月にようやく1本のゲームが載ってる。
>既出の、
>>img48ミンキーモモのアダルト・タッチゲーム トムとジェリー
>>img49ダストマン デフ&フェール
>>img50オバQゲーム
>>img52リアリズム・ゴルフゲーム
>は無かったので84年のものと思われ。
>しかしPOPCOMはイラストが無く、遊び方とリストだけで萎えるな〜コピーとかしてないのであげれないが。
- 650 :649:2006/04/02(日) 18:10:12
- ↑間違えた、、、orz
〜ということでポプコムスレにいってきた
お前ら!POP-COMについて語ってくれませんか?
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1009109140/316
プロポシェの時のようにうまうくけばいいなぁ〜
- 651 :baku.homeunix.netの中の人:2006/04/02(日) 20:48:21
- >>649-650 マテマテ
他スレでの呼びかけは勘弁して欲しいです。はい。
堂々とおおっぴらにできることではないっすから。
- 652 :649:2006/04/02(日) 23:38:34
- スマソ、、、吊ってくる、、、
- 653 :ナイコンさん:2006/04/04(火) 18:13:51
- >644-645
パソコン面白ゲームAは懐古で買っただけで、
実機でもSIMでも打ち込んでないです。つーか
打ち込む→エラー出る→エラー探す、直す
(繰り返し)→やっと正常に動く
っていうのもPBの楽しみでは。
昔はいかにもつまらなそうな糞ゲーでも一応打ち込んだもんだし、
やりたいゲームがあるならなおさら。
- 654 :ナイコンさん:2006/04/04(火) 18:45:04
- 工学社関係UPしようか検討中
とえあえずPio(別冊含)とポケコンジャーナル(別冊含)はすべてある
ただ一人では嫌なので数人が協力してくれれば
うpしてもいいよ、
>>649
それ俺が過去にUPしたものだな、
それは古本屋でPB-SPECIAL買ったときに間に挟まってた
記事なのだよPOPCOM掲載分だったんだね、
- 655 :ナイコンさん:2006/04/04(火) 23:32:43
- >>654
おお。もれも一息ついたら、POPCOM86年分を近所の図書館から借りてくるよ。
- 656 :ナイコンさん:2006/04/11(火) 13:24:23
- PB-100にArea99を入れ始めたけど、半分ほど入れたところで放置っていう
- 657 :ナイコンさん:2006/04/12(水) 01:35:40
- ガキの頃のが根気があったてか
- 658 :ナイコンさん:2006/04/12(水) 07:24:47
- 今の方が打ち込みは早いし、ミスは少ないはずだが、
昔のように丸一日熱中するってわけにはいかんな。
次の日がつらい(今もつらい)
(´・ω・`)
- 659 :ナイコンさん:2006/04/12(水) 09:20:57
- BASIC、マシン語問わず、
ガキのころは平気でリストを打ち込んでたよなー。
PIOだっけ、ソノシートとかが付録に付くようになって
驚愕した覚えがあるw
- 660 :ナイコンさん:2006/04/12(水) 12:52:06
- PJに掲載されていたHeaveMetal miniのダンプリストを3日かかって
入力したのが懐かしい。
今だったら絶対無理ぽw
- 661 :ナイコンさん:2006/04/12(水) 16:39:32
- 1568ステップとして1ステップ1秒で入力できれば26分。
それは無理としても一ステップ2秒なら52分で済む。
ステートメントはもちろん[F]キー使って。
ムダに小文字や特殊記号を多く入れてるリストは頭にきた。
横着して代わりに普通の英数字を打ち込んだりしたかな。
- 662 :ナイコンさん:2006/04/12(水) 23:35:56
- 544ステップで30分弱。ちゃんと計ったわけではなく体感で。
- 663 :662:2006/04/12(水) 23:39:34
- >>661入力しながらでも気づくくらい無駄な処理してるリストにも頭きたな
- 664 :ナイコンさん:2006/04/13(木) 00:04:06
- >>663
そーゆーのは、自分でいじり倒して改良する楽しみがある、
…とは思いにくいか。
- 665 :ナイコンさん:2006/04/13(木) 11:41:33
- 昔はべーマガやPJの掲載プログラムを改造しまくったな。
- 666 :ナイコンさん:2006/04/13(木) 12:12:41
- そういえばそうだ。ゲームのマイキャラを自動で動くようにして
見てるだけとかした。
- 667 :ナイコンさん:2006/04/14(金) 07:19:23
- 夜中に唐突に起きて、Area99を打ち込んだ。約40分で。
で、デバッグがてら20分ぐらいプレイした。
むかしは面白いと思ってよく遊んだもんだが。。。
- 668 :ナイコンさん:2006/04/14(金) 07:20:21
- ↑ちなみに1568ステップですた
- 669 :ナイコンさん:2006/04/14(金) 10:07:39
- NEW
- 670 :ナイコンさん:2006/04/14(金) 12:26:27
- CLEAR A
- 671 :ナイコンさん:2006/04/14(金) 15:57:37
- >>667
そう思える事こそ、「今ならではの良いもの」に変えられるレベルアップした
自分がいることの証拠だね。
ゲーム性アップ、各部アレンジでの雰囲気造り、難易度の調整、等々、
「今の自分ならこうする!」が見えるし、できるんだが、
問題は「時間・体力・気力の減少」なんだよね。(頭の進化と、体の劣化)
>>459 >>644 orやる気ある誰か、「エリア99 Ver.2 (できればシュミ版)」
のお恵みを、皆に分け与え下さい!!
- 672 :ナイコンさん:2006/04/14(金) 19:18:37
- まぇむきな方だ。
そういうのも悪くない。
- 673 :ナイコンさん:2006/04/15(土) 17:03:44
- ねえねえ、FX-860PVCってPB-100と互換性があるの??
FX-890PとZ-1GRは16ビットだからPB-100と互換性ないよね??
- 674 :ナイコンさん:2006/04/15(土) 17:49:18
- まずはPBシム用に打ち込んでくれれば、バージョンうpしてくれるやしもあらわれるやも
- 675 :ナイコンさん:2006/04/15(土) 21:44:52
- PVCたっけぇ。
妥協してZ-1GRを買ってしまいそうだ(買うとしたらだけど)
- 676 :ナイコンさん:2006/04/17(月) 02:31:07
- PVCのマニュアルに拠れば一応、PB-100シリーズとの互換性は保っている模様。
PB-100シリーズで入力してカセットテープ保存したプログラムもPVCで読み込みが可能。(実際に何度か実施して確認済み)
互換性に関する記述が無くなるのは確か、870Pからだったとおもふ。
860PVCも870Pも実機を持っているが、870Pのマニュアルが行方不明なので記憶によれば、だが。
- 677 :ナイコンさん:2006/04/22(土) 10:16:06
- 漏れっちのPB-100は電池交換したばかりですが
液晶が時々妙に薄くなったりすぐに元に戻ったりします
(´・ω・`)
液晶濃度調節のボリウムがおかしくなったか?
- 678 :ナイコンさん:2006/04/23(日) 01:24:21
- >677
室温を20度一定に保つんだ!湿度にも気を配ろう。
冗談、よくわからん。劣化するのはケミコンだけ、でOKか?電気強い人
- 679 :ナイコンさん:2006/04/23(日) 03:08:32
- >>677 は >>415 を三勝!
- 680 :678:2006/04/23(日) 12:04:06
- >679ナイス!
- 681 :ナイコンさん:2006/04/24(月) 13:44:56
- ありがとうございました
(´・ω・`)
- 682 :ナイコンさん:2006/04/24(月) 23:30:29
- このスレもさりげなく二年目に突入していたかw
- 683 :ナイコンさん:2006/04/26(水) 04:12:35
- 一年あっというまだな。進歩のない俺様鬱
- 684 :ナイコンさん:2006/04/26(水) 08:37:47
- たまに後ろを振り返るのもいいじゃないか
- 685 :ナイコンさん:2006/04/26(水) 09:58:05
- GW、ひさびさに引っ張り出してみるかー。
初心に返る、と。。。
- 686 :ナイコンさん:2006/04/27(木) 21:28:34
- 人生後ろ向き推論
- 687 :ナイコンさん:2006/04/27(木) 23:48:20
- PB-100系で出来そうなゲームのアイディアない?
できれば新規物が良いが、難しいかな。
全スレの釣りゲームもチャレンジしたい気もするが、
他に何かないかねぇ。
- 688 :ナイコンさん:2006/04/28(金) 00:36:42
- >>687
浣腸ゲーム
- 689 :687:2006/04/28(金) 01:30:13
- >>688
浣腸かぁ。たしかに新しいなw
しかし、どんな画面にすりゃいいのか、まったく見当がつかんです。
- 690 :ナイコンさん:2006/04/28(金) 01:33:30
- >>689
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1133233655/730
- 691 :ナイコンさん:2006/04/28(金) 17:26:42
- ぷすっ ∧_∧
∧_∧ ( *) Σ ハゥッ
( ´∀)ノ つ
/ ,../ア ( ノ
(_(__ ⌒) ノ ノ ノ
V(/ レ´〈_フ
- 692 :ナイコンさん:2006/04/28(金) 17:31:40
- 幼女に浣腸してみたい
- 693 :ナイコンさん:2006/04/28(金) 17:49:34
- むしろ幼女に浣腸されたい
- 694 :ナイコンさん:2006/04/28(金) 18:03:02
- むしろ浣腸に幼女されたい
- 695 :ナイコンさん:2006/04/28(金) 18:11:19
- むしろ幼女を強姦したい
- 696 :ナイコンさん:2006/04/28(金) 22:12:35
- むしろ幼女に強姦されたい
- 697 :ナイコンさん:2006/04/28(金) 22:22:59
- むしろにされたい
- 698 :ナイコンさん:2006/04/28(金) 23:40:33
- (*)
こんなのを右左に動かしてセンターに入れてスイッチでいいよもう。
あたったらugya!とでも出しとけ。
- 699 :ナイコンさん:2006/04/29(土) 06:51:18
- >>687
>>364
PBの画面では、ブロック崩しやピンポン、テトリスなど、ルールが簡単なわりにおもしろいかも、
といったものでも、一桁表示のためにおいそれとは移植できない。
FX-500(?うる覚え)用のクレイジークライマーやピンポンもみたことあるが、悲惨なことになってた。
>PB-100系で出来そうなゲームのアイディアない?
それが難しいんだよな。まず、表現力のハードルにぶち当たる。
それさえこえれば、処理速度・容量の問題はわりになんとかなる場合が多いという
印象だ。漏れ的には。
>できれば新規物が良いが、難しいかな。
PBで出来そうなアイデアは出尽くし感があるからなぁ〜。漏れ的には。
過去作のバージョンうpか、他の1桁表示機種(関数電卓やシャープの初期マシン)
の移植がハードルが低く思う。
ちょっと複雑めなゲームを作りたいと思うと、
画面表示で難しいジャンルは、アクションとシューティングかな。
上下がないし、飛び道具の処理は速度的に難しい。
3DタイプのSTGでは(前出のエリア99など)うまくやってるのあるが。
表示が上ほど苦しくないかもしれない、
トランプやマージャン、RPG、SLG、パズル
が作りやすいかもと思ってる。
- 700 :699:2006/04/29(土) 06:57:13
- FX-500(?うる覚え)用
↑FX-602Pの下位機種の数字しか表示できないプログラム電卓のことな
- 701 :ナイコンさん:2006/05/03(水) 16:47:39
- 浣腸ゲームストーリー案
2XXX年、地球は突如出現したシチネン星人の攻撃を受けていた。
核爆弾の爆心地にいても平然としているシチネン星人であったが、弱点は、なんと「浣腸による肛門攻撃」だった。
そこで人類はシチネン星人を撃退するために「対シチネン星人攻撃部隊」通称「カンチョー隊」を組織して、反撃を開始した。
行けカンチョー隊!!地球の平和を取り戻すために。
・・・・・・・・ちょっと無理があるか。
- 702 :ナイコンさん:2006/05/03(水) 18:52:58
- >>701
その案でぜひ作ってくれ!
- 703 :ナイコンさん:2006/05/03(水) 19:00:09
- >>701
1568ステップ以内で作れますか??
- 704 :ナイコンさん:2006/05/03(水) 19:48:56
- 尻 3
指 =8
こんな感じ?
- 705 :ナイコンさん:2006/05/03(水) 20:02:37
- できれば544ステップで
- 706 :701:2006/05/04(木) 01:52:30
- ストーリー案だけで気力が尽きた。
ゲームの製作は誰か頼む。
- 707 :707:2006/05/05(金) 02:51:05
- 勢いで作ってみた。正直後悔してる。
浣腸ゲームストーリー:
2XXX年、地球は突如出現したシチネン星人の攻撃を受けていた。
核爆弾の爆心地にいても平然としているシチネン星人であったが、
尻子魂を抜かれると腑抜けになることが判明した。
そこで人類はシチネン星人を撃退するために河童たちに地球の
未来を託した。
そして河童を統率する竜王であるあなた=雄尻好の臀喰竜
(オシリスのでんくうりゅう)はシチネン星人50体の待つ
戦場へと旅立つのだった。
- 708 :707:2006/05/05(金) 02:51:48
- 1 PRINT "QUAN-CHANG":Q=0:S=0:W=0
2 C$=")*(":D$="]*[":F$="×":G$="・":N$="(":$=")"
3 FOR L=1 TO 50:P=11-LOG (L+.5:X=0:B=1-SGN FRAC(L/10
4 PRINT :PRINT CSR P;L;CSR X;C$(B);CSR 4;"+";
5 IF KEY="" THEN 16
6 E=1:H=0:IF ABS (INT X*B-3=1 THEN 14
7 IF W>0 THEN 16
8 PRINT CSR 4;F$(H);:H=1-H:W=2
9 FOR I=L/2.5 TO 20:NEXT I:IF INT X≠3 THEN 16
10 S=S+1:IF KEY="" THEN 17
11 IF E*RAN#>.5 THEN 8
12 IF E=1;E=0:PRINT CSR 3;"B..";:GOTO 9
13 PRINT CSR 4;"ri!";:N$=">":$="<":I=RAN#↑RAN#
14 FOR J=6 TO 11:I=RAN#↑RAN#
15 PRINT CSR J;$;CSR 11-J;N$;:NEXT J:STOP :GOTO 300
16 X=X+.3*INT(Q+RAN#*(4-Q:W=W-SGN W:IF X<7 THEN 4
17 Q=Q+.04:NEXT L:PRINT CSR 11;"0CONGRATULATIONS!"
18 PRINT "GAME IS OVER","SCORE =";S:GOTO 1
- 709 :707:2006/05/05(金) 02:57:40
- ↑入力ミス、15行目最後は「GOTO 18」です。
[遊び方]
「+」がオシリスの頭がある位置で、ここにシチネン星人の肛門
「*」が重なったときにキーを押すと、オシリスはそこに首を
突っ込んで尻子魂を食べます。
長時間キーを押し続ければ押し続けるだけ尻子魂を摂取でき
ますが、肛門に首を突っ込みすぎるとシチネン星人はもよおし
てしまい、「綻びの爆流(便意のバーストストリーム)」を
放ってしまいます。
また、十体に一体登場するアイアン名臀(アイアンメイデン・
名器と称えられる鋼鉄製の臀部)の尻は角ばっていて硬く、
誤って肛門以外の尻肉にぶつかってしまうとオシリスは首の
骨を折ってしまいます。
排泄物まみれになるか頚椎捻挫でゲームオーバーです。
[スペシャルサンクス]
・ストーリー:
>>701
・システム:
>>698
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1133233655/724
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1133233655/724
まぁ無許可な訳だが(汗
- 710 :701:2006/05/05(金) 10:46:18
- 乙
- 711 :ナイコンさん:2006/05/05(金) 15:50:23
- オシリスといったら神のカード(オシリスの天空竜)を思い浮かべてしまう
- 712 :ナイコンさん:2006/05/05(金) 17:26:12
- >>707
PB-Simで遊べるようにならない?
- 713 :698:2006/05/05(金) 23:19:17
- >>707
乙!
- 714 :707:2006/05/05(金) 23:23:55
- PB-SIM落としてみたので対応させてみた。
ついでに少し変更してみたりした。
・シチネン星人移動高速化
・肛門以外の場所でキーを押すと浣腸失敗し次のシチネン星人登場
・アイアン名臀はスコア2倍
・排泄物は肛門から出す
・シチネン星人50体登場後のメッセージ変更
[P0]
1 PRINT "QUAN-CHANG":Q=1:S=0
2 C$=")*(":D$="]*[":F$="\CR":G$="\DT":N$="(":$=")"
3 FOR L=1 TO 50:P=11-LOG (L+.5:X=0:B=1-SGN FRAC(L/10
4 PRINT :PRINT CSR P;L;CSR X;C$(B);CSR 4;"+";
5 IF KEY="" THEN 16
6 E=1:H=0:IF ABS (INT X*B-3=1 THEN 14
8 PRINT CSR 4;F$(H);:H=1-H
9 FOR I=L/2.5 TO 20:NEXT I:IF INT X<>3 THEN 17
10 S=S+B+1:IF KEY="" THEN 17
11 IF E*RAN#>.5 THEN 8
12 IF E=1;E=0:PRINT CSR 3;"B..";:GOTO 9
13 PRINT CSR 4;"ri!";:N$=">":$="<":I=RAN#^RAN#
14 FOR J=5 TO 11:I=RAN#^RAN#
15 PRINT CSR 4;"*";CSR J;$;CSR ABS (8-J);N$;:NEXT J:STOP :GOTO 18
16 X=X+.3*INT(Q+RAN#*(4-Q)):IF X<7 THEN 4
17 Q=Q+.04:NEXT L:PRINT CSR 11;"0 MISSION COMPLETE!"
18 PRINT "GAME IS OVER","SCORE =";S:GOTO 1
- 715 :ナイコンさん:2006/05/06(土) 00:00:48
- >>714 対応アリガd でも、なんかエラー出た
PRINT 引数内に例外アイテム出現:0204 (TOKEN_ID)
▼解析ポインタ情報
・ページ管理番号:0
・ライン管理番号:16
・実行行番号(LABEL):"18"
▼現在のソース解析位置
------------------------
■PRINT "GAME IS OVER","SCORE =";S≪…以下略≫
------------------------
MISSION COMPLETE! の後にENTERキー押したら出た
- 716 :707:2006/05/06(土) 09:05:07
- >>715
申し訳ない、こっちの動作確認不足。
PB-SIMだと17行変更しないとエラーでるっぽい。
17 Q=Q+.04:NEXT L:PRINT CSR 11;:PRINT "0 MISSION COMPLETE!"
…PB-SIM作者に連絡した方がいいのかな、とも
思うが、こんなプログラムでバグ報告なんか
したら、なんか首でも絞められそうだ(汗
- 717 :ナイコンさん:2006/05/06(土) 10:28:35
- とりあえず、バグ報告してみたら。
PB-SIM作者もまさか「浣腸」が元で誕生したプログラムとは思わんだろうが・・・
- 718 :ナイコンさん:2006/05/07(日) 14:18:54
- >>707 乙ww
ぷすっ ∧_∧
∧_∧ ( *) Σ << >>707
( ´∀)ノ つ
/ ,../ア ( ノ
(_(__ ⌒) ノ ノ ノ
V(/ レ´〈_
- 719 :ナイコンさん:2006/05/07(日) 14:28:38
- 近頃NGワード引っかかりまくりで何がどうなってるのやら…
- 720 :ナイコンさん:2006/05/09(火) 09:27:53
- 官庁と校門のどっちをNG登録してるのさw
- 721 :ナイコンさん:2006/05/09(火) 13:56:08
- 艦長と黄門の両方共かも
- 722 :ナイコンさん:2006/05/09(火) 14:40:18
- エネマとアナルの両方ともNG登録してたら漏れが見れるスレがなくなってしまうw
- 723 :ナイコンさん:2006/05/11(木) 00:08:14
- PB-100・・懐かしいなあ、確か小学校六年の時に買ってもらった
相性占いのプログラムを入れて放課後に女の子達に囲まれながら
遊んでた記憶がある。中学に入ってMSXでゲームばっかりやって
ぜんぜん触らなくなっちゃったけど
- 724 :ナイコンさん:2006/05/11(木) 19:00:51
- PB−100には増設RAMカードがあって
OR−1で1024ステップ増し(1KB)なのだが、
OR−5で5KB増しのRAMカードがあったとしたら
554+5120=5674ステップにできるの??
- 725 :ナイコンさん:2006/05/12(金) 17:40:16
- 無理じゃまいか
- 726 :ナイコンさん:2006/05/12(金) 23:37:10
- >>724 倫理的には可能です
- 727 :ナイコンさん:2006/05/12(金) 23:45:21
- PB-100だと、ステップ数表示の 7セグメントが表示できないよ
- 728 :ナイコンさん:2006/05/14(日) 00:28:22
- >>726
政治的には無理ですか?
- 729 :ナイコンさん:2006/05/14(日) 03:13:38
- >>728 外交的配慮から難しいだろう。
>>727 実に論理的な回答だ
- 730 :ナイコンさん:2006/05/15(月) 18:03:17
- PB-100は氏ね
で、
FX-890Pはなんですか??
- 731 :ナイコンさん:2006/05/15(月) 20:46:48
- 懐かしいなPB-100。
・・・>>20のリンク一通り見てたら俺のゲームも載ってたwwww
- 732 :ナイコンさん:2006/05/16(火) 00:08:19
- 採用経験おありか。おめ
- 733 :ナイコンさん:2006/05/16(火) 20:04:18
- さる掲示板の昔のカキコより
次はこれだ!!↓
<自作クソゲー話>
昔ポケコン(PB100)で「トイレパニック」
というアクションゲームを作った事があります。
ある建物に複数あるトイレに入るとポイントに
なるというゲームなのですが、
状況によって素早くアクションを選択せねば
なりません。
空室 ・・・う○ちをする
男の人がはいっていた・・・殴る(笑)
女の人がはいっていた・・・尻をさわる(^^;)
これってやっぱクソゲーでしょうか?
(テーマがテーマだけに(笑)
自分で言うのもなんですが、アホな中学生
だったんだなぁと思います(笑)。
- 734 :ナイコンさん:2006/05/16(火) 21:37:30
- >>733
それが>>384のゲーム?
- 735 :733:2006/05/16(火) 22:39:12
- どうもそのようだな。
この話題はここでやめたがよさそうだ。
- 736 :ナイコンさん:2006/05/16(火) 22:49:57
- 「トイレパニック」うpきぼんぬ
- 737 :ナイコンさん:2006/05/17(水) 00:42:56
- うpうp
- 738 :ナイコンさん:2006/05/17(水) 00:54:11
- トイレパニックあげ
- 739 :ナイコンさん:2006/05/17(水) 23:36:13
- 官庁の次は弁女かよぉ〜
- 740 :ナイコンさん:2006/05/19(金) 00:50:33
- ここはウンチスレですね。
- 741 :ナイコンさん:2006/05/19(金) 03:13:29
- トイレパニック期待age
- 742 :ナイコンさん:2006/05/20(土) 14:46:51
- うん、このスレはいいな
- 743 :ナイコンさん:2006/05/23(火) 00:56:24
- うん、ちがうよ。
- 744 :ナイコンさん:2006/05/23(火) 23:26:51
- CSR…企業の社会的責任
らしいです。筑紫テツヤが吠えてますた
- 745 :ナイコンさん:2006/05/26(金) 17:12:12
- 国産のPBシリーズをまとめてみた。これで全種類?
PB-80 :斜め液晶フラットキーボード(PB-100F系)
PB-100 :初代(100系最速) ※景品版(U-COM)
PB-100F :マイナーチェンジ板
PB-110 :PB-100F系+データバンク
PB-120 :データバンク+8Kのワークエリア
PB-200 :PB-100+OR1相当
PB-220 :?
PB-300 :PB-100+OR1相当+プリンタ
PB-400 :?
PB-410 :PB-110+RAMカード(1スロ)
PB-500 :ワイド液晶+カナ入力+RAMカード(2スロ)
PB-500F :ワイド液晶+カナ入力+RAMカード(2スロ)※背面挿入
PB-700 :4桁液晶
PB-770 :4桁液晶+カナ入力
PB-1000 :4桁液晶+折りたたみ+タッチスクリーン
PB-1000C:4桁液晶+折りたたみ+タッチスクリーン+CASL
BEEP無し
PB-100,PB-200,PB-300,PB-100F
※100Fのみコマンド実行可能
最近知ったけど海外ではPB-2000ってあるらしい。
AI-1000みたいなスタイルだったけど詳細は不明。
- 746 :ナイコンさん:2006/05/27(土) 11:46:33
- FX系は? FX-700Pとか
- 747 :ナイコンさん:2006/05/28(日) 22:34:30
- とりあえずPBのみで。
FXまで入れると数多そうなのとスレ名がPBだし。
- 748 :ナイコンさん:2006/05/28(日) 23:34:34
- 勝手に補足
PB-220:電卓型で折りたたみにした物 1518/9696(OR-8装着時)ステップ
PB-400:PB-110からデーターバンク系コマンドを省き(?)、メモリーを3618ステップに強化したもの
- 749 :ナイコンさん:2006/05/29(月) 03:37:37
- >>747
というか、スレタイがPB-100だからとゆーなら
PB-100系じゃない700や1000を入れるのはどうかと。
>>748
PB-400のBASICはバージョン2で、PB-110(バージョン3)
の前代です。
- 750 :ナイコンさん:2006/05/30(火) 13:05:33
- 増設RAMパックRP-33が2000円で売っていないかなあ?
- 751 :ナイコンさん:2006/05/30(火) 17:55:44
- >>749
PB-400とPB-110との関係は言われんでもわかっとるわ
バージョン2や3など語りだしたら切りが無いやろ、だから割愛したんや
判りやすく説明したいから手間省いたんやで〜
ちなみにPB−100系最強はFX-740Pだろうな
PB-100系に近い形の筐体にFX-795Pの性能だからね。
発売時期の短さや知名度の低さであまり認知されん買ったようやが
ヤフオクで見かけたらラッキやで、ちなみに俺2台もっとるけどね。
- 752 :ナイコンさん:2006/05/30(火) 19:17:07
- >>745 PB-1000とPB-1000Cとの違いはアセンブラかCASLかという事なので PB-1000 :4桁液晶+折りたたみ+タッチスクリーン+アセンブラ でよろしく。
- 753 :752:2006/05/30(火) 19:18:20
- 改行消えちゃった。m(_ _)m
- 754 :ナイコンさん:2006/05/30(火) 23:39:42
- >>745
世代でわけたほうがいいだろ。
- 755 :ナイコンさん:2006/05/31(水) 01:21:23
- >>752
PB-1000とPB-1000Cの違いはそこだったのか
微妙なマイナーチェンジかと思ってたよ
- 756 :ナイコンさん:2006/05/31(水) 14:57:21
-
【PBシリーズのまとめ(FX系、VX系、スーパーカレッジ系除く)】
PB-80 :斜め液晶フラットキーボード(PB-100F系)
PB-100 :初代(100系最速) ※景品版(U-COM)
PB-100F :マイナーチェンジ板
PB-110 :PB-100F系+データバンク
PB-120 :PB-110+メモリ8K増設+データバンク
PB-200 :PB-100+OR1相当
PB-220 :電卓型で折りたたみ式
PB-300 :PB-100+メモリ1K増設+プリンタ
PB-400 :PB-110+メモリ3.6K増設
PB-410 :PB-110+RAMカード(1スロ)
PB-500 :ワイド液晶+カナ入力+RAMカード(2スロ)
PB-500F :ワイド液晶+カナ入力+RAMカード(2スロ)※背面挿入
PB-700 :4桁液晶
PB-770 :4桁液晶+カナ入力
PB-1000 :4桁液晶+折りたたみ+タッチスクリーン+アセンブラ
PB-1000C:4桁液晶+折りたたみ+タッチスクリーン+CASL
とりあえず埋めて見た。他に何かありやすか?
上記は国内販売物でPBの冠がつくもののみが対象。
FX系やFA(周辺機器)関係の補完はだれかおながいします。
- 757 :749:2006/06/02(金) 01:16:09
- >>751
判かりやすいというならPB-400の説明は「メモリが増えた
PB-100F」の方が手間省けると思うのは気のせいでしょうか
(発売時期を指摘するのはナシの方向で)。
>>756
少々補足を。
PB-80 :斜め液晶フラットキーボード(PB-110系、オプションコネクタなし)
PB-120 :PB-110+メモリ8K増設
PB-220 :電卓型で折りたたみ式(PB-110系、メモリ最大9K)
PB-400 :PB-100F+メモリ3.6K増設
- 758 :ナイコンさん:2006/06/02(金) 12:37:34
-
【PBシリーズのまとめ(FX系、VX系、スーパーカレッジ系除く)】
PB-80 :斜め液晶フラットキーボード(PB-110系、オプションコネクタなし)
PB-100 :初代(100系最速) ※景品版(U-COM)
PB-100F :マイナーチェンジ板
PB-110 :PB-100F系+データバンク
PB-120 :PB-110+メモリ8K増設
PB-200 :PB-100+OR1相当
PB-220 :電卓型で折りたたみ式(PB-110系、メモリ最大9K)
PB-300 :PB-100+メモリ1K増設+プリンタ
PB-400 :PB-100F+メモリ3.6K増設
PB-410 :PB-110+RAMカード(1スロ)
PB-500 :ワイド液晶+カナ入力+RAMカード(2スロ)
PB-500F :ワイド液晶+カナ入力+RAMカード(2スロ)※背面挿入
PB-700 :4桁液晶
PB-770 :4桁液晶+カナ入力
PB-1000 :4桁液晶+折りたたみ+タッチスクリーン+アセンブラ
PB-1000C:4桁液晶+折りたたみ+タッチスクリーン+CASL
>>757
捕捉サンクス
しかしPBってこんなもんだっけ?
- 759 :ナイコンさん:2006/06/02(金) 16:33:41
- PB-220は標準2k(1504step)でmax10k(9696step)らしい。
あとは
PB-240:PB-220メモリ拡大版 標準8k,max16k
ぐらい?国内で出まわったか知らないが。
っていうかマニュアルなんかも載ってる(w…英&独だけど
しかし、PB-100系ばっかり妙にあるなぁ…
- 760 :ナイコンさん:2006/06/02(金) 21:12:18
- http://pocket.free.fr/html/casio/casio_e.html
電卓タイプの240,220,FX5200か、、、俺様の物欲をどこまでも刺激してくれるぜ!
しかし海外のサイトはハードには熱心だが、ソフトには淡白だな
- 761 :ナイコンさん:2006/06/02(金) 21:42:45
- PB-220欲すぃ・・・
- 762 :757:2006/06/03(土) 21:39:04
- >>758
そういえばこんなのもあったな、ということで更に補足。
PB-110V:PB-110に使い方説明ビデオ同梱、本体型番はPB-110のまま
下らなくて申し訳ないが遊コンもリスト入りしてるので
一応書いてみた。
>>759(=760?)
申し訳ない、9696ステップだから9Kと呆けた間違いしてた。
昔のカシオのカタログ見たらきちんと10Kと書いてあった。
逝ってくる。
とか言いながら言うのもナンだが、「fx」5200P、ですな。
関数電卓系の機種なので。 >>760
- 763 :ナイコンさん:2006/06/07(水) 15:17:50
- >PB-220は標準2k(1504step)
なんでそんな微妙なんだ?1568ステップギリギリの傑作RPGができんではないか!
ちなみに759≠760.おれ760
- 764 :ナイコンさん:2006/06/09(金) 19:32:22
- 9696ステップの俺のPB-220がやってきました。
- 765 :ナイコンさん:2006/06/09(金) 19:58:11
- PB-220って普通に市販されてた?
- 766 :763:2006/06/10(土) 23:15:25
- >>764に殺意を覚えるほどの嫉妬を覚えるのがこのスレでのデフォ
PB-120程度じゃ威張れない時代が来たか
- 767 :ナイコンさん:2006/06/10(土) 23:23:20
- 俺なんか、消防時代に現役で使ってたときにはOR-1無しの544ステップだったぞ。
9696ステップって、広大も広大。
っつーか、PBでそんなステップ数使い切れるんだろうか?
雑誌に載ったPB-120専用ゲームって、PJの「ショベルマン」しか知らない。
ゲームじゃなくて、データバンク機能と連携した仕事用とかなら多い方が安心か。
- 768 :763:2006/06/11(日) 01:11:31
- >PJの「ショベルマン」しか知らない。
あと、'91,1 38〜43 『TRIVIA』 メビウス が8KB RPG だな
>ゲームじゃなくて、データバンク機能と連携した仕事用とかなら多い方が安心か。
1568STEP大作を6本(5本か?)入れるんだ!しかし、変数がかぶってコンテニューは難しそう
まぁ、544ステップでも幸せなゲームライフが楽しめるのが、このスレのデフォのはず
- 769 :ナイコンさん:2006/06/11(日) 07:27:24
- 544で幸せになりたいヤツはPB100の宇宙に飛び込め!(かけ込み寺)
でも1568の方がもっと幸せ。
まあ分かりやすく例える(ステップ:お金)なら、
544:庶民 / 1568:中流階級
3616:小金持ち / それ以上:富豪
ステップ欲しいと夢見る庶民でも幸せなヤツはいるが、結局欲しがってる。
だがステップがありすぎても、イコール幸せでは無いということ。
う〜ん、PBも人生も、人の欲望の「限界(≒バランス)」はこうなんだね。
- 770 :ナイコンさん:2006/06/11(日) 14:43:30
- 544ステップでゲームが作れるのはPBくらいのものだしな。
Cでゲームを作ってとソースを544バイトに抑えるなんて俺には無理だw
- 771 :763:2006/06/11(日) 14:59:58
- >769
では、PB-100+OR1とPB-120もってる漏れ様は、マハラジャとしてぽまえらに君臨してよかですか?
>770
もれは、アセンブラライクでメモリ効率のいいソフトの作れそうな、FX-602Pにも魅力をかんじるなぁ
特殊文字がゲーム向きでないが。あと、、INKEY$みたいなのはあったっけか?
544ステップでゲームになるのは、タイニーBASICの出来、12桁のハードも大きいが、
プログラマーとプレイヤーが共同で作ってきた共通認識のおかげかな?
「おお、うんうん、たしかに、車が走ってるみたい」ってゆう
- 772 :ナイコンさん:2006/06/11(日) 15:07:54
- 超レアにしてPB−100系最強ポケコンFX-740P
が久々にヤフオクに登場!!
PB-100完全上位互換性と16KBの大メモリー・24桁の液晶
(FX-795PのPB-100筐体)
カシオ ポケットコンプュータ FX−740P
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=m32537767
- 773 :ナイコンさん:2006/06/11(日) 15:09:49
- >>758
そういえば、PB-120なら、544ステップのゲームならP0〜P9を埋め尽くしても
まだ空きがあるのか。テラウラヤマシス。
>>770
Cのソースは1文字1バイト食うから、その比較は不公平かと。
>>771
お約束の存在は大きそうだな。
例えば Ω は主人公キャラとか。(w
- 774 :763:2006/06/11(日) 15:48:15
- >772
>PB-100完全上位互換性と16KBの大メモリー・24桁の液晶
完全互換とはいうが、表示関係には若干の変更が必要の場合もあるんじゃまいか?
『ERR3』はエラーがでなくて、ゲームバランス狂うはず。
なんか24桁じゃ、画面が広すぎて落ち着かない、そんな俺様は末期ですか?
>773
なんか適当な言葉が浮かばなくて、共通認識、なんていってしまったが、
お約束のがいいね。
キャラのお約束もあるが、動きのお約束、もあるな。例が思いつかんが、、、
なんかにぎやかな日曜の午後だな
- 775 :ナイコンさん:2006/06/11(日) 23:52:42
- >>771
無理だな。
PBシリーズだけで10台を越える台数を保持する俺ガイル
- 776 :763:2006/06/12(月) 01:27:17
- それ以上:富豪の詳細な分類 所持PB系の合計ステップ数
1万ステップ以上:ヒルズ族
2万ステップ以上:マハラジャ
3万ステップ以上:アラブの王子様
9万ステップ以上:CASIOの社長の一族
- 777 :ナイコンさん:2006/06/12(月) 06:44:20
- >>776
ワロス
以前RAMカード(2K)の16枚セットを購入してるからそれだけで王子様級だw
PB-410でFDDみたいな使い方してるよ。
しかし9万の壁は厚い・・・
- 778 :ナイコンさん:2006/06/12(月) 08:53:57
- >>776
同じ条件でシャープのポケコンだったら社長級が続出しそうだw
- 779 :ナイコンさん:2006/06/12(月) 10:03:28
- しかし何気に良スレだな。ここ
- 780 :ナイコンさん:2006/06/12(月) 12:32:57
- >以前RAMカード(2K)の16枚セットを購入してるからそれだけで王子様級だw
>PB-410でFDDみたいな使い方してるよ。
おいおい、楽しそうだなw
どんなソフト入れてるか教えれ
- 781 :ナイコンさん:2006/06/12(月) 14:28:05
- >>775
ノシ 写真うぷ希望
- 782 :ナイコンさん:2006/06/12(月) 20:31:37
- >>780
ソフトはオリジナルゲーム数本をカード毎で管理
たいした使い方じゃないけど、当時の情勢を考えるとブルジョアな事やってるw
王子様になれますか?
ttp://baku.homeunix.net/PB-100/uploader/file/up0152.jpg
- 783 :ナイコンさん:2006/06/12(月) 20:39:02
- >>782
1枚おくれ
- 784 :763:2006/06/12(月) 21:03:45
- >782
>ソフトはオリジナルゲーム数本をカード毎で管理
裏山しす、漏れが夢にまで見た使い方だ!
王子!ここは王子のオリジナルゲームをうpして、下々のものに施してください!
- 785 :ナイコンさん:2006/06/12(月) 21:12:22
- >>784
吸い出せないから手打ちになっちゃう。辛い・・・。
ゲームはドルアーガみたいに10Fまである塔を上っていくタイプで
各フロアに敵がいて敵を倒したあと、隠された鍵を探し出して
最上階にいるボスを倒すという奴。
中学校時代に作成した奴を記憶を頼りに近年作り直した。
敵の移動ほぼランダムだしショボイよw
- 786 :ナイコンさん:2006/06/12(月) 21:12:54
- >>777
>PB-410でFDDみたいな使い方してるよ。
PB-1000とMD-100(FDD)でFDを使うと
えーと360KBだっけ?…忘れちゃった。
まぁ、ホントのFDじゃだめですね。
- 787 :ナイコンさん:2006/06/12(月) 21:24:05
- FX-890Pで改造256KRAMを使ってる人はいないの?
- 788 :ナイコンさん:2006/06/12(月) 21:44:37
- >>782
激しくワロタ。すげー。
消防時代、PB-80でOR-1無し。新しいゲームを打ち込むor作るときには
涙をのんで NEW ALL していた俺としては、まさに夢の環境だなぁ。
- 789 :ナイコンさん:2006/06/13(火) 02:01:09
- そうそう、PB-80だと、打ち込むのも指痛くてなぁ
面白かったものを涙をのんで消し、新しいのを入れクソゲーぷりにまた涙
面白かったものを指痛くなりながら入れなおすと、エラー発生でまた涙
- 790 :ナイコンさん:2006/06/13(火) 02:54:01
- UFOの景品のポケコンを持ってる人はこのスレにいる?
- 791 :763:2006/06/13(火) 16:14:16
- >782の画像がきえてたので、IEのキャッシュから拾ってしまった。枕の下に入れて寝ます
>785 ドルウアグアのヴァージョンうp版みたいだな。
隠された鍵→発見!
このあたりはどんな感じになるんだ?隠し場所にはヒントとかあるのか?
>789 をまいはまごうことなき、544:庶民 だが、をまいの流した涙は、ダイヤモンドの輝きだよ!
>790 前スレに降臨され、マニュアルのゲーム集をうされてったよ
- 792 :ナイコンさん:2006/06/13(火) 16:47:16
- >>791
>隠された鍵→発見!
>このあたりはどんな感じになるんだ?隠し場所にはヒントとかあるのか?
マイキャラの行動には攻撃と探索(ダウジング)があって
敵を倒した後に探索キーを押すと、マイキャラの左右どちらかに
鍵のありかを示す矢印が出る(1使用毎にライフが減る。ライフ制)
それを用いて鍵を探し出すと扉が開き、上の階へ上るハシゴが出る仕組み。
ソースは544ステップ丁度、スペース詰めを駆使して入力しないと入らない。
おおざっぱに言うとこんな感じかな?
20数年前の焼き直しだけど、以前は液晶上部の△関数用モード表示を
何かに使用していたと思う。思い出せなくて再現断念・・。
そうそう。ラストはドラゴンだった「≧'Oo.」こんな感じのw
画像の件はあぷろだ汚したくなかったので消しちゃった。
さらに昨日引き出し探してたらさらにRAM(4K)X2とOR-1が出てきますた。
- 793 :baku.homeunix.netの中の人:2006/06/13(火) 21:59:45
- >792
汚すなんてとんでもないっ!
あーゆーのは大歓迎ですぞー。
- 794 :763:2006/06/14(水) 01:38:40
- >792 なるほど!
ドルウアグアとは大分違うゲームですね。
フロアのサイズはどのくらいですか?
最良の鍵の発見法は、
まずは、部屋の真ん中で探索、
続いて 1/4 もしくは 3/4の位置で探索
といった具合になりますか?
階脱出のあたりは、
鍵を発見=扉登場 → 扉と重なる=上の階へ
というステップでよいですか?
戦闘はドルウアグアと同じと考えてよいですか?
544ステっプに収めてるとこが素敵ですね。
ソースうpしてもらえたらとてもありがたいですが、
PBでそれなりのゲームを成立させている、そのデザインだけでも教えていただければ、
おおいに参考になります。
- 795 :ナイコンさん:2006/06/14(水) 11:38:34
- >>763
フロアは10Fまでっス。
鍵はお察しの通り1/2の繰り返しでヒットさせる方法
その方法で最長でも4回位でヒットします。
階脱出までのプロセスは大当たりです。
扉というよりハシゴ"H"の上で[8]キー押下。
面白いか?と言われると微妙ですね。
アップは液晶みながらの手打ちになるので
暇な時にでもソース拾ってみます。
そういやちょっと前、PB現役から20年近い時を経て
Windowsのゲームを気合入れてVisualBasicで作ってみたけど、
想像力が入る隙間がないのね。
完成し達成感はあったけどPBで作って喜んでいたあの頃の気持
ちは蘇らなかった。
PBにはプレイヤーを強引に納得させる妙な説得力があったよ。
Ω←こんな人間なんていねーよw
楽しかったな(遠い目
- 796 :ナイコンさん:2006/06/14(水) 11:45:24
- つーか見られなかった奴が後から騒ぐから
消すほうが板汚しになるんじゃね?
ああそうさ見られなかったヨ
- 797 :ナイコンさん:2006/06/14(水) 13:19:46
- >>796
板汚しつーかあぷろだに関係無い画像を入れたくなかっただけだろう。
- 798 :ナイコンさん:2006/06/14(水) 16:17:25
- 何が嬉しいかって,
この世に「Ω」が人間に見えるというヤツが自分のほかにも多数いることだよ。
- 799 :ナイコンさん:2006/06/14(水) 17:28:25
- 友人のPB-100に感動し、お小遣いとお年玉を溜めて
少ない情報の中で色々吟味してPB-500を買った。
正月だったので割引価格\17,500。
喜び勇んで開封したが、使うにつれあまりのトロさに泣いた。
肝心のRAMカードも付属の1枚ではメリットを発揮できず
追加購入するにもバカ高い。でも愛してやまず学校にも持っていた。
半年後、またお金を溜めて熱転写プリンタ(FA-6?)を購入した。
使い道の無さに泣いた。
でも合体すると格好良くそれだけで満足していた。
落し、壊し、修理し、学び、そして遊び・・
長く愛用してきたこの相棒はいつも僕の側にいた。
それからPB-110,PB-1000,FX-741P,PC-E500と買い
時代の流れと共に最後はパソコン(MZ-2500)にシフトする。
それら数々の相棒は朽ち、壊れ、失い今では手元に残っていない。
ただ1台を除いては・・・。
23年後の今、思い出したように押入れを弄り取り出した。
かの相棒に生命(CR2032)を吹き込み、おそるおそる電源を入れる。
「READY P0」
20年の時を経た相棒は当時と変わらず何食わぬ顔で僕を迎えてくれた。
カナ入力にして「ヒサシブリ!」と
今では所帯を持ちおっさんとなった当時の少年がリターンキーを押す。
「SN ERROR」
なんか嬉しかった。
- 800 :ナイコンさん:2006/06/14(水) 23:20:24
- >>795 tnksです
次の階に進む流れは、ドルウアグアよりよさそうですね。
敵キャラも大型、階数もDOUAGUAより多くて、なかなかのプログラミングスキルと推察します。
>暇な時にでもソース拾ってみます。
気長に待ちますんで、よろしくお願いします。
>798 だな!
>799 プリンタはFA-3かな、バイオリズムや相性占いの結果を印字してやれば、
クラスでヒーローになれてたらしいぞ。
まぁ、いつまでも家族のヒーローでいてくれ。
- 801 :ナイコンさん:2006/06/15(木) 00:33:10
- >>799
>「SN ERROR」
ここは「ERR2」じゃないの?PB-100系じゃないのか?
- 802 :ナイコンさん:2006/06/15(木) 01:01:36
- >>801
PB-500だと「SN ERROR」になるね
もっともカナ入力後のエンターはスルーされるから
上記のSintaxErrorは"!"で発生するものと思われ
- 803 :800:2006/06/15(木) 20:51:35
- >>801
フォローあんがと。
しっかしスゲーくわしいねw
- 804 :ナイコンさん:2006/06/16(金) 15:05:55
- >>803
実機持ってりゃ誰でも知ってるとオモ。
- 805 :ナイコンさん:2006/06/16(金) 15:35:53
- プロッタで出てきたバイオリズムはカッコよかったなぁ。
ただ実機のモッサリ感はなんともいえなかったけど。
- 806 :ナイコンさん:2006/06/16(金) 16:48:10
- プリンタのロールってまだ買えるのだろうか・・・
とうちのPB-300が申しております。
- 807 :ナイコンさん:2006/06/16(金) 17:43:38
- コンビ二のレシートをパクッってから、のこぎりで切っとけ。やすりがけしないと、メカ壊すぞ
- 808 :ナイコンさん:2006/06/16(金) 23:04:36
- ポケコンではないがPC-6001だと「SN ERROR」だったかと
- 809 :ナイコンさん:2006/06/22(木) 14:18:50
- 静かなので、気は早いが次スレのテンプレ準備でも行きますか?
- 810 :ナイコンさん:2006/06/23(金) 00:53:31
- きっと次スレ突入は秋口だお
- 811 :ナイコンさん:2006/06/23(金) 05:34:38
- オットセイうざい
- 812 :ナイコンさん:2006/06/23(金) 22:48:11
- >>9
>img49ダストマン デフ&フェール
うわ、このデフ&フェールって僕が作ったやつです。
ビックリしました。懐かしい…
ネットやマニアさんの力って凄いなぁ。
「DEFEND FUEL」ってタイトルにしたのに
勝手に編集部にタイトル間違えられた想い出があります。
しかし二十数年振りに見ました。ちょっと感動…
この掲載本はテクノポリスですね。
自分が中1でもうすぐ中2の時の作品って書いてるので
1982年後半〜1983年前半の掲載だと重います。
- 813 :812:2006/06/23(金) 23:00:46
- しかし当時のものを読み返すと若さ故とはいウザイ文体(苦笑)…
すんません…
- 814 :812:2006/06/23(金) 23:01:26
- >若さ故とはいウザイ文体(苦笑)…
若さ故とはいえウザイ文体(苦笑)…
ですね…
- 815 :ナイコンさん:2006/06/23(金) 23:43:42
- >>812
作者さんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
昔の作品って、今見直すと「若かったなぁ」と感じたりしますよね。悪くも良くも。
- 816 :812:2006/06/24(土) 15:10:40
- >>815
いや全くお恥ずかしい限りです。
若かったなぁ、と(笑)。
- 817 :ナイコンさん:2006/06/26(月) 02:08:58
- >昔の作品って、今見直すと「若かったなぁ」と感じたりしますよね。悪くも良くも。
同意。
>しかし二十数年振りに見ました。ちょっと感動…
おいおい、掲載号は墓まで持ってけよ!
しかし掲載経験は、青春の勲章だな。おめ
- 818 :ナイコンさん:2006/06/26(月) 10:13:02
- 俺もPJとベーマガを合わせて10数回掲載経験があるなぁ
- 819 :ナイコンさん:2006/06/26(月) 12:32:48
- プログラマーさん降臨ですね。
どうやら僕と同世代ですね、同じくとても懐かしく思います。
それと812さんは現在でも手元にポケコンまだありますか?
>>818
どんな作品で掲載されましたか興味あります。
いずれにせよ歴々のプログラマーさんのおかげで
PB-100がメジャーかつ長期政権を担ったのですよね。
そんな皆様に改めて感謝です。
- 820 :ナイコンさん:2006/06/26(月) 16:54:49
- >819
>いずれにせよ歴々のプログラマーさんのおかげで
>PB-100がメジャーかつ長期政権を担ったのですよね。
だな。90年になってもPBゲームが雑誌に載ってたから今の漏れがある
- 821 :ナイコンさん:2006/06/26(月) 22:19:34
- ヤフオクでPB-100UFOバージョン出てますな。
しかし高すぎるね、ちなみにおれは2台あるよ
★★日清食品//遊CON(アソコン)//NISSIN★★ ...PB-100
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g45054183
- 822 :ナイコンさん:2006/06/26(月) 23:18:18
- >821
もうね(ry
という開始価格ですなー。延々と回転寿司確実。
その出品はさておき、黒いPB-100ってのはそれはそれで
なかなかかっこいいね。
- 823 :821:2006/06/27(火) 09:19:16
- >822
2台あるうちの1台はケース無しです。
ともにオクで購入、本体+ケース+取説込みで5K、本体+取説で1kほどだったと
おもいます。よってあの開始価格は高いです。
UFOバージョンの塗装はつや消しのブラックで傷が付きやすいのですので。
あまり良い物でありません。やはり元祖PB-100の重厚なデザインがいいですよ。
- 824 :812:2006/06/28(水) 23:28:29
- おお、スレが伸びてますね。
>>817
>>しかし二十数年振りに見ました。ちょっと感動…
>おいおい、掲載号は墓まで持ってけよ!
>しかし掲載経験は、青春の勲章だな。おめ
ありがとうございます。
掲載号は載って数年後に母親に勝手に捨てられたんですよ(泣)…
夏にキャンプに行ってる間、他の掲載誌もろとも…
>>819
>それと812さんは現在でも手元にポケコンまだありますか?
実家の机の引き出しの中にまだありますよ。
カセットI/Fとカセットと共に…
PB自体もう20年は動かしてないんですがまだロード出来るのかな?
- 825 :ナイコンさん:2006/06/29(木) 00:31:07
- >母親に勝手に捨てられたんですよ
>他の掲載誌もろとも…
(つД`)
知識経験と思い出まで無くなるわけじゃないですけど、
形あるものも残しておきたいですよね…。
>PB自体もう20年は動かしてないんですがまだロード出来るのかな?
PBじゃなくてE500のですけど、15年ぐらい前のテープは読めました。
動くデータレコーダがあるなら、まだ何とかなるんじゃないでしょうか。
データが冗長で低密度な分、フロッピーよりある面では丈夫かも。
- 826 :ナイコンさん:2006/06/29(木) 14:53:19
- 動かし方すら忘れた
(´・ω・‘)
- 827 :ナイコンさん:2006/07/01(土) 13:37:28
- PB100シミュがWindowsCEに移植されていてびっくりしました。
それを見てここに来たのですが意外ともりあがっていて二度びっくり。
んで思ったのですが、
画面を5ぎょうぐらいに、メモリを64KBぐらいに増やしたPB100Zみたいな
ものがあってもいいかもしれないですね。
んでたくさんの機種で動くといいかも。PalmでもマックでもLinuxでもリナザウでも
携帯でも動くといいですね。PCG機能やスプライトもあればいいかもしれません。
昔PBを扱っていた頃、プログラミングが趣味でした。今みたいにいろんな知識が
無いと作れないような時代じゃなくて、少なくとも一週間後にはひとつやふたつ
お気軽に作れていたというのはものすごい利点だなあと。
ちょいと拡張して、いろんな機種にPBがあって、たくさんの人がプログラミングを
趣味としている。そういうのもいいなあと。
- 828 :ナイコンさん:2006/07/01(土) 15:06:34
- >画面を5ぎょうぐらいに、メモリを64KBぐらいに増やした
そんなのPB-100シリーズじゃないっ!(w
1995〜2000年ぐらいはプログラミング冬の時代だったけど
今はそうでもないと思うよ。
(その頃は、開発環境高い・書籍高い・資料無い・
Windowを一つ出すのにも長い呪文とかが壁だった)
WindowsならHSPあたりを使えばちょっとしたゲームは結構簡単に
組めたりする。劇的に向上したハードウェア性能のおかげでむしろ
楽になったとも言える。
その昔シューティングゲームを作ろうとしてBASICの遅さにめげて
マシン語の取っつきにくさに挫折した人はきっと多いと思う。(俺含む)
今じゃ実質インタプリタのHSPで弾幕ものを作れたりするからなぁ…。
- 829 :ナイコンさん:2006/07/01(土) 15:36:14
- >>828
いやあ 単純にどの機種でも動く早いBASICがあればいいなあというのがあって、
PB-100系なら早いし、組むのも楽しいし、これくらいならきつくないだろうなあと
思って。
HSPやActiveBASICとかいろいろありますけど、これらはWindowsマシンでないと
つらいでしょ?携帯やPalmではつらい。
そういうことなんですよ。 動くGAMEは、はるみのGAMEライブラリみたいなので
楽しい。んでPBリアルユーザーならともかく今のユーザーには味気ないだろうから
ちょいとおまけでスプライトとPCGと5行ぐらいかなあと。レトロモードで純粋PB-100モード
てのがついていれば楽しい。
1行でアスキーキャラ萌えは、当時リアルだった自分にはよく解るんですけどね
携帯でもCEでもPalmでもリナザウでも楽しめるBASICがあればいいなあと。
そういうことなんですよ
- 830 :rbp:2006/07/01(土) 22:29:06
- たしかに、タイニーBASICはいいよな。VBAマクロをほんの少しだけやって、
グローバル変数とかローカル変数とか、オブジェクトとか殺意を覚えたよ。
だがな、12桁というのは、宿命の桁数なんだ。
かつてカシオミニが脅威の6桁表示で電卓市場を席巻し、電卓ベンチャーの屍を気付いたように。
そしてもし間違って14桁だったり、12桁×2桁だったりしたら世に出たはずの
ゲームアイデアの水子たちの怨念がつまっているのだ。
そして、その魔力が漏れたたちを今もこのスレに呼び寄せているのだ。
暑いな、すこしは涼しくなったか?
- 831 :ナイコンさん:2006/07/03(月) 07:44:48
- >825
俺たちはばっちりメタルテープで50年でも大丈夫な体制は万全だよな!
- 832 :ナイコンさん:2006/07/05(水) 00:18:15
- >831
しかし、データレコーダは大抵ノーマルテープ推奨で、
TYPE-2,TYPE-3はダメって取説に書いてあったような…。
- 833 :ナイコンさん:2006/07/10(月) 13:46:35
- hosyu
- 834 :ナイコンさん:2006/07/10(月) 16:55:26
- このスレに感謝。
20年前購入したPB-100Fで遊んだゲームプログラムと
久し振りに対面できました。
ハイドンライドンやゴルフなど見つけたしエミュもあるなんて!
ありがたく頂きました、これで電池を気にしなくて済むかな。
PocketBASICの作者さんと爆竹銃さんのアップローダに感謝!
まずはお礼まで。
- 835 :ナイコンさん:2006/07/21(金) 13:55:01
- はうるhosyu
- 836 :ナイコンさん:2006/07/27(木) 03:29:09
- PCで使えるPBのフォントファイルを作ってアップローダに上げました。
http://baku.homeunix.net/PB-100/uploader/upload.cgi
今やリストはPB-SIM形式で表現するのが一般的で無用の産物かもしれませんが、
PBそのままの字形で表示できるのは利点かと思います。
- 837 :ナイコンさん:2006/07/27(木) 22:09:13
- >836
さっそく軽く使ってみました。
PBで見慣れたフォントがWindowsの「メモ帳」で表示されるのは新鮮です。
XPだとフォント仕様の変更のせいでうまく活用できないのが無念。
- 838 :836:2006/07/31(月) 07:17:37
- >836
GJ!!2kあるから、こんどつかわせてもらいます!
- 839 :838:2006/07/31(月) 07:24:41
- ↑名前欄の836は間違いです。失礼しましたm(__)m
- 840 :ナイコンさん:2006/08/11(金) 15:10:43
- ところで、PBに無かったタイプのゲームってある?
1行でオセロも(ムリヤリ)あるし、タイニーRPG、エロ系もある。
とりあえず思いつくのは、ペット育成もの(たまごっち系)と、
学習能力のある敵もの(ゲーム内容は任意)、が無いかな。
- 841 :ナイコンさん:2006/08/11(金) 16:34:06
- >>840
育成ものはどこかで見たことがある
- 842 :ナイコンさん:2006/08/12(土) 04:22:59
- PB-100の上部コネクタ部分の信号線情報って何処かに無いでしょうか?
- 843 :ナイコンさん:2006/08/12(土) 07:25:39
- >>840>無かったタイプのゲームってある?
リズムゲーム(ただし前スレで作ってたやしはいた)
ノベル、オンラインRPG、あまり思いつかんなぁ〜恐るべしPB
>>841kwsk
>>842
スレのはじめの方のリンクにある、海外サイトがハード情報を扱ってたよ。
あとうpローダに少し前に上がったマニュアルに回路図あった。
- 844 :838:2006/08/12(土) 08:04:03
- >>836さま
自作リストをPBフォントで表示しました。
丁寧な説明のおかげでスムーズにフォント導入、変換とできました。
どうもありがとうございました。
いつかPB同人を準備したい気分が村々してまいりました。(-_-)ノ ノシ
>>843 動物の森や僕の夏休みみたいな、コミュニケーション(?)もの
- 845 :842:2006/08/12(土) 09:59:46
- >>843
レスありがとうございます!
見てみます!!
- 846 :429:2006/08/12(土) 10:16:45
- >>844
同人やるなら参加希望、と書いてみるテスト。
人集まるのかな?
- 847 :838=423:2006/08/12(土) 10:36:17
- 活性してますね。
>>845 自分のいったのはコレ
>>34のリンク http://www.pisi.com.pl/piotr433/index.htm
うpローダのマニュアル http://baku.homeunix.net/PB-100/uploader/file/up0131.zip
http://baku.homeunix.net/PB-100/uploader/file/up0130.zip
なにかはしらんがガンガレ!!
>>846さん
自分はすぐは無理っす。でもいつかやりたいですね!
- 848 :842=845:2006/08/12(土) 15:18:49
- >>847
リンクどうもです!
カセットインターフェイスを使わずに、PB同士でSAVE/LOADを使って、
プログラムの受け渡しをやろうとしてるんですが、
1PINと10PINと12PINを直結すれば行けるんでしょうかね?
しかし何でGND側を+6Vにしてるんだろう・・・
- 849 :ナイコンさん:2006/08/17(木) 01:59:23
- PB-100
今も現役!仕事で使ってます。
おかげで未だに関数電卓使えませんが・・・^^;)
バッテリーがすぐなくなるところが不満です。
- 850 :842=845=848:2006/08/20(日) 13:15:13
- 報告です〜
http://www.pisi.com.pl/piotr433/fx730_e.htm にある
Undocumented featuresの回路図と同様の変換コネクタを作り、
受信側でLRAMコマンド、送信側でSRAMコマンドを使用することで、
とりあえずプログラムの転送に成功しました。
今回使用した機種は、
送信側PB-120、受信側PD-200(PB-220の形をした実行専用機と思われるもの)で、
PRINTとBEEPのプログラムでしか確認していないので、何処まで互換性があるかは
不明です。
因みにPD-200は、前面の丸い穴を押すと、
LRAM→SRAM→LOADALL→LOAD# の順に画面にコマンドが表示され、
「=」を押すと、そのコマンドが実行されます。
- 851 :ナイコンさん:2006/08/21(月) 00:07:04
- >>273
私がそのゲームの作者です。
って超遅レスw
- 852 :ナイコンさん:2006/08/21(月) 18:39:17
- >>850成功オメ、実行専用機をお持ちでしたか。それなら、有効な工作でしたね。
ちなみに、どんなソフトを入れときます?
>>851
よくいらっしゃった、くつろいでいってくれ。
- 853 :ナイコンさん:2006/08/22(火) 18:21:42
- >>852
何を入れましょう?
見た目が電卓なので、使う人によってはカンニングにも使えるかと。w
懐かしのゲーム電卓とか、シンプルにポーカーとかのトランプゲームとか、
そういうのがいいかなぁ・・・
- 854 :ナイコンさん:2006/08/22(火) 23:52:38
- >懐かしのゲーム電卓とか、シンプルにポーカーとかのトランプゲームとか、
>そういうのがいいかなぁ・・・
無難ですな、それ以外のジャンルだといいにつけ悪いにつけ、あくが強い。
これを、PBゲームに王道なし、というとか
>見た目が電卓なので、使う人によってはカンニングにも使えるかと。w
ちょ、、、実行機最強伝説の始まりの予感、、、!!
- 855 :836:2006/08/25(金) 02:12:51
- PB-100/110フォントを使って下さった方々、感想ありがとうございました。
今回、アウトラインフォントとして一から作り直してみまして、
とりあえずXPのメモ帳で正しく表示されたのを確認したのでupしました。
(まだ2kでのテストはできていませんが)よろしければ。
つ[up0153.zip]
http://baku.homeunix.net/PB-100/uploader/upload.cgi
- 856 :ナイコンさん:2006/08/25(金) 02:56:40
- tnksです!
2Kの入ったPCが逝ったようで、電源を入れるとビープ音が続くだけ、、、
電気湯たんぽのような熱いPCだったので、夏場は使っちゃまずかったのかも
- 857 :836:2006/08/25(金) 21:49:50
- >>855追記
・Win2kでも表示確認しました。6ポイントで原寸表示できるので
PB-100/110フォントよりも使い勝手は良いかと。
・カナ文字でPBのキャラクタが割り当てられていない部分は
網掛けパターンにしてあります。
- 858 :ナイコンさん:2006/08/26(土) 23:32:09
- >>855
XPにて試してみました。
フォントサイズの自由がきくのがいいですね。
- 859 :ナイコンさん:2006/09/14(木) 02:34:37
- hosyu
- 860 :ナイコンさん:2006/09/20(水) 13:30:27
- >855さん
新フォントをxpで使わせていただきました。6ポイント表示ができるのはとてもありがたいです。
いずれ、PCとFAXをつないでやって、リストを感熱紙に出力してやろうと妄想してます。
- 861 :860:2006/09/21(木) 15:57:27
- メモ帳→印刷 とやってみました。全角が混じっていても、正しく表示したりと、新VERはかなり使い勝手がよくなってますね!
整理したら出てきた、電話モデムを使ってFAXでの印刷もできました。きれいな仕上がりで、
将来プリンタの寿命が来ても精神の平衡を保てそうです。
- 862 :ナイコンさん:2006/09/27(水) 21:12:40
- このスレを見ていて懐かしくなって確かまだ有ったと押入れ捜索1時間。
ついにPB-100F+説明書(入門書)を発見しますた!
当然の事ながら電池は既に切れていましたので明日買って来ます。
カバーあけてみたらCASIO OR-1も付いてました。
思えば初めて触ったコンピュータだったなぁ・・・
- 863 :ナイコンさん:2006/09/28(木) 00:40:10
- ↑
じゃ、ひさびさに何か作ろうか〜
- 864 :862:2006/09/28(木) 22:50:20
- >>863
残念ながらもうすっかり忘れてしまったデス。・゜・(ノ∀`)・゜・
電池入れたらなんだか懐かしい画面が出てきて癒されますた。
説明書に載っているのとか、うpろだのを適当に入れてみたいと思います。
- 865 :ナイコンさん:2006/10/02(月) 22:57:21
- PB-100はパソコン史上に名を残す名機ですよね。
- 866 :ナイコンさん:2006/10/02(月) 23:49:51
- 同意
- 867 :ナイコンさん:2006/10/03(火) 22:05:13
- 尿意
- 868 :ナイコンさん:2006/10/03(火) 23:30:47
- w-zero3は最強ポケコンだな♪
- 869 :ナイコンさん:2006/10/04(水) 22:18:56
- >>868
ほほえみくんが最強だろうが
- 870 :ナイコンさん:2006/10/04(水) 23:35:51
- ほほえみくんとは!?
- 871 :ナイコンさん:2006/10/05(木) 00:58:44
- >>870
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%81%BB%E3%81%BB%E3%81%88%E3%81%BF%E3%81%8F%E3%82%93
- 872 :ナイコンさん:2006/10/05(木) 01:33:28
- インタープリタがROMに乗ってないマシンは、
ポケコンとは呼べないぜ
- 873 :ナイコンさん:2006/10/05(木) 13:20:25
- 勝手にキメルナカス
- 874 :870:2006/10/05(木) 17:18:32
- >>871 thks ちょっと欲しくなった
- 875 :ナイコンさん:2006/10/05(木) 23:15:54
- >勝手にキメルナカス
ぉっガキが食いついてきた。
電源offのままで一ヶ月後に 電源onにして起動できるのかよ?
コンビニで、代えの電池買ってきてみろ。
ポケコンなめんじゃねー
- 876 :ナイコンさん:2006/10/09(月) 12:46:50
- OR-1ってどこかに売ってない?
- 877 :ナイコンさん:2006/10/09(月) 23:34:10
- ヤフオク
- 878 :ナイコンさん:2006/10/10(火) 00:49:29
- >>876-877
とうの昔にカタログ落ちしているし、中古とかを店頭で発見するのも絶望的だから、
一番現実的な入手手段はヤフオクだよな。
ヤフオクでも、OR-1単体は滅多に出ないから、狙うなら増設済のPB-100系になるけど。
- 879 :ナイコンさん:2006/10/10(火) 19:31:11
- 京セラのOEMでNECが売ってたPC-100のスレかと思った
- 880 :ナイコンさん:2006/10/11(水) 08:29:17
- PB-100のわかりやすい解説サイトとか、マニュアルをダウンロードできる
ところとかないですか?
せっかく入手したのはいいとして、現状電卓としてしか使えてませんorz
- 881 :ナイコンさん:2006/10/11(水) 08:50:49
- http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=PB-100&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
- 882 :ナイコンさん:2006/10/11(水) 14:06:40
- >881
情報ありがとうございます。
いろいろ見て回ったりしてるんですけど、BASICのコマンドとかは
たくさん解説があるんですが、もっと最初のほうというか
基本の使い方がわからないんです。
たとえば昔、友人が使ってた時にはプログラムをいくつもの場所に
分割して入れてたのですが、そういうのをどうやったらいいのか
初casioなのでさっぱりわかりません
(当時SHARPのPC1246sを使ってました)
そういう、入り口のあたりを解説してるところを紹介していただけると助かります
- 883 :ナイコンさん:2006/10/11(水) 22:26:08
- >>882 >>133-134を読んでみてくれ。で、分からんことあったら、聞くよろし
- 884 :ナイコンさん:2006/10/12(木) 01:28:36
- [MODE]+[1]でプログラムモード
[MODE]+[0]でRUNモード
そのそれぞれで
[SHIFT]+[0]〜[9]とするとプログラムエリアの変更ができる。
RUNモードではプログラムが実行されるぞ。
- 885 :ナイコンさん:2006/10/17(火) 22:57:20
- 保守
- 886 :ナイコンさん:2006/10/19(木) 18:15:35
- 過疎ってるのでリレープログラムをやろうぜ
10 VAC
↓続きよろ
- 887 :ナイコンさん:2006/10/19(木) 18:34:44
- 100 K$=INKEY
- 888 :ナイコンさん:2006/10/19(木) 21:43:14
- 110 GOSUB #1
- 889 :ナイコンさん:2006/10/19(木) 22:58:03
- >>886
初期PB-100だと暴走
>>887
100 K$=KEY または 100 K$=KEY$ とすべし
あ、添削になっちゃった
- 890 :887:2006/10/19(木) 23:58:12
- >>889
あちゃー…。
長い間PBでまともにプログラム組んでいなかったから、すっかり忘れていた。orz
- 891 :ナイコンさん:2006/10/20(金) 02:00:37
- ハードルあげてみる↓
10 PRINT ” Wizardry”
- 892 :ナイコンさん:2006/10/20(金) 10:57:45
- 20 PRINT "GAME OVER"
- 893 :ナイコンさん:2006/10/20(金) 11:07:06
- 15 PRINT"A PIT!"
- 894 :ナイコンさん:2006/10/20(金) 15:26:39
- 17 PRINT "TILTWAIT"
- 895 :ナイコンさん:2006/10/20(金) 15:50:21
- 11 GOTO 10
- 896 :ナイコンさん:2006/10/20(金) 18:39:49
- 5 New
- 897 :ナイコンさん:2006/10/20(金) 19:32:49
- CLEAR[EXE]
- 898 :ナイコンさん:2006/10/20(金) 20:57:27
- おまえら…
- 899 :ナイコンさん:2006/10/21(土) 21:28:28
- じゃあ今度こそ
10 PRINT "---STAR TREK---"
- 900 :ナイコンさん:2006/10/21(土) 21:29:55
- 20 PRINT "---START REK---"
- 901 :ナイコンさん:2006/10/21(土) 21:45:03
- マジに1000までにPB TREK DEEP SPACE 9 にトライしてみるか〜
どんなルールだっけ?
- 902 :ナイコンさん:2006/10/21(土) 21:53:24
- 5 VAC
- 903 :ナイコンさん:2006/10/22(日) 02:13:24
- こんな画面か
】*E***c**C*99【
E;エンタープライズ
c;クリンゴン小部隊
C;クリンゴン大部隊
数字はエンタープライズのエネルギー
マップは1次元で10マス。実はこのゲームよく分からん。
一度だけ、ネットにあがった同人をやったことがあるのみ。
面白さがわからんかった。だれか、わかるやしたのむ。
- 904 :ナイコンさん:2006/10/22(日) 07:26:10
- 本来は8x8マスなんだよね。それをPB100に無理やりあわせて1X10
少し無理があるような
- 905 :ナイコンさん:2006/10/22(日) 10:55:30
- http://mk85.narod.ru/soft.htm
ロシアのPB MK-85のゲームライブラリ?ページ アルカノイドとかある。
- 906 :ナイコンさん:2006/10/22(日) 16:11:46
- >905
あれはグラフィック表示できるらしいからなー。
どうやって使うのは謎だが、リストを軽く眺めた限りは
DRAW X,Y とか DRAWC C+4,0 とかあって、
それぞれ、PSETとPRESETみたいなものか?
- 907 :ナイコンさん:2006/10/22(日) 18:23:27
- >>906 ですね。既出では>>422-442
- 908 :ナイコンさん:2006/10/24(火) 13:19:21
- UFOバージョン、なつかしすー
俺もこれ持ってたよ。初めて当たった景品。めちゃ嬉しかった。
しかし、よー考えたら、こいつのせいで俺はIT土方へ引き込まれたんだよなぁ。
ちゅことは、あれは不幸な出来事だった希ガス・・・
- 909 :ナイコンさん:2006/10/25(水) 00:20:14
- おお、このスレも今年中に消化できそうじゃないの。
- 910 :ナイコンさん:2006/10/25(水) 01:38:28
- 消化したらポケコン総合スレに統合?
- 911 :ナイコンさん:2006/10/26(木) 23:17:40
- ええもんやる、感謝しろ
MK-85 emulator
http://www.pisi.com.pl/piotr433/mk85emue.htm
- 912 :ナイコンさん:2006/10/27(金) 20:46:15
- >>911 gj
Casio Personal Computer PB-100
http://www.youtube.com/watch?v=-2pD6g66Erc
- 913 :ナイコンさん:2006/10/31(火) 21:10:20
- あげ
- 914 :ナイコンさん:2006/11/01(水) 20:23:51
- さげ
- 915 :ナイコンさん:2006/11/08(水) 20:54:43
- *** 005 スタートレックなスレ 315 ***
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1009524172/
スタートレックも軽い気持ちで手をだしてもうまくいかんと思った。
- 916 :ナイコンさん:2006/11/11(土) 12:34:38
- PBへの愛と理解 ☆☆☆
スタトレへの愛と理解 ☆☆☆☆
↑このくらいのスペックがチャレンジャーに必要
- 917 :ナイコンさん:2006/11/16(木) 17:38:41
- タイニーでいいやん
- 918 :ナイコンさん:2006/11/17(金) 00:20:15
- あんまりいい加減に制作はじめると、単なる運試しで、
作戦も推理もなにもないゲームになってしまうかも
最初のBMのゲームにはそんなのがちらほら。
- 919 :ナイコンさん:2006/11/29(水) 12:40:11
- すがやみつるが、シャープのポケコンで1円10円100円をキャラに見立てて
方眼紙に置いて遊ぶっていうスタトレを作ったって言うけどあんな感じか。
- 920 :ナイコンさん:2006/11/29(水) 14:26:45
- PBの他にゲームボードが必要ということか。
的の位置はPBが保持してて、こちらの位置を入力すると判定が行われる、かな?
- 921 :ナイコンさん:2006/12/18(月) 21:54:28
- 保守
- 922 :ナイコンさん:2006/12/24(日) 21:22:30
- ときどき無性にPBを触りたくなる。
そして画面に映る文字を見ると安心する。
これはひょっとして……恋?
- 923 :ナイコンさん:2006/12/24(日) 23:33:45
- PBは俺の嫁だが!!
- 924 :ナイコンさん:2006/12/25(月) 18:02:25
- PowerBook最高!!
- 925 :ナイコンさん:2006/12/25(月) 20:37:07
- Fuckintosh ?
Amiga Rules !!
- 926 :ナイコンさん:2006/12/26(火) 21:49:32
- >>922
古女房って感じじゃないか?
- 927 :ナイコンさん:2006/12/26(火) 23:51:35
- 愛着、か…シブイな
- 928 :ナイコンさん:2006/12/28(木) 20:19:39
- PB-410と専用ラムカード20枚をもっている俺は幸せ物だ。
- 929 :ナイコンさん:2006/12/28(木) 20:59:49
- だっちゃ
- 930 :ナイコンさん:2006/12/28(木) 21:08:36
- 16KBもあるFX-740P持ってる俺も幸せ物だよ。
- 931 :ナイコンさん:2006/12/28(木) 21:21:27
- いや、未開封のPB-100をもってる俺こそが幸せ物だよ。
- 932 :ナイコンさん:2006/12/28(木) 22:39:42
- 極上のゲームをノーマルPB-100に入れてる俺こそ幸せもの。
- 933 :ナイコンさん:2006/12/28(木) 23:21:28
- 幸せものの俺こそが幸せもの
- 934 :ナイコンさん:2006/12/29(金) 01:23:57
- 使い倒して最期を看取れたら幸せものだな
「サ・ヨ・ウ・ナ・ラ〜、ご主人様〜、マタアウ日マデ」
「プツッ、プッ・プッ・プーーッ」
「お疲れ様でした」
- 935 :ナイコンさん:2007/01/02(火) 00:02:41
- I/Oバザール
当方 PB-100+付属品
貴方 @PC-1255+付属品
APC-1350(ラムカードがあれば1k追金します。)
BMSX(32KB以上)
- 936 :ナイコンさん:2007/01/02(火) 03:12:18
- >935ワロタ
あったよな、そういう「誰が交換するものかっ!」ってなずうずうしいのが。
- 937 :ナイコンさん:2007/01/02(火) 04:32:35
- >>935
これは酷い
- 938 :ナイコンさん:2007/01/03(水) 10:32:20
- >>935
少なくともOR-1が付属してなきゃ高ぇーよ
- 939 :ナイコンさん:2007/01/04(木) 21:42:56
- わらしべ長者か
- 940 :ナイコンさん:2007/01/05(金) 01:25:21
- Ω ←こんな形の人間いねえんだけどそれがいいんだYO!
じゃ当たり前だなぁ。
マシン語使えなくても、RF出力無くても、32KBなくてもPBは544ステップでやりくりしてりゃいい。
そう信じて真剣にPB100のプログラム書いたなぁ(結局OR-1は買ったが...メモリに余りがあると冗長したくなったよな)
でもさ今思うと、544ステップに凝って書いたプログラム(PB)と同等メモリ数+αのマシン語(PC)、或いはMSXのBASIC(やカセットのゲーム)って今から見てどれが自分にとって有用だったんだろうか?
今の人にはどれも糞並かもしれないけどさ。
お年玉+貯金すべて払ってPB100買った時には寝る時にも一緒に寝床に持っていったなぁ(遠い目)
よく、寝小便やヨダレや寝返りで壊れなかったものだ。ソヴィ○ト製も出来きるわな、
- 941 :ナイコンさん:2007/01/05(金) 16:06:57
- マシン語にしろPB-100にしろステップ数を減らして、効率化を図ったプログラムを組むという意味では役に立ったなぁ。
- 942 :ナイコンさん:2007/01/05(金) 20:17:31
- 役に立たないことでも楽しかったという記憶と楽しみを分け合えた友がいたことがよかった。
プログラムはほとんどパズルをやってるようなものだったなぁ。
- 943 :ナイコンさん:2007/01/05(金) 23:17:51
- プログラムもそうだけど、パズルゲームは面を作るだけでもパズルだったよね。
- 944 :ナイコンさん:2007/01/06(土) 09:37:18
- >>942
とくに10行とかくくりを設けるとな。
行数増やしたほうがステップが削れる場合はほんとに悩む。
- 945 :ナイコンさん:2007/01/06(土) 17:22:31
- ΩPB-100Fとの思い出Ω
二十年前、一万円内で"も"買えるコンピュータとOR-1Eを年始に所有した喜び
ベーマガにあった月二本のプログラムを打ち込んで遊ぶ事
FA-5を使って記録し読み込みできた時の驚き
簡単なゲームらしいものを完成した時の満足感
初めてのマイコンピュータよ、ありがとう…
- 946 :ナイコンさん:2007/01/09(火) 19:59:02
- カシオ計算機は1月9日、同社製電卓の世界累計の販売台数が昨年12月末に10億台を達成したと
発表した。カシオは1965年に同社電卓の1号機で、世界初のメモリ付き電卓「001」を発売。
「常に電卓の進化を担ってきた」としている。
カシオは1957年に342個のリレー(継電器)で14ケタの四則計算ができるリレー式計算機
「14-A」を発売。1965年には14-Aの技術を発展させた001を発売した。翌1966年からは
海外輸出を開始。1969年には累計販売10万台を達成した。
同社製電卓を勢い付けたのは1972年に発売した「カシオミニ」。当時としては低価格な1万2800円の
製品で、個人向けに大ヒットしたという。カシオミニは発売10カ月で100万台を販売し、
カシオは50社以上が競争していた当時の「電卓戦争」を乗り越えた。カシオミニの大ヒットで、
カシオ製電卓の累計販売は1972年に100万台、200万台を突破。1974年には1000万台を超えた。
低価格化の次に電卓が向かったのは小型化、薄型化。カシオは1983年にクレジットカードサイズで
薄さ0.8ミリの「SL-800」を発売した。その後は電卓の多機能、高性能化が進み、カシオは
1985年にグラフ描画機能を持つ関数電卓「fx-7000G」を発売。1992年には小学生用に学習電卓を
出した。2004年には分数や√(ルート)を表示できる電卓、2006年に「百ます計算」対応の電卓を
発売するなど「カシオの電卓は現在でも進化し続けている」(カシオ)としている。
カシオは累計販売10億台を記念して「JS-20WK」の限定カラーモデルを2月15日に発売すると発表した。
希望小売価格は1万3440円(税込)。
電卓については、IEEE(電気電子技術者学会)が2005年12月、シャープが1964年から1973年にかけて
開発した電卓を、電気電子分野の歴史的業績をたたえる「IEEE マイルストーン」に認定した。
- 947 :ナイコンさん:2007/01/09(火) 20:33:18
- カシオの電卓、累計販売台数が世界初の10億台突破
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070109i412.htm
- 948 :ナイコンさん:2007/01/10(水) 17:21:04
- 10億台の内にPB-100は入ってるのか?
- 949 :ナイコンさん:2007/01/10(水) 21:21:27
- >>947
PBが含まれてるのなら1億分の1が俺によるものだな。
- 950 :ナイコンさん:2007/01/10(水) 21:24:01
- ふむ
- 951 :ナイコンさん:2007/01/11(木) 00:55:13
- PB-100とPB-700持ってる俺は少数派?
どっかにPB-700のプログラム載せてるサイトないかしら・・・orz
240 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★