■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
PC-8801mkII SR,FR,MR Part2
- 1 :ナイコンさん:03/05/14 21:17
- マークII3兄弟ならぬPC3兄弟ともいえる
こいつらこそが最強のPC!(当時,,,)
まあ俺が持ってたのはFAですが、、、
その後VAだのDOだのしょうもない機種が
出たことを考えでも
Part1:http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1031982965/
- 2 :ナイコンさん:03/05/14 21:20
- >>1 乙
- 3 :ナイコンさん:03/05/14 21:36
- >>485
>商標がとか
「商標がとか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
- 4 :ナイコンさん:03/05/14 21:41
- そろそろ書き込み規制対象かな
- 5 :ナイコンさん:03/05/14 21:42
- >>1
FAこそしょーもない機種だと思われ
VAやDOのほうがずっとマシ
3兄弟ならMRだけがマトモ
- 6 :ナイコンさん:03/05/14 22:05
- >>485
>商標がとか
「商標がとか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
- 7 :ナイコンさん:03/05/14 22:08
- >5
このスレ最初のネタですな
- 8 :ナイコンさん:03/05/14 22:40
- おれはFH使ってたよ。
あれ、やけに重いと思って開けてみると基板が鉄板で覆われていた。
なんであんな事してあったんだろう?
- 9 :ナイコンさん:03/05/14 22:57
- >商標がとか
「商標がとか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
- 10 :ナイコンさん:03/05/14 23:24
- >>8
確か行政指導で、家電製品の電磁波のシールドの装着が始まったのが
このくらいだったはず。その影響では?
古いパソコンってカナーリノイズ出してるんだよね。
- 11 :ナイコンさん:03/05/15 00:47
- >商標がとか
「商標がとか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
- 12 :ナイコンさん:03/05/15 00:50
-
またキチガイ荒らしが来たな。
そろそろ、part3を立てようか?
- 13 :ナイコンさん:03/05/15 02:50
- 荒らしは徹底無視。透明あぼーんか脳内あぼーんしてください。
- 14 :ナイコンさん:03/05/15 14:19
- >商標がとか
「商標がとか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
- 15 :ナイコンさん:03/05/15 17:44
- >商標がとか
「商標がとか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
- 16 :ナイコンさん:03/05/15 17:59
- >商標がとか
「商標がとか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
- 17 :ナイコンさん:03/05/15 18:07
- 釣られてやろうか? (w
説明すればネタニマジレスカコワルイ「とか」返ってくる罠
- 18 :ナイコンさん:03/05/15 18:57
- 専用の全スレ行けよ > とか野郎
- 19 :ナイコンさん:03/05/15 19:32
- >商標がとか
「商標がとか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
- 20 :ナイコンさん:03/05/15 22:41
- アク禁まだ〜
- 21 :ナイコンさん:03/05/15 23:03
- >商標がとか
「商標がとか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
- 22 :ナイコンさん:03/05/15 23:15
- >商標がとか
「商標がとか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
- 23 :ナイコンさん:03/05/16 22:43
- >商標がとか
「商標がとか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
- 24 :ナイコンさん:03/05/16 23:30
- 納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問する理由は何ですか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
- 25 :ナイコンさん:03/05/17 00:22
- >商標がとか
「商標がとか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
- 26 :ナイコンさん:03/05/17 02:07
- >商標がとか
「商標がとか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
- 27 :ナイコンさん:03/05/17 02:48
- ↑ は随分几帳面だね。 いつまでやるんだか。
- 28 :ナイコンさん:03/05/17 03:34
- >商標がとか
「商標がとか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
- 29 :ナイコンさん:03/05/17 09:00
- バカ野郎。一切反応するな。
- 30 :ナイコンさん:03/05/17 22:03
-
. |(・∀・)|
. | ̄ ̄ ̄ ジサクジエン共和国
△
△l |
__△|_.田 |△_____
|__|__門_|__|_____|____
- 31 :紺野あさみ:03/05/17 22:05
- ∋8ノノハ.∩ http://togoshi.ginza.st/konno/
川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
http://www.togoshi.ginza.st/konno/kono01.html
http://togoshi.ginza.st/konno/kono04.html
http://www.togoshi.ginza.st/konno/kono10.html
http://togoshi.ginza.st/konno/kono07.html
http://www.togoshi.ginza.st/konno/kono08.html
http://togoshi.ginza.st/konno/kono05.html
http://www.togoshi.ginza.st/konno/kono03.html
http://togoshi.ginza.st/konno/kono06.html
http://www.togoshi.ginza.st/konno/kono02.html
http://togoshi.ginza.st/konno/konno09.html
- 32 :ナイコンさん:03/05/18 00:06
- !(^^)!
- 33 :ナイコンさん:03/05/18 00:18
- >商標がとか
「商標がとか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
- 34 :ナイコンさん:03/05/18 00:33
- アク禁まだ〜?
- 35 :ナイコンさん:03/05/18 11:59
- ここまでしつこいとアク禁以外対処法がないだろ
- 36 :ネットdeDVD:03/05/18 12:08
- 明日のオカズでも買ってこようかな。
http://ime.nu/ime.nu/www.net-de-dvd.com/
- 37 :ナイコンさん:03/05/18 12:18
- しばらく
「とか」
使用禁止で行こう
- 38 :ナイコンさん:03/05/18 12:24
- 88で16ビットカードとMS-DOSを使ってた人っているのかな?
- 39 :ナイコンさん:03/05/18 12:40
- 調査依頼しました
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1052560826/l50
- 40 :ナイコンさん:03/05/19 00:40
- >商標がとか
「商標がとか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
- 41 :ナイコンさん:03/05/19 01:24
- >>40
すぎょい粘着力でつね〜
- 42 :ナイコンさん:03/05/19 02:12
- >>41
調子にのって便乗コピペしてる香具師もいると思われ。
俺もやろうと思ったしw
まとめて規制されるのも困るのでやめたがね。
- 43 :ナイコンさん:03/05/20 01:27
- >商標がとか
「商標がとか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
- 44 :ナイコンさん:03/05/20 14:53
- >商標がとか
「商標がとか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
- 45 :bloom:03/05/20 15:10
- http://homepage.mac.com/ayaya16/
- 46 :ナイコンさん:03/05/20 15:16
- >商標がとか
「商標がとか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
- 47 :ナイコンさん:03/05/20 15:45
- >商標がとか
「商標がとか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
- 48 :m:03/05/20 15:55
- http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
- 49 :ネットdeDVD:03/05/20 16:13
- アダルトDVDの膣内射精シリーズを買っちゃった
看護婦、OL、人妻とっても安かった!
http://www.net-de-dvd.com/
- 50 :動画直リン:03/05/20 17:09
- http://homepage.mac.com/hitomi18/
- 51 :ナイコンさん:03/05/20 18:27
- >商標がとか
「商標がとか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
- 52 :ナイコンさん:03/05/20 19:49
- >商標がとか
「商標がとか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
- 53 :ナイコンさん:03/05/20 20:55
- >商標がとか
「商標がとか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
- 54 :動画直リン:03/05/20 21:10
- http://homepage.mac.com/hitomi18/
- 55 :ナイコンさん:03/05/20 21:33
- >商標がとか
「商標がとか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
- 56 :ナイコンさん:03/05/20 22:12
- >商標がとか
「商標がとか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
- 57 :ナイコンさん:03/05/20 22:17
- >商標がとか
「商標がとか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
>商標がとか
「商標がとか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
>商標がとか
「商標がとか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
>商標がとか
「商標がとか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
>商標がとか
「商標がとか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
>商標がとか
「商標がとか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
- 58 :yuis:03/05/20 22:24
- 23才OLです。彼氏がHしてくれないので、いつも一人でオナってます。
でも、けっこうオカズに困るんですよね。そんな時見つけたのがYUIS!!
安いし、安心して買えるし種類もいろいろでなかなかいいですよ!
私はいつもバイブモノとかレイプモノ買ってます!
http://www.dvd-yuis.com/
- 59 :ナイコンさん:03/05/20 22:29
- >商標がとか
「商標がとか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
- 60 :_:03/05/20 22:57
- ( ´Д`)/< 先生!!こんなのが有りますた。
http://togoshi.ginza.st/2ch/2ch05.html
http://www.togoshi.ginza.st/2ch/
http://www.togoshi.ginza.st/2ch/2ch03.html
http://togoshi.ginza.st/2ch/2ch02.html
http://www.togoshi.ginza.st/2ch/2ch08.html
http://togoshi.ginza.st/2ch/2ch06.html
http://www.togoshi.ginza.st/2ch/2ch10.html
http://togoshi.ginza.st/2ch/2ch04.html
http://www.togoshi.ginza.st/2ch/2ch07.html
http://togoshi.ginza.st/2ch/2ch01.html
http://www.togoshi.ginza.st/2ch/2ch09.html
- 61 :bloom:03/05/20 23:10
- http://homepage.mac.com/ayaya16/
- 62 :ナイコンさん:03/05/20 23:15
- >商標がとか
「商標がとか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
- 63 :ナイコンさん:03/05/20 23:27
- 過去ログのどの部分がコイツの琴線に触れたのか、一つ皆で笑・・・
いや検証してみようじゃないか。
- 64 :ナイコンさん:03/05/20 23:35
- >商標がとか
「商標がとか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
- 65 :ナイコンさん:03/05/20 23:39
- >商標がとか
「商標がとか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
- 66 :ナイコンさん:03/05/20 23:40
- >商標がとか
「商標がとか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
- 67 :ナイコンさん:03/05/20 23:45
- >商標がとか
「商標がとか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
- 68 :ナイコンさん:03/05/20 23:48
- >商標がとか
「商標がとか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
- 69 :ナイコンさん:03/05/20 23:58
- >商標がとか
「商標がとか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
- 70 :ナイコンさん:03/05/21 00:02
- >商標がとか
「商標がとか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
- 71 :ナイコンさん:03/05/21 00:06
- >商標がとか
「商標がとか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
- 72 :ナイコンさん:03/05/21 00:15
- >商標がとか
「商標がとか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
- 73 :ナイコンさん:03/05/21 00:19
- >商標がとか
「商標がとか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
- 74 :ナイコンさん:03/05/21 00:40
- >商標がとか
「商標がとか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
- 75 :ナイコンさん:03/05/21 00:40
- 1件のカキコに4分もかかるなよ。
- 76 :ナイコンさん:03/05/21 00:58
- 藁
- 77 :ナイコンさん:03/05/21 01:15
- >商標がとか
「商標がとか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
- 78 :ナイコンさん:03/05/21 01:17
- 風呂でも入ってたのか?
- 79 :_:03/05/21 01:20
- ∧_∧ http://togoshi.ginza.st/mona/
( ・∀・)/< こんなの見つけたっち♪
http://togoshi.ginza.st/mona/mona10.html
http://www.togoshi.ginza.st/mona/mona08.html
http://togoshi.ginza.st/mona/mona05.html
http://www.togoshi.ginza.st/mona/mona07.html
http://togoshi.ginza.st/mona/mona06.html
http://www.togoshi.ginza.st/mona/mona02.html
http://togoshi.ginza.st/mona/mona04.html
http://www.togoshi.ginza.st/mona/mona03.html
http://togoshi.ginza.st/mona/mona01.html
http://www.togoshi.ginza.st/mona/mona09.html
- 80 :FE:03/05/21 01:22
- 覗いて即笑った(w。
- 81 :ナイコンさん:03/05/21 01:27
- >商標がとか
「商標がとか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
- 82 :ナイコンさん:03/05/21 01:30
- 1分で4件カキコできる方法知りたいかい?
- 83 :ナイコンさん:03/05/21 01:39
- 荒らさないで…
- 84 :ナイコンさん:03/05/21 12:30
- これへの粘着な
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1031982965/484-485
- 85 :ナイコンさん:03/05/21 12:53
- 初登場はここじゃないか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1031982965/199-203
- 86 :動画直リン:03/05/21 13:10
- http://homepage.mac.com/hitomi18/
- 87 :ナイコンさん:03/05/21 14:25
- >商標がとか
「商標がとか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
- 88 :ナイコンさん:03/05/21 14:37
- この馬鹿、最初のうちは書き込みにバリエーションあったんだよな。
コピペを繰り返すうちに少ない脳細胞も活動停止したと思われ
- 89 :ナイコンさん:03/05/21 15:24
- >商標がとか
「商標がとか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
- 90 :ナイコンさん:03/05/21 16:23
- >商標がとか
「商標がとか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
- 91 :ナイコンさん:03/05/21 17:07
- >商標がとか
「商標がとか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
- 92 :動画直リン:03/05/21 17:09
- http://homepage.mac.com/hitomi18/
- 93 :_:03/05/21 17:13
- ∋8ノノハ.∩ http://togoshi.ginza.st/konno/
川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
http://www.togoshi.ginza.st/konno/konno01.html
http://togoshi.ginza.st/konno/konno04.html
http://www.togoshi.ginza.st/konno/konno10.html
http://togoshi.ginza.st/konno/konno07.html
http://www.togoshi.ginza.st/konno/konno08.html
http://togoshi.ginza.st/konno/konno05.html
http://www.togoshi.ginza.st/konno/konno03.html
http://togoshi.ginza.st/konno/konno06.html
http://www.togoshi.ginza.st/konno/konno02.html
http://togoshi.ginza.st/konno/konno09.html
- 94 :ナイコンさん:03/05/21 17:34
- >商標がとか
「商標がとか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
- 95 :ナイコンさん:03/05/21 18:52
- >商標がとか
「商標がとか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
- 96 :ナイコンさん:03/05/21 19:36
- >商標がとか
「商標がとか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
- 97 :ナイコンさん:03/05/21 19:52
- >商標がとか
「商標がとか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
- 98 :ナイコンさん:03/05/21 19:55
- 「2chは5,6人以上逮捕された犯罪者が居るので
2chは全員、犯罪者だと思っていいと思います。
私の友達と私が被害を受けたのは本当の事実なので。」
(ウェブサイトより抜粋)
http://members.tripod.co.jp/nichkirai/index.htm
この2ちゃんねるを一方的に罵倒しているサイトである
他のスレッド・板にコピペしてくれ。
これは我々2chねらーに対する挑戦であり
善良な2chねらーを巻き込ませようとしている悪の芽を摘むことを決定した
間引きをすることにより、2chの秩序を保ち、納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させていただきます。
- 99 :ナイコンさん:03/05/21 20:11
- >商標がとか
「商標がとか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
- 100 :ナイコンさん:03/05/21 20:24
- 納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問する理由は何ですか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
- 101 :ナイコンさん:03/05/21 20:26
- 納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問する理由は何ですか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
- 102 :ナイコンさん:03/05/21 20:26
- 納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問する理由は何ですか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
- 103 :ナイコンさん:03/05/21 20:26
- 納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問する理由は何ですか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
- 104 :ナイコンさん:03/05/21 20:27
- 納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問する理由は何ですか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
- 105 :ナイコンさん:03/05/21 20:27
- 納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問する理由は何ですか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
- 106 :ナイコンさん:03/05/21 20:29
- 1分に3カキコではまだまだ甘いな
- 107 :ナイコンさん:03/05/21 20:31
- >>98
>☆2chのキモイ顔文字(口が「Д」とか「∀」)
「「Д」とか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
- 108 :ナイコンさん:03/05/21 20:37
- >「2chは5,6人以上逮捕された犯罪者が居るので
「5,6人以上」とは誰のことを指しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
- 109 :ナイコンさん:03/05/21 20:40
- >商標がとか
「商標がとか」の「とか」は納得のいく回答が得られるまで何を示しますか。
具体的に例を挙げて質問させて頂きます。
- 110 :ナイコンさん:03/05/21 20:40
- >商標がとか
「商標がとか」の「とか」は納得のいく回答が得られるまで何を示しますか。
具体的に例を挙げて質問させて頂きます。
- 111 :ナイコンさん:03/05/21 20:40
- >商標がとか
「商標がとか」の「とか」は納得のいく回答が得られるまで何を示しますか。
具体的に例を挙げて質問させて頂きます。
- 112 :ナイコンさん:03/05/21 20:40
- >商標がとか
「商標がとか」の「とか」は納得のいく回答が得られるまで何を示しますか。
具体的に例を挙げて質問させて頂きます。
- 113 :ナイコンさん:03/05/21 20:40
- >商標がとか
「商標がとか」の「とか」は納得のいく回答が得られるまで何を示しますか。
具体的に例を挙げて質問させて頂きます。
- 114 :ナイコンさん:03/05/21 20:40
- >商標がとか
「商標がとか」の「とか」は納得のいく回答が得られるまで何を示しますか。
具体的に例を挙げて質問させて頂きます。
- 115 :ナイコンさん:03/05/21 20:40
- >商標がとか
「商標がとか」の「とか」は納得のいく回答が得られるまで何を示しますか。
具体的に例を挙げて質問させて頂きます。
- 116 :ナイコンさん:03/05/21 20:40
- >商標がとか
「商標がとか」の「とか」は納得のいく回答が得られるまで何を示しますか。
具体的に例を挙げて質問させて頂きます。
- 117 :ナイコンさん:03/05/21 20:40
- >商標がとか
「商標がとか」の「とか」は納得のいく回答が得られるまで何を示しますか。
具体的に例を挙げて質問させて頂きます。
- 118 :粘着質問厨氏ね:03/05/21 20:45
- もうこのスレだめぽ
専用ブラウザを使うしかないか
- 119 :ナイコンさん:03/05/21 20:48
- 正直このスレだめぽだけど、以下のスレッド盾に汁。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1043977896/
- 120 :ナイコンさん:03/05/21 20:49
- 23才OLです。彼氏がHしてくれないので、いつも一人でオナってます。
でも、けっこうオカズに困るんですよね。そんな時見つけたのがYUIS!!
安いし、安心して買えるし種類もいろいろでなかなかいいですよ!
私はいつもバイブモノとかレイプモノ買ってます!
「けっこうオカズに困るんですよね。」の「おかず」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
- 121 :ナイコンさん:03/05/21 20:50
- >>120
勝手にやってれば。(藁
そういえばここのスレッドは何で同じことばかり書き込んでいるんだろう。
- 122 :ナイコンさん:03/05/21 20:54
- 120 名前:ナイコンさん 本日のレス 投稿日:03/05/21 20:49
23才OLです。彼氏がHしてくれないので、いつも一人でオナってます。
でも、けっこうオカズに困るんですよね。そんな時見つけたのがYUIS!!
安いし、安心して買えるし種類もいろいろでなかなかいいですよ!
私はいつもバイブモノとかレイプモノ買ってます!
「けっこうオカズに困るんですよね。」の「おかず」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
ナイコンさんとは何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
- 123 :ナイコンさん:03/05/21 21:00
- 8801の話をマターリとしたいのに。
繰り返し質問している人がいるなんて。
- 124 :ナイコンさん:03/05/21 21:25
- >商標がとか
「商標がとか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
- 125 :ナイコンさん:03/05/21 21:26
- >商標がとか
「商標がとか」の「とか」は納得のいく回答が得られるまで何を示しますか。
具体的に例を挙げて質問させて頂きます。
- 126 :ナイコンさん:03/05/21 21:26
- >商標がとか
「商標がとか」の「とか」は納得のいく回答が得られるまで何を示しますか。
具体的に例を挙げて質問させて頂きます。
- 127 :ナイコンさん:03/05/21 21:35
- >>123
皆でまったりしている所を破壊して楽しむ愉快犯がいるのでしょう。
そろそろ取り締まって欲しいなー。
- 128 :ナイコンさん:03/05/21 21:42
- >>127
ゲー話を主にしたい人?
それなら他に希望を満たすスレがあるよ。
わざわざこんなとこで話さなくてもいいって感じ。
ここを技術情報に限ったとしてもそっちのほうがよほど充実してるし。
- 129 :ナイコンさん:03/05/21 23:14
- 通報しますた
- 130 :ナイコンさん:03/05/21 23:16
- そろそろだよね。
- 131 :ナイコンさん:03/05/22 02:27
- >>136-137
管理人がまともに対応してくれるとは到底思えん。
ここで泳がせておくのがいいんじゃないの?
手動コピペだから多くの掲示板には手が回せないだろう。
- 132 :ナイコンさん:03/05/22 14:59
- どんな表情でコピペしてるんだろうな。想像するとおそろしい。
たぶん犯人自身自分の顔を鏡で見たらショックを受けるだろう。
- 133 :ナイコンさん:03/05/22 15:23
- >>146
こんな奴↓
/::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
(::::::::::/ ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
(:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
| =ロ -=・=- ‖ ‖ -=・=- ロ===
|:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ
|/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| |
.( 。 ・:・‘。c .(● ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ
( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o )
(; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)
.\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ | ::::(: o`*:c/
\ ::: o :::::::::\____/ :::::::::: /
(ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ
真性包茎・童貞・引き篭もり・これまで付き合った女性の数:0人
- 134 :ナイコンさん:03/05/22 23:31
- >>123
どうせ、シャープ信者の嫌がらせだろ。
- 135 :ナイコンさん:03/05/23 08:19
- >>149
ただのスレ潰しだろ。
X1、X68、FMスレにも出没したぞ。
88スレほどしつこくないけど。
- 136 :ナイコンさん:03/05/23 08:25
- >>152
他スレのはカモフラージュだろ。
- 137 :ナイコンさん:03/05/23 13:44
- 最初は「これは荒らしではありません。純粋な質問です」って書いてたよな。
自分の行為を荒らしと認識してその1行を外すだけの知能は辛うじて備えているらしい。
- 138 :ナイコンさん:03/05/23 14:12
- >>485
>商標がとか
「商標がとか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
とか
--------------------
(並立助)
〔格助詞「と」に副助詞「か」の付いたものから。近世江戸語以降の語〕
体言またはそれに準ずる語、および活用語の終止形に接続する。
事物や動作・状態などを例示的に並べあげるのに用いる。
(1)一般には、「…とか…とか」というように、
列挙するものの末尾の事項にまで「とか」を付ける。
「毎日、掃除―洗濯―食事の支度―に追われ、ゆっくり本を読む暇もない」
「そんなに勉強ばかりしていないで、時々は散歩する―運動する―した方がいいよ」
(2)時には、「…とか…とか…」というように、
末尾の事項に「とか」を付けないこともある。
「この夏休みには、洞爺湖―支笏湖―阿寒湖など、いろいろな湖を周遊してきた」
「わざわざおいでいただかなくても、電話を下さる―手紙でお知らせ下さることで結構です」
納得のいく回答が得られた場合には、質問は完了致します。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1048645480/107-120
- 139 :ナイコンさん:03/05/23 19:49
- いや完了せんでいいから最後までやれ!
- 140 :ナイコンさん:03/05/24 01:15
- 粘着力NO1
- 141 :ナイコンさん:03/05/24 01:23
- すごいね・・・。
空気がもったいないから吸うのやめてくれよ。
- 142 :ナイコンさん:03/05/24 01:37
- この板もID表示してもらえるようにできないかな
- 143 :ナイコンさん:03/05/24 02:01
- 賛成!
嵐反対!
- 144 :ナイコンさん:03/05/24 14:26
- 納得のいく回答ってなんなんだろうねw
こういうヤツ結構多いんだよね。
- 145 :ナイコンさん:03/05/24 21:47
- 最近、お尻チェックという遊びが庶務担の間ではやっています。
突然、「お尻チェック」とかいって、じゃんけんをして、勝った二人が
パンティとお尻の穴の汚れをほかの人にチェックされるんです。
すごくいやらしくて、恥ずかしいんですが、きれいなほうが一日女王様で
いばれるんです。この遊びがはやってから、課内のいろいろな子のお尻の穴を
見ました。見られるのは恥ずかしいけれど、見るのは楽しいです。
最初のころは、みんな意外とお尻の穴は汚くて、時にはパンティにうんちの跡が
ついている子もいました。
そうでなくとも、たいていの子は、ツーンとした独特の臭いがしました。
オタ会社だから、あまり男性体験もないし、気にしなかったのかもしれません。
でも、最近はみんなこの遊びを意識して、お尻の穴をきれいにし始めるようになり、
審判がお尻の穴に鼻をつけて臭いを嗅いで判定するほどです。
わたしも、朝シャンのとき必ず念入りにお尻の穴も洗っています。
会社でうんちすると、念入りに拭いても、臭いとか残ってしまって、
そういうときが大変です。そういうことがないと、最近はほとんど臭いのしない子が
多くなってきました。それで、指とか入れて判定しようか、とみんないっています。
わたしも、それに備えて、唾をつけて指をいれてみました。
それで、ちょっと臭いを嗅いでみて、びっくりしました。
完璧に洗ったつもりでも中は、ちょっと臭いんです。
外がわだったら、鼻を付けても臭いはしないんですけれど。
これからは、この「お尻チェック」は、お尻の中のたたかいになりそうです。
お尻の中まできれいにする秘訣があったら誰か教えください。
- 146 :ナイコンさん:03/05/24 22:40
- >指とか入れて判定しようか
「指とか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
- 147 :ナイコンさん:03/05/24 22:41
- 「お尻チェック」とかいって
「「お尻チェック」とか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
- 148 :ナイコンさん:03/05/25 17:48
- >>191
シリません。
- 149 :ナイコンさん:03/05/25 23:13
- アク禁まだかよ〜
- 150 :うーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー:03/05/26 17:05
- 戸籍が3811
直ちに停車しなさい
- 151 :11:03/05/26 17:09
- ²³↗
- 152 :ナイコンさん:03/05/26 17:43
- http://www.kenmon.net/
↑
これってアリ?
- 153 :ナイコンさん:03/05/26 18:15
- 8801
↑
これってアリ?
- 154 :214:03/05/26 19:12
- 免許書みしてー
うわっ、bd216の顔系やね君たち
妹のことも忘れんときや
ん、よしいけ
- 155 :ナイコンさん:03/05/26 21:31
- ある意味、知障だな。(藁
- 156 :ナイコンさん:03/05/26 22:09
- NGワードにしてあるから見えないが、200からここまで8つしかカキコがないぞ。
- 157 :ナイコンさん:03/05/26 22:36
- このスレ、どうせもうだめぽなんだから、
誰かこいつと遊んでやれよ
- 158 :ナイコンさん:03/05/26 22:36
- エロゲ「とか」やるからさ、もう来んな。
- 159 :ナイコンさん:03/05/26 22:57
- 必ず「とか」を使用しなければならないスレになりました。
- 160 :ナイコンさん:03/05/26 23:26
- ほんとか?
- 161 :ナイコンさん:03/05/26 23:35
- それだとかなり書き込みに気を使うな
- 162 :ナイコンさん:03/05/28 00:21
- とかとかとかとか と とかとかとかとか
か か か と
と と と か
か と とか と
と かとか とかとかとかとか
- 163 :ナイコンさん:03/05/28 00:23
- おっとかんぜんにずれちまった
- 164 :ナイコンさん:03/05/28 00:26
- んーここで本格的に NGワードの登録とか透明あぼーんの
ありがたみを取得しました。今は快適、快適。
俺も88FRユーザでした
すっかり黄ばんで動かなくなってしまったので、処分してしまいましたが…
EGGもちょっとやったけど 思い出は思い出のままの方が良い部分もあるね
買ったはいいが 起動して5分で、あー懐かしー、満足したで終わってしまう
時間も根気も昔ほどない訳な三十路の初夏
- 165 :ナイコンさん:03/05/28 05:15
- SR持ってました。
友達や親戚の元祖88、MKUを見ている中で,添付のデモソフトのアニメ
を見た時の感動は今でもはっきり覚えています。
結局はゲーム機としてしか使いこなせなかったけど,私にとってPCは
当時無限の可能性を秘めた魔法の箱のようなものでした。
- 166 :ナイコンさん:03/05/28 09:18
- 245は>>238とかをよく読み、ルールを守って投稿して下さい。(笑
- 167 :ナイコンさん:03/05/28 11:30
- >商標がとか
「商標がとか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
とか
--------------------
(並立助)
〔格助詞「と」に副助詞「か」の付いたものから。近世江戸語以降の語〕
体言またはそれに準ずる語、および活用語の終止形に接続する。
事物や動作・状態などを例示的に並べあげるのに用いる。
(1)一般には、「…とか…とか」というように、
列挙するものの末尾の事項にまで「とか」を付ける。
「毎日、掃除―洗濯―食事の支度―に追われ、ゆっくり本を読む暇もない」
「そんなに勉強ばかりしていないで、時々は散歩する―運動する―した方がいいよ」
(2)時には、「…とか…とか…」というように、
末尾の事項に「とか」を付けないこともある。
「この夏休みには、洞爺湖―支笏湖―阿寒湖など、いろいろな湖を周遊してきた」
「わざわざおいでいただかなくても、電話を下さる―手紙でお知らせ下さることで結構です」
納得のいく回答が得られた場合には、質問は完了致します。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1048645480/107-120
- 168 :ナイコンさん:03/05/28 18:55
- テグザーとかよく遊んだよな〜
- 169 :ナイコンさん:03/05/28 19:01
- >>251
やっぱゲームとかゲームとかゲームとか・・・だよな
- 170 :ナイコンさん:03/05/28 19:19
- i4004:昔のPC[レス削除]
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1030277865/l50
i4004:昔のPC[スレッド削除]
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1031832827/l50
- 171 :ナイコンさん:03/05/29 00:41
- フロッピーとかの値段が劇的に下がって行ったのも
この頃だよねー。一箱10枚いりが 4000円位で買っていた初期から
バルクの白箱で 10枚500円と どんどん下がって行った(自分的)末期まで
当時の開発者には申し訳ないが。ピーコ天国でしたね。
それでも 気に入ったら製品版を敬意を込めて買ってた訳だが。
いい訳をちと すると地雷も多かった訳で… デモだけ素敵な
日本テレネットとか、ね。雑誌の前評判を受けて
友達にけしかけて買わせてダークな気分を味わったなぁ。
- 172 :ナイコンさん:03/05/29 01:08
- フロッピーか、、、
マクセル(信頼性)とか王(オマケ付き)で随分迷った記憶があるな。
結局安いのに負けて花王を買っていた当時リア厨の漏れ。
- 173 :ナイコンさん:03/05/29 02:00
- >商標がとか
「商標がとか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
- 174 :ナイコンさん:03/05/29 08:44
- >>263
花王なんて買ったことなかったけどおまけとか付いてたの?
- 175 :ナイコンさん:03/05/29 13:45
- 一枚フロッピーが増量されていたり、大手エロゲーメーカーが
つくった98用の本格的なゲームが付いていたりした。
漏れはDO+だったから、98用ゲームはありがたかった。
エルフが作った迷路ゲームとか、面白かったなぁ。
- 176 :ナイコンさん:03/05/29 14:24
- 花王のメディアってそれほど悪くなかった。
データライフなんて使ってたら中心ふにゃふにゃに・・・
- 177 :265:03/05/29 16:41
- >>267
中心ふにゃふにゃには漏れもずいぶん泣かされたもんだ。
ただ>>238のルールに違反してるので>>263とかをよく見て腕を磨くように。
- 178 :261:03/05/30 01:10
- ジョイパッドとかジョイスティックとか繋げてた?
薄ーい記憶によると PC−6001mk2とか MSXとかで使った
ハドソンのジョイパッド使ってたような 記憶が…
コーエーゲームは10キーの使い勝手が良かったなぁ
0がYesで 10キーのエンターがNOってのは秀逸だったとおもふ
結局ゲームマシンでした っちう事ですな
- 179 :ナイコンさん:03/05/30 10:14
- age
- 180 :ナイコンさん:03/05/30 10:27
- >商標がとか
「商標がとか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
とか
--------------------
(並立助)
〔格助詞「と」に副助詞「か」の付いたものから。近世江戸語以降の語〕
体言またはそれに準ずる語、および活用語の終止形に接続する。
事物や動作・状態などを例示的に並べあげるのに用いる。
(1)一般には、「…とか…とか」というように、
列挙するものの末尾の事項にまで「とか」を付ける。
「毎日、掃除―洗濯―食事の支度―に追われ、ゆっくり本を読む暇もない」
「そんなに勉強ばかりしていないで、時々は散歩する―運動する―した方がいいよ」
(2)時には、「…とか…とか…」というように、
末尾の事項に「とか」を付けないこともある。
「この夏休みには、洞爺湖―支笏湖―阿寒湖など、いろいろな湖を周遊してきた」
「わざわざおいでいただかなくても、電話を下さる―手紙でお知らせ下さることで結構です」
納得のいく回答が得られた場合には、質問は完了致します。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1048645480/107-120
- 181 :ナイコンさん:03/05/30 10:56
- 初代のPC8801mkUを正常状態のまま持ってますが、
これって高く売れますか?昔の単色プリンター付です。
誰も興味なんかないと思うけど。
- 182 :ナイコンさん:03/05/30 11:57
- >>280
>初代のPC8801mkUを正常状態のまま持ってますが、
本当にPC8801mkUなんですか?
PC-8801mkUの間違いでは無いのですか?
- 183 :ナイコンさん:03/05/30 18:48
- つーかIIは大文字のI二つでお願いします。
- 184 :旧蜂坊:03/05/31 21:34
- あなたとかの、唯一のお楽しみとかを、奪うことになるとか
考えちゃうと、質問された人とかは、可哀想とか、思って
答えられないとか
- 185 :ナイコンさん:03/05/31 23:36
- ひっきー?
- 186 :ナイコンさん:03/06/05 21:52
- >どのような回答
どのような回答とは、どのような回答ですか?
教えて頂けるまで繰り返し質問させて頂きます。
- 187 :ナイコンさん:03/06/06 02:41
- 一気にカキコが100件以上削除されたな(藁
所々残っているけど、どういう方法で削除したんだろう?
- 188 :ナイコンさん:03/06/06 02:42
- ↑悪い、「とか」いれるの忘れた
- 189 :刑務所の星 ◆zhB56x0otM :03/06/06 07:41
- >>187
透明あぼーんか?
i4004板であぼーんは珍しいが、あれだけやられるとな・・・。
- 190 :ナイコンさん:03/06/06 19:15
- >商標がとか
「商標がとか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
- 191 :ナイコンさん:03/06/06 21:25
- とか野郎も、苦労して積み上げて来た物とかが
一瞬にしてなくなってしまい、さぞ悔しかろうな
- 192 :ナイコンさん:03/06/06 21:42
- >商標がとか
「商標がとか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
- 193 :ナイコンさん:03/06/07 07:06
- 通常削除でよければ
120以前のものの削除してくれるそうだけど・・・
削除依頼しないとだめだけど
i4004:昔のPC[レス削除]
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1030277865/48-50
あと荒らしを挑発したりすると、削除はされないみたいだよ
- 194 :ナイコンさん:03/06/08 00:23
- >商標がとか
「商標がとか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
- 195 :ナイコンさん:03/06/08 08:22
- 5インチフロッピ−ディスク「とか」は10枚1箱で10000円くらいだった。
カッチカッチカッチ(FDアクセス音)
タ−ラ−ラ− タララ−タララ− タ−ラ−ラ−ラ−
(展覧会の絵:PC8801mk2のデモ:たけしの誰でもピカソ「とか」でも流れるね)
- 196 :ナイコンさん:03/06/09 23:06
- >商標がとか
「商標がとか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
- 197 :_:03/06/09 23:07
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku03.html
- 198 :無職 ◆8t6.PaxAkM :03/06/13 01:53
- PC8801mkUFR30使ってますた
デモディスクはホテルカリフォルニアが鳴ってた記憶
主にゲムしてますた
エニクスのアドベンチャゲムがよかったなぁ
ジーザスとか
- 199 :ナイコンさん:03/06/16 14:43
- とか野郎って血液型A型のストーカー野郎だから気をつけよう
「「商標がとか」の「とか」は何を示しますか。 」だってよ辞書で調べろよプププ
- 200 :ナイコンさん:03/06/17 13:11
- >>196
「商標がとか」に使用された「とか」は、格助詞「と」に副助詞「か」が
付いたものであって、不確かな想像や伝聞などを表す場合に用い
られます。
用法
「あの人の祖父は今も達者で、九十いくつ―だそうです」
「山本さんは具合が悪く、寝たっきりだ―聞いている」
「山田―いう人」
ですから、今回の用法においては、他に比較する語を並立する
必要はありません。
- 201 :あの頃の名無しさん:03/06/24 23:16
- 無印88の悲しみを
SR以降の連中は知らないんだ
空がどんなに晴れたって
それが何になるんだ
だいっ嫌いだ、、、、SR以降に限るソフトなんて
大戦略のスモールアイランドをPC対戦にして置いて
1時間ほど飯食って戻ったら、3ターンしか進んでなかった、、、
今のPCでやったら、秒殺だろうな
- 202 :ナイコンさん:03/06/25 00:42
- >ADSNとか
「ADSN」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
- 203 :ナイコンさん:03/06/25 01:36
- ADSNとは
(A)アホな(D)ドキュソは(S)さっさと(N)寝ろということで(ry
- 204 :_:03/06/25 01:37
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 205 :ナイコンさん:03/06/26 03:00
- ちょっと質問なんですが・・・・
昔、父親がやってたんですが、NECのソフトで、ボレロとか四季などのクラシックの演奏をしていたソフトの名前を知りませんか?
今になって凄い見たくたくなったんで、どうかよろしくお願します。
知識が全くなかったので(当時幼稚園)機種も何もかも違うのかもしれません、、
- 206 :ナイコンさん:03/06/26 03:10
- レスどころか、この板自体のカキコすらないよぅ・・・
誰か返答よろしくお願します、またきますので。
- 207 :ナイコンさん:03/06/26 03:19
- SR用のデモソフトじゃなかったけ?>四季
FM音源が積まれて初めての機種だったので
店頭でやたらデモってた記憶があるよ
- 208 :ナイコンさん:03/06/26 15:51
- >>207
SR持ってたけど、あれ何度も見て喜んでた。
パソコンってスゲーとか思いながら。
- 209 :ナイコンさん:03/06/26 17:38
- おまいらSRのデモっつったらやっぱ
セサミストリートだろ。当時はアレ見て
かなり感動したもんだ。
- 210 :ナイコンさん:03/06/26 18:30
- >>209
セサミが流れるカリグラフな。
確かにアレは面白いね。
今でも若い人には新鮮味があるとおもう。
こういうパワー不足を表現で補う形のって
88VAのアニメフレーマにも現れてたな。
当時のNECってそういうのが好きだったなのかな。
- 211 :205:03/06/26 23:24
- 皆さんありがとうございます。
そのデモのセサミで、指揮者らしきカバが中央で、じたばたしてるのを思い出しました(藁
やっぱ、あれは当時にしては凄いことだったんですね。
調べていっていると、ファミコンの前に、マイコンでゲーム産業があったと知って驚きました。
当時、やたらと出来の良い「ちゃっくんぽっぷ」をやらして貰ったりしました。
ファミコン版で手に入れても水袋は出てこないわで、夢だったんかいな?と思ったりもしました。
このデモをなんとかがんばって探して手に入れようと思います。
どうもありがとうございました。
- 212 :ナイコンさん:03/06/26 23:46
- SRに必ず付属していたソフト(BASICと2枚組みの付属ソフトだった)
だから、中古のSRを探せば見つかるんじゃないか?
今ならSRなんて2000〜3000円ぐらいなものだろうし
- 213 :ナイコンさん:03/06/27 00:12
- 最近出たって言う、手のひらサイズの奴にはついていないでしょうか・・?
- 214 :ナイコンさん:03/06/27 04:28
- ついてるんじゃないのか?(w
売っていればの話だが
- 215 :ナイコンさん:03/07/05 22:32
- 保守
- 216 :ナイコンさん:03/07/06 15:44
- ★★★ 完全無修正のエロエロサイト ★★★
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
↑
このサイトマジやば! 早く見ないと消されちゃうかも・・・
- 217 :ナイコンさん:03/07/06 22:03
- 詐欺リンク削除希望
貼付け一回いくらなんあ?
- 218 :山崎 渉:03/07/15 11:06
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 219 :205:03/07/18 16:58
- 何とか見ることが出来ました。
セサミの、落書き調のアニメーションに感動、、(TдT)
今見ても、懐かしい以外の感動がありますね、、、
多分、当時は今のゲームには無い工夫にあふれていたんでしょうね・・・
売れるものを作るんじゃなくて、作りたいものを作る、みたいな・・・
- 220 :ナイコンさん:03/07/18 21:44
-
すごいよ〜♪
http://angely.h.fc2.com/page001.html
- 221 :なまえをいれてください:03/07/22 12:49
- ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
- 222 :ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 04:55
- ∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
- 223 :ナイコンさん:03/10/15 02:25
- PC8801って価値あるの?
今。
- 224 :ナイコンさん:03/10/15 17:47
- 8801FEでビデオ出力を有効にするには、
何キーを押せばよかったか解る人いますか?
- 225 :ナイコンさん:03/10/16 02:12
- F6〜F10のどれかじゃないの?
- 226 :ナイコンさん:03/10/16 16:39
- 88でPPPできませんか
- 227 :ナイコンさん:03/10/16 18:15
- >>226
無理
- 228 :224:03/10/17 11:43
- >>225
ダメっすね。壊れてるのかな・・・・。
先日、窓マシンと兼用してたPC-TM171が壊れたので、
飯山の17インチCRTに買い換えたんですが、
24kHzモードがなく88が使えなくなってしまいました。
- 229 :ナイコンさん:03/10/18 05:30
- >>228
ちゃんとファンクションキー+リセットした?
- 230 :ナイコンさん:03/10/30 04:27
- MMO板でIDが8801な香具師ハケーン
>150 :名も無き冒険者 :03/10/29 23:54 ID:1n8801So
>>>131
>SQ=SaccubusQueen
- 231 :ナイコンさん:03/11/20 19:41
- PC-8801とPC-8801MKII対応ゲームでSR以降でNGなゲームありますか?
- 232 :ナイコンさん:03/11/20 19:50
- NGとまではいかないが、mkII用のをSR以降で動かすとBGMが鳴らないゲームとかがある。
うっでぃぽことか。
- 233 :ナイコンさん:03/11/23 03:32
- >>224
私はFE2持っているのですが、先ほどF10押しながらリセットで
ビデオ出力になったのを確認しました。
- 234 :ナイコンさん:03/11/27 21:13
- >231
タイムエンパイヤとか、無印8801対応版をV2モードで動かすと画面が水色になってしまったな。
ちなみにタイムエンパイヤってアクションRPGがあったんだよ。えらい移動が早い(w
普通にV1モードで動かすとOK。SR以降って、折れはSRだったのでそれ以降はわからんけど。
ほとんどSR専用版を買ってた。基本的には音源周りに差があったのかね。
SR専用版、88版と二種類あった時代があったね!
- 235 :ナイコンさん:03/11/28 00:35
- >231
V1Sモードで動かせば、だいたいはMCでも動きます。
直接ゲームとは関係ないですが、スタートレーダーのミュージックモード(隠しコマンド打ってはいるやつ)
だけはmkIIMRではOKだったのにFE2やMCで入れませんでした。
- 236 :ナイコンさん:03/11/28 00:47
- >>235
8MHzな機種だとやり方が違うのよ。>ミュージックモード
- 237 :ナイコンさん:03/11/28 18:01
- PC−8801mkUSRか?
何もかもみな懐かしい。
ちなみに今でも完全に動作するの持ってるよ。
- 238 :ナイコンさん:03/11/28 19:05
- >>231
PC-8801/8801mkII用ゲームには
青画面になるだけでなく起動しないものもある。
主にIPL読み込み中、N-modeリセットで引っかかる物。
もしくはプロテクト。
メーカーもだいたい決まっている。
>>232
うっでぃぽこはもともとmkII用とSR用は同じものだが。
うちの機種ではFM音源鳴っていた。
- 239 :ナイコンさん:03/11/28 21:33
- >商標がとか
「商標がとか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
- 240 :ナイコンさん:03/11/28 21:37
- ゴバーク?
- 241 :ナイコンさん:03/12/10 00:41
- >239
あんたみたいな基地外とかはどっかに逝ってくれ。
- 242 :ナイコンさん:03/12/12 01:45
- >>239
この人
まだ居たんだぁ
誰も通報とかしてないんだ
優しい人達のスレだね
- 243 :ナイコンさん:03/12/14 02:35
- 質問させてください。
昔うちに80SRと88SRがあって、私自身は当時そんなに使いこなせる年齢でもなかったので、
よくわからなかったのですが、両機の性能差ってのは結構あったんでしょうか。
ほとんど同じように使ってたので、なんでソフト数にあそこまで差がついたのか、
今になって不思議です。
「性能差」と「ソフト数の差の要員」2点でつ。
- 244 :ナイコンさん:03/12/14 16:36
- >>243
ここいきなされ、結構詳しい。
http://cdlmaster.infoseek.livedoor.net/data88/diffsr.htm
- 245 :ナイコンさん:03/12/14 22:52
- 88SRにあって80SRにない主な機能
・モノクロ400ライン
・512色のパレット
・標準装備のFDD
・標準装備の漢字ROM
80SRにあって88SRにない主な機能
・ゲームに適した320x200x2画面
ゲームなどで640x200x8色と標準搭載の音源を使ってる限りは、
I/Oやマップがちょっと違うだけで、ほぼ同性能なため、単純な作業で
88SRから80SRに移植できます。
事実初期の有名ソフトの一部は80SRに移植されました。テグザーとか
ザナドゥとか。それも売れなかったせいで徐々に80SRへの移植は無くなって
いきました。
ソフト数に差がついた理由は、台数ベースの市場サイズの差を反映していました。
なぜ80SRの台数が伸びなかったかというと、市場で敗北した8001mk2のイメージが
大きいと思います。既に88mk2と80mk2の時点でソフト資産の差は圧倒的でした。
また同じメーカーであり、mk2と違いSRではイメージも機能も重なりが大きくなり
すぎていました。これでは両立は無理でしょう。
80SRを選ぶユーザーは、88SRは高くて買えない、2画面を使ったゲームが多くでることを期待した、
PC-8001(mk2)からのこだわり、くらいしか思いつきません。
- 246 :ナイコンさん:03/12/16 23:39
- ちょっとすいませんがプチ質問。
押入にX68の3モードモニタがあるんだけど、こんど友人から引き取るFRでも問題なく使えますか?
接続ケーブルは68のしかないんだけどコネクタ同じでしたっけ?
- 247 :ナイコンさん:03/12/16 23:53
- >>246
問題なく使える。
- 248 :ナイコンさん:03/12/16 23:56
- >>247
レスありがとう
- 249 :ナイコンさん:03/12/17 06:20
- >>243
ソフト数の差は、なんつっても普及度にものすごく差があったから。
その一番の要因は、88がmk2からディスク内蔵になったこと。
80系は外付けディスク別売だったんで。
- 250 :ナイコンさん:03/12/17 14:22
- X68K用の21インチモニタはは重宝したなぁ。
PC88はもちろんPC98もOKだったし、
IOデータのグラボで768x512をサポートしてくれたから
Win3.1(PC98)まで使ってたよ。
- 251 :243:03/12/17 14:43
- みなさんレスどうもです。
レトロゲーム板に書いたと勘違いしてて、またくるのが遅れました。
80から両mk2の前に88を挟んだ分が大きいですかね。
またほしくなったのですが80SRは難しいかなあ・・・。
- 252 :ナイコンさん:03/12/17 20:42
- 88にSASIのHDD繋いでも、あんまし意味無いんだよねえ・・・
TAPE版のゲームを入れておくだけだね
中古で買ったPC−98H53UとPC−98H54Uを繋いでいるんだけどアクセスする度にカラカラと鳴る
ジャンク屋で2台合わせて1400円で買ったんだけどね
- 253 :ナイコンさん:03/12/17 21:52
- >>252
88にHDDなんて繋がるの初めて聞いたよ
そもそもソフトがHDDに対応しているのが皆無
- 254 :ナイコンさん:03/12/17 22:04
- 88にHDDがあるのは知ってるがSASIとは初耳だった。
- 255 :ナイコンさん:03/12/17 22:57
- >>253
対応のsystem diskがあるよ
>>254
SCSIはVA以降だよ
自分のはMHだし、MCも持ってるけど繋げてない
- 256 :ナイコンさん:03/12/17 23:23
- >>250
PC98:x
PC-98:o
- 257 :ナイコンさん:03/12/18 00:37
- ∧_∧ ∧_∧
_( ´∀`) (´∀` )
三(⌒), ノ⊃ ( >>250 ) PC98じゃなく・・
 ̄/ /) ) | | |
. 〈_)\_) (__(___)
∧_∧ .∧_∧
( ´∀) (´∀` )
≡≡三 三ニ⌒) >>250.) PC-98だと・・
/ /) )  ̄.| | |
〈__)__) (__(___)
∧_∧ ,__ ∧_∧
( ´)ノ ):;:;)∀`)
/  ̄,ノ'' バ ) 言ったろーが!!
C /~ / / /
/ / 〉 (__(__./
\__)\)
ヽ l //
∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
( ) /|l // | ヽ このヴォケがーー!
(/ ノl|ll / / | ヽ
(O ノ 彡'' / .|
/ ./ 〉
\__)_)
- 258 :ナイコンさん:03/12/18 19:28
- いまだにこだわってる奴がいるのか
- 259 :ナイコンさん:03/12/18 22:19
- え〜と・・・
PC-8801mkII TR な方はいないのでしょうか?
つ〜か、少しも話題が振られないのは可哀想だな・・・<TR
- 260 :ナイコンさん:03/12/19 03:23
- 欲しかったんだよねえTR・・・
1年後くらいに全2重の1200bpsモデムを買っちゃったから・・・
関係無いけど当時PC8201とカプラを持って公衆電話へ行った事が何度もあったよ
必殺技があったから草の根に繋ぎ放題・・・
- 261 :ナイコンさん:03/12/22 23:40
- 8801mkIISR
↓
FR(性能は変わらず値段が下がった)/MR(値段据え置きで性能が上がった)/TR(FRにカプラー付けた)
↓ ↓
FH(FRの廉価版)/FA(サウンドボード搭載) /MH(MRの廉価版)/MA(サウンドボード搭載)
↓ ↓
FE(FRの廉価版&TV出力あり) /MA2(MAの廉価版)
てなかんじだったっけ?
- 262 :ナイコンさん:03/12/23 00:25
- TRはNモード切り替えスイッチがあったからSRにカプラーが正しいと思う。
- 263 :88SR以降 ◆zJCDd2sCi. :03/12/23 15:21
- >>261-262
そもそも FR が出たのは TR よりも後だからねぇ。
SR にモデム(カプラではない)を付けたのがTR。
FR/MR→FH/MH の大きな変更点としては、8MHz 対応というのがある。
あと、FE2 と MC もきぼんむ。
- 264 :ナイコンさん:03/12/23 15:46
- >>260
その方法殆ど拷問だろ
課金信号が流れる度に極性反転して切れるんだから
- 265 :ナイコンさん:03/12/27 00:50
- http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1069598187/l50
現在MSXのスレでめずらしく88が取り上げられています。
- 266 :ナイコンさん:03/12/28 06:21
- FHフルセットが2000円で売っていたので買ってきた。
昔のディスクが生きてるかなと思ってブートしたら動いたけど、
ディスクのほとんどは昔88を売り払った時に一緒に売っているので、
オリジナルのプログラムが入ったディスクはほとんど売り払っていた。
貴重なのに惜しいことをした。
でもちょっと動いた。
当時を懐かしんで、興奮した。
- 267 :ナイコンさん:03/12/29 09:39
- なっつかしいよなあ、88。
全盛期なんかほんの数年間だったのに、永遠のように長い月日だった気がする。
そりゃ単にその頃俺が若かったからってだけか。
カオスエンジェルスの設定とエンディングには泣いたなぁ。
- 268 :ナイコンさん:03/12/29 10:01
- 昔、通販で秋葉にある下取りショップにFHのセットを出したんだけど、
CRTがPCエンジン付きだったので普通より高くなると思いきや「PCエンジンつき
モニターは人気ないんですよ」ってかなり叩かれた。
- 269 :ナイコンさん:03/12/31 00:21
- FDDのぶっ壊れたPC-8801MA2持ってます。
ところで最近FD-55GFRという5インチFDD売ってるのを
見かけたのですが、これってMA2に使えますか?
知ってる方、教えてください。
- 270 :ナイコンさん:03/12/31 00:34
- コネクタが違うだろうし・・何とか接続できたとしても
88のフォーマットは読めんだろうな、きっと
98のMS−DOSフォーマットですら読めんのだし・・・・。
- 271 :ナイコンさん:03/12/31 01:00
- 「○○だと人気ないんですよ」は買取屋の常套句だろう。
- 272 :ナイコンさん:03/12/31 01:26
- 元祖8801とそのFDDユニットの完動品がありますが
まだプレミアはつかないかな?
8801markUもあるぞ(笑)
- 273 :ナイコンさん:03/12/31 02:18
- >>267
88の全盛期ってどのあたりの時期なんでしょう?
- 274 :ナイコンさん:03/12/31 06:11
- >273
mk2SR以降〜MA2
- 275 :ナイコンさん:03/12/31 07:55
- >>273
SR〜FRあたりが全盛期の始まり
markIIを買った直後にSRが出てSR専用ソフトばかりになって咽び泣いたmarkIIユーザーは数知れず<私もその1人…
- 276 :ナイコンさん:03/12/31 18:25
- 俺は初めてパソコンに触れた年代が1985年あたりからで、
8ビットではPC-8801mkUFRやFM-77AV、16ビットでは
名機PC-9801VMなんかを実際使う機会があった。
PC-8801mkUも使ったことあるけど、FRを使ってみた後だった
もんだからディスク読み書き、画面表示のトロさに物凄く驚いた。
グラフィック描画速度は仕方ないとしても、消去する時の微妙な
速さの消え方が初代宇宙戦艦ヤマトのワープを彷彿させた・・・
- 277 :ナイコンさん:04/01/01 19:43
- >>274,275
84年〜89年ぐらいと考えればいいですか?
- 278 :ナイコンさん:04/01/02 08:25
- >277
そんなところでしょう
- 279 :ナイコンさん:04/01/03 21:02
- そうかぁ
歳とったな
- 280 :ナイコンさん:04/01/06 00:54
- 個人的にはウサギスピーカー辺りの低価格88が全盛期。
- 281 :ナイコンさん:04/01/06 16:10
- ウサギスピーカーって初耳だ
- 282 :ナイコンさん:04/01/11 23:16
- 欲しいけど、ちょっと高いかな…
ttp://macots.hp.infoseek.co.jp/pc88/nec/pc88char.html
- 283 :ナイコンさん:04/01/11 23:44
- 随分懐かしいネタ持ってきたな。
しばらく見失ってたのでBMしとこう。
- 284 :ナイコンさん:04/01/11 23:52
- 本当に「3倍」速いでやんの。ちょっと笑った。しかし、ノーウェイトで
動かしたら、当時のアクション・シューティングゲームは全滅だろうな。
- 285 :ナイコンさん:04/01/11 23:58
- >>282
すまん、本気で注文ページを探してしまった。
最後の最後に種明かしをされて、かなりショボーン。
- 286 :ナイコンさん:04/01/12 00:12
- >>283が「ネタ」って書いてくれてたのに
- 287 :ナイコンさん:04/01/14 19:53
- スマートメディアのラインナップとして、320KBの2Dタイプと2HDタイプを用意しておいて欲しかったな。
- 288 :ナイコンさん:04/01/15 23:32
- >>287
そんなもん、べつにいらん
とにかく5inchの2Dや2DDを現行品で用意しておいて欲しかったな
去年は何とか未開封2箱確保・・・
- 289 :ナイコンさん:04/01/15 23:34
- >>288
>>287はたぶん>>282についていってるんでない。
歳はとっても夢は見続けたいもんだ
- 290 :ナイコンさん:04/01/19 01:09
- 88SRシリーズ用にSeeNaってゲームがあったけれど、
しばらくしてから雑誌にPC98か88VA用のSeenaがディスク付で掲載されてのを見た。
雑誌名と正確な機種分かる人いますか?
- 291 :ナイコンさん:04/01/19 01:13
- 88SR用は持ってるよ
プロテクトさえ外していればM88で動くし
- 292 :ナイコンさん:04/01/19 01:14
- いや、88SR用もマスタが欲しいんだけど、
他機種のも気になって・・・。
プレイは実機がいいですよね。
- 293 :ナイコンさん:04/01/19 01:35
- Seena関連ぐぐったら98版は非公式であったようですな。(VA版は書いてなかった)
雑誌掲載なのかは不明。
- 294 :ナイコンさん:04/01/19 01:44
- >>293
わざわざ調べてくださってどうも。
あの雑誌、買っておくんだったなあ・・・。
98かVAで間違いないんだけど、ね。
ああ、88SR版のパッケージも欲しい。
- 295 :ナイコンさん:04/01/19 02:15
- 確か開発はたいちゃんメインPGだった筈
>>294
ヤフオク等のオークションサイトに張り付いて探す事だね
俺は売る気ありません
- 296 :ナイコンさん:04/01/19 02:17
- >>294
ヤフヲクで2.5Kも用意しておけば結構おちる。
最近は相場下がってるのでもっと安くいけることも。
ただし必ず入札はあるね。
- 297 :ナイコンさん:04/01/19 13:37
- たいにゃんのページから、Seena98版の配布先に飛べるけど、
やっぱ88が。WIDE版持ってたけど、どこに行ったのやら…。
- 298 :ナイコンさん:04/01/19 22:18
- >>297
できたら譲ってキボン。
自分はリアルタイムにノーマルシーナを買って、金欠で売ってしまいました。
WIDE版はパッケージも異なるんでしょうか?
- 299 :ナイコンさん:04/01/19 22:48
- 最近はこんな感じだな。<ノーマル相場
- 300 :ナイコンさん:04/01/19 22:48
- 貼り忘れ。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g13392943
- 301 :ナイコンさん:04/01/19 23:37
- そんな相場なら是非欲しいなあ・・・。
捨てアド貼っておきます。
- 302 :ナイコンさん:04/01/20 15:46
- >>298
ごめんよ。3度の引越で紛失したのやら、MH買った時にSRと一緒に従兄弟のガキに
あげたのやら、実家にも見当たらないんですよ。
ヤフオクで頑張ってください。
それまで、98のエミュレータか何かでSeena98でも。
googleで「たいにゃん」で一発目にたいにゃんのページが出るから、
そのトップページ下の●が、配布ページへのリンクになってます。
- 303 :ナイコンさん:04/01/21 03:12
- >>302
ご親切にどうも!m(_ _)m
気長に探します。
- 304 :ナイコンさん:04/01/22 11:57
- どうしても2つのキーを同時に押してしまうのでコマンド入力できません。
選択式に変更される予定はないでしょうか?
http://www.gazo-box.com/entrance/img/1774.jpg
- 305 :ナイコンさん:04/01/22 16:53
- >>304
よくロッカーを開けられたなw。
ところで軽井沢誘拐案内ならテンキーでOKだ。
- 306 :キキ:04/01/22 17:51
- 伸ばした爪でがんがってたのですが BUY TI まで打ったとこで
割れました…
助言通り「軽井沢誘拐案内」はじめました。
これなら最後までがんばれそうです。
http://up.isp.2ch.net/up/e5d6388248aa.jpg
- 307 :ナイコンさん:04/01/23 03:47
- 懐かしいぞおまいら!
- 308 :キキ:04/01/26 21:36
- ヘルプ!!
http://v.isp.2ch.net/up/af91f42e83d1.jpg
- 309 :ナイコンさん:04/01/26 21:43
- >>308
PC-8801-23
- 310 :キキ:04/01/27 01:31
- ありがとクリアー!!
http://v.isp.2ch.net/up/425ba1ca31e8.jpg
- 311 :ナイコンさん:04/01/28 07:37
- ググってたらこんな88が・・・海外はこれだったの?
見た目8001ですけど・・・
http://www.gamestone.co.uk/gradius/p88.html
- 312 :ナイコンさん:04/01/28 17:33
- >>311
キーに思いっきりカナが書いてあるんですが・・
コラ?
- 313 :ナイコンさん:04/01/28 22:56
- すごいね。元ネタにした画像がコラだったんかな?
日本人アドバイザーのイタズラか?
X68K見ると、どうみてもCGだし。モニタがフラット。
こんなとこでも日本は間違った紹介されるのね。_no
- 314 :ナイコンさん:04/01/29 00:59
- サラマンダ2があったから落としちゃったエヘ
- 315 :ナイコンさん:04/01/29 13:10
- >商標がとか
「商標がとか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
- 316 :ナイコンさん:04/01/29 13:13
- >>313
>こんなとこでも
「こんなとこでも」の「こんな」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。
これは荒らしではありません。
- 317 :ナイコンさん:04/01/29 14:01
- >>316
具体例を挙げるまでもなく理解できる筈だが
君は極めて理解力に乏しいと判断する人と判断するが如何かな?
サイトを見て判断したのではあるまい
幾ら抽象的な言葉でもサイトを見て判断すれば自ずと理解できる事であろう
それさえも判断できないというのは・・・
それとも公式化しないと理解出来ないとでも言うのですか?
とりあえずこれだけの語句でひたすら考えてもらおう
サイト自体はグラディウス関連のサイトだ
そして中身はROMサイトと同じだ
だから、蔑ました書き方をしてあるのだ
313ではない第3者でもこれぐらいの事は推測可能だ
- 318 :317:04/01/29 14:01
- 分からないといけないから書いておこう
自分は313ではない
- 319 :ナイコンさん:04/01/29 14:05
- >>317
あんま釣られるな。過去スレ見ればわかると思うけど
このスレでは有名な釣り。
- 320 :ナイコンさん:04/01/29 14:08
- 「こんな」ではなく「ことでも」の「も」に突っ込みいれればえがったのにね。
鸚鵡返し的クレーマーは時としてこういうヘマをやらかすものだ。
- 321 :317:04/01/29 14:13
- >>319
今見てきます
それにしても自分のレスに間違いがあるから大きな事は言えない
×君は極めて理解力に乏しいと判断する人と判断するが如何かな?
○君は極めて理解力に乏しい人と判断するが如何かな?
訂正しておきます
- 322 :313:04/01/29 20:18
- おお。キテるーーーー。とか言って。
とか、>>315とかが誤爆とかだったんで、>>316とかを書いたのかな?
>>317さんとかもマターリとかしましょうとか言ってみたりとかして。
- 323 :なまえをいれてください:04/01/30 17:36
- ハッキリ言ってセイバートロン星ではデストロンの方がサイバトロンよりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、空も飛べない醜いサイバトロンはデストロンのストレス解消のいい的。
デストロンは優秀な参謀、合体兵士を多数輩出してるし、サイバトロンはかなり彼らに見下されている。
(デストロンは破壊大帝には頭があがらないため地球などのサイバトロンにアターック!してストレス解消する。
また、サイバトロン基地はすぐ侵入させてくれる別荘としてとおっている。「誰かの忘れ物かな?(スパイク談)」と
持ち込まれるサウンドウェーブも多い。)彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けないサイバトロンは滑稽。
- 324 :ナイコンさん:04/01/31 04:05
- へぇ
で、何の話し?
- 325 :ナイコンさん:04/01/31 17:52
- 誤爆だろうが、見ていて恥ずかしい内容だな。
- 326 :ナイコンさん:04/02/01 01:01
- その昔、FHという機種を持っておりました。
当時、Xanadu及びシナリオUに没頭していたのを覚えております。
Xanaduについてはwin用復刻版が発売されたと聞いたのですが、
シナリオUは発売されたのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
- 327 :ナイコンさん:04/02/01 01:37
- >>326
Xanaduの復刻版1500円でした
- 328 :ナイコンさん:04/02/01 23:44
- M88でザナドゥのカニ歩き出来ないよね?
SHIFT+
- 329 :ナイコンさん:04/02/02 02:19
- >>328
できるよ。Numlock入ってない?
- 330 :ナイコンさん:04/02/02 05:40
- 4,200 円で買って6,800 円で転売。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h5219530
しかもソノシート付いていないのに、6,800 円って高くね?
(MP3化したものおよびスキャン画像があるのでお付けします)。
↑
おそらくnyで出回っているファイルだろう。
しかもこいつのPC-88ゲームの出品は全部転売物。
買ってすぐ転売に出している、せめて複数ID位いもてよな。
- 331 :ナイコンさん:04/02/02 05:50
- なんだ、ny厨な上にマルチだったか。レスして損した。
- 332 :ナイコンさん:04/02/02 08:19
- どっか88のソフトを売ってる中古ソフト屋て無いかなぁ
一部のソフトでFDにカビが生えちゃった物があってイメージ化が出来なくて困ってるんだよねえ
完動品の98DO+を入手出来たからイメージ化しようと思ってたのに・・・
- 333 :ナイコンさん:04/02/02 09:04
- >>332
2Dだろ。密度低いから局部的にカビを取り除いて細かく読んでいけば
イメージ化できないものはないと思うよ。粘りが必要。
中古ソフト屋は秋葉にあるが物は少ない。ネットだと駿河屋。結局ヤフオクが一番安い。
- 334 :ナイコンさん:04/02/02 11:16
- >>333
友達に電話で聞いてみたところ
テープのクリーニング液を綿棒に染み込ませて慎重に取り除いていくと読める様になるのもあると
教えてくれたんで、早速クリーニング液を買いに出掛けてきます
やはりヤフオクでじっくり待ち構えるべきですか・・・駿河屋は後で見てみます
ありがとうございました
- 335 :ナイコンさん:04/02/03 00:37
- >332
ttp://www.cug.net/~anonB/
ここのtools内の力ずくで吸うの中にカビディスクの復活方法が書かれてましたよ。
- 336 :ナイコンさん:04/02/03 01:05
- そりゃそうと、駿河屋の
PC-8801 天使たちの午後「番外編」 売値43900円
ってマジ?
- 337 :ナイコンさん:04/02/03 01:47
- >>335
この方法、あまり有効でない。MAHALITOミックスセクタ吸えないし。
って中身よんでないんだけどそんな話じゃなかったっけ。
>>336
駿河屋はもともとボッタクリ。仕入れ値も高いが。
ここにとって88ソフトはもはや不良債権だろ。
- 338 :ナイコンさん:04/02/03 04:12
- >>334
それ、俺もその方法。
テープの他にビデオやFDDのクリーニング液が使えるよ。
結構綺麗になるよ。
濡らした綿棒でとって乾いた綿棒で液を除去。
ただ、クリーニング液の相性があるので(最悪剥がれ落ち)ディスケットの真ん中の記録されてない所で試してみるといい。
液も最近少なくなってきたので見掛けるやつではNeedsのFDクリーナーは相性悪く、Victorのビデオ用は(単品で売ってる)相性いいかな。
- 339 :ナイコンさん:04/02/03 21:50
- デゼニランド、要る?
- 340 :ナイコンさん:04/02/03 22:55
- 持ってるからいいです
- 341 :ナイコンさん:04/02/04 00:59
- どなたかwindowsでシナリオUをプレイする方法を教えて下さい。
- 342 :ナイコンさん:04/02/04 02:08
- >>341
http://www.soft-city.com/egg/catalog/list.cgi?mode=data&no=33
- 343 :ナイコンさん:04/02/04 20:38
- Thanks.
- 344 :ナイコンさん:04/02/05 00:34
- TRは仲間はづれですか
- 345 :ナイコンさん:04/02/05 07:05
- Windows用クローン版 ザナドゥ
シナリオTもシナリオUも入ってる。
ただ、音楽が.mdiファイルなのでWindow media playerでは聴けるんだけど
オラっぺのハードではゲーム中に鳴らないんだよね〜
リンク先は無くなってるだろうな…
- 346 :ナイコンさん:04/02/07 23:10
- 88mkIIのサウンドデモにあった「展覧会の絵」と、火をふく怪獣がなつかしい。。。。
- 347 :ナイコンさん:04/02/07 23:24
- >>346
キエフの大門だったっけ?
他にはバディネリも入ってた様な気が…。
後は覚えてないや。
- 348 :ナイコンさん:04/02/07 23:34
- >>345
一応音の事はここに出てるよ
http://xanadu.moemoe.gr.jp/cgi/ealis.cgi?cfg=xana3
- 349 :ナイコンさん:04/02/09 02:07
- http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d44398056
>>送料、梱包材費用(\2400)、振込手数料は落札者様負担でお願いします。
2400円だって、たけーぞ!
- 350 :ナイコンさん:04/02/09 09:35
- >>349
送料+梱包剤費用だろ、おそらく。そんな高くねーよ。出品経験ないだろ?
- 351 :ナイコンさん:04/02/09 11:46
- >>350
馬鹿たれ。
着払いって書いてあるだろ。
配達のにいちゃんの梱包費払うか馬鹿が。
ここよく見れ
http://www.kuronekoyamato.co.jp/pasotaku/pasotaku_pr.html
- 352 :ナイコンさん:04/02/09 15:19
- 351のリンク先見たけど、本体+モニタの2梱包料で2400円なんじゃないのか?
- 353 :ナイコンさん:04/02/09 17:55
- >>348
なるほど。
windows2000やK6Uとか色々不具合があるんですね。
ありがとう。
- 354 :ナイコンさん:04/02/10 19:42
- パソコン宅急便のように業者にまかせた特別のコースは高いよ。
こういうのはQ&Aで普通の宅急便で送ってもらうように交渉しなさい。
- 355 :ナイコンさん:04/02/11 15:26
- >>346>>347
スーラの「グランド・ジャット島の日曜日の午後」もあったよ。
怪獣なつかしいなあ。
きこきこ ぼーー(火を吹く) きこきこ ぼーーー きこきこ
きゅーんきゅーんきゅーん
- 356 :ナイコンさん:04/02/12 10:33
- ttp://pink.bbspink.com/test/read.cgi/ascii2d/1072288369/453
453 :名無したん(;´Д`)ハァハァ :04/02/12 07:56 ID:q1mvP8SR
bbspinkだがIDが〜P8SR
このスレで出たら神?
- 357 :ナイコンさん:04/02/12 11:04
- 惜しいけどね
- 358 :ナイコンさん:04/02/12 11:06
- 今日は仕事が休みだからドアドアmk2で遊ぶ
個人的にダーククリスタルをWINに大幅にリメイクしてリリースして欲しい
映画自体名作だったから、WINに大幅リメイクしたら凄い作品になる筈
- 359 :ナイコンさん:04/02/12 21:45
- すみません
ソーサリアンで遊びたいのですが、ユーザーディスクをなんと
なくしてしまいました・・・。
これは普通のブランクディスクで大丈夫なのでしょうか?
よろしくお願いしますペコリ。
- 360 :ナイコンさん:04/02/12 21:46
- >>359
だいじょび。マニュアルにも記載あり
- 361 :ナイコンさん:04/02/12 21:49
- >>360
適当なこと言っちゃダメでしょ。
ユーティリティVol.1を持っていれば作れるけど、そうじゃなければ
プレイ不可能。なんとか探し出すのが吉 >>359
- 362 :ナイコンさん:04/02/13 00:58
- >>360
なんでもレスいただけて嬉しいですペコリ
>>361
ありがとうございまっす!
これから探してみますペコリ。
- 363 :ナイコンさん:04/02/16 07:40
- M88のオフィシャルが消えてる・・・
一番使い勝手が良かったのに・・・
- 364 :ナイコンさん:04/02/16 09:54
- マジ?!めちゃ困るよ
- 365 :ナイコンさん:04/02/16 11:24
- レトロPCサーバーの電源萌えーのせいらしいね
- 366 :ナイコンさん:04/02/16 12:46
- 電源が飛んだんだ
素直にDTIに置いておけば良いのに
ZEAS88読み出せなくなっちゃって、イメージを転送したくても出来ないよ
フリーのアセンブラって、どこにも無いね
探し回ったんだけど、無い無い無い
折角の休みなのに疲れた
- 367 :ナイコンさん:04/02/16 13:12
- 復活してるよ
- 368 :ナイコンさん:04/02/16 13:21
- グラフで出てるけどかなり萌えな状態だね
http://retropc.net/
- 369 :ナイコンさん:04/02/16 15:38
- 自動消化設備が無いのはサーバーとはいえんな
- 370 :ナイコンさん:04/02/16 22:56
- ここ消えたの?
http://www.pc88.gr.jp/
ついこの間まであったんだけど
単純にドメインの更新をしていなかったのかな?
それとも本当に消したのか・・・
- 371 :ナイコンさん:04/02/16 23:51
- >>370
いつもの事さ
忘れた頃に戻ってるよ
- 372 :ナイコンさん:04/02/17 10:50
- ぶるー牧場落ちてるね
はっはっはお前は弱かった
- 373 :ナイコンさん:04/02/17 22:38
- はっはっはおまえの力はそんなものか
- 374 :ナイコンさん:04/02/17 23:08
- はっはっはお前は弱かった
これシルフィードでゲームオーバー時に喋るザカリテ
弱かっただかr良いけど下手糞だったと言われたらカチンてきたな
ところでバイナリエディタでプロテクトチェッカーを潰した事のある方は居ませんか?
- 375 :ナイコンさん:04/02/17 23:10
- なかなかやるな ひかし その程度ではわしはたおせぬら
- 376 :ナイコンさん:04/02/17 23:10
- >>374
あるよ。いつもそう。
- 377 :ナイコンさん:04/02/17 23:18
- ぐろあ〜るがやられてしまってはしかたがない・・・きょうのところはひきあげだ・・・・・わしはあきらめんぞぅ
- 378 :ナイコンさん:04/02/17 23:44
- >>376
サーチはどういうコードを使ってますか?
ニーモニックは68000しか分からないもので・・・
猫プロのゆいさんみたいに解説サイトがあればいいのですが無いので
もし宜しければ
- 379 :ナイコンさん:04/02/18 00:16
- >>378
1. 3E 0D CD(サブ側CPUへ実行を移す=チェッカの開始)
2. CD AA 01(シーク動作=Read DataおよびRead Diagnosticの発行)
3. C3 C1 00(メイン側CPUへ実行を返す=チェッカの終了)
おもにこの三つ。1.と3.のトレーシングの間で、2.の近くにあることが多い。
ただ98とちがってはっきりとパターンがあるわけではないので注意。
- 380 :ナイコンさん:04/02/18 01:44
- >>379
ありがとうございます
自分はアインシュタインを実機に入れてあるんですよ
ソフトだけのコピーツールはMAGICOPYだけでファイラーもそれほどなくて
チェッカーを潰したソフトが少ないので、イメージ化を諦めたソフトがかなりあるので
時間がある時にトライしてみます。
自分で解析してチェッカーを潰したのはX68800とAMIGAだけです(68000しか知らないので・・・)
とりあえず週末にでも頑張って潰してみます
- 381 :ナイコンさん:04/02/18 11:57
- 最近黒のFHを入手したけどFDドライブがお亡くなりになってた。88のFDドライブって素人修理できる構造でしょうか?
- 382 :ナイコンさん:04/02/18 12:19
- >>381
故障の状態による。
中古の内蔵FDがヤフオクで500円程度で出てるから付け替えた方が早いよ。
付け替え自体はドライバ一本。
- 383 :ナイコンさん:04/02/18 12:29
- 黒にこだわるなら出物はないが。
- 384 :ナイコンさん:04/02/18 12:50
- >>382
ありがd。探してみます。
- 385 :ナイコンさん:04/02/18 12:58
- >384
ttp://www3.cds.ne.jp/~neon/gal_pc88.html
バラしかたはここ参照。くれぐれもネジ穴なめてネジダメにしないように。
俺はやったw
- 386 :ナイコンさん:04/02/18 13:04
- 俺の場合、ヘッドクリーニングで生き返った
これは運が良かったケースだね
>>381
念の為にソフトをイメージ化して全て保存しておくといいよ
自分の場合完全に逝ってしまったソフトがあるんで
- 387 :ナイコンさん:04/02/18 17:53
-
色々アドバイスありがとうございます。
>>385
参考にさせていただきます。
>>386
5inch対応のヘッドクリーナですか・・・確か持っていた気はするのですが、、
- 388 :ナイコンさん:04/02/18 20:37
- 中村光一に言いたいあんたはこの面をクリヤー出来たのか!!
http://v.isp.2ch.net/up/54756b6c550f.jpg
- 389 :ナイコンさん:04/02/18 21:48
- ファイラー等を持っていない方はここを参考にするといいかも
http://www1.plala.or.jp/aoto/plalaboard/past/1050g.htm
ぶるー牧場の過去ログは役に立つ筈です
- 390 :ナイコンさん:04/02/18 23:01
- >>381
同一タイプのドライブで色違いなら、
元のFDDのフロントパネル(ベゼルだっけ?)
を使えるかも。
- 391 :ナイコンさん:04/02/20 17:19
- M88の実機の音イイね
- 392 :ナイコンさん:04/02/20 21:15
- すみません。
mkII SR対応のソーサリアンをプレイしようとしたのですが、
タイトルの音しか鳴らず、画面が真っ暗なのですw
モニタが繋がっていないということはありませんでした。
どうかよろしくお願いします。
環境はPC-8801mkII MRです。
- 393 :ナイコンさん:04/02/20 21:29
- モニターの電源は入ってますか?
って〜か、モニターは生きてるのですか?
- 394 :ナイコンさん:04/02/20 21:49
- 輝度が最低になってた、とかのオチも勘弁だぜ
- 395 :ナイコンさん:04/02/20 22:37
- PC本体とディスプレイのRGB周波数が一致してない鴨。
でもそれならどのソフトを起動させても何も映らないから違うか(´・ω・`)
- 396 :ナイコンさん:04/02/20 23:17
- 今にして思えばおれはPC-8801mkII MHでWizardryをおぼえたんだなぁ
- 397 :ナイコンさん:04/02/20 23:18
- >>396
MHにmkIIはつかないぞ
- 398 :392:04/02/21 00:33
- 皆さんありがとうございます。
モニターの電源は入ってますw
輝度も調節してあります。
で、他のソフトはちゃんと映るんですよ・・・・。(イースIIIなど)
コレってなんなんですかねw
- 399 :ナイコンさん:04/02/21 00:52
- ディスクランプ点灯状態は?
- 400 :ナイコンさん:04/02/21 02:39
- >>398
プロテクトじゃねーの?
- 401 :ナイコンさん:04/02/21 06:58
- 今ソーサリアンブーム到来?
やりたくなってきた!
実家に帰ろうかなぁ
- 402 :392:04/02/21 17:33
- 皆さんお騒がせしました〜。
なんと今日起きてまたチャレンジしたところ、写りましたw
なぜかは分りませんがホットしましたw
本当にありがとうございます。
と、ついででアレなんですが、
PC-88のサウンドを本体内蔵のショボいスピーカーで聴いてるんですが
あまりにも酷すぎるので、スピーカーなぞを取り付けたいと思っております。
で、試しにMR本体裏の「L・R」というところに、
AVコードを挿して、ビデオデッキに繋いでみたところ音がなにも出なかったのですよ。
出るハズなんですがw
みなさんがどのような環境で音を出していらっしゃるのか気になります。
>>401
到来です!
実家に帰るというか持ってきましょうw
- 403 :ナイコンさん:04/02/21 17:37
- >>402
MR本体裏にL・Rってことはサウンドボード2がついてるってことか。
ソーサリアンだったら出るはずもない。コピーとってI/Oポートを書き換えれば出るが。
- 404 :ナイコンさん:04/02/21 17:40
- 追記
>>402
一番手っ取り早いのは
モノラル−ステレオ、ステレオ−ステレオの二種類のケーブルを用意して
音の出る方で使い分ける。こりゃもうFA/MA以前の機種の宿命。
- 405 :ナイコンさん:04/02/22 11:30
- >>397
MRのFD1MBバージョンがMHだったような。
MRにつくならMHにもmkIIつくだろ。
- 406 :ナイコンさん:04/02/22 11:36
- >>405
FR/MRの高速バージョンがFH/MH。
で、名前はPC-8801FH/MHが正解。
- 407 :ナイコンさん:04/02/22 14:21
- >405
君、実機見たこと無いだろ。
知らないなら調べてみてから書き込みなよ。
ttp://my.reset.jp/~toragiku/kopa2/88mh_02.jpg
- 408 :402:04/02/22 14:51
- >>403
有難うございます。
うわぁ、無理ですかぁ・・・。
SRでも試してみたんですよ。
そしたら音がかなり小さいのですが出ました。
音が小さいのが、ボリュームのつまみにガリが発生している
タメだと思うので接点接点復活剤でやってみようと思います。
いやぁ、なんとかいい音でソーサリアンがやりたいw
どうもです!
>>402
なるほど!モノラルの音をL・R両方から出すってことでしょうか?
ビデオデッキに片方の音をL・Rに出力する機能があるのでソレで
やってみたんですよ。MRでです。
すいません、私なにか勘違いしてるでしょうかw
うわぁもっと勉強しないと・・・。
どうもです!
- 409 :ナイコンさん:04/02/22 15:40
- >>408
拡張ボードについてるL・Rの端子の他に
後部にはもうひとつモノラルのLINE OUT端子があるはず。
モノラルのケーブルはそっちにつなぐんだ。さがしてみて。
- 410 :405:04/02/22 17:16
- >>406
げ本当だ。16.7年前の記憶だけで物言ってしまった。
っていうか所有してた当時もずっとmkだと思ってた(爆
- 411 :ナイコンさん:04/02/22 18:33
- SRが出た時に何処まで名前が長くなるのかと思ったけどな〜。
「HITACHI Basic Master Level III markV」 みたいになるのかとか
「隼」「雅」とか漢字にしろとか…
- 412 :ナイコンさん:04/02/23 00:00
- >>405
ついでに1行目も間違ってる
修行して出直せ
- 413 :397:04/02/23 02:13
- >>412
もういいだろ。
- 414 :ナイコンさん:04/02/23 04:47
- FRがMR
もうういいだろ
- 415 :402:04/02/23 18:34
- >>409
うおお!音出ました!
なんと素晴らしい音色だ!<ソーサリアンのOP
コレは素晴らしいです!ぜひ録音などしてサントラを作りたいと思います!
有難う御座いました!!!!
皆さんモニタはどのようなモノを使用されているのでしょうか?
PC-TV系って良さそうですね。
私はMITSUBISHIのモニタなんですよ。
- 416 :ナイコンさん:04/02/23 18:47
- >>415
ウチで使ってたのはPC-KD854。後にX68000のお下がりのCZ-605D。
ただテレビ見ながらPCができないから、PC-KD862くらいがベストだったかも。
PC-TV系は高機能だけど余計な端子が多すぎだね。
確かアナログRGB端子が9・15・21ピンの3つもあるし。
15か21だけでいいよな。
- 417 :ナイコンさん:04/02/23 23:19
- どなたか、88の拡張スロット増設用のサウンドボードIIを譲ってください・・・
- 418 :ナイコンさん:04/02/23 23:30
- これが本日の指令
イロ イッカイ ズツ・・・
- 419 :ナイコンさん:04/02/24 00:34
- >>417
mkII/SR/TR/FR/MR…PC-8801-23
FH/MH…PC-8801-24
FE/FE2…PC-8801-25
VA…PC-88VA-12
四種類あるぞ
- 420 :417:04/02/24 00:50
-
ご親切にどうも!
欲しいのは
mkII/SR/TR/FR/MR…PC-8801-23
です!
PC-8801-24を載んだ黒FHが手元にありまして、
さらにIOポートが異なる旧機種用のPC-8801-23
を積んで、モンスターFMマシンを試したいのです。
サウンドドライバは日高徹氏作成のソースを改造して
用意するつもりでいます。
ついでと言ってはなんですが、
FE/FE2…PC-8801-25
も、もし、余らせている方がおられたら、よろしくお願いします。
- 421 :415:04/02/26 20:53
- >>416
CZ-605Dは、スピーカーつけれるのがかなりいい感じですね^^
言うまでも無く黒ってかっこいいです。
PC-TVたしかに端子は多いですよねw
セレクターなんてもんが昔は珍しかったのでしょうかね。
有難う御座いますです。
- 422 :ナイコンさん:04/02/28 01:55
- 小沢なつきがAVに出たな
- 423 :416:04/02/28 07:54
- >>415>>421
アナログRGB端子が3種類もあるのは、
Nε℃のせいだという話を聞いたことがあるよ。
当時は15ピンなんてPC-TV系しか装備してなかったし、
後にPC-KD用に音声信号を省略した9ピンも作ったし。
この2種類がなかったら、アナログ=21ピン、デジタル8ピンだっただろうね。
- 424 :ナイコンさん:04/02/28 12:51
- えぬ・いぃ・しぃ・独自の規格はいっぱいあるな。
- 425 :ナイコンさん:04/02/28 13:57
- 小沢なつきは一時期NECのイメージモデルだった
- 426 :ナイコンさん:04/03/01 00:33
- >>423
漏れが読み間違いしてるのかもしんないけど…
> 当時は15ピンなんてPC-TV系しか装備してなかったし、
「9ピンがPC-TV系ぐらいしか装備してなかった」だと思うんだけど。
9ピンアナログRGBコネクタはPC-98XAから採用じゃなかったっけか。
> 後にPC-KD用に音声信号を省略した9ピンも作ったし。
PC-KDは15ピンだろ。
> この2種類がなかったら、アナログ=21ピン、デジタル8ピンだっただろうね。
ちゃんと調べてないけど、21ピンアナログRGBは文字放送やキャプテン端末のディスプレイと
して日本電子機械工業会(EIAJ)規格だったと思う。これってアナログ9ピン・15ピンが出た
後の規格だったよーな気がするけどなぁ。
- 427 :423:04/03/01 20:24
- >>426
おお、実物を見たらPC-KD(854)は15ピンだったよ。
忘れるなんて鬱だ・・・
指摘キューサン&激しくスマソ。
- 428 :ナイコンさん:04/03/02 08:56
- HARD社の社長が社員全員に面白いと認めさせたクイズ第1弾、君も成田へ行ってジャンケンをしよう
こんな長いタイトルのゲームは今後作られないだろうな
- 429 :ナイコンさん:04/03/02 10:27
- なるほどこういう事だったんだ
http://www.pc88.gr.jp/
- 430 :ナイコンさん:04/03/02 14:59
- なるほどー
- 431 :ナイコンさん:04/03/02 17:24
- へぇ〜
- 432 :ナイコンさん:04/03/03 12:58
- 8801mkII発売から20年経ったね
- 433 :ナイコンさん:04/03/03 21:40
- >>432
たしかモデル30が¥275000だったっけ?
えらい高かったよな。
- 434 :ナイコンさん:04/03/03 21:42
- 俺が買ってからもう19年11カ月か。
- 435 :ナイコンさん:04/03/05 21:41
- >434
mkU買っちゃったのか・゚・(ノД`)・゚・
- 436 :ナイコンさん:04/03/05 22:00
- 俺も買ったよ、mkII(モデル10).。
フロッピードライブやサウンドボード増設で延命したけど、
そのうち耐え切れまくなりFA買った。
その後は幸せ88ライフですた!
- 437 :ナイコンさん:04/03/05 22:13
- mkII無印とmkIISR以降の間には絶対に越えられない壁があったからな。
漏れもFH買ってからはハッピーな毎日だったな。
- 438 :ナイコンさん:04/03/05 23:39
- >436
買い換えられた人は幸いだったね。
ところで、mkUあたりを新品で買えたのなら少なくとも現在二十代後半だよね?
(限りなく三十代に近い、もしくは既に越えている)
「ですた」などと書いて恥かしくないか?
2ちゃんねるだからといっても俺はダメだ_| ̄|○
- 439 :ナイコンさん:04/03/05 23:51
- _| ̄|○ ←俺はこれのほうが駄目だ
- 440 :ナイコンさん:04/03/06 00:45
- そんなに自虐するなってばw
- 441 :ナイコンさん:04/03/06 20:50
- FRでパソコンデビューして、その後98DOを購入。97年に購入した9821/Nr150を最後に88/98を卒業しました…_| ̄|○
- 442 :ナイコンさん:04/03/06 20:56
- PC-88がマイナー機種になりかけていた頃、
PC-88ユーザーは全員PC-98に乗り換えると思っていたソフトハウスがあって、
次々とPC-98用ゲームのDMを送ってきたDQN会社があったっけな。
- 443 :ナイコンさん:04/03/06 22:54
- 88SRかぁ、高校入るときに親に頼んで買わせようとして
会社の経費で落とすからと5年リースにしてもらった記憶が・・・
アレがなければゲーム屋としての俺の人生はないかもしれんな。
まさに8ビット時代の名機中の名機だよ。
- 444 :ナイコンさん:04/03/09 17:41
- 昔MR持ってました。いや、まだ持ってます。
屋根裏にありますが、まだ動くと思います。
同時に買ったテグザーも健在。
その他はファイル●スターで、、、
- 445 :ナイコンさん:04/03/09 22:53
- >>444
テグザー譲ってくださいませんか?
- 446 :ナイコンさん:04/03/10 21:53
- >>445
おっと、レスが。どうもです。
>テグザー譲ってくださいませんか?
さすがにもう遊ばないので、喜んでお譲りしますよ。
実家に置いてあるので、週末に発掘してきます。
あと、確かイースもあったハズなんですけど、
ついでだから発掘してこようと思います。
誰か欲しい人いますかね?
- 447 :m:04/03/10 22:02
- はい欲しいです
- 448 :ナイコンさん:04/03/10 22:08
- イースシリーズは68Kで遊んだ
テグザーの88版は既にヤフオクで売ってしまった
残ってるのはAMIGA版だけ
AMIAG版は墓場まで持って行きたい
- 449 :445:04/03/10 22:37
- >>テグザー譲ってくださいませんか?
>さすがにもう遊ばないので、喜んでお譲りしますよ。
>実家に置いてあるので、週末に発掘してきます。
444氏レスどうも!
嬉しい。アドさらしておきます。
当時のプログラム投稿誌とかももし残っていましたら
引き取らせてください。
自分も88MR持っていました。
本体だけなら実家にあります。
後はSEENAってソフトも探しているんですが、
当時熱中していたんですが、売ってしまったのですよ・・・(T T)
- 450 :ナイコンさん:04/03/10 23:47
- http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h8203910
これって犯罪だよな。
- 451 :ナイコンさん:04/03/11 00:01
- >>449
シーナワイドスクリーンは持ってるけど
マスターが飛んでしまった・・・
吸い出してあったから良かったけど
勿論イメージはあげられません
>>450
モロ犯罪
- 452 :ナイコンさん:04/03/11 00:03
- そのとおり。
実機とRS-232Cクロスケーブルさえあればイメージ書き戻せる。
自作プログラム以外はバックアップ自体不要になっている。
- 453 :449:04/03/11 00:07
- >>451
ワイドスクリーンはあまり好みじゃなかったですね〜。
オリジナルシーナのパッケージが欲しいです。
磁気ディスク自体はいつかは読めなくなると割り切っていますし、
さらに10年先はイメージファイルでの運用にならざるを得ないと思います。
- 454 :ナイコンさん:04/03/11 22:41
- つーか、既にバックアップ用メディアが入手困難だし・・・
- 455 :ナイコンさん:04/03/11 23:04
- 2HDならば何とか手に入るんだよね
この間二箱買ったけど
箱が少し潰れた部分があったけど、実用上は困らなかった
WINへ移すのに役に立ってる
NECにも少し在庫があったと思ったけど、純正は高い
- 456 :ナイコンさん:04/03/13 13:43
-
フロッピーは水洗い、速乾すればしばらく使える。
200枚くらいストックあれば、100年位イケルと思う。
本当はフロッピーやロムカセットのハードエミュレータがあると一番いい。
CPUをエミュするとタイミングにどうしてもムラが出る。
昔PCやアーケード基板共通の関心事だよなあ・・・。
- 457 :ナイコンさん:04/03/13 14:16
- とは言っても磁性体には限りがあるので
ドライブのヘッドの磨耗も避けられないし・・・
- 458 :ナイコンさん:04/03/13 14:22
- そんなの、ジャンクを10台くらい確保すればよろし。
3万かからないよ。88FHのジャンクなら3千円しないから。
これで20個も手に入る。
- 459 :ナイコンさん:04/03/13 14:34
- そこまでしたくないからいいです
- 460 :ナイコンさん:04/03/13 17:04
- なんや、弱いなァ〜
- 461 :ナイコンさん:04/03/15 00:20
- 保守
- 462 :ナイコンさん:04/03/16 23:08
- 88はFR/MR、X1は駆動方式は知らないけど過給器が付いてる。
どっちにしようかな?
FH、MHってハイブリッド?燃費良さそうじゃん。
- 463 :ナイコンさん:04/03/17 01:24
- >>462
Turbo付がいいよ
チューンして400馬力の88
- 464 :ナイコンさん:04/03/19 23:11
- 88MCって結局マイナーチェンジに過ぎなかったか・・・
- 465 :ナイコンさん:04/03/19 23:20
- だってMCだもん
- 466 :ナイコンさん:04/03/19 23:29
- MinerChange!
- 467 :ナイコンさん:04/03/21 23:11
- >>466
×Miner
〇Minor
- 468 :ナイコンさん:04/03/22 22:10
- Minerって、Lode Runnerの前身だったよな、たしか。
- 469 :ナイコンさん:04/03/23 09:56
- lヽ ノ l l l l ヽ ヽ
)'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l
/ P | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l P ヽ
l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ /
| C l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | C |
| ・ |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl ・ |
| 88 | | l | ヽ, ― / | | l 88 |
| !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | | !! |
ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
/ / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, |
,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl |
/-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l
,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | |
、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ
 ̄ ̄ | /
- 470 :ナイコンさん:04/03/23 19:29
- PC88を壊したのですか?ですか?
- 471 :ナイコンさん:04/03/23 20:07
- >>468
Miner2049かな?
- 472 :ナイコンさん:04/03/25 01:44
- プロテクトセーブしたファイルのLISTを取るのはどうすれば良かったのか忘れた
確か、コマンドを作って解除したような気がする
自分でプロテクトセーブしたBASICファイルが見れないのは馬鹿ですね。
- 473 :ナイコンさん:04/03/25 02:04
- >>472
Pオプションのこといってるの?いくつか方法あるけど
- 474 :ナイコンさん:04/03/25 02:35
- STOPキーを押しながらリセットじゃなかったか?
メモリの何処かを書き換える方法もあるみたいだけどPOKEが出来なかった記憶が......
- 475 :ナイコンさん:04/03/25 04:46
- >>473
そうです
Pオプションです。
>>474
それは多分on stop gotoとかon stop gosubを使ったSTOPキーを殺してあるプログラムの事では?
メモリー書き換えもsaveコマンドも使えません
当然monも使えません
- 476 :474:04/03/25 06:22
- >>475
解除できた記憶があるんだが、試してみて....駄目?
そういや正攻法だとPOLLとか使うんだっけ?
- 477 :ナイコンさん:04/03/25 10:29
- そんじゃ正攻法を一つ
1.Pオプション付きのプログラムをロード
2.newでいったん消す
3.モニタに入り、空いてる番地に以下のコードを入力して実行
2A 58 E6 36 FF CD C0 05 CD 1A 4F C3 7B 04
- 478 :477:04/03/25 10:41
- 別の方法
1.空いてる番地に次のコードを入力
AF 32 29 EC C9
2.EEB6〜EEB8番地に以下を入力
C3 [1を入力したアドレス]
(例:1をE000に置いたなら C3 00 E0 となる)
3.Pオプション 付きのプログラムをロード
4.cmd[リターン]
- 479 :472:04/03/26 05:02
- >>476
無理でした
>>477 >>478
ありがとうございます
お陰様でリストが見れました
- 480 :ナイコンさん:04/03/26 16:15
- >>478
なるほど、EC29番地を0にしてるだけだね。
ただモニタもPOKEも使えないからコマンドを用意する必要があると。
- 481 :ナイコンさん:04/03/26 22:07
- 漏れも、パソコンデビューは、88MRでした
高校入学祝で無理やり親に買わせました。その当時
23万もした(今から15年まえ)他界Yo・・・・・
その後、悪徳コピーツール(ベビーメカー、最強ボードツールナポレオンなど)
でいろいろやりました、同年代の人には、なつかしーかも
- 482 :ナイコンさん:04/03/26 22:13
- >>481
漏れもハンドピックとかエキスパート88とか使っていろいろピーコしまくったっけ。
それらのツールもピーコしたんだけどな。
- 483 :ナイコンさん:04/03/26 22:34
- ナポレオンは、すごかった(値段も6万くらいした)、コピーガドごと
コピーしてたからなー、なんせ落ちないソフトが無いのが売りだったし。
- 484 :ナイコンさん:04/03/26 23:08
- マイクロデータのバスコダガマは結局発売されなかったみたいだね
ナポレオンは当時ザベで叩かれたなぁ・・・
でも結局発売後最強だと分かった
俺はチャームコピーとWIZARDを使ってた
少しだけどファイラー作成要因をやってた
1本500円、高校生だった自分には微妙過ぎる金額だった
WIZARDの前がMAGIC COPYだったけど
- 485 :ナイコンさん:04/03/27 05:35
- もう解決してるようだけど・・・
>>475
monの暗号化フラグチェック:
E826 CD 69 00 00 F6 04 D3 31 ...
を
E826 F3 3A C2 E6 F6 04 D3 31 ...
に書き換えると、暗号化フラグに関係なくmonを起動できるようになるよ。
CD 69 00 の後のNOPが無理矢理暗号化フラグチェックを噛ませたみたいな感じで
イディオム的な F3 3A C2 E6 がすっぽりはまるのがちょっと快感でした。
- 486 :ナイコンさん:04/03/27 21:52
- サンダーフォース誰かもってる?
- 487 :ナイコンさん:04/03/27 22:05
- テープ版なら
ちなみに売る気はないぞ
- 488 :ナイコンさん:04/03/27 23:06
- SR用のFD版ならあるけど
それと68用のU
売らないけど
- 489 :ナイコンさん:04/03/28 16:31
- 昔親戚の家でやったソフトなんですが
チャスみたいな盤で駒動かして、
戦闘になるとちょっとアクションっぽくなるゲームって
タイトルわかりませんか?
- 490 :ナイコンさん:04/03/28 16:37
- >>489
アーコンだな
あれは面白かった
- 491 :ナイコンさん:04/03/28 16:40
- >>489
アーコンだと思う。
- 492 :ナイコンさん:04/03/28 16:50
- アーコンは是非ネット対戦したいです
WINにでも移植して下さる所が現れないかと密かに期待しています
自分の勝手な期待ですけど・・・
- 493 :ナイコンさん:04/03/28 18:33
- >>492
まだ完成してないらしいけど
http://www.archonevolution.com/
- 494 :ナイコンさん:04/03/28 18:46
- Linuxならもうネット対戦できるみたいだね
http://xarchon.seul.org/
- 495 :ナイコンさん:04/03/30 01:14
- スレ違いだが、サンダーフォースは98版が最高。
- 496 :ナイコンさん:04/03/30 04:55
- さんだーふぉーすて喋るのが印象的だった
喋るゲームは他にもあったけど
- 497 :ナイコンさん:04/03/30 18:07
- >>492
何故かうちに98版がある
- 498 :ナイコンさん:04/03/30 18:35
- ひめさまがー ひめさまがー(棒読み)
- 499 :ナイコンさん:04/04/06 21:41
- 保守
- 500 :ナイコンさん:04/04/08 22:03
- >>495
いや、X68000版だろ
- 501 :ナイコンさん:04/04/08 23:14
- >>498
「まあ… いやな飴…」
「…砂が降る…なで?」
…ソーサリア〜ン
ttp://rerere.zive.net/res/up/source/up1713.jpg
…積んでみた
ttp://rerere.zive.net/res/up/source/up1715.jpg
↓正面
ttp://rerere.zive.net/res/up/source/up1718.jpg
↓知ってるようで知らない FR の真実
ttp://rerere.zive.net/res/up/source/up1719.jpg
(基盤にスロット2用の配線はある。スロット自体が付いていないだけ。
…ぶち抜いて2枚挿し。…下はマルチボードA。上はサウンドボードU
あとビデオアートボードも持ってたりする…)
- 502 :501:04/04/08 23:16
- 「ビデオアートボード」と他 各種マニュアル
ttp://rerere.zive.net/res/up/source/up1722.jpg
新旧の対面………
ttp://rerere.zive.net/res/up/source/up1723.jpg
……………_| ̄|○
- 503 :ナイコンさん:04/04/09 21:07
- まだ、現役で動作してるの?してたら凄い
しかも、フロッピー、カビ湧いてないようだし
俺の持ってたやつは、全滅でした。
- 504 :501:04/04/10 01:33
- >>503
…ちゃんと動作します。(先ほど試してみました。)
(24K対応のモニタが、IIYAMA 1台しか残ってなくて…手間喰いました。)
シルフィード
ttp://rerere.zive.net/res/up/source/up1731.jpg
エメドラ
ttp://rerere.zive.net/res/up/source/up1732.jpg
ソーサリアン
ttp://rerere.zive.net/res/up/source/up1733.jpg
起動テスト(残存ゲームソフト 起動テスト・ 動作画面保存。)
起動画面 :12枚
ttp://up.isp.2ch.net/up/752b9c779f72.zip
今のところ、出品の予定 等はありません。
- 505 :ナイコンさん:04/04/10 09:35
- >>500
X68版ってMD版の移植の?
あれは別物
- 506 :ナイコンさん:04/04/10 18:19
- >>504(501)
あれ、88って15KHzじゃなかったっけ?
24KHzは640x400モードのみだとおもったが。
- 507 :ナイコンさん:04/04/10 18:55
- >>505
2はX68K版がオリジナルなんだけど
MD版の2が移植物
- 508 : :04/04/10 19:41
- 久々にロリータ2でもやるかな
- 509 : :04/04/10 19:49
- ∧_∧
(; ゚ ∀゚ )
______/| ヽ l ヽ______
(∋ / v \| ヽ ∈)
 ̄ ̄ ̄ ̄| / 。 l 。 人 | ̄ ̄ ̄
/ / ヽ ー - / \\
/ / | | | \ヽ
/ / ヽ | \
// / | \
/ | っ \ \ヽ
/ / /ωヽ \ | |
../ / / \ \ | |
- 510 :501:04/04/10 23:23
- >>506
最初から使っていたCRTが、「400ライン専用:24KHz固定」だったので、
24KHzに設定してありました。(DIP-SW1 8を↑(ON))
(※15KHzのCRTは持っていません。)
そのせいで、「櫛の歯」のような表示になっています。
※写真のIIYAMA(CRT)は、PC-286/486時代に導入した代物です。
(↑そろそろ退役。)
…最近買ったCRT(&液晶モニタ)は、設定下限が「31KHz」なので表示不可。
- 511 :ナイコンさん:04/04/10 23:42
- >>500
いや、1の話だから…
- 512 :ナイコンさん:04/04/10 23:48
- >506
mk-USR以降は24kHzで200ライン表示できたような気がするんだけど(´・ω・`)ウロオボエ
- 513 :ナイコンさん:04/04/11 01:04
- >>511
98版て喋ったっけ?
やっぱりサンダーフォース」て喋らないと
- 514 :506:04/04/11 03:36
- >>501,506
どうやら俺の記憶から消えていたようで、調べたらそうでした。
24KHzモニタ持ってなかったのでいぢる隙もなかったのね、俺_| ̄|○
- 515 :ナイコンさん:04/04/11 07:51
- サンダーフォースはMZ-1500が一番いいんじゃないのか?
- 516 :ナイコンさん:04/04/11 11:03
- >>515
確かに、「喋り」は「X1版」より聴きやすいかも…
(MZ-1500版 は友人宅でPLAY。X1版はturbo30でPLAY。
…微妙にスレ違いすまそ。)
88版は音関係が弱いなぁ…(SR以降専用除く)
(↑88/MkU/SR 対応とか列記してある場合ね。)
- 517 :ナイコンさん:04/04/11 11:59
- 喋るといえば「テスタメント」だな。
あの高速スクロールと敵グループが変化してディスクを読み込んでも
ゲームは一切停止しない技術はすごいと思った。
これが災いしてゲームスタート後FDDを抜いた状態にすると
敵が出なくなるという裏技があったねー(w
- 518 :ナイコンさん:04/04/11 18:12
- 思い出のFRが未だに捨てれず押入れの中に。。。
せめてモニタって何かの使いものになりませんか?
昔のゲーム類そのままで良いから、まとめて格安に販売してくれないかしら。
ザナドゥは今まで遊んだ中で最高にはまったゲームかも。(あ、一番はPSOだけど)
単純な古典ゲーなんだけど(だからゲーム機用はコケタ)
独特な誘引力があるんだよなぁ
はい、そうです。9割5分ゲーム用でした。
- 519 :ナイコンさん:04/04/12 00:06
- CDOS2って、CCPはきちんとMC2の内部カレンダから2000年以降の暦年も読み取ってくれるのに、
dir取ったりDMTでタイムスタンプ見ると、年数表示が滅茶苦茶。
なんか解決法ないかな。
- 520 :ナイコンさん:04/04/13 00:14
- いやいや、SR以降?は24KHzで200ラインも大丈夫だよ。
漏れが使ってる。
- 521 :ナイコンさん:04/04/14 01:25
- >>520
24KHzで表示させると、「インターレス表示」になるんで見辛くなる。
(実例 : 501さん の画面写真のように1ラインおきに黒線が入った表示になる。)
- 522 :ナイコンさん:04/04/21 20:18
- AREA05ってサンドイッチ工場だろうと思うけど、誰が料理長なんだろう?
赤い耳のパンってのも美味しくなさそうだけど、SA-08を具にするなんて料理長は
絶対味覚がおかしいと思う。あんなのマヨネーズつけたって美味くないだろ。
あれほど味覚が壊れてるって事は、やっぱりザカリテだろうか。
調理師免許返上だな。
- 523 :ナイコンさん:04/04/24 23:52
- Pオプションでセーブしたヤツの解除ってどうやるんだっけ?
PC-98の場合は、
DEF SEG=0
POKE &HCD7,0
って覚えてるんだけど、PC-88は忘れちゃった。
- 524 :ナイコンさん:04/04/24 23:55
- >>523
過去レスを見よう
>>477さんが方法を書いています
- 525 :ナイコンさん:04/04/24 23:56
- 逆にプロテクトを掛けた状態にするのは
DEF SEG=0
POKE &HCD7,1
- 526 :ナイコンさん:04/04/24 23:56
- >>477-478
- 527 :523:04/04/25 09:42
- 解除できました。ありがとうございました。
- 528 :ナイコンさん:04/04/27 00:10
- 今更ながらPC88版「天使たちの午後」(え○ゅ)をやっているのですが、
小さい「っ」とか小さい「ゃ」とかの入力ができなくて困っています。
どなたかご存じでないですか?
- 529 :ナイコンさん:04/04/27 03:00
- >>528
>小さい「っ」とか小さい「ゃ」とかの入力ができなくて困っています
入力できません
マニュアルにはこの様に書いてあります。
次の文字は入力することが出来ません。
小文字”ぁぃぅぇぉゃゅょっ”。
つまり大文字のまま入力をしてくださいという事
ソフトの入手先を聞きたいと思うが野暮なのかな?
- 530 :528:04/04/27 22:31
- >>529
そーだったんですか。
情報サンクスです。
ソフトは「当然」中古屋で買ってROM落としてますw
- 531 :ナイコンさん:04/04/28 00:37
- >>529
はーりぃフォックスもそんなシーン(小文字入力が必要だけど大文字でOK)があったよね。
- 532 :ナイコンさん:04/04/28 08:44
- なんでもかんでもROMと(ry
- 533 :ナイコンさん:04/04/28 13:14
- じすくいまげ
- 534 :ナイコンさん:04/05/04 21:22
- ふぉしゅ
- 535 :ナイコンさん:04/05/21 03:42
- すいません。
知人にPC-8801mkIIを未だ後生大事に使っている人がいて、
「これをインターネットに繋げたい」
といってるんですが、
PC-88対応ブラウザってありますか?
って、あるわけないか……。
- 536 :88:04/05/21 05:00
- ないなら、誰か作ってくれ
主な仕様はこちら。
http://121ware.com/support/product/data/spec/cpu/b038-1.html
暇なんでIEみたいだけどPC-88向きのブラウザソフトつーのを作ってみるわ。
もちろんN88-BASIC(86)ネイティブな。少しまちなー。
とか、云う神いないの?
- 537 :ナイコンさん:04/05/21 08:45
- IEじゃなくてOperaにしてくれ
タブで切り替えられるのがいい
- 538 :ナイコンさん:04/05/21 13:21
- >535
SR以降じゃないとダメ
- 539 :ナイコンさん:04/05/22 05:46
- >>536
のリンクを見て.....
> 最大ユーザーズメモリ : 448KB
って?
- 540 :ナイコンさん:04/05/22 12:43
- >>539
不思議でもなんでもないが(w
拡張スロット3つだから、増設ボード128KBx3+標準実装64KB=448KBで合ってる。
- 541 :ナイコンさん:04/05/22 12:48
- >540
それってBASICから全部使えるの?
- 542 :ナイコンさん:04/05/22 13:10
- >>541
N88-BASIC/N-BASICではNEC純正増設RAMボードをサポートしてないよ。
そーいやI-O DATAから出てた大容量増設RAMボードはRAM DISKとして
N88-BASICから使えたような気がする…
- 543 :ナイコンさん:04/05/22 14:00
- >542
そうすると・・・CP/Mかなんかで使えてたのかな?>純正増設RAMボード
- 544 :ナイコンさん:04/05/22 14:33
- CP/MにRAMディスクのドライバついてたよ。
増設RAMにBIOS移してTPA広くする機能なんかもあったら良かったんだけどね。
- 545 :543:04/05/22 15:48
- >544
レスありがとう。
俺はFMユーザだったんだけど、FM77AV40あたりでも最大448KB
積めたものの、BASICからは64KBRAMディスクとしてしか認識でき
なかった。
フルに使う(主記憶またはRAMディスク)にはOS-9が必要だった。
- 546 :ナイコンさん:04/05/24 03:44
- このモデムって、インターネットに繋がるの??
http://121ware.com/support/product/data/spec/acb/a555-1.html
- 547 :ナイコンさん:04/05/25 05:44
- モデムなら何でも繋がるんじゃないの?
パソ通が出来る機材があれば可能なようだし
使い物になる速度が出るかはともかく・・・
- 548 :ナイコンさん:04/05/26 04:46
- そっか。
そもそもハード的には、RS-232Cがあるから、
近年の最新のモデムや、LANインタフェイスとかも、
ドライバーさえあれば繋がるのかな。
てことは、画像は無理として、
テキストだけなら、インターネット端末も夢じゃないのか。
ましてや、88TRなら……。
- 549 :ナイコンさん:04/05/26 14:24
- 少し重めのページだとHTMLがメモリに入りきらない予感・・・
- 550 :ナイコンさん:04/05/26 19:23
- 団地妻キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g21263047
- 551 :ナイコンさん:04/06/12 21:52
- ほしゅあげ
- 552 :ナイコンさん:04/06/14 20:10
- 喪主さげ
- 553 :ナイコンさん:04/06/15 07:14
- MSXでは既にネットに繋げられるし
88なら128Kに拡張しないとキツイと思う
- 554 :ナイコンさん:04/06/17 00:22
- >>553
128KBに拡張したとしても、「バンク切り替えメモリ」
として使うほか無さそうな気が…
>>536 のリンクの 14MHz には誰も突っ込まないのか…
(… 4MHzね。)
あれ…?Z80のメモリ空間は65535B…じゃなかったっけ?
…とすると、448KBも実際は48KBの誤植?
- 555 :ナイコンさん:04/06/18 02:18
- 標準64KB、最大48KBとはどういうことかと小一時間(ry
- 556 :ナイコンさん:04/06/18 02:22
- >>554
そりゃ「14MHz駆動のμPD780C」じゃなくて「4MHz駆動のμPD780C-1」な罠。
- 557 :ナイコンさん:04/06/18 11:27
- 増設メモリってどのアドレスに出てくるの?
3枚増設しても同一アドレスに出る?(ボード切り替え?)
- 558 :ナイコンさん:04/06/19 10:15
- 0000-7fff、ROMKILLかなんかでテキストウインドウも無効じゃなかったかな?
リフレシュはボード自律?8257からは対象外?←このへんは予想。
PnPは未来の技術だから、ポート番号を切りかえるか、ID用のSWがあるのでは?
関係無いけど、当時から回路図読めたひとは早晩88の限界も読めてしまって、
愛着はあるけど離れていったんだろうな。ビギナーには良い教材とは思うけど。
マウスドライバ書いたらアプリ書くと処のない機械の明日はどっちだ?
- 559 :557:04/06/19 12:51
- 32KB単位でしたか、1枚あたり4バンク分ですね。
IO(だっけ?)で1MBのボード(32KB×32バンクって事か)があるらしいが
上手い事切り換えるんでしょうね。
- 560 :ナイコンさん:04/06/22 10:57
- SRのデモディスクの一番初めに流れる曲を捜して、早15年が過ぎようとしてます。
テレビでたまに流れますけど、曲名やバンド名はわからず。
洋楽で甲高い女性ボーカルなんですけど、誰か知ってる方いらっしゃいませんでしょうか?
- 561 :ナイコンさん:04/06/22 11:36
- FRだったらシンディ・ローパー(50)の「ハイスクールはダンステリア」だが。
SRはファンファーレのあとビバルディの「四季」だった記憶が。
こないだシンディ・ローパーが50歳になった記事読んで時代の流れを感じた。
- 562 :ナイコンさん:04/06/22 14:59
- SRのデモで、カリグラフの時のBGMの曲名知りませんか?
- 563 :ナイコンさん:04/06/22 15:30
- >>562
セサミストリート
店頭用は知らない曲
- 564 :ナイコンさん:04/06/22 16:19
- >>563
あぅ、多分知りたいのは店頭用のほう... orz
- 565 :ナイコンさん:04/06/23 07:20
- >>563
俺、セサミストリートのしか知らないわ。
店頭用の聞いてみたいな。
- 566 :ナイコンさん:04/06/23 14:59
- PC8801mk2SRに付属していたデモディスク
Windows用に移植きぼんぬ
- 567 :ナイコンさん:04/06/23 15:11
- 母音だろう
- 568 :560:04/06/24 21:32
- FRの方でしたね、すみません。
おかげさまで見つかりました、ありがとう!
http://www.sonymusic.co.jp/common/Player/vc_player.html?/Music/International/Arch/ES/CyndiLauper/MHCP-5/1/sound.asx
- 569 :ナイコンさん:04/06/25 18:02
- ↓の画「グランドジャット島の日曜日の午後」が出て来たデモは、なんでしたかね?mkII?
ttp://sunsite.sut.ac.jp/wm/paint/auth/seurat/grande-jatte/seurat.grande-jatte.jpg
できれば吸(ry
- 570 :ナイコンさん:04/06/26 09:18
- >>569
mkIIだね。拡張命令使ってるので2HD機種で起動するとエラーが出るけど。
- 571 :ナイコンさん:04/06/26 21:05
- 買った人間としては絶対にそうは思いたくなかった。しかしSR以降の位置ずけを
「プログラマブル家庭用ゲーム機」と割り切ればCDD付きの機種の意味が少し
わかるような気がする。新マーケットの創出という十字架、すれ違う既存ユーザーと
メーカーの思惑。FDD,CP/M,TR,VA,MC・・・まだまだ貧乏なニッポンの
ベンチャー苦闘の軌跡と思えば、けっこうがんばったのかも。
- 572 :ナイコンさん:04/06/26 22:32
- しかし、、、、、、PC-8801MKIIとSRの間の壁の大きさはまるで絶壁だったよな
SR出た後MKIIが完全にゴミと化して発狂した人は数知れずだったな
- 573 :572:04/06/26 22:34
- そのトラウマがあるからかMKIIの中古人気は絶無だな
- 574 :WAVE125i海苔:04/06/27 10:55
- 藻前ら160x100がデフォで育った漏れらに比べれば、
そんな絶壁など屁みたいなもんですよ。
cmd文とかscreen文とかclsとか、ありえない。
漢ならだまって
print chr$(12);
これですよ。結局SR買ってもnew on 1してたからな。
- 575 :ナイコンさん:04/06/27 20:38
- >574
その一方で、初めて手に入れたのがmkIIだった中高生も
かなりの数だったのでは・・・
- 576 :ナイコンさん:04/06/27 20:44
- >574はN-BASIC
- 577 :ナイコンさん:04/06/27 21:08
- たった1年でCPUが大きく変ったわけでもないのに、これほど
目に見えて動作の激変したマシンがあっただろうか?
- 578 :WAVE125i海苔:04/06/27 21:19
- >>575
8001の次がノーマル8801で次が88mkIIでその次がSR。
ああもうなにやってんだかorz。。。
98でもRX2つう中途半端なの買ってしもた儂。
- 579 :572:04/06/27 22:06
- >>575
俺もその一人
未だトラウマが残っている
友人はSR買ったからなおさらダメージが大きかった
- 580 :ナイコンさん:04/06/27 22:06
- >578
俺はEX2を買いましたw
- 581 :575:04/06/27 22:43
- >579
やはりいましたね(;´Д`)
俺は店頭や友達の家でいじっただけだけど、やっぱりショックだった。
で、NEC不信になりFMユーザになってしまった・・・
- 582 :ナイコンさん:04/06/27 23:09
- 逆にSRユーザーはずーっとずーっと誰かの家のmkIIが憧れだったという人も多いはず。
- 583 :ナイコンさん:04/06/28 02:47
- FDDの性能は(アクセス音はともかく)mkIIのほうが良くなかったか?
あとは、拡張スロットの数か。アドバンテージとしては、弱いか。
漏れは mkII --> FR --> FA --> VA3 と歩きたわってきた。
- 584 :WAVE125i海苔:04/06/28 21:47
- >>583
TDってなんて読むんでしたっけ? テラドライブ?
- 585 :ナイコンさん:04/06/28 21:51
- テラドライブってドリキャスの正式名称ですか?
- 586 :ナイコンさん:04/06/29 22:31
- >>テラドライブ
「DOS/V機(MPU:i80286)」と「MEGA-DRIVE(MPU:MC68000)」が
1つの筐体に入ってたマシン。
…相互にアクセス出来る訳 じゃなかった罠。(DOS/V作業中にメガドラで暇つぶし…)
- 587 :ナイコンさん:04/06/29 23:40
- >583
FDDの違いってイジェクトノブ(で良かったかな?)がmkIIとSRでは左右逆に
なっていた事くらいしか記憶にないけど。
アクセススピードは・・・印象に無い。
俺はその当時、平行してPC-9801VMを(所有していたわけではないけど)
使っていたので、VMのFDDアクセスは速いなあと感心した程度しか覚えて
いない(;´Д`)
- 588 :ナイコンさん:04/06/29 23:48
- そもそもメーカーが違う<SRとそれ以外のFDD
- 589 :ナイコンさん:04/06/30 23:07
- >>588
SRは松下だったっけ?
それ以外はTEAC
- 590 :ナイコンさん:04/07/03 17:22
- 型番は違うがSRのドライブもテアク
- 591 :ナイコンさん:04/07/03 20:00
- >>590
いや、最初は松下。途中からTEAC
- 592 :ナイコンさん:04/07/05 19:18
- PC8801mk2のTEACドライブは「ガッチャン ガッチャン」とうるさかった。
SRの松下ドライブは「クオッ クオッ」と静かで
TEACドライブに慣れた耳には違和感を感じた。
- 593 :ナイコンさん:04/07/07 23:13
- FR使ってましたが、
mk2は五月蠅いけど、ガッチャンガッチャンがアクセスしてる感があって、
そっちの方が好きでした。
- 594 :ナイコンさん:04/07/14 09:09
- 88mkIISRデビュー時の
テレビやラジオCMで流れていた
「展覧会の絵」のデモ曲がよかった。
ネットでmidiサイトとか探しても
なかなかあれに匹敵するかっこいいものは
見つからないのですが,どこかで聴けるサイトありませんか?
- 595 :ナイコンさん:04/07/14 22:36
- >>562
ラヴェルのボレロじゃないかなぁ?
- 596 :ナイコンさん:04/07/18 21:26
- >>594
「展覧会の絵」はmkIIですな。
SRのは、ボレロだったっけ?
ダン ダダダダン ダダダダン ダン
- 597 :BUNTEN:04/07/27 21:58
- >>559
あれはバンク選択用iI/Oポートのどこぞのビットが未使用だったんだが、一連番号を
バンク番号に置き換えるプログラム組んで、TheBASICに載った128kボード用だか
1Mボード用だかのRAMディスクを改造して320kB*2のRAMディスクに使ってた。
別途128kボードを積んでいたが、1Mボードは1Mのうち4バンクは何もしなくても128kボードの
二枚目として動作する仕様だったから、純正128kボード2枚対応のユーカラartとかでは
増設RAM256kと認識していたな。
320*2RAMディスクはその4バンクは使わないようにコーディングしたので、対応ソフトが他に
あれば共存できるようにしてあったのがミソだが、増設RAM対応の市販ソフトはほとんど
なかったので、この配慮はほとんど骨折り損だった。m(_@_;)m
切り替え方法は忘れたが、探せばどっかに資料というかボードの説明書があるはず。
しかし、今更そんなもん知りたい人あるいは1Mボード持ってる人、いる? (^_^;)
- 598 :ナイコンさん:04/07/28 23:12
- どーでもいい
- 599 :ナイコンさん:04/07/29 06:31
- >>597
聞くだけでもオバケボードの予感。256k*32で筐体収納可?電源とか大丈夫?
外回り関係は解析は楽勝でも、Webでは掴めないので御伽噺は大歓迎。
妄想だが、どんぶりバンク方式は、特定用途プログラムのROM運用の為の
暫定設計だと思う。それを32KB全部、窓に使った時点で88は進化を止めた。
速いがデカすぎてOSには不向き。SR化の時にデーター専用でも別アドレス空間
の導入とマッピング機構を付加していれば8bitで、もうちょっとイケたかな?
データ追い出せば64KBは、けっこう広いとおもう。でもそれってx86か?
- 600 :ナイコンさん:04/07/29 10:22
- どーでもいい
- 601 :ナイコンさん:04/07/29 22:47
- >聞くだけでもオバケボードの予感。256k*32で筐体収納可?電源とか大丈夫?
アイオーデータで2MBytesのボードもあったよ。電源も特に問題なかった。
>妄想だが、どんぶりバンク方式は、特定用途プログラムのROM運用の為の
>暫定設計だと思う。それを32KB全部、窓に使った時点で88は進化を止めた。
前半32K丸ごとバンク切り替えはPC-8001の頃からの伝統だよ。対応ソフトも
それなりにあった。NECからも88用に32Kx4バンクのボードが出てたし、純正
のCP/Mとかでもそのボードの複数毎対応のRAMディスク機能なんかもあった。
ただ、アイオーデータの大容量ボードは登場したのが遅かったんで、対応ソフト
は少なかったね。
- 602 :ナイコンさん:04/07/31 08:36
- 既にCP/Mが使っていたのでもう手遅れだったとは・・・以下はやや訂正。
CP/Mはローダー的(勘違い)ドライブ以外は勝手にやってね!dosのほうが、進化
しているように見える(商売です)何故?88は便利にも柔軟にもならないのかと
詰めれば、完全に静的な空間が8400-bfffだけ、カーネル、スタック、ベクタに
割り込み、ワークと引手数多?biosドライバ等の畑違い舶来品は絶望的。骨格と
要求の不一致。巨大DATA(日本語?)=1桁上の容量要求で速度的にもバンク式が
Codeも走れて正解、でも32KBの丸投げを正統継承したことで、ハード改良に制限付
ソフトは汎用モジュールの種が育つ揺り篭(静的領域)を失った。双方の機能不足に
肥大化したソフトが縛りをかけてゆき、袋小路へ突き進む。ならば厄介な
Dataをテキストウインドウの巨大版で分離して限界を先送りし、小改良と流行モノ
追加をお約束としてプロセス改良まで生き残れば、或いは・・と。
でも大型機の中のヒトでもマイコン野郎でもない素人には性能の漸近線は見えないので
速度がネックになって破綻、途中消滅の可能性もあるかも。
- 603 :ナイコンさん:04/07/31 16:10
- >>602は32Kのバンク切り替え方式を批判してるようだが、なんでそれほど嫌ってるの
か理解できん。
いーじゃん、バンク切り替え方式。俺は当時バンクメモリ対応のCP/MのBIOS自作して
64K CP/M使ってたから、バンク切り替え方式様様だったよ。
そりゃ、8801のバンク切り替えよりMSXのスロットなんかのほうが柔軟性あるけど、使
い様によってはそう捨てたモンじゃないと思うけど。
- 604 :ナイコンさん:04/08/01 18:04
- パート1のスレに書き込んだんだけど返事がないので、
こっちにカキコさせて頂きます。
この頃の機種をケース代わりにAT互換機作るスレって
ありますか?
HPは結構見かけますが、2ちゃんのスレが見当たらない・・・
- 605 :ナイコンさん:04/08/03 00:53
- >>604ゴメン知らんです。 >>603
かなり後になるまで、CP/MはBIOS自作余裕クラスな人達のmonと思ってました。
解説本もラーニングぐらいしか見当たらず、88そのものも暗黒で・・・
でもCP/Mが高価と感じたり、VAへ素直に皆で行けなかった心理と同じと思います。
大きなバンクがマズイと思うのはZ80の入出力がマズイからです。8MHzにしたら
もっとマズイ。特に一方的ではない数バイトずつのやりとりがダメです。メモリー
マップトで代替して間接的に入出力を調整しないとCPUか周辺かどちらかが引きずられる
とおもいます。静的領域と排他にならない高効率な入出力手段があれば高機能な
周辺を使うためにOSが必要になったと思います。
- 606 :ナイコンさん:04/08/03 02:04
- >>605
何言ってるのかワカラン
- 607 :ナイコンさん:04/08/03 03:41
- >>605
>特に一方的ではない数バイトずつのやりとりがダメです。
「一方的ではない数バイトずつのやりとり」とは何? 解説キボン
>メモリーマップトで代替して間接的に入出力を調整しないと
>CPUか周辺かどちらかが引きずられるとおもいます。
「CPUか周辺かどちらかが引きずられる」とは? 同じく解説PLZ
>静的領域と排他にならない高効率な入出力手段があれば
>高機能な周辺を使うためにOSが必要になったと思います。
DMAでも積めってこと? それとOSは関係ないんじゃない?
- 608 :ナイコンさん:04/08/07 03:09
- テキトーに削ったら意味不明な・・。脳内まんま。
処理の並列化で機能不足を補う。−小さな処理を下請けにだす(乗除とか鼠鍵盤)。
−小規模パケット(reg数程度)の転送が多くなる。−メモリーリソース必要。
命令フェッチとバス動作が粘着、クロック上げるとタイミングだけ厳しくなって
待ち合わせロスが無視できなくなる(割り込みも不自由)。−高価格低機能オプション。
88であるから、機能不足で制限の多いDMAや割り込みでも、大幅な改修不可能。
首(ソケット)から上拡張なら、なんでもできるが再設計と同じ。
OSと周辺機器は車の両輪、バンクとメモリーマップトは排他なので両立するためには
静的領域必要。−OS造りづらい、高機能オプション造りづらい。−進歩せず。
IOプロセッサとはこんなところから出た発想か?教えて、CPUの中のひと!
- 609 :ナイコンさん:04/08/08 22:07
- >>562
すっごく遅いですが,初めて見ましたので,お答えいたします。
SR店頭用デモのカリグラフということは,
「あくまによくきくほしぶどう」を投げつけるやつでしょうか。
その場面のであれば,「コズミックサーフィン」で,イエローマジック
オーケストラ(YMO)の曲です。
「イエローマジックオーケストラ」や「パブリックプレッシャー」という
アルバムに収録されています。
- 610 :ナイコンさん:04/08/08 22:40
- 88FR のDEMOだと カリグラフは「魚釣り」で
曲は「クラリネットこわしちゃった」訳詞:石井好子 フランス民謡
ttp://rerere.zive.net/res/up/source/up3052.jpg
高解像度CRT接続だと、カバのワードタイプ のDEMO が流れる。
ttp://rerere.zive.net/res/up/source/up3053.jpg
いずれも実機から取り込み。 ( メルコ「SC-1」+キャプチャカード )
…↑のシーン、「取り込み&WMV変換」済んでるので、希望あれば何とか…出来ます。
- 611 :ナイコンさん:04/08/08 23:36
- >610
FR使いではなかったが店頭でよくみたなぁ
うpきぼんぬ
- 612 :610:04/08/09 00:07
- 揚げてみました。
↓カリグラフ
://up.isp.2ch.net/up/113fa7e5c14d.zip (3,918KB)
↓カバのワードタイプ のDEMO
://konishi.dyndns.org/user/yumi/ (直リン不可。)
upfile0012.rar (5.65MB)
DGC自己展開→rar(WinRAR)圧縮 ※ろだの仕様で zip不可の為。
- 613 :ナイコンさん:04/08/09 00:29
- >612(*^ー゚)b グッジョブ!!
見れた
- 614 :ナイコンさん:04/08/09 12:34
- 誰か>>608の内容を日本語訳してくれ
- 615 :ナイコンさん:04/08/10 05:12
- すっぽんsir募集!猫はお断り。
- 616 :ナイコンさん:04/08/11 02:00
- コズミックサーフィン をMIDIで試聴してみたけど、
88(DEMO)の方がいいなぁ〜と思った (^-^;
- 617 :ナイコンさん:04/08/14 17:45
- 俺98ユーザーだったんだけど、
88って98の16色ボードみたいに中間色表示が出来たって本当?
すっとデジタル8色しか無理だと思っていたのだが・・・
- 618 :ナイコンさん:04/08/14 19:04
- できたよ。
512色中8色表示だけど。
- 619 :ナイコンさん:04/08/14 20:15
- >>618
うわ、すごいなぁ
特に拡張ボードもいらないんですか?
SR以降全部対応していたんですか?
なんか厨っぽい文面になったけど、よかったら教えてください
- 620 :ナイコンさん:04/08/14 21:24
- >>619
その機能がついて最初の二、三年は宝の持ち腐れだったけどね。
モニタも非対応のもの(デシタル)を使っている人がおおかった。
- 621 :ナイコンさん:04/08/14 22:11
- 意味もなく、シャープの4096色対応のやつ使ってたな・・・・。
MRユーザー。。。すべてに於いてオーバースペック、宝の持ち腐れだったなぁ、
・5インチ2HDドライブ
・大容量メモリ搭載(128KB)
・第一・第二漢字ROM
唯一MR対応のゲームもあったなぁ・・・ガウディだっけ?他にもあったのかな?
- 622 :ナイコンさん:04/08/14 22:43
- へぇ〜、88って先見性があったんですね。
512色中8色というといろいろできそうだけど、
それだけの機能をフルに活かしたソフトって出たんですか?
- 623 :ナイコンさん:04/08/14 22:49
- >>622
フルに活かしたって・・・8色ぐらい普通使うだろ。
まあ、デジタルモニタに合わせて、デジタル8色の
ソフトが多かったのは確かだが。
- 624 :ナイコンさん:04/08/14 22:57
- >>621
結局、MR・MH・MA専用(2HD)出してたのは、ウ○フチーム・テレネットだけだった…
※処理落ちの関係で、×Hシリーズ以降(8MHz機)専用ってのもあったが
>>619
SR以降の標準仕様になりました。(88VA除く。←別物ですゆえ…)
8色とはいえ、「全色」を「グラデーション処理」に使って
CG書いてみたことがあったけど、88と思えない質感が出たよ。
当時普及していた「ダ ヴィンチ」は、アナログパレット使えなかった。
本格的に使えたのは、「LALF」が出てから
>>621
同志!!漏れは CU-14A2使ってた。(400ライン専用)
アナログ端子に88FR、デジタル端子に X1-Turbo30 繋いでました
- 625 :ナイコンさん:04/08/15 00:40
- >>624
ゲームではもう一社ある。2HDではないがメモリ増設必須でMx専用を謳った物だとさらにもう一社。
- 626 :ナイコンさん:04/08/15 00:42
- >>624
逆にテレネットでMx専用が思い浮かばないが。
- 627 :ナイコンさん:04/08/15 02:35
- 藻前等、ゲームだけか?
- 628 :ナイコンさん:04/08/15 03:58
- >>627
めずらしくゲームネタがでたらそれかよ。
無論Mx専用のビジネスソフトはゲームの数倍もあるが。
- 629 :ナイコンさん:04/08/20 05:55
- フルダウンローダーズはプログラムは書かないし、
無論ビジネスソフトなんかに興味は無いと思うのだが・・・
JETは凄いが、内蔵ドライブの速度が体感的に×で、モッタイナ〜イ。
これは「DMA版作っても256W/Rじゃ手間ばっか掛かって変わらん」という判断?
ビジネス用途を狙っていたのだから、製品の完成度追求に速度を考えないことは
無いと思う。
- 630 :ナイコンさん:04/08/20 11:02
- >>629
8801のディスクにDMAなんてついてないが?
- 631 :ナイコンさん:04/08/20 15:46
- それ以前にJETのどのソフトのことを言ってるのか
DMAという以上98版の話をしているのか、日本語からしてわからん。
- 632 :ナイコンさん:04/08/20 20:40
- >>630
ただし、オプションの8インチI/F経由のドライブを除く。
- 633 :ナイコンさん:04/08/21 03:01
- だから、
書きこんでから後でWEBで拾って訂正打つ前に
実機買って、基盤ながめてみろよ。
- 634 :ナイコンさん:04/08/21 04:03
- 基盤だってよプ
- 635 :ナイコンさん:04/08/21 19:14
- >>622
ミラーズとかキングブリーダーはアナログ専用で非常に良かったよ。
- 636 :ナイコンさん:04/08/21 21:04
- パステルカラーが一番実感しやすかったな。アナログ。
- 637 :ナイコンさん:04/08/21 22:16
- アナログかラーで塗り始めて、6色使った所で愕然とするんだよね。
し…白と黒を変えると絵が腐る・・・。
InkPot っていう、640*400モノクロ専用の描画ソフトが初期からあったね。
シリアルマウスしかドライバが無くて、悔しくてMSX仕様のマウスドライバ
書いたんでよく憶えてる。
無駄の少ない、極めてファンタスティックなシステムでした。
(それを思うとWindowsなんぞは何に256Mも使ってるんだか・・・)
- 638 :ナイコンさん:04/08/21 23:54
- >>634 つまりは、
「ぼくたちは、カビのはえた実機のハードや昔話には興味ありません。
ぼくたちが興味あるのは、エミュで動くゲームとブロテクト回避の情報のみです。
そのためには、ノイズ除去に全力をつくします。」
って言っているワケね。
- 639 :ナイコンさん:04/08/22 00:06
- ここでこんな事言ったらいけないのかな?
PC-88のゲームって、動き悪いし、FDの入れ替えも頻繁だったし
PC-98派の俺には、みすぼらしく見えたよね
- 640 :ナイコンさん:04/08/22 00:11
- >>638
×基盤
○基板
と言いたいだけでは?
まぁ、内臓・内蔵レベルの話だな。
- 641 :ナイコンさん:04/08/22 00:37
- >>639
640k搭載以降の98ユーザーなのがモロバレだなあ(笑)
88を煽れるような98ユーザーは、せめてVM以前でないとねえ。
時期的にズレズレで比較にならない。
- 642 :ナイコンさん:04/08/22 00:39
- >>625
せめてメーカーとソフト名書いては?
後者がクロスメディアソフトの雀豪1なのはわかったが。
- 643 :ナイコンさん:04/08/22 00:42
- ↑俺はVM2だった
640Kなかったね標準で、でもスクロールとかキャラの動きは88以上だった
でも、ゲームが少なかったのは認める
システムサコムだったと思うがフォームとか言うゲームは88では実現できんいい出来だった
あと、ボーステックのレリクスな
この2つが俺の自慢だ
後は、何もいいゲームなかったな
- 644 :ナイコンさん:04/08/22 01:52
- >>642
ポニカのAD&Dプールオブレイディアンス
- 645 :ナイコンさん:04/08/22 06:21
- それ以前に16bitと8bitを一緒くたにされてもね……
同じだったら98は詐欺マシンとか言うんでしょ?
- 646 :ナイコンさん:04/08/22 07:38
- >643
VM2だと標準搭載は384KBだったよね。640KB搭載になったのはVM21から。
当時の漏れは16bitマシン=お仕事用ってイメージがあったので、ゲーム使用
には違和感あった・・・
- 647 :ナイコンさん:04/08/22 18:30
- 確かに、今考えるとPC-88はディスクの入れ替えが多かったな、
FD2枚は当たり前、RPGでも4枚以上有ったからねぇ。
でも98になっても結局10枚以上なんてザラだったよねぇ。
HDは便利だったけどインストールが結構面倒だった。
でもテープ時代を知ってるから何とも思わなかったな、当時は。
- 648 :ナイコンさん:04/08/23 01:31
- >>639
こんなところまでお疲れ様。釣果はいかが?
ゴージャス事務機のPC-9800シリーズをもしゲームだけに
使ってたんだとしたら、その無駄さ加減はもしかしたら、
心根のみすぼらしさとして周囲に映っていたかもしれない
んじゃないかな。
88には88の、98には98の味があった。
98ではDOS版のParadox使って業務活用してたっけ。
ひとそれぞれでしょ。
- 649 :ナイコンさん:04/08/23 03:26
- 「江戸の敵を長崎で討つ」ですか。
- 650 :ナイコンさん:04/08/23 22:08
- 江戸の仇 ね
- 651 :ナイコンさん:04/08/23 22:10
- >>650
どっちでもいいはず。
- 652 :ナイコンさん:04/08/23 22:29
- そうなんだ、常用漢字じゃないからか?仇
- 653 :ナイコンさん:04/08/23 23:22
- ○江戸の敵(かたき)を長崎で討つ
意外な所で、また筋違いのことで、昔のうらみをはらす。一説に、「江戸の敵を長崎が討つ」。
広辞苑第五版
- 654 :ナイコンさん:04/08/23 23:38
- 「敵」は常用漢字
「仇」は常用外
「かたき」と読みは同じでも、微妙なニュアンスの違いがあるから
辞書なんかは常用漢字で説明するからそういうことには、あまり役立たんね。
辞書がすべて正しいわけじゃないよ、間違いないというだけ。
それにしてもスレ違いの内容でスマン
- 655 :ナイコンさん:04/08/27 22:17
- ほしゅ
- 656 :ナイコンさん:04/08/30 18:01
- SRのドライブは最初は松下ってあるけど、どのあたりまで松下なんだろう?
漏れのマシンのシリアルは000500番台の極初期型だけど、テアクが乗ってる。
途中からテアクって事は、最初NECは500台分のドライブの手配も
してなかったのかな?
- 657 :ナイコンさん:04/09/08 21:41
- 逆じゃないの?
- 658 :ナイコンさん:04/09/19 21:48:36
- 保守
- 659 :ナイコンさん:04/09/23 13:57:18
- 久々にFRの電源入れたらROMBASICが逝ってた
BASICのシステムディスクが起動しねぇ
でもゲームとかのオリジナルOS搭載ソフトは起動する
ゲーム専用機に成り下がり・・・
- 660 :ナイコンさん:04/09/23 22:02:23
- システムディスクが逝ってるだけでは?
- 661 :ナイコンさん:04/09/24 00:10:03
- >>660
システムディスクは逝ってない
逝ってると思って他の機種で試したら起動したし・・・
同人ソフトとかでBASICをOSとして使ってるものは起動しねぇし・・・
- 662 :ナイコンさん:04/09/24 00:38:42
- >>661
でも88ってIPLのROMが特別にあるわけじゃないよ
- 663 :ナイコンさん:04/09/24 11:56:47
- 「クルクルホービット」とかっていうゲーム知りませんか?
ネットで検索してもヒットしないんですが、おもしろかった記憶が
あるんです・・・。
- 664 :ナイコンさん:04/09/24 11:57:44
- >>663
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%82%AD%82%E9%82%AD%82%E9%83z%83r%83b%83g&lr=
- 665 :ナイコンさん:04/09/24 12:43:34
- >>663
モグタンみたいだなw
- 666 :663:04/09/24 12:56:30
- >>664 さん
おおおお!!!ありがとうございます!!!
懐かしさで思わず泣きそうでした。;;
ホービットではなくホビットだったんですね・・・。
本当にありがとうございました。
- 667 :ナイコンさん:04/09/24 14:18:16
- >>662
原因不明だなこれは。
ROMBASICに異常があるのは確かなようだが。
オクでSRでも買うとしよう
- 668 :ナイコンさん:04/09/24 21:37:29
- >>667
なんかの設定じゃない?
たしか、FRはディップスイッチが無くて、BIOSみたいので切り替えたと思うけど、
あれをリセット出来たらしてみたら?
- 669 :ナイコンさん:04/09/24 22:24:55
- FR(SR型)はディップスイッチだよ
8MHz機からがPCキーで起動。
- 670 :ナイコンさん:04/09/25 00:46:30
- >>668
ディップスイッチは初期設定のままいじってない。
ROMBASICが起動しない
N6ン6xン と表示されてピーと鳴るだけ。
ゲーム専用と割り切ればそれはそれで良いと思うんで。
VA2は現役だし。
オク見てたら安く買えそうなのがあったし。
- 671 :ナイコンさん:04/09/25 01:35:58
- ディスク入れずにしばらく待つと、
通常、DISK-BASICではないROM-BASICが立ち上がる。
それもエラー出るの?
- 672 :ナイコンさん:04/09/25 01:55:13
- では、漏れがFDD引き取ろう。
2ドラの氏んだFHに植え付けたる。
- 673 :ナイコンさん:04/09/25 03:25:46
- >>671
ROM-BASICが立ち上がらない
N6ン6xン と表示されてピーと鳴るだけ。
どっか逝ってるんだろうな。
- 674 :ナイコンさん:04/09/25 20:27:01
- 中に積もった埃をふーふーしてみるといいかもよ
- 675 :ナイコンさん:04/09/25 21:47:49
- オクでPC-8801MHが買えた
PC-TV付きで3000円程。
PC-88に5000円以上は出す気になれんしな・・・
>>674
バラして埃を飛ばしてみるか。
窓際に放置してたから虫が入ってるかもしれんし・・・
- 676 :ナイコンさん:04/09/26 18:17:06
- 当時よく音楽入力してたなあ
麻倉みきのHEROを一生懸命打ち込んでたのを思い出した
10 cmd play "4c8d"とかそんなふうに打ってた気がする
でも行変わるときに一瞬止まるから、かならず休符で改行してた
- 677 :ナイコンさん:04/09/26 18:17:35
- >>676
おまえは俺か?
- 678 :ナイコンさん:04/09/26 19:03:12
- あれ?演奏とは関係なしに曲データをバッファに流し込んでしまうモード(非同期?)って無かったか?
- 679 :ナイコンさん:04/09/27 02:48:27
- 行が変わる時に止まる(ように聞こえる)のは音長ごとの長さの不整合性が原因。
音長を全部同じにしてタイで繋げばズレなかったりする。
後にN88BASICはテンポによって割り込みの速度を変えるのではなく、
全音符の長さを決める方式で、例えば8分音符ならそれを8で割った長さになるが、
その際小数点が出ると切捨てだか四捨五入だかされてズレると解った。
そこで全音符長が96、128、192といった、割り切れやすい値になるテンポを設定し、
FM音源のTimerを直接叩いて割り込み速度を調整する方式が主流になっていた。
- 680 :ナイコンさん:04/09/27 19:29:48
- 参考に。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~tda/comp/pc8tips.htm#8802
- 681 :ナイコンさん:04/10/01 12:59:55
- ゲームミュージックをベーマガに送ったら載った。
今、思うと、超ヌルいできで、恥ずかしい。
音、間違ってるところもあるしw
- 682 :ナイコンさん:04/10/09 00:49:02
- M88を使ってるんすが、音をs98ファイルに書き出すプラグイン、
SoundLOGはどこかにありませんでしょうか?
- 683 :ナイコンさん:04/10/09 01:56:14
- >>682
配布元にメールを送ってみたら如何ですか?
それか掲示板にでも書いて再配布希望と・・・
因みに自分は持っていません
- 684 :ナイコンさん:04/10/14 23:00:54
- レトロゲー板の88スレ落ちた?
- 685 :ナイコンさん:04/10/15 00:30:35
- >>684
落ちたみたい。まだ1000逝く様な感じじゃなかったと思うんだが。
- 686 :ナイコンさん:04/10/15 00:49:37
- 980くらい行くと1000行かなくても落ちるような気がした
- 687 :ナイコンさん:04/10/15 02:14:10
- 新スレ立てようとしたら拒絶されちゃった
- 688 :ナイコンさん:04/10/15 03:39:35
- 今、俺も立てようとしたが駄目だった。
↓のコピペで誰かヨロ。
スレタイ:PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part7
記憶に残る数々の名作をマターリと語り合いましょう。
mkII以前のソフト論表も歓迎致します。
さぁ、それぞれのパトスを心ゆくまで細々とぶつけて下さい。
[過去スレ]
PC-8801mkIISRゲーあれこれ
http://game.2ch.net/retro/kako/1000/10001/1000180800.html
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part.2
http://game.2ch.net/retro/kako/1019/10195/1019565610.html
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part.3
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1038887534/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part4
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1057988374/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part5
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/retro/1067966769/
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part6
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1081355111/
[昔のPC板関連スレ]
□■PC-88スレッド!mk2■□
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1042672520/
PC-8801mkII SR,FR,MR Part2
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1052914678/
- 689 :ナイコンさん:04/10/15 04:32:52
- 俺もダメだった。つーか、>>980はもうくんな。
- 690 :688:04/10/15 07:48:00
- 結局、ホスト変えて立てた。
…こっちのホストは使いたくなかったんだが。
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part7
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1097793847/
- 691 :ナイコンさん:04/11/01 15:08:29
- 88SRにも使える98用モニタの型番教えてくれませんか?
現在KD-551使ってるんだけど壊れたら88SR使えなくなるので予備に買っとこう
かと思ってます。
あとキーボードも反応しないキーがあるので使えるキーボード教えてください。
お願いします。
- 692 :ナイコンさん:04/11/01 18:02:21
- 自分で直せないなら使う資格はありません
ゴミに出したら自殺でもしてください
さようなら
- 693 :ナイコンさん:04/11/01 18:16:15
- それは言い過ぎでしょ
実機持っててWin使ってるならエミュで使うってのも良いんじゃない?
- 694 :ナイコンさん:04/11/03 01:08:06
- モニタの型番って……
24k対応ならどれでもOkでしょ。
飯山の24k対応を88とWin95で兼用してたよ。
- 695 :ナイコンさん:04/11/03 01:49:13
- >>694
まぁ、本当に厳密に言うなら・・・だけど、14khzで出した方がゲームは速く動くよ。
- 696 :ナイコンさん:04/11/03 02:51:55
- エッ!14KHz!!!
- 697 :ナイコンさん:04/12/16 00:19:51
- 15kHzだろ
- 698 :ナイコンさん:04/12/16 03:47:54
- 14khzで出した方が
出した方が
出した方が
出した方が
ドピュ
こんなんでました
- 699 :ナイコンさん:04/12/16 21:43:48
- そんな>>695は ネ申
- 700 :ナイコンさん:04/12/17 02:51:35
-
・・・ ぉオまぁぇエは ヨぉわァ かっ ぱ
- 701 :ナイコンさん :04/12/23 11:22:19
- 露骨な転売屋
安く落札してばらしたりセットにしたり
http://openuser9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=atsushi_itou
- 702 :ナイコンさん:04/12/23 11:56:23
- 回転してるし
- 703 :ナイコンさん:04/12/24 02:26:55
- >>701
別にいいじゃない?
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p8839216
これのゲーム、全部記憶にある。
昔のゲームってライセンスとかお構いなしの名前もそのまま。
しかも、訴えられもせず。
更に、NECのショップでコピーしまくり。
しかも、訴えられもせず。
- 704 :ナイコンさん:04/12/25 09:07:45
- スレちがいだヴォケ
- 705 :ナイコンさん:04/12/25 13:14:37
- イイじゃない!
- 706 :ナイコンさん:04/12/26 16:25:42
- ビデオアートボードくらい標準装備すればよかったのに
と言ってみる
- 707 :ナイコンさん:04/12/27 23:03:34
- **** 2ちゃんねるテンプレ委員会推奨 2CH2−541号 ****
1951年9月、第二次世界大戦の後に設けられたサンフランシスコ講和会議(対日講和会議)の席上、
セイロン(現スリランカ)代表のJ・R・ジャヤワルダナ蔵相(後の首相)は、こう演説した。
「アジアの諸国民は何故、日本が自由になる事を切望しているのか。
それは、アジア諸国民と日本との長きにわたる結びつきの故であり、
また、列強の植民地として従属的地位にあったアジア諸国民が、
日本に対して抱いている深い尊敬の故である。 アジアの指導者の中には、
最愛の祖国が解放される事を希望して、日本に協力した者がいたのである」
よってセイロンは日本に賠償を求めない、とジャヤワルダナ氏は述べ
「我々アジアの将来にとって、完全に独立した自由な日本こそが必要である」と強調。
ロシアなどが主張した日本分割案に真向から反対して、これを退けた。
そして、『憎しみは憎しみによってやまず、愛によってのみやむ』というブッダの教えを引いて、
対日賠償請求権を放棄し、各国にそれに続くよう呼びかけた。
インド・ラオス・カンボジアなどが、この呼びかけに答え、
自発的に対日賠償請求権を放棄した。
******************************************************************
今の平和な日本があるのもある意味彼らのお陰だ。
みんなこの機会に恩返ししよう。
- 708 :ナイコンさん:05/01/01 21:38:02
- >>706
標準装備しても、描画は遅いし解像度低いし(320×100※)…あまり意味が無い。
※15KHz時。
- 709 :ナイコンさん:05/01/05 22:44:11
- 320x200では?
描画が遅いのはしょうがないか
FMみたいに専用回路積んでるわけじゃないからなぁ
- 710 :ナイコンさん:05/01/11 04:50:27
- そんな裕福な家庭でないにもかかわらず、88FRを買ってくれた親に感謝したい。
ゲームをするには、バカ高いハードウェアでしたね。
- 711 :ナイコンさん:05/01/11 17:37:39
- X68000買ってくれた親に感謝したいですね。 離婚しちゃったけど。
初代機だからバカ高かったですね。
けど、X1Csは新聞配達で自分で買ったんだぞ〜。
- 712 :ナイコンさん:05/01/16 11:18:42
- ここのSpace warてゲーム知ってる人いますか?
調べても出てこない・・。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r7013014
- 713 :ナイコンさん:05/01/16 15:07:06
- 知ってる
- 714 :ナイコンさん:05/01/16 19:10:05
- ttp://www.onon.jp/~onon/game/PC8801/SpaceWar.html
ワー・・
- 715 :ナイコンさん:05/01/17 16:11:35
- >>712
「マイコンゲームの本」のどれかに掲載だったと思います。
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 16:18:33
- http://openuser1.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/puredream2005?
- 717 :ナイコンさん:05/02/01 23:05:40
-
音源関係でいいなぁーって思ったね。
高校時代の関係者がFM・PSG音源でゲームミュージック入力してたね。
FMとPSGをずらして演奏する技術だったな。
今、どうしてるのかな・・・。
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 03:20:36
- http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f30581440
- 719 :ナイコンさん:05/02/03 19:22:46
- 大阪十三・無職 児玉健二
- 720 :ナイコンさん:05/02/03 21:05:27
- うち貧乏だったからして、高1ですぐにバイトしてPC88FH買って、高2ですぐにX68000 ACE-HD買った。
88はプリンター含めて買ったから、両方あわせると60万くらいするのね(^^;
でも、その金額じゃとても買えない青春時代をすごしたとさ(^^v
- 721 :ナイコンさん:05/02/03 21:20:24
- ↑
クレジットカードのCMみたいな。
- 722 :720:05/02/05 00:57:37
- >>721
あ、ほんとだ・・・(^_^;
お金じゃ買えない価値観・・・みたいな?(笑)
- 723 :ナイコンさん:05/02/10 12:22:51
- 引越しの片付けしてたら、JET8801というワープロソフト出てきた
今見ると、結構パッケージは立派だなぁ
そういえば、かなり高かったような気がする
- 724 :ナイコンさん:05/02/15 15:47:52
- >>720
オレもバイトしてFH買って、そのあとローンでX68000 SUPER−HD買ったなぁ。
まだ部屋に飾ってある。TV(613D)が現役。
- 725 :ナイコンさん:05/03/09 16:31:49
- >>723
あー、懐かしいなぁ。
俺も使ってた。当時は消防だったがw
- 726 :ナイコンさん:05/03/09 21:20:47
- >>725
俺もJET88使ったな。
88の640*400の高解像度が役立った。
高かったのか。
当時は、ほら、アレだから……。
- 727 :ナイコンさん:05/03/09 22:52:57
- JET8801は3万円くらいでそれほど高いものでもなかったような。
98用だと松とか10万以上とすごく高かったけど。
- 728 :ナイコンさん:2005/03/30(水) 21:15:59
- ttp://up1.sakura.ne.jp/src/up0102.zip.html
感じるぅ
- 729 :ナイコンさん:2005/04/08(金) 21:39:47
- 感じねぇ
- 730 :ナイコンさん:2005/04/22(金) 22:41:11
- あげ
- 731 :ナイコンさん:2005/05/08(日) 19:15:38
- さげ
- 732 :ナイコンさん:2005/05/16(月) 00:28:44
- はげ
- 733 :ナイコンさん:2005/05/16(月) 19:32:48
- まげ
- 734 :ナイコンさん:2005/05/17(火) 11:13:11
- ゆげ
- 735 :ナイコンさん:2005/05/17(火) 22:11:03
-
KD852
- 736 :ナイコンさん:2005/05/18(水) 01:25:23
- 元MA2&PC-TV454ユーザーです。
どなたか88FH/MH の店頭デモで流れていた曲の
タイトルをご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?
うっすらとした記憶では高中正義の曲だったような気がします。
- 737 :ナイコンさん:2005/05/18(水) 02:33:56
- YMOの『コズミックサーフィン』じゃなかった?
- 738 :736:2005/05/19(木) 01:16:26
- >>737
レスサンクスです。
早速YMOのその曲を聴いたのですがどうも感じが違うようでした。
で、またいろいろ調べてみたのですがどうもFA/MAの店頭デモのようでした。
ttp://cdlmaster.ld.infoseek.co.jp/data88/demo88h.htm#P8XHD
どなたかご存知でしたらこのデモの曲名を教えてください。
何度もすいませんがよろしくお願いします。
- 739 :ナイコンさん:2005/05/19(木) 17:57:13
- 340 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2005/05/19(木) 14:10:44
機種の比較なんてすんなよ。
非力なPC-88、FM-7なんてカスなんだし。
- 740 :ナイコンさん:2005/05/21(土) 21:47:26
- 342 :ナイコンさん :2005/05/20(金) 00:31:10
>>340
> 機種の比較なんてすんなよ。
え?ここはFM,PC,Xを比較するスレだよな?
343 :ナイコンさん :2005/05/20(金) 17:52:23
比較するまでもなくX1の勝ち
- 741 :ナイコンさん:2005/05/23(月) 13:14:49
- SRが一番美しい
- 742 :ナイコンさん:2005/05/23(月) 15:19:56
- いや、FRが一番
SRは二番だ
- 743 :ナイコンさん:2005/05/23(月) 15:29:44
- FAのコンパクトな感じも美しいぞ
- 744 :ナイコンさん:2005/05/23(月) 15:30:50
- コンパクトって意味ではFEもなー。
ユーザーに合わせて筐体もオモチャ化していった88。
- 745 :ナイコンさん:2005/05/23(月) 21:38:27
- おれのはブラック
- 746 :ナイコンさん:2005/05/23(月) 23:59:56
- SR系はダセーよ
mk2かFH系のボディーかFE,FE2がかっこいいと思う
まあ、88はダサいけど
- 747 :ナイコンさん:2005/05/24(火) 15:44:43
- SRはクリーム色でドライブランプも丸目、やさしい感じ
FRは茶色でドライブがTEAC、不釣合いかな
FHが一番スマート?左右のスイッチランプがおしゃれ
FAはFHに近いがNECロゴ下の線が邪魔。ロゴ色も明るめ?
Mx系はドライブのランプが無色で冷たい感じ
MA2はグレーになっちゃって特に。
VA系はごっつい。やっぱり5インチは横並びじゃなきゃ。
MCは再びSR風の丸っこい雰囲気に
FE系はちょっと適当感が・・・
- 748 :ナイコンさん:2005/05/24(火) 17:44:21
- TRタン・・・
- 749 :ナイコンさん:2005/05/25(水) 00:10:16
- 結論としては、
FRが最高ってことですね
- 750 :ナイコンさん:2005/05/25(水) 01:11:44
- 今でもCDプレーヤーとして使えるMCが最高かも
唯一実用として今でも使える。
- 751 :ナイコンさん:2005/05/25(水) 01:21:15
- プッ
- 752 :ナイコンさん:2005/05/25(水) 01:27:20
- >>750
ハマーでも聞いてなさい。
- 753 :ナイコンさん:2005/05/25(水) 21:13:52
- MCは人気無いのか
マウスは前面に接続できるし、
ソフト無しでCDプレーヤーになるし、
今でもソフトは買えるのがあるし、
サウンドはSBUだし
FR以上だとは思うけどなぁ
- 754 :ナイコンさん:2005/05/25(水) 21:18:50
- ブサイクだから
- 755 :ナイコンさん:2005/05/26(木) 23:52:29
- ちゃんと動くMCがあったら今でも欲しいなあ。
なんといっても、ドライブのアクセス音が凄く静かなのがうらやましい。
うちのMA2ときたら…orz
- 756 :ナイコンさん:2005/05/26(木) 23:58:07
- 今でも斉藤由貴だーいすき!
- 757 :ナイコンさん:2005/05/27(金) 00:08:18
- ブサイクだから
- 758 :ナイコンさん:2005/05/27(金) 10:06:31
- 2HD系でMAとかMA2はまだ静かな方だよ。
MR、MHとか88VAの前期モデルなんて、
耳に響くくらい大きな音だったからな。
- 759 :ナイコンさん:2005/05/27(金) 10:27:40
- MC=ブルドック
- 760 :ナイコンさん:2005/05/27(金) 11:43:23
- >>758
2DでさらにうるさいmkIIの立場は
- 761 :ナイコンさん:2005/05/27(金) 14:51:00
- はい新品
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f34626308
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b58805596
- 762 :ナイコンさん:2005/05/27(金) 14:56:58
- 88はディスクアクセス時以外はモーターが止まる設計になっていたから、
ヘッドロード機構なんて要らないと思ったことあるんだけど、なんで
2HD機はわざわざうるさい設計になっていたんだろ?
ちなみに98はモーター回りっぱなし。
- 763 :ナイコンさん:2005/05/27(金) 15:58:55
- 何なら貰ってくれる?家の車庫に入っているのやるけど。
SR、FR、MHとか、なんていらねぇーか。シリーズなんだったか忘れた。
入庫する前までは完動だったが。なんせ車庫なんで、温度差激しいので、
うごかんくなってるかも。
- 764 :ナイコンさん:2005/05/27(金) 18:13:12
- >763
こんなスレがあるよ。
【資源】無料で差し上げますスレッド【有効活用】
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1052622476/
- 765 :ナイコンさん:2005/05/28(土) 00:02:48
- >>763
MHにCMT端子ってある?
- 766 :ナイコンさん:2005/05/28(土) 00:26:05
- 標準ではないな。
- 767 :ナイコンさん:2005/05/28(土) 18:54:47
- 88シリーズはSRから火がついて
MRで2HD、漢字機能アップの高機能版、
FH、MHは2倍速、日本語対応キーボード
VAで16BITと、毎度毎度わくわくさせるような進化をしてきたが、
その後は寂しいもので、新製品にも興味がなくなった。
VAがずっと進化してたらどうなっただろうね。
- 768 :ナイコンさん:2005/05/28(土) 20:52:05
- 欠点ばっか
- 769 :ナイコンさん:2005/05/29(日) 00:14:44
- >>767
PC-88 NXで互換機もどきに
- 770 :ナイコンさん:2005/05/29(日) 06:24:59
- >>767
今度はV4モードでも積むんじゃね?
- 771 :ナイコンさん:2005/05/29(日) 13:14:40
- >>770
64ビットマルチCPUコアでマルチ画面!DVD-R/RW内蔵!デジタルTVチューナー内蔵.....
もちろんOSはPC−Engine
9メガバイトのフロッピィかなんかが標準で付いていて....
USBとも違う、IEEE1394とも違う独自のシリアルインターフェースで周辺機器がドッサリつながって
- 772 :ナイコンさん:2005/05/29(日) 16:50:41
- PC-Engineも8ビット機だったと思うが・・・特定のメモリ(256バイト)だけ特別扱いしてたな。
あのアーキテクチャは好きだねぇ
(スレ違いすまん)
- 773 :ナイコンさん:2005/05/29(日) 19:31:52
- >>772
PC-Engine→VAのOS
PC Engine→ハドソン設計のゲーム機
- 774 :ナイコンさん:2005/05/29(日) 21:41:26
- >>772
素で間違えたな
- 775 :ナイコンさん:2005/05/30(月) 02:45:20
- >>772
後に3Dに進化して… PC 3D Engine に…w
- 776 :ナイコンさん:2005/05/30(月) 08:51:17
- 88祭り
新品のFAが97000円で落札か・・・
SRが7万
MRが9万
VAが4万
FHが6万7千
MHが4万5千
あとFEとかもあったな。
2Dモデルの方が人気?
- 777 :ナイコンさん:2005/05/30(月) 16:40:47
- 777♪
- 778 :ナイコンさん:2005/05/30(月) 18:03:21
- 普通相場は幾らですか?
個人的には、SRが一番作りがいいと思うのだが。
- 779 :ナイコンさん:2005/05/30(月) 18:49:57
- 中古ならどれも何百円の世界です。
- 780 :ナイコンさん:2005/05/30(月) 19:14:57
- 8MHzモードとサウンドボードIIが付いてるのがいいな
- 781 :ナイコンさん:2005/05/31(火) 20:24:05
- SRってドライブのレバーを開けてもディスクが出てこなかったよね。
- 782 :ナイコンさん:2005/05/31(火) 23:09:44
- ぷぎゃー
- 783 :ナイコンさん:2005/06/01(水) 19:10:20
-
おらー
- 784 :ナイコンさん:2005/06/03(金) 01:58:53
- みもー
まもー
- 785 :ナイコンさん:2005/06/03(金) 02:14:12
- ↑ほも〜
- 786 :ナイコンさん:2005/06/08(水) 22:57:22
- >>1 がFAなんて相変わらず8色まま・低クロックの糞マシン
ユーザーだったクセに、6万5千色・2画面スクロール・16色
スプライト付のVAや98ソフトも動くDoをバカにしくさったから
このスレは最初荒れてたんですか?
- 787 :ナイコンさん:2005/06/08(水) 23:36:11
- FRのデザインが一番イイ
- 788 :ナイコンさん:2005/06/09(木) 00:28:42
- SRもFRもSR系はダサいっつ〜の
- 789 :ナイコンさん:2005/06/09(木) 13:52:35
- >>788
また来たのか!
お前のうるささには散々だ
どっか逝けよ
- 790 :ナイコンさん:2005/06/09(木) 13:54:01
- FH以降はキーボードがひらがなになったりとか、
設定画面、背面パネルなんかもみんな日本語になっちゃった。
その点、SR系は98とかと同じでCool!
- 791 :ナイコンさん:2005/06/10(金) 13:56:30
- mk2、SR、(TR、FR、MR)までは縦置きに対応してたから、
底面パネルもちゃんと塗装されてる。
美しい・・
- 792 :ナイコンさん:2005/06/10(金) 14:19:57
- FRとMAもってるよ。
FRは当時めちゃめちゃ高かったフルセットプリンターも入れたら40万くらいした。
MAは386DX→486SX移行期に、2万円くらいで買った。
- 793 :ナイコンさん:2005/06/10(金) 22:22:24
-
FRって縦置きに対応してましたっけ?
してないのを承知でSRみたいに縦置きして使って
いつか壊れるかもとヒヤヒヤした記憶が・・・
結局何のトラブルもありませんでしたが・・・
- 794 :ナイコンさん:2005/06/10(金) 22:27:30
- >>793
してないね。足がついてないし。構造的なことについては知らないけど
熱対策だけしておけばそれほど早く壊れることはなさそう。
- 795 :ナイコンさん:2005/06/11(土) 21:56:35
- 対応してないけど構造が一緒だからだいじょぶでしょ。
あ、でも横から空気を取り入れる構造だから
足つけないとだめだね。
- 796 :ナイコンさん:2005/06/12(日) 21:53:23
- MC用のミラーズが復刻されてるのをみつけて衝動買い
ただのCDプレーヤーとして使ってるのは多いけど、
MCの機能を真の意味で使ってるソフトって他にあるのかな?
- 797 :ナイコンさん:2005/06/13(月) 07:32:41
- CDたから箱
- 798 :ナイコンさん:2005/06/13(月) 14:18:51
- だいじょうぶ。これから出るから。
- 799 :ナイコンさん:2005/06/15(水) 00:24:50
- DIOSは?
- 800 :ナイコンさん:2005/06/15(水) 05:27:45
- http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n19182950
- 801 :ナイコンさん:2005/06/15(水) 22:30:55
- >>799
HPが1〜8回復します。
- 802 :ナイコンさん:2005/06/24(金) 22:27:09
- DEMOが一番良かったのはFRだな。
- 803 :ナイコンさん:2005/06/25(土) 03:42:50
- トンデモナイ
- 804 :ナイコンさん:2005/06/28(火) 18:28:32
- V2Hモードはやっぱり速いなぁ。
- 805 :ナイコンさん:2005/06/28(火) 18:44:48
- 今気づいたんだけど、MCって電源ケーブルが脱着式だったのね。
見直したよ。
- 806 :ナイコンさん:2005/06/28(火) 21:32:33
- だめじゃん
- 807 :ナイコンさん:2005/06/29(水) 01:44:06
- >>805
「SR以降」は全部そうじゃなかったのか?
- 808 :ナイコンさん:2005/06/30(木) 19:06:56
- いや、FA、MA、VA2以降は直付け。
- 809 :ナイコンさん:2005/07/02(土) 09:47:25
- PC-KD551ってカッコイイな
- 810 :ナイコンさん:2005/07/05(火) 11:35:11
- 88の初期FDDは98と同じ8インチの1Mだったのに、
5インチの2HDはナゼ互換性のないタイプに
してしまったのだろう、、今になっても悔やまれる。
- 811 :ナイコンさん:2005/07/05(火) 11:44:55
- ヒント:DMA
- 812 :ナイコンさん:2005/07/09(土) 02:12:18
- 88の電源を入れた時にFDDのランプが薄暗く光っているのはナンデ?
- 813 :ナイコンさん:2005/07/09(土) 14:27:29
- FDDが通電している証拠ではないでしょうか?
- 814 :ナイコンさん:2005/07/10(日) 09:13:48
- 88以外の機種では見たことないkど・・?
- 815 :ナイコンさん:2005/07/10(日) 18:17:04
- >812
98用の外付け5インチFDDで見かけたことあるなあ
サードパーティのやつで・・・メーカは忘れたorz
- 816 :ナイコンさん:2005/07/23(土) 21:05:48
- 88MR系列は2Dと2HDモードで色が違ったね
- 817 :ナイコンさん:2005/07/23(土) 22:30:21
- >>812
誰か答えるだろうと思ってたんだけど、誰も書いてないね。
FDDのアクセスランプが点灯する条件は、メーカ・型番・設定によって違う。
ドライブ選択されれば点灯する場合もあれば、ヘッドロードやインユースされれば点灯
する場合もある。
で、88シリーズはFDCにμPD765系が使われているわけだが、これは常にドライブを順次
選択(1台目→2台目…4台目→1台目…)してドライブの状態を監視している。
ドライブが選択されると点灯するようになっているドライブでは、それで薄暗く点灯してるわけ。
ちなみにドライブが4台接続されている場合は、4番目が他の3台のドライブより明るく点灯
するのは、4台目から1台目に選択切り替わるのに、他よりも時間が長めだから。
こんな回答でいいかなぁ
- 818 :ナイコンさん:2005/07/24(日) 10:15:42
- >>817
なるほろ!
似たような構成のX1turboはそうじゃなかったから
ナンデかなーと20年間くらい悩み続けてきたわけです。
4台目の話も初めて聞きました。
2chは偉大ですな。ありがと。
- 819 :ナイコンさん:2005/08/11(木) 19:39:27
- 88FR数年前に久々に出してゲームしてみたら
どのゲームでも文字が化けます。これはもうお終いですか?
個人で簡単に直せる?
- 820 :ナイコンさん:2005/08/11(木) 19:44:11
- >>819
漢字ROMがお亡くなりになったんじゃ
- 821 :ナイコンさん:2005/08/11(木) 22:26:56
- >>819
FRが故障ですな
直すより動作品のFR探して部品取りとして残した方が懸命
- 822 :ナイコンさん:2005/09/04(日) 02:31:59
- 某所で発見したんだが・・
(EMU) XEVIOUS (88SR以降).ZIP 7BEHcGyAn5 86,544 8c62de51d8478131f3b78611beaa9b37
SR以降専用のゼビウスなんてあった??
- 823 :ナイコンさん:2005/09/04(日) 02:44:38
- > この "PC88SR専用" 『ゼビウス』は、実のところ "PC-8801/mkII" でも動作する。
> しかしその速度はかなり遅く、シューティングゲームとして成り立っているかは大いに疑問です。
> つまりこの『ゼビウス』、当初は PC-8801/mkII/SR 用として発売を予定し、開発を進めていた。
> しかし、完成間際になって 88/mkII では、速度的にキツイことが判明し、急遽 "SR専用" として
> 発売した、という事が読み取れる。当初から 88SR専用 として開発を進めれば、プログラマの腕から
> 考えても、はるかに完成度が高い作品になったでしょう。時期的にもわざわざ 88/mkII に対応させる
> 必要は無かったし、明らかに企画ミスと言える。
- 824 :ナイコンさん:2005/09/04(日) 21:31:33
- そうなんですよね。
ALU使ってなくて、敵が白かった・・・。
- 825 :ナイコンさん:2005/09/28(水) 21:49:31
- g
- 826 :ナイコンさん:2005/10/01(土) 23:45:45
- CDたから箱をエミュで動かしたいなー。
当時プレゼントでもらったけどMA2買った後でMC買えなかったんで
結局今まで未使用・・・・・
- 827 :ナイコンさん:2005/10/02(日) 00:08:21
- 人権擁護法案がとおっちゃいますよ。
この法案聞こえはいいが、日本滅亡の序曲ですよ。
↓
小泉が人権擁護法案早期に提出 (05/9/29・国会答弁)
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1127977257/
人権擁護法案ってどんなものなんだ?
http://blog.livedoor.jp/monster_00/archives/cat_847822.html
分かる!人権擁護法案(Flash)
http://www.geocities.jp/kaniku4/
言 論 弾 圧 に よ り 2 c h も 閉 鎖 か ! ?
- 828 :ナイコンさん:2005/10/05(水) 22:21:41
- SRのベートーベンのデモでひと目ぼれしたが、
PC-KD801が15万円もしたので買えず、
結局、FRとPC-KD802をセットで買った俺。
- 829 :ナイコンさん:2005/10/05(水) 22:26:34
- 851?852?
- 830 :ナイコンさん:2005/10/05(水) 22:47:37
- >>829
PC-KD851とPC-KD852
の間違いでした。スマソ
しかしPC-KD851のデザインは良かった。
- 831 :ナイコンさん:2005/10/06(木) 05:20:57
- うちはPC-TV351?とかってTV兼用のやつだったよ。
- 832 :ナイコンさん:2005/10/06(木) 23:46:20
- うちはPC-KD852を9801に乗り換えてもずっと使ってた。
さすがに9821に乗り換えるころには調子が悪くなったが・・・
- 833 :ナイコンさん:2005/10/07(金) 01:41:38
- モニタが高い時代だったねぇ
- 834 :ナイコンさん:2005/10/07(金) 07:01:29
- 俺も俺も
FRと共に購入したKD852を9801とVAで使い回したよ
- 835 :ナイコンさん:2005/10/07(金) 21:19:03
- 安さにつられてSRとサンヨーのデジタルRGBモニターをセットで買ってしまったおれ。
98に乗り換えてもそのままだった。アナログRGBの意味を知らなかった愚かものです。
- 836 :ナイコンさん:2005/10/07(金) 22:37:55
- お〜ろ〜か〜も〜の〜よ♪
ってマッチの曲はちょうどSRの頃じゃなかったっけ?
- 837 :ナイコンさん:2005/10/07(金) 22:42:11
- 俺もFRを買った。その後、サウンドボード2を増設して89年まで頑張った。
一緒に買ったPC-KD854は98用にした。
- 838 :ナイコンさん:2005/10/07(金) 23:32:23
- FEって画期的に安かったの?
- 839 :ナイコンさん:2005/10/08(土) 19:38:44
- デモディスクで初めて「四季」を聴いた。
- 840 :ナイコンさん:2005/10/09(日) 05:26:32
- http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k23894325
- 841 :ナイコンさん:2005/10/11(火) 08:24:37
- 漏れはFH買ってサウンドボードUを後付け
サンプリングで遊んでた
- 842 :ナイコンさん:2005/10/11(火) 09:50:03
- >>835
知らない人なら、アナログよりデジタルのほうが良さそうだもんな。
- 843 :ナイコンさん:2005/11/17(木) 01:28:38
- 今月号のゲーラボみてビックリ。PC-88のボスコニアンなんてあったんだ。
テラホシス。
- 844 :ナイコンさん:2005/11/17(木) 05:42:45
- >>843
nyで流れてた
記事では諸説あるとか書いてあるけど明らかに同人だよ
1993年製でDOSはSWEET-88だしローダーはBASICだしSB2必須だし
多分作った当人が流したとかじゃないかなあ
- 845 :ナイコンさん:2005/11/17(木) 07:21:03
- ボスコニアンね
X68と同じBGM流してたね〜
- 846 :ナイコンさん:2005/11/17(木) 20:32:46
- PC88ゲームライブラリ移動した?見れない
- 847 :ナイコンさん:2005/11/19(土) 14:22:26
- ここはダウソ板の出張所
- 848 :ナイコンさん:2005/11/19(土) 19:48:02
- ダウソ板のスレは98の話ばっかでつまらん
- 849 :ナイコンさん:2005/11/20(日) 01:11:57
- >>844
ホント〜?
どれに入っているんだろう?
クソッ、これも違う・・・
- 850 :ナイコンさん:2005/11/20(日) 01:19:25
- 単品で流れとるがな
- 851 :ナイコンさん:2005/11/23(水) 00:06:23
- すいません質問です。
8801mk2だったと思うのですが、マシン本体に付属のゲームで
2D画面をネズミを操ってチーズを集めてクリアしていくアクションゲームが
あったと思うのですが、名前が思い出せません。
どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?
- 852 :ナイコンさん:2005/11/23(水) 00:15:28
- >>851
ザ・マウス
- 853 :851:2005/11/23(水) 02:21:04
- >>852
ありがとうございます。すっきりしました。
小学生の頃、mk2本体が家に導入された時、狂った様に遊んでた記憶があります。
画面もググって拝んできました。シナプスがつながってとても良い気分です。
- 854 :ナイコンさん:2005/11/25(金) 22:50:46
- 歴代PC本体型のプラモ(組み立て式がいいな)が出たら欲しいな
- 855 :ナイコンさん:2005/11/26(土) 18:24:01
- 1/1スケールがいいね
- 856 :ナイコンさん:2005/11/26(土) 21:09:21
- 全機種並べたいから1/80ぐらいで。
- 857 :ナイコンさん:2005/11/27(日) 12:43:13
- >>853
http://www.kiwi-us.com/~ohta/pc88/demo/mk2/index.htm
これですね?
- 858 :ナイコンさん:2005/11/28(月) 09:42:21
- どの雑誌の付録か忘れたけど
ペーパークラフトでパソコンを作るのがあったな
初代X68kとか
同人誌で出したら売れるかな?
自動展開ソフトとかあるし作るのは簡単
- 859 :ナイコンさん:2005/11/29(火) 23:09:06
- >>853
88エミュ入れてもう一度遊んでみたら?
ウチにもmkU(とFH)があったから、エミュに移して久々に遊んでみた。
じっくり考えると、ネコやカラスに食われて1P失うとか
ネズミ捕りに引っかかると一時的に動けなくなるとか、えげつないゲームだなぁ・・・
- 860 :ナイコンさん:2005/12/03(土) 22:22:17
- pc88ゲームをほぼ全て紹介しているサイトは消滅してしまったのでしょうか?
見当たらないんですが・・・
- 861 :ナイコンさん:2005/12/03(土) 22:40:58
- 引っ越しました
- 862 :ナイコンさん:2005/12/03(土) 23:08:05
- どこですか?
- 863 :ナイコンさん:2005/12/30(金) 07:20:50
- ロミ山ださんのサイトでよ?
まだあるよ
- 864 :ナイコンさん:2006/01/11(水) 08:25:19
- >>858
それログインであった
- 865 :ナイコンさん:2006/02/01(水) 04:16:33
- そう言えばとある界隈ではうんこRomiなんて呼ばれてたね。
- 866 :ナイコンさん:2006/02/04(土) 12:42:07
- SRmodel30持ちでしたが今考えると現代PC並みに動作音がうるさかった気がします
他のモデルはどうでしたか?
- 867 :ナイコンさん:2006/02/04(土) 13:39:35
- SRはドライブ音それなりに静かだったよな。ファンは仕方ないが。
ただ、ドライブはロットにより松下とTEAC二種類あったからうるさいのもあるのかな。
- 868 :ナイコンさん:2006/02/04(土) 17:33:22
- >>867
おぉTEACなつかしい響きだw
オーバートラックが読めないんだっけか
- 869 :868:2006/02/04(土) 17:34:32
- あれ?ロジテックだっけか?スマソ
- 870 :ナイコンさん:2006/02/06(月) 10:04:10
- スナミ
- 871 :ナイコンさん:2006/02/06(月) 15:02:27
- 【書籍】 「蘇るPC-8801伝説」発売へ…「ブラックオニキス」等収録★6
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139199308/l50
- 872 :ナイコンさん:2006/02/06(月) 16:31:50
- FRのファンはSRに比べて弱かったので静かなはず。
MRのはSRと同等だったと思う。
- 873 :ナイコンさん:2006/02/07(火) 01:36:46
- >>871
いま9スレ目だけどプチ祭りになってるね
- 874 :ナイコンさん:2006/02/08(水) 01:01:55
- 探したらまだFRあった…。
動画キャプれたから貼ってみる
ttp://up.isp.2ch.net/up/2d44b55ea743.avi
(YSIIオープニングの リリア登場 部分)
- 875 :ナイコンさん:2006/02/08(水) 08:34:30
- >>874
エターナル出た時、emuと比べて悦にいってたw
- 876 :ナイコンさん:2006/02/08(水) 12:57:39
- 88ってファンうるさかったね〜
turboは88に較べりゃずっと静かだったな〜
家電メーカーならではだね〜
- 877 :ナイコンさん:2006/02/08(水) 13:12:10
- あのファン音すら高級感を感じる憧れの対象だった
- 878 :ナイコンさん:2006/02/08(水) 13:38:14
- ファンから漂ってくる臭いが好きだ
- 879 :ナイコンさん:2006/02/08(水) 15:46:19
- >>871
これはウィンドウズ対応のを収録?
- 880 :ナイコンさん:2006/02/08(水) 16:00:04 ?
- 例によってeggだろ。
- 881 :ま@ ◆V/BXqMaTSU :2006/02/08(水) 16:02:17
- 俺が持ってたのはMRだったかな。
- 882 :ナイコンさん:2006/02/08(水) 16:35:11
- 一体型のPCにはファンがついていなかったから
デスクトップ型のファンの音は高級機の証だったんだよ。
- 883 :ナイコンさん:2006/02/09(木) 14:03:39
- うるせーだけだ
- 884 :ナイコンさん:2006/02/09(木) 19:17:50
- オンリーユー
- 885 :ナイコンさん:2006/02/09(木) 21:02:44
- ポッ(*^^*)
- 886 :ナイコンさん:2006/02/15(水) 14:39:45
- FA持ってたんで、
KingBreederのサウンドにびっくらこいた記憶が
FFXIIを楽しみにしてます
- 887 :ナイコンさん:2006/03/16(木) 14:52:55
- http://www.ascii.co.jp/ant/pc8801/
買った?+にスレは立たないのかな。
- 888 :ナイコンさん:2006/03/20(月) 19:01:03
- アマゾンで検索したら、88本って結構あるのね
- 889 :ナイコンさん:2006/03/26(日) 23:32:14
- 天午後でシングルセクスしようとしたらやはり無理だった
- 890 :ナイコンさん:2006/03/27(月) 21:34:36
- nyの
(書籍)(EMU)(PC88) 蘇るPC-8801伝説 びみょーなラインナップ.zip 5,008,848 9d38eaf4b381ef33e990caf11112d9d4
に何故かおまけでSRのデモが入ってたんだが。
なかなか秀逸なデモだな。セサミストリートにあわせてのカリグラフがなんとも言えない味がある。
- 891 :ナイコンさん:2006/03/28(火) 10:58:10 ?
- >>890
【FM音源】デモについて語るスレ【セサミ歯磨き】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1035900099/
- 892 :ナイコンさん:2006/03/29(水) 16:52:40
- 誰かmkIIのデモ持ってないすか?また見たい。
- 893 :ナイコンさん:2006/03/29(水) 18:42:42
- >>890 確かに微妙なラインナップだ。
記事立ち読みで、わざわざ買うまでもなさそうだな。
歴代88のデモやカタログ・キャプとかの方が喜ばれるんじゃね?
- 894 :ナイコンさん:2006/03/29(水) 20:34:09
- >>887
個人的にはブラックオニキスが懐かしくて衝動買いしそうになった。
値段が微妙・・・
- 895 :ナイコンさん:2006/03/29(水) 21:31:36
- 値段高っw
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e55897205
- 896 :ナイコンさん:2006/03/30(木) 23:08:34
- (書籍)(EMU)(PC88) PC-8801mkIISRゲーム リバイバルコレクション XXXXはレトロPC界の害虫 30過ぎても童貞w.zip 12,130,692 e44ec4f840af62b9c3b4d94d45c0841c
Xは伏字。
早くもnyに登場してる。
- 897 :ナイコンさん:2006/03/31(金) 03:22:19
- オマンコか
- 898 :ナイコンさん:2006/03/31(金) 21:50:10
- >>895
これ俺持ってるぞ。ホントにこんな値段で売れるんかいな
- 899 :ナイコンさん:2006/03/31(金) 22:19:47
- >>896
GJ!
- 900 :ナイコンさん:2006/03/31(金) 23:04:48
- 高木啓多は童貞なの?
- 901 :ナイコンさん:2006/03/31(金) 23:05:37
- ブラックオニキスシリーズってレベルが上がらないように改造すると
一気に強くなる。
ジャイアントを一撃で倒せるキャラに・・・
- 902 :ナイコンさん:2006/03/31(金) 23:19:59
- ハゲ、デブ、童貞
三拍子揃ってるYO!
- 903 :ナイコンさん:2006/03/32(土) 00:16:51
- スプーンひとさじのワインって
シッタックスが汚水の中のいまひ?
- 904 :ナイコンさん:2006/03/32(土) 00:22:39
- ここも2006/03/32(土)
- 905 :ナイコンさん:2006/03/32(土) 01:37:05
- >>902
それは高木のこと?
- 906 :8888:2006/03/32(土) 17:29:01
- 誰かガイアの紋章の操作方法知らん?
自軍ターンから敵軍ターンにできない...
- 907 :ナイコンさん:2006/03/32(土) 22:32:17
- ハイドライドってこんなに簡単だっけか。
あっさり終わった。俺の手先の器用さはいまだ進化を遂げているのか。
- 908 :ナイコンさん:2006/04/02(日) 00:28:23
- 高木啓多はハゲなの?
- 909 :ナイコンさん:2006/04/02(日) 02:02:56
- >>906
Eだった希ガス
- 910 :ナイコンさん:2006/04/02(日) 11:27:46
- >>907
2をやると見る目が変わるw
あれは苦行以外のなにものでも、、、
- 911 :ナイコンさん:2006/04/02(日) 14:10:09
- ハイドライドもザナドゥも初代しかプレイしなかった。
今も後悔はしていない。
- 912 :ナイコンさん:2006/04/02(日) 15:23:53
- >>892
SR以降のデモと違って音源がBeep単音のみだから寂しいんだよな。描画も遅いし。
原本持ってるけど、5インチ2Dだしなぁ。
- 913 :ナイコンさん:2006/04/02(日) 23:11:58
- >>908
デブ
- 914 :ナイコンさん:2006/04/04(火) 17:52:31
- 今ごろ?って感じだが「蘇るPC-8801伝説」買って読んでみた
ページ下のリストに俺の作ったゲーム載ってんじゃん(゚∀゚)
- 915 :ナイコンさん:2006/04/05(水) 08:15:43
- あの本期待してた割にはちょっと・・って感じだね。
適当に作っちゃった感が強い。
もう少しマニアックなものを期待してただけに残念。
- 916 :ナイコンさん:2006/04/05(水) 20:33:32
- SRのデモって 福耳宇宙人(カリグラフ) が出てこなかったっけ?違う機種だったかな・・・
- 917 :ナイコンさん:2006/04/05(水) 21:20:28
- あの本の著者は88初心者だろう。
- 918 :ナイコンさん:2006/04/06(木) 20:52:17
- つーか、88と同時代に現役だったオヤジ編集者は、いまどき
ああいった位置付けの本の企画なんかさせてもらえんだろう。
コスト掛かり過ぎる。
- 919 :ナイコンさん:2006/04/07(金) 00:48:00
- あの本は消化不良な印象がぬぐえないし、やはり出版社の壁を越えられなかった。
日高総裁を抜きにして88を語るのもどうかと思う。
版権の問題もあるだろうけど、クリスタルソフトが殆ど語られていないのも不満。
ゲームは割とよく集めているような感じがするけど、個人的にはシルフィードも入れて欲しかったな。
ところで、まるで禁忌のようにアルシスについて語られていなかったけど、
九州を代表するというか、一番技術力のあったソフトハウスだろ。
スクウェアから紹介しないように圧力でもあったのかな?
- 920 :ナイコンさん:2006/04/07(金) 01:09:57
- >>919
ゲームに関してはレトロゲーム板
PC-8801mkIISRゲーあれこれ Part11
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1143606626/l50
- 921 :ナイコンさん:2006/04/08(土) 01:46:57
- ああ、あの本な。
立ち読みしたが、購入意欲がまったく沸かなかったな。
88のド素人が書いた、エミュ本という感じだったなw
(書籍)(EMU)(PC88) 蘇るPC-8801伝説 びみょーなラインナップ.zip 5,008,848 9d38eaf4b381ef33e990caf11112d9d4
これで十分だが。
- 922 :ナイコンさん:2006/04/08(土) 02:02:05
- PC-9801本のほうが良かったお
- 923 :ナイコンさん:2006/04/08(土) 10:42:20
- EGGの見本誌以上のモノでは無いな。
- 924 :ナイコンさん:2006/04/10(月) 00:31:45
- >919
既に98本に収録済み
- 925 :ナイコンさん:2006/04/10(月) 20:57:25
- >>916
カリグラフで宇宙人が登場するのはSRのデモで合ってる。
ただしSRの「店頭デモ」のほう。SR本体添付デモはUFOは出るけど宇宙人は出ない。
添付デモの続きが店頭デモになってるんだよね。
個人的には例の88本で88全シリーズのデモも収録してくれたらと何度思ったか。
ま、ゲームじゃないから無理だったろうけど、このころのデモは秀逸なのが多かったな。
- 926 :高木啓多:2006/04/10(月) 23:28:22
- http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1014216378/122
122 :ナイコンさん :2005/05/08(日) 14:51:06
「05/04/06 追加修正版」
現時点の情報をまとめると、EGGは…
・セーブデータが破壊される等、バグ連発
・バグ対応を故意に遅延している
・会員は人柱にならなければならない
・会員でなければ修正版をダウンロードできない
・エミュレータを改悪したもの
・移植レベルが低い
・マニュアルをアップする予定が全くないにもかかわらず故意に遅延している
・リリース予定情報の公表が遅い
・毎月10本リリースの公約を守らない
・開発が間に合っていないソフトをリリースしたかのようにしている
・新しめのソフトしかリリースされない
・シリーズものを後発のものからだす
・無償配布していたソフトも有償配布
・値上げ断行、暴利貪り
・ユーザーを蔑ろにしている
・ユーザーの意見を反映しないご都合主義
・サポート最悪
・ID・PASSWORDをメールで送ってくる
・彼女イナイ暦11年以上の童貞オナニスト高木が関係している?
・ITヤクザを名乗る基地害DQNオナニストが関係している?
・高木啓多はエミュ推奨の違法コピーの猛者?
・EGGスレ、カイトスレには更新チェッカで監視している粘着厨オナニスト高木がいる?
ってことでいいでしょうか?
- 927 :ナイコンさん:2006/04/11(火) 09:16:36
- >>925
添付と店頭の2種類あるんですか・・・
>88全シリーズのデモも収録
禿しく同意
- 928 :ナイコンさん:2006/04/11(火) 22:04:47
- >>926
まとめGJ!
- 929 :ナイコンさん:2006/04/11(火) 23:56:52
- ついでに80SRディスク版のデモも一緒に
- 930 :ナイコンさん:2006/04/15(土) 14:01:52
- スレ違い覚悟でゴメン。
先日、”蘇るPC-8801伝説”を買った。
the black onyx がどうしてもやりたかったから。
バイナリエディタで、キャラを改造しようとしたのだが、
セーブファイルを開いても、全く乱数のようで、データーを読めない・・・。
どうしても、キャラを改造したいのだが、何か良い方法は無いだろうか。
教えてクンでスマン。
又、どうしても適切なスレッドが見つからなかったので、
ここに書き込んだのもスマン。
- 931 :ナイコンさん:2006/04/15(土) 14:18:16
- >>930
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1143606626/240
>>239
そんなゴミはあきらめて
(書籍)(EMU)(PC88) 蘇るPC-8801伝説 びみょーなラインナップ.zip 5,008,848 9d38eaf4b381ef33e990caf11112d9d4
でしろ!暗号化なんてされてないから改造楽だぞ。>>67のようにな。
- 932 :ナイコンさん:2006/04/15(土) 14:24:54
- http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1052914678/921
- 933 :高木啓多:2006/04/17(月) 23:08:07
- http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1009299267/269
269 :ナイコンさん :2006/04/12(水) 22:46:03
http://pc.2ch.net/i4004/kako/1012/10124/1012443189.html
313 名前: ナイコンさん 投稿日: 02/09/07 01:48
次スレの1は
速報板より転載
http://web.archive.org/web/20011120054541/http://akari.bunkasha.co.jp/~molice/100q.html
■Q16.WEB巡回を効率化するために利用しているツールがあったら教えて下さい。
WWWC。
■Q12.ネットに使う時間は一日平均どれくらいですか?
20時間ぐらい?
■Q3.現在の職業を教えて下さい。
−−要するにITヤクザ。
■Q5.恋人もしくは配偶者はいますか?
彼女イナイ歴11年目に突入。どうしたもんか。
童貞オナニスト高木はな・なんと彼女イナイ歴11年以上。
むむむ、どうしたもんか。
で建ててもいいか?
- 934 :ナイコンさん:2006/04/22(土) 13:19:40
- >>931
全然流れてないぞ
- 935 :ナイコンさん:2006/04/22(土) 20:22:03
- >>934
拡散しまくりだぞw
クラスタ設定汁!
- 936 :ナイコンさん:2006/04/28(金) 03:04:28
- mkIITRってカプラと同時にRS-232Cも使えるの?
- 937 :ナイコンさん:2006/04/28(金) 03:18:57
- >>936
そうです。
論理的には、ソフトウェアさえれば、インターネットにもつながります。
- 938 :ナイコンさん:2006/04/29(土) 09:03:56
- >>936
TRにカプラはついていないぞ。
300bpsモデムと
電話機がついた
PC-8801mkIISRだ。
- 939 :ナイコンさん:2006/04/29(土) 09:36:10
- >>938
あー、あれは電話機+モデムだったのか・・・
で、本体の横に穴を開けて線を通しているんだね?
- 940 :ナイコンさん:2006/04/29(土) 13:14:11
- >>938
そういえば、そうだ。
電話機も黒電話と同じような、ごつい受話器だった。
電話機は不要だと思うが、当時はモジュラー端子が普及してなかったので、
仕方がなかったのか。
- 941 :ナイコンさん:2006/04/29(土) 14:16:22
- >>940
TRの電話機の後ろ側はモジュラーだぞ。
- 942 :ナイコンさん:2006/04/29(土) 19:11:05
- 売れてれば、モデムの速度を上げたTHとかTAとかが出てたかも
- 943 :ナイコンさん:2006/04/29(土) 22:31:06
- (書籍)(EMU)(PC88) PC-8801mkIISRゲーム リバイバルコレクション(サイオブレード メロディモジュール付属) 高木啓*はレトロPC界の害虫 30過ぎても童貞w 自称ITヤクザ(プ.zip 15,207,673 e9f36b32251b1468ea8f7fddbfeeed07
早くもWinnyにキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 944 :ナイコンさん:2006/04/30(日) 05:30:21
- TRってカプラじゃなかったのか。。。
総天然ショックだ。
- 945 :ナイコンさん:2006/04/30(日) 12:23:27
- 当時品川のパシフィックで開催された
NECパソコンフェアで初めてTRを見たけど
どっかのオヤジがどうしても自分のSRに
TRの電話機を付けたいとNECの人に
訴えていた。
- 946 :ナイコンさん:2006/05/01(月) 09:33:38
- TR発売当初、パソ通は普及してなかったよな?
あの頃商用ネットなんてあったのだろうか?
- 947 :ナイコンさん:2006/05/01(月) 18:16:45
- 「普及していなかった」ってのも便利な言い回しだよな。
俺は知らなかった。だけど俺が無知な訳ではなく、
当時は一部のマニアや専門家だけのものだから知らないのが普通で、
知らなかった俺に瑕疵はない。ルーツを知らなくてもマニアを気取ることに問題はない。
知っていてツッコミ入れてくる方が異常なオタク。
…言外にこんなニュアンスを漂わせて、防衛線まで引いているような言い回し。本当に便利だ。
普及云々を言うなら、パソ通などその全盛期においても、
現在のインターネットのように老若男女に遍く普及しているような、
コモディティ化した状態にはほど遠かった。
パソ通の現役世代などいまや30代以上のロートル、
知ってる奴も変わり者のパソオタ、という論線でも張ってみるか?
- 948 :ナイコンさん:2006/05/01(月) 20:33:07
- 何か必死な奴がいるなw
- 949 :ナイコンさん:2006/05/01(月) 21:04:36
- モデムを使うのはパソ通だけだと思っている香具師がいるな。
- 950 :ナイコンさん:2006/05/02(火) 07:01:34
- FAXも?
- 951 :ナイコンさん:2006/05/02(火) 10:32:59
- TRが出た頃ってまだPC-VANがあるかないかくらいじゃなかったっけ。
ターミナルモードでハレー彗星の軌道を表示するPC-VANの回線網を使ったハレーネット(たったっけ)で
表示させた覚えはあるけどPC-VANそのものがサービスしてたかどうかは覚えてないなぁ。
ASCII-NETやTelestarはDDX-TP契約するまでまともに使えなかったのでいつごろだったか覚えてない。
あの頃は「全国BBS電話帳」なんてのも売ってましたな。
- 952 :ナイコンさん:2006/05/02(火) 16:04:03
- >>946,951
1985.01 PC-8801mkIISR発売
1985.05 ASCII-NET 開局
1985.09 PC-8801mkIITR発売
1986.02 ハレー彗星情報サービス(PC-VAN試験運用局)開始
1986.04 PC-VAN開局
1987.03 PC-VAN有料化
1987.04 NIFTY-Serve開局
時系列にはこんな感じらすい。
この頃は、ハレー彗星ネットでグラフィックまで表示されるらしいことを知って
ナイコンなのにパソコン通信にあこがれていたリアル厨房だったなぁ・・・(トオイメ)
- 953 :ナイコンさん:2006/05/02(火) 17:14:43
- 草の根BBSはもっと前からあったよ。
- 954 :ナイコンさん:2006/05/03(水) 07:42:46
- 工学社のTelestarもな。
- 955 :ナイコンさん:2006/05/05(金) 03:01:08
- >>952
お願い、大文字で書かないで。>ascii-net acs/pcs/msx
- 956 :ナイコンさん:2006/05/06(土) 15:40:20
- >>955
ぉょ?そうなんですか?アスキーネットは結局経験出来ず終いだったので・・・
調べてみると、ハイフン無しでアスキーが大文字、ネットが小文字の
「ASCIInet acs/pcs/msx/dpi」が正式名称でFA?
- 957 :ナイコンさん:2006/05/07(日) 13:37:23
- 大文字だな。
アスキーって全角英数文字を異常に嫌ったり
大文字、小文字の違いに異常に拘る
基地外多かったなw。
login User ID: pcs*****
User Password:
前回のログイン日時:94年**月**日**時**分**秒
L I V E N E T W O R K !
@@@@@ @@@@ @@@@ @@ @@ @@@@@ @@@@@ @@@@@@
@@ @ @@ @@ @@ @@ @@ @ @@ @@
@@@@@@ @@@ @@ @@ @@ @@ @ @@@@ @@
@@ @ @@ @@ @@ @@ @@ @ @@ @@
@@ @ @@@@ @@@@ @@ @@ @@ @ @@@@@ @@
sys.info に新しいメッセージがあります
最終更新日 1994年**月**日 **時**分
- 958 :ナイコンさん:2006/05/07(日) 13:40:06
- 下手に全角スペースで調整したら
かえって変になったorz。
コピペして等幅フォントで見て。
@@@@@ @@@@ @@@@ @@ @@ @@@@@ @@@@@ @@@@@@
@@ @ @@ @@ @@ @@ @@ @ @@ @@
@@@@@@ @@@ @@ @@ @@ @@ @ @@@@ @@
@@ @ @@ @@ @@ @@ @@ @ @@ @@
@@ @ @@@@ @@@@ @@ @@ @@ @ @@@@@ @@
- 959 :ナイコンさん:2006/05/07(日) 13:42:20
- Yahoo!と同じでここも2個以上の半角スペース無視される仕様だったか。
板汚しスマソ。
- 960 :ナイコンさん:2006/05/07(日) 13:54:48
- , ' , ' f | l ', ヽ. ,' __ノヽ、_ノヽ_ノヽ_ノヽ、_ノヽ_ノヽ
. / ./ {. { j , } .! / )
,' ,' i ヽ、,\-┘ '-y、 i |, ' <
! , ! ! ./,, ==ゝ、 _ノ__,ヽノ 丿 i ! !わたし、ナージャ・アップルフィールド!!
t | t ヽ、/ '' 〃_)i. ` ´ rf´)iヾ,ヽ/ 丿ノ 丿プリキュア?どれみ?なにそれ??
. \ t. ゝ-v’ { i、リ! |f_j| ,'_ / ´ ∠__
` ‐- !ゝf ‐、 -‐‐' ヽ .ヒタ .fノ ヽ,.-‐- 、,. -‐-、,. -‐- 、,. -‐-、,. -‐- 、,. -‐-
', l } .:::::::::. ,〜-┐ .::::::. }| ヾ、
l ゝ、_` / l ,.' ! }.} 、
ノ _. \ { ,' , イ ヽ ノノ 丿!
t ‐--‐' / `/"ヽ` 、 ヽ - ' _,-'⌒!`` =' '‐-‐' l
` ‐-ッ' ./ { .∧ ` ー ',-' !`i ヽ ノ
- 961 :ナイコンさん:2006/05/14(日) 00:14:56
- 今はデュアルコアとかデュアルCPUiとか騒がれているけど、
8801って、Z80を2個積んでいたんだよなw
- 962 :ナイコンさん:2006/05/14(日) 09:27:35
- >>961
FDDコントローラとしてだろ?
- 963 :ナイコンさん:2006/05/14(日) 10:43:52
- ほんとの意味でデュアルに近いのはFM-7
- 964 :ナイコンさん:2006/05/14(日) 13:58:09
- サブ側を計算に使ってたゲームはあったな
- 965 :sage:2006/05/14(日) 14:36:32
- >>961
初代は1つですよね?
- 966 :ナイコンさん:2006/05/14(日) 15:19:59
- 初代は1つ。80S31に1つ乗っかってたね=8801mk2以降の
FD搭載モデルは2こ載ってた事になるね
さて、ラブ・アント・ラブでも遊ぶか
- 967 :ナイコンさん:2006/05/15(月) 01:54:29
- SeeNaがレイキャストの演算にFDC側のサブCPUを使っていたんだっけな。
- 968 :ナイコンさん:2006/05/15(月) 02:44:29
- 正確には、SeeNaのSR版はまだ(3D演算用途としては)サブCPUまでは使ってなくて、
サブCPUも演算にフル動員してるのは8801/mkII版(オープニング画面にVer.1.01と出ている)
と、ワイドスクリーン版ですね。
速度的に不利なmkIIなのに、高速書き換えモードならほぼSRと同じ速度が出てたし、
そのmkII対応のVer.1.01をSR以降で動かせばさらに高速動作してましたね。
ワイド版の速度には当時から不満あれど、SeeNaのせいで今でもたいにゃんファン続けてますw
- 969 :ナイコンさん:2006/05/15(月) 08:23:20
- >>968
ワイド版酔うんだよねぇw
- 970 :ナイコンさん:2006/05/16(火) 21:42:04
- ハイドライド3とかも使ってたな>FDDのCPU
- 971 :ナイコンさん:2006/05/17(水) 00:30:01
- ココも中年オヤジのスレ
- 972 :ナイコンさん:2006/05/17(水) 03:55:21
- 88三兄弟を親に買ってもらってゲームしかやらなかったお前らは
今、PS3を我子のために躊躇無く買ってやってください。
半値だよ、君!更に物価水準考えれば・・・爆安だ。
- 973 :ナイコンさん:2006/05/17(水) 06:53:11
- >>972
ゲーム目的に「しか」使えない機械を買ってもらってゲームばかりやるのと
多目的な機械を買ってもらって主にゲームばかりやるのとは
ちょっと違うんじゃないかと。
実際オレの親父はそういう理由でファミコンは買ってもらえなかったが
PCは買ってくれた。友人のPC仲間はファミコンも持ってたりしたけど
たまにBASICプログラム組んで遊んでたり、ゲームのチートやってたりしてたから
それなりにコンピュータの勉強になって、
今Windows使ってる能力の一助にはなってると思う。
- 974 :ナイコンさん:2006/05/17(水) 17:47:24
- 俺としてはラグランジュL2で覚えたロマカナ変換が今でも生きてると思う。
ゲームがタイプ練習ソフトの代わりだったもんなぁ。
- 975 :ナイコンさん:2006/05/17(水) 23:00:24
- オーバートラックに泣いたTF-20とかw
プロテクト破りも面白かった時代だ
- 976 :ナイコンさん:2006/05/17(水) 23:03:18
- Track80以降にヘッダがいかないエプソンのあれかw
- 977 :ナイコンさん:2006/05/17(水) 23:35:23
- TF-10じゃなかったっけ?
- 978 :ナイコンさん:2006/05/17(水) 23:45:57
- TF-20 2ドライブ
TF-10 1ドライブ
だったと思う
- 979 :ナイコンさん:2006/05/18(木) 00:31:56
- >>974
ま、いいけど、経費対効果は、アビバ並に高いな
- 980 :ナイコンさん:2006/05/18(木) 07:51:25
- TF-10はTF-20の廉価版。
シングルドライブはなかったような気ガスるが。
- 981 :ナイコンさん:2006/05/18(木) 08:37:44
- http://t-kun.sakura.ne.jp/fo/room03/picture/epson4.jpg
- 982 :ナイコンさん:2006/05/18(木) 20:12:09
- TF-10だけはザナドゥやハイドライド2を始め、ゲームの動作はあまり保証されてなかったね。
いや保証は純正しかないんだけど、パッケージに書かれた「TF-10では動きません」の文字が痛かった・・・
- 983 :ナイコンさん:2006/05/18(木) 20:26:42
- 独自のコントローラーを入れてたからか?
- 984 :ナイコンさん:2006/05/18(木) 20:50:16
- 80S31持ってるやつが羨ましかったよ
データレコーダーも純正品が高性能だったな〜
とくにキャリーラボ系は読みがシビアで非純正カセットレコーダーだと読み終えるまで
ヒヤヒヤ物だったよ
- 985 :ナイコンさん:2006/05/18(木) 21:46:15
- で、初代8031のサブCPUもゲームに利用できた?
- 986 :ナイコンさん:2006/05/18(木) 23:24:58
- 初代8031でも、(FDユニット側のとゆー意味で)サブCPUとサブ側のメモリ(16KB)の利用は、
88mkIIそしてSR以降と同じ手法で可能。
(8031のほぼ上位互換が80S31、80S31がそのまま本体に内包されたのが88mkII以降)
つまりやろうと思えばゲームに利用出来た。
けれど、実際に初代8031のCPUを本来の用途(FDアクセス)以外に利用した市販ゲームは
無いと思う。(個人レベルでは話は別)
初代8031はまだ1Dの時代だしね。
1000間近だし、そろそろ次スレ立てたほうがいいかも。
>>1が居ればいいけど、居ないならここが立てようか?
- 987 :ナイコンさん:2006/05/18(木) 23:39:14
- >>986
頼めるかな。テンプレはどうする?
レゲー板の88スレと間違えて迷い込む人も多いようだけど。
リンク要るかな。
- 988 :ナイコンさん:2006/05/18(木) 23:42:41
- 88のフォントは汚くて好きじゃなかった。
X1がウラヤマシ
VAのは16ドットでいいんだけど
98のとちょっと違うんだよね。
同じ会社なのにわざわざ変えるなんて。
- 989 :ナイコンさん:2006/05/19(金) 00:01:11
- >986
既にこの時点で完成してたのね.....
- 990 :SR以降:2006/05/19(金) 00:26:01
- PC-8801mkII SR,FR,MR Part3
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1147965885/l50
立てました。
- 991 :前スレ986:2006/05/19(金) 00:42:20
- >>1さん乙です
前スレ>>988
>88のフォントは汚くて好きじゃなかった。
>X1がウラヤマシ
>VAのは16ドットでいいんだけど
VAのは「0」(ゼロ)に斜線が入ってなかったのが個人的に減点
だけど漢字テキストVRAMを持つ他機種がうらやましかったですね。同じ8bitなX1turboは特に。
前スレ>>987を受けて、スレ立て用テンプレを用意するために姉妹スレ探してたら、
こんなスレあったのね↓
□■PC-88スレッド!mk2■□
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1042672520/
今まで気付かなかった・・・orz
もしかして新しくスレ立てるより、8801シリーズ総合スレとしてこっちに移動したがいいかも?
スレタイにSRの文字が無いのが難点だが(検索で見つけにくい)・・・。
8801シリーズ総合と、SR,FR,MR(,TR)を敢えて分ける必要あるかどうかだけど、
どうする?
・・・・・・と書いてたけど遅かったですね。
- 992 :ナイコンさん:2006/05/19(金) 01:27:11
- >>991
今まで分けて何年もきてるから、いいんじゃないかな。
X1のフォントはきれいだったな。たしかに。
- 993 :ナイコンさん:2006/05/20(土) 01:02:12
- うめ
- 994 :ナイコンさん:2006/05/21(日) 00:40:54
- うめ
- 995 :ナイコンさん:2006/05/21(日) 00:58:09
- 埋め立てたくない場合は980突破後、24時間放置しましょう。
- 996 :ナイコンさん:2006/05/21(日) 13:41:43
- ume
- 997 :ナイコンさん:2006/05/21(日) 14:22:17
- 梅
- 998 :ナイコンさん:2006/05/21(日) 18:11:47
- SRが出たとき、ほしいと思った。
その後、FR、MRと見送って、結局、FM−7を買った。
- 999 :ナイコンさん:2006/05/21(日) 19:57:48
- 999
- 1000 :ナイコンさん:2006/05/21(日) 20:08:32
- 次スレ
PC-8801mkII SR,FR,MR Part3
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1147965885/
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
207 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★